説明

Fターム[5H730BB21]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 絶縁型インバータ方式 (3,948)

Fターム[5H730BB21]の下位に属するFターム

Fターム[5H730BB21]に分類される特許

101 - 120 / 360


【課題】コイル巻線における発熱に対する放熱性をより高める。
【解決手段】コイル部品1は、第1軸線A1の周りに巻回される第1コイル巻線2Aと、第2軸線A2の周りに巻回され第1コイル巻線2Aに並設される第2コイル巻線2Bと、第1コイル巻線2Aの一方の端部である第2の端子部26と、第2コイル巻線2Bの一方の端部である第2の端子部26と、を電気的に接続する接続部材3と、接続部材5に取り付けられ電気絶縁性且つ熱伝導性を有する熱伝導性部材5を備え、第1及び第2コイル巻線2A,2Bを流れる電流により、第1コイル巻線2Aの開口14内を貫き、第2コイル巻線2Bの開口16内を開口14内を貫く方向とは逆方向に貫く磁束を生じるように、第1及び第2コイル巻線2A,2Bのそれぞれが巻回される。これにより、第1及び第2コイル巻線2A,2Bにおいて発生する熱を熱伝導性部材5から放熱させることができる。 (もっと読む)


【課題】組立てに係る工程数を削減することができるコイル部品、及びこのコイル部品を用いたトランス、スイッチング電源装置、及びコイル部品の製造方法を提供する。
【解決手段】コイル部品1は、コイル巻線2と、当該コイル巻線2の表面の一部領域を覆うように当該コイル巻線2と一体成形された電気絶縁性の絶縁部材である樹脂部40と、を備え、当該コイル巻線2が巻回される軸線方向において磁性体コア部材によって挟まれるコイル部品であって、コイル巻線2は、有端リング状で板状をなすコイル部材10,12を上下方向に間隙をおいて複数、所定の巻き方向に連なるように連結させてなり、絶縁部材である樹脂部40は、磁性体コア部材と対向する最外のコイル部材10,12の板面、隣接するコイル部材10,12の間、及びコイル部材10,12の内周縁を覆い、前記コイル巻線が巻回される軸線方向に沿って開口部52,54を有する。 (もっと読む)


【課題】コンデンサに蓄積された電力を有効に利用することによって、保持時間が長くかつ小型化が可能な蓄電ユニット、およびそれを用いた電源装置を実現する。
【解決手段】入出力端子から供給される直流電圧を昇圧型DC−DCコンバータで昇圧してコンデンサを充電し、入出力端子の電圧が低下したときにコンデンサの出力電圧を昇降圧型DC−DCコンバータで所定の電圧に変換して入出力端子に出力するようにした。コンデンサの充電電圧を高くしたのでより多くの電力を蓄積することができ、かつコンデンサの出力電圧が低下しても昇降圧型DC−DCコンバータで昇圧するようにしたので、コンデンサに蓄積された電力を有効に活用できる。このため、装置を小型化でき、また保持時間を長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】本構成を有しない場合と比較して、電源装置内の一時的な異常状態をより正確に判定(検出)する。
【解決手段】交流電圧を全波整流して第1の脈流電圧を出力するダイオードブリッジ18cから出力された第1の脈流電圧の値が予め定められた閾値α以上の場合にはオン、かつ第1の脈流電圧の値が閾値α未満の場合にはオフを示す第1の信号を出力する電圧状態検出部20と、入力部16に入力された交流電圧を全波整流して第2の脈流電圧を出力するダイオードブリッジ22aから出力された第2の脈流電圧の値が閾値α以上の場合にはオン、かつ第2の脈流電圧の値が閾値α未満の場合にはオフを示す第2の信号を出力する電圧状態検出部22bを備えた検出部22と、第1の信号の状態及び第2の信号の状態が異なる場合には、異常状態と判定する異常状態判定部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】良好な溶接品質を得ることができるタンデムパルスアーク溶接制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】タンデムパルスアーク溶接制御装置3,3aは、パルス波形選択回路32と、電圧検出器18bと、電圧設定器24bと、パルスピーク電流基準値設定回路36と、パルスベース電流基準値設定回路38と、パルスピーク電流増減値とパルスベース電流増減値とを算出する誤差増幅器25bと、パルスピーク電流増減値とパルスピーク電流基準値とを加算してパルスピーク電流値を算出する加算器37と、パルスベース電流増減値とパルスベース電流値を算出する加算器39と、パルスピーク期間のときはパルスピーク電流値を出力し、パルスベース期間のときはパルスベース電流値を出力するパルス波形選択回路40と、第2溶接ワイヤ19bの電流値を制御する出力制御回路35bとを備える。 (もっと読む)


【課題】立ち上がり電圧のオーバーシュートを含め出力電圧の安定領域内で、帯電ロールの周面に発生する変形度合いによって決定されるリップル電圧を許容範囲内とする。
【解決手段】平滑部・リップル抑制部158では、整流後の電圧変動をなまらせるという通常の役目に加え、リップル電圧の振幅を抑制している。このリップル電圧抑制は、平滑部・リップル抑制部158に入力される、整流された二次側電圧の立ち上がりにオーバーシュートを発生させる要因にもなる。そこで、一次側において、すなわち、メインコントロール部70からの入力信号を入力信号立ち上がり時間調整部150へ入力させ、平滑部・リップル抑制部158でオーバーシュートする分、先に、入力信号の応答性を鈍くしておく。これにより、立ち上がり時のオーバーシュートを回避しつつ、リップル電圧も抑制するという、所謂トレードオフの関係にある目的が同時に実現可能となる。 (もっと読む)


【課題】アーク電流による機械式接点の損傷を防止して、確実にOFFさせることができる安全で信頼性に優れた分散型電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】商用電力系統101と連系する分散型電源装置102において、直流電圧を生成する発電装置106と、発電装置106が生成する直流電圧を異なる電圧に変換する第1DC/DCコンバータ107と、機械式接点109を介して第1DC/DCコンバータ107に接続された直流負荷108と、第1DC/DCコンバータ107を制御する制御手段112とを備え、制御手段112は第1DC/DCコンバータ107の出力電圧を定期的に実質0Vにする構成を有する。 (もっと読む)


【課題】電子部品の性能ばらつきに依存しないで、電子機器寿命を確実に判定できるようにすること。
【解決手段】本電子機器寿命検知方法は、電断時にその充電電圧を電子機器の内部回路に動作電圧として供給するコンデンサを備えた電子機器に対し、当該電子機器の寿命を検知する方法であって、電断時に上記コンデンサの充電電圧が所定電圧だけ低下するまでの時間内に、不揮発性のメモリに所定のデータを書き込むデータ書き込み処理と、電源投入時に上記電断時でのメモリへのデータ書き込み状態から当該電子機器の寿命状態を判定する寿命判定処理と、を実施する。 (もっと読む)


【課題】電圧の検出時に、検出素子の破壊を抑えることができる保護回路を提供することを目的とする。
【解決手段】トランス10の二次側に配置された整流回路11の出力側に異常高電圧検出素子12を配置する。異常高電圧検出素子12は、一対の電極の対向する部分に突出部を設け、この突出部の間に空間を設けた構造を有する。異常高電圧検出素子12に予め設定されている電圧を超える電圧が加わると、上記突出部間に放電が生じ、異常高電圧検出素子12に電流が流れる。この電流を電流検出回路5において検出し、遮断回路6を動作させて、主制御ユニット4から制御回路7への制御信号を遮断する。これにより、発振回路8の動作を停止させ、整流回路11からの電圧の出力を停止させる。 (もっと読む)


【課題】電源装置の大型化、高価格化を回避しつつ、入力電圧が遮断されたときでも、所定の出力電圧を長く供給すること。
【解決手段】電源装置1は、電源から供給される入力電圧を第1の電圧に昇圧する昇圧コンバータ52と、昇圧された電圧を第1負荷回路に供給される出力電圧に降圧する降圧コンバータ53と、電源から供給される入力電圧を第1の電圧に昇圧する昇圧コンバータ54と、昇圧コンバータ54の出力側に接続されたコンデンサC2と、コンデンサC2の端子間電圧が降圧コンバータ53の出力電圧より高くなると、コンデンサC2と降圧コンバータ53の入力側とを通電状態にするダイオードD1とを有している。 (もっと読む)


【課題】より適切に低圧バッテリの充電制御を行う。
【解決手段】低圧バッテリ12は、車両の動力源である高圧バッテリ18の電力を、DCDCコンバータ11により電圧を変換した電力により充電されるとともに、ACC負荷2、IG負荷3および+B負荷4からなる低圧系負荷に電力を供給する。CPU51は、出力電流検出回路33からの信号に示されるDCDCコンバータ11の出力電流、および、電流センサ回路14からの信号に示される低圧系負荷への負荷電流に基づいて、低圧バッテリ12の充電電流を算出し、充電電流が規定の電流を超えないように、DCDCコンバータ11の出力電圧を制御する。本発明は、例えば、電動車両の電気系統に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示装置の画面に生じるビートノイズやちらつき等を防ぐために、液晶表示装置の垂直同期周波数と同期することのないデューティー信号を生成させる。
【解決手段】 電源回路装置内に振動センサ22を設置して、圧電トランス12の時分割駆動による振動状態と停止状態との繰り返し周波数を検出する。そしてこの周波数をもとに、三角波生成回路18に接続された周波数調整用の抵抗20の値を制御する。これにより、圧電トランス12の繰り返し周波数が、負荷13が用いられる液晶表示装置の垂直同期周波数と同期する可能性がある周波数域内の値とならないように制御することが可能となる。従って、経年変化や周囲温度の変化などがあっても前記不具合の発生を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】デッドアングルによる影響を排除し、かつ高精度の定電圧制御が可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】第1の巻線L1及び第2の巻線L2を有し、第1〜第2の巻線L1〜L2に流れる電流によって導通状態が設定されるマグアンプ10と、第1の巻線L1から出力される電圧を整流平滑化する整流平滑回路20と、整流平滑回路20から第1の巻線L1に出力されるリカバリー電流Irによって第1の巻線L1に発生する磁束と大きさが同一で向きが逆の磁束を第2の巻線L2に発生させる磁束電流Imを、第2の巻線L2に出力する電流出力回路30と、整流平滑回路20の出力電圧に応じて第2の巻線L2に流れる電流を調整してマグアンプ10のインピーダンスを変化させる制御回路40とを備える。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いて制御性の良い安定した高圧出力を得る。
【解決手段】制御部72から出力される駆動パルスS72により、圧電トランス駆動回路74が動作し、この圧電トランス駆動回路74により圧電トランス75が駆動され、この圧電トランス75からAC高圧が出力される。AC高圧は、整流回路76によりDC高圧に変換される。DC高圧と、DAC53aから出力された目標電圧V53aとは、出力電圧比較手段78により比較され、この比較結果S78が制御部72により矩形波となるように制御される。そのため、低い高圧出力から圧電トランス75の共振周波数に近い高い高圧出力まで、安定した定電圧制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】安定動作時および過渡動作時のいずれにおいても、高い電力効率を実現するとともに、熱による動作異常を防止する薄型の電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置Aは、入力電圧を所定の電圧に変換するトランス部20と、トランス部20を含み電源回路を構成する電子部品10が表面に実装されたプリント基板1とを備える。プリント基板1は複数層の積層基板からなり、各層に銅箔からなる渦巻状の巻線パターン3(3a、3b)が形成され、フェライトからなるEI型のコア2によって磁路が形成される。ここで、1次巻線を構成する巻線パターン3aはプリント基板1の最外層に配置され、また、2次側巻線を構成する巻線パターン3bは1次側巻線を構成する巻線パターン3aの厚みよりも肉厚に形成されている。 (もっと読む)


【課題】スプリアス周波数による電圧変動の影響を低減する
【解決手段】周波数信号を出力するための制御信号を発振部110に出力する制御信号出力部と、周波数信号によって駆動されるスイッチング部111のオン期間を設定する設定部とを有し、設定部は、圧電素子101の駆動が開始されるときの初期周波数から圧電素子101から目標電圧が出力されるときの駆動周波数までの周波数範囲において、初期周波数からスプリアス共振周波数が発生する期間を含む周波数範囲におけるスイッチング素子111のオン期間を、駆動周波数で圧電素子101を駆動するときのスイッチング素子111のオン期間よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】複数の出力電圧が負荷率の異なる負荷にそれぞれ供給される場合にも、制御対象以外の負荷に対して電源電圧が出力されない状態を解消する。
【解決手段】トランス23の二次側から出力される複数の交流電圧のうちの少なくとも一つが整流回路24aを介した直流電圧であり、電圧検出器27による直流電圧検出値が出力電圧指令値に一致するようにトランス23の一次電圧を制御可能な電源装置において、起動信号(ゲートスタート信号)がオフである期間に、前記出力電圧指令値を記直流電圧検出値に一致させるように制御する制御装置28及びインバータ22を備え、制御装置28内に、ゲートスタート信号及び直流電圧検出値が入力されて出力電圧指令値を演算する出力電圧指令演算手段281A、減算手段282、電圧制御手段283、ゲート信号生成手段284を設ける。 (もっと読む)


【課題】デジタル制御方式のスイッチング電源装置において、より簡易的な手法により電力変換効率を向上させる。
【解決手段】パルス信号出力部336が、パターン決定部334により負荷率に応じて決定された間引きパターン及び補正係数に基づいて、負荷率が小さいほど固定周期のパルス信号に含まれる多くのパルスを間引くとともに、出力対象のパルスのパルス幅を、パルスの間引き数が多くなるほど広くなるように補正し、補正後のパルス信号をDC/DCコンバータが備えるスイッチ回路のスイッチ制御信号として出力することで、負荷率に応じてPWM制御方式で動作するDC/DCコンバータを擬似的にPFM制御方式で動作させる。 (もっと読む)


【課題】定格電流に対して小さい出力電流時でも電源ユニットを高い効率で運用することができる電源ユニットおよび電子装置を提供する。
【解決手段】電源ユニット101において、電源ユニット101が要求する定格電流よりも小さい定格電流の電源モジュール11,12,13を並列動作して要求する定格電流を満たすように実装する。並列動作する各電源モジュール11,12,13の効率が高くなる負荷率の範囲内で各電源モジュール11,12,13が動作するように、電源ユニット101の出力電流に対応させて電源モジュール12,13のパワーオン/パワーオフを制御し、パワーオフの際には、電源モジュール12,13への電源の供給を停止させる制御回路500を備えた。 (もっと読む)


【課題】 簡素な回路構成で、電力受信部及び負荷が未装着な状態における電力送信部の無駄なエネルギー消費を低減することが可能な非接触電力伝送装置を提供すること。
【解決手段】 電力送信部は電力送信コイル1と電力送信コイル1に直列に挿入されたコンデンサ8と電力を供給する電力送信回路3と電力送信回路3を制御する電力送信側制御回路5とを備え、電力受信部は電力受信コイル2と負荷7に電力を供給するための電力受信回路4及び電力受信回路4を制御する電力受信側制御回路6とを備え、電力送信コイル1とコンデンサ8により直列共振回路が形成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 360