説明

Fターム[5H730BB21]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 絶縁型インバータ方式 (3,948)

Fターム[5H730BB21]の下位に属するFターム

Fターム[5H730BB21]に分類される特許

21 - 40 / 360


【課題】圧電トランスを用いて出力電圧を制御する場合、周波数領域によって単位周波数変化辺りの出力電圧変化量が異なるので高い出力電圧と低い出力電圧での制御性の両立が困難であった。
【解決手段】駆動信号の周波数で出力電圧を可変する圧電トランス208と、出力電圧に比例する帰還信号を出力する出力電圧変換回路207と、Nビットの分周比値に比例する平均周期の駆動パルスを出力するパルス出力生成部450と、目標データ値と帰還信号とを比較する比較器406と、予め設定した加減算データを保持するデータメモリ460と、ステップ毎に、比較出力に応じて分周比値に対して加減算データを加算又は減算して分周比値を逐次更新する演算器405とを有し、分周比値から抽出した所定のM(M<N)ビットをアドレスとして加減算データを読み出し、帰還データ値が目標値データ値に接近するように演算する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な回路構成で、互いに絶縁された複数の出力電圧の変動を抑制することができる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、一対の第1の出力端子21間に接続されたブリーダ抵抗51および切替部52の直列回路と、切替部52を制御する制御部53と、第2の出力端子22の出力電圧を検出する検出部54とを備えている。制御部53は、第1の出力端子21に接続されている負荷が規定値よりも小さくなる軽負荷時に、一対の第1の出力端子21間にブリーダ抵抗51が挿入され、負荷だけでなくブリーダ抵抗51にも電流が流れるように、切替部52をオンオフ制御する。制御部53は、第1の出力端子21が軽負荷か否かを検出部54の検出結果を用いて判断し、軽負荷であると判断すると切替部52をオンする。 (もっと読む)


【課題】絶縁型スイッチング電源の低コスト化および小型化を実現すること。
【解決手段】絶縁型スイッチング電源1は、スナバ回路10を備える。このスナバ回路10は、キャパシタCxと、キャパシタCxに直列接続された抵抗Rxと、を備える。スナバ回路10およびダイオードDaを介して、第1の2次巻線T2の一端と他端とが接続されるとともに、スナバ回路10およびダイオードDbを介して、第2の2次巻線T3の一端と他端とが接続される。 (もっと読む)


【課題】一台のブロワファンの風量をDC/DCコンバータ及びバッテリに効率よく配分し、静音性の悪化及び消費電力の増大を防止する。
【解決手段】冷却装置10は、ブロワファン1と、ブロワファン1に接続し、途中の分岐部11aにおいて第1吸気通路11bと第2吸気通路11cとに分岐し、第1吸気通路11bがDC/DCコンバータ2に接続し、第2吸気通路11cがバッテリ3に接続する吸気通路11と、DC/DCコンバータ2に接続する第1排気通路13と、バッテリ3に接続する第2排気通路14と、分岐部11a、第1吸気通路11b、第2吸気通路11c、第1排気通路13及び第2排気通路14の少なくとも一つに設けられるドア12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電源装置において、目標電圧を指示する設定値と、出力される電圧とに誤差が生じないようにすること。
【解決手段】プリンタエンジン制御部60は、不揮発性メモリ725に記憶されている、モールド圧電トランス部722から出力された直流電圧の電圧値と、DAC726に設定する設定値との対応関係を示す対応情報を取得し、この対応情報に基づいて、出力電圧に対応する設定値をDAC726に設定する。DAC726は、設定値に基づいて、目標アナログ電圧を出力し、出力抽出部723は、モールド圧電トランス部722からの出力に対応する出力アナログ電圧を出力する。比較部727は、目標アナログ電圧と出力アナログ電圧とを比較して、その結果をプリンタエンジン制御部60に出力する。 (もっと読む)


【課題】2次電池を充電する際の消費電力を削減すること。
【解決手段】電力変換回路1は、トランスT1、T2のそれぞれが有する2次巻線W15、W25と、負荷Loadと、を断続するバッファBUFおよびインバータINVを備える。トランスT1は、2次巻線W15に加えて、2次電池BT11〜BT13のそれぞれと接続可能に設けられた1次巻線W11〜W13を備え、トランスT2は、2次巻線W25に加えて、2次電池BT21〜BT23のそれぞれと接続可能に設けられた1次巻線W21〜W23を備える。 (もっと読む)


【課題】過電圧保護と減電圧保護とを両立させることが可能なバックライト駆動回路、及び表示装置を提供する。
【解決手段】交流電圧をバックライトに供給する第一トランス及び第二トランスとで構成されるトランスと、前記第一トランスと前記第二トランスにそれぞれ逆位相の交流電圧を発生させるインバータ回路と、前記第一トランスと前記第二トランスの二次コイルに接続されたクランプ回路と、前記各トランスの二次コイルに接続されて、各二次コイルに発生する電圧を合成する加算回路と、前記合成された電圧を平滑化した電圧を取得する平滑化回路と、前記平滑化された電圧を所定の閾値電圧と比較し、前記電圧が閾値電圧以下である場合は、エラー信号を出力する比較回路と、前記エラー信号が出力された場合に前記インバータ回路の駆動を停止させる制御回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】回路基板の広い領域に電子部品を配置することができ、電子部品の熱を逃がす放熱板の放熱効率が調整自在なオンボード型の電源装置を提供する。
【解決手段】電子部品が搭載された回路基板24を備える。回路基板24の裏面24a側に立設されたオンボード型の入出力端子26を有する。表面26b側が相手方の放熱用構造物と当接する取付面であり、取付用のネジ孔48が厚み方向に貫通形成された放熱板28を備える。ネジ孔48の一方の開口端を塞ぐ閉鎖部54と、回路基板24の端部に側方から係合可能な係合部56とを有した樹脂構造体30を備える。樹脂構造体30は、ネジ孔48の一方の開口端を閉鎖部54により塞いで、放熱板28の裏面側に固定される。回路基板24の端部に係合部56が係合して回路基板24を放熱板28側に対面させて保持する。放熱板28は、絶縁物を介して放熱対象の電子部品に接触する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも一つに巻線が巻回される複数の足部を有する第1コア、及び足部の先端と相対するように配置される第2コアを備えるコア体の放熱体への取付構造を工夫して、第1コアの熱の放熱に関し、優れた放熱性能を得ることができる電源装置を得る。
【解決手段】受熱面4aを有するヒートシンク3と、一面が伝熱面12aとして構成され、伝熱面12aが受熱面4aに接するように設けられるコアベース12、及びコアベース12に一体に設けられてコアベース12の他面から突出され、少なくとも一つに巻線19a,19bが巻回される複数の足部13a〜13cを有するEコア11A、並びに足部13a〜13cを介してコアベース12と相対するように設けられるIコア15Aを有するコア体10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】帰還コイルが破損した場合でも、安全に回路を停止させることが可能な電源回路を備える電子機器を提供する。
【解決手段】ICは、帰還コイルの電圧値を第1の端子を通じて監視し、前記帰還コイルの電圧値に応じてスイッチング素子を駆動するためのドライブ信号を出力し、第2の端子に発生する電圧値が所定の閾値以下である場合に、当該ICをラッチさせる構成であって、前記帰還コイルが供給する電圧が所定値以下となった場合に、前記第2の端子にかかる電圧を低下させる電圧低下手段を、有する。 (もっと読む)


【課題】複数の電力変換装置を直列に組み合わせて構成した電力変換システムにおいて、各電力変換装置への入力電圧をバランスさせるための専用の電圧バランス回路が不要とする。
【解決手段】直流電力変換システム10は、複数の電力変換ユニット100を含み、複数の電力変換ユニット100はそれぞれ、直流電力が入力される入力端子と、前記入力された直流電力を、所定の直流電力に変換する変換回路と、前記変換回路により変換された前記所定の直流電力を出力する出力端子と、をそれぞれ備える複数の電力変換装置を含み、記電力変換ユニットごとに含まれる前記複数の電力変換装置の入力端子をそれぞれ直列接続すると共に、当該複数の電力変換装置の出力端子をそれぞれ並列接続し、前記複数の電力変換ユニット100の入力端子をそれぞれ並列接続すると共に、前記複数の電力変換ユニット100の出力端子をそれぞれ直列接続した。 (もっと読む)


【課題】
フィードバック制御とフィードフォワード的制御とを組み合わせることで、安定性を担保しつつ、非線形の動的システムの出力電圧の予測が可能な電力変換回路の制御装置を提供する。
【解決手段】
フィードバック制御量を生成するフィードバック制御部と、フィードフォワード的な制御量を生成する機械学習制御部と、これらの差分を求め駆動回路に当該差分信号を送出する合成制御信号生成部とを備え、繰り返して生じるピークまたはボトムのそれぞれについての抑制処理を電力変換回路の制御装置であって、機械学習制御部は、k番目のピークまたはボトムについて、制御目標値と学習履歴から算出した制御予測値との偏差に、αk_n=Ak・exp(−λk×n)(Ak:第1の抑制因子(ゼロ以外の定数)、λk:第2の減衰因子、n:何番目のサンプリングかを示す整数)の項を含む重み付けをして、機械学習制御量を算出する。 (もっと読む)


【課題】直流電源側への電力回生機能や正負両極性出力機能を備えた絶縁型電力変換装置を提供する。
【解決手段】絶縁トランス(T)の一次側を順方向に駆動するための第1のスイッチング手段(スイッチS1)と、絶縁トランスの一次側を逆方向に駆動するための第2のスイッチング手段と、絶縁トランスの二次側に設置された負荷(16)とインダクタ(L)の直列回路と、直列回路に並列に設けられ、双方向性を持つ1又は複数の第3のスイッチング手段(スイッチS3)と、直列回路と絶縁トランスの二次側との間に設けられ、双方向性を持つ1又は複数の第4のスイッチング手段(スイッチS4)とを備え、インダクタLの蓄積エネルギが第3のスイッチング手段を経由して負荷に供給され、第4のスイッチング手段のスイッチングによって出力極性が決定され、第4のスイッチング手段のオン時間のデューティ比率によって出力電圧が決定される。 (もっと読む)


【課題】発熱量が小さく、温度特性の優れたコアを提供すること。
【解決手段】コア10は、トランス又はチョークコイル等に用いられるフェライト焼結体のコアである。コア10は、コイル12が囲む領域をコイル12の軸線方向に拡張した範囲Caを通り、かつコイル12の軸線方向に沿ってコア10を複数に分割する複数のコア部材10Bを備えている。そして、複数のコア部材10B同士は少なくとも1箇所で接触している。また、複数のコア部材10Bのうち、少なくとも2つは磁気抵抗的に並列となるように分割されている。 (もっと読む)


【課題】効率を向上させることができる非接触電力伝送装置を提供する。
【解決手段】DC/RF部22において入力電圧を高周波電圧に変換して出力し、1次側誘導コイル31で、DC/RF部22から高周波電圧の供給を受け、2次側誘導コイル42で、1次側誘導コイル31からの電力を受電することができる。2次側誘導コイル42により受電された電力が整流器50を介して負荷60に供給される。整流部21はDC/RF部22への出力電圧をパルス出力にし、当該パルス出力のデューティを調整することにより負荷60への出力を増減する。 (もっと読む)


【課題】回路構成を簡素化することができ、小型化および低コスト化を図ることができる電源制御装置を得る。
【解決手段】交流電源1から第1直流電源電圧を生成する電力変換部100と、第1直流電源電圧から第1直流電源電圧よりも低い一定の低電圧の第2直流電源電圧を生成する直流電圧変換部200と、第1直流電源電圧の電圧値を設定すると共に、第1直流電源電圧が設定された電圧値になるように、電力変換部100の出力電圧安定化制御を行う電圧制御部300と、第2直流電源電圧が供給され、機器の他各構成部からの情報に基づいて、機器の動作モードを設定すると共に、前記動作モードおよび前記動作モードに基づく負荷状況に応じて、電圧制御部300を制御する主制御部400と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電極先端電圧の算出に用いる抵抗値やインダクタンス値の測定値の良否判断や、主電路上に用いるパワーケーブルの適合性判断等を容易に行うことができる溶接用電源装置を提供する。
【解決手段】先端電圧の算出にかかる電極12の先端までの合計抵抗値Rと合計インダクタンス値Lとを測定する測定モードにおいて、電源装置11と電極12間の主電路上に使用するパワーケーブル14の使用種類毎の抵抗値、インダクタンス値の適正範囲が記憶装置35内にデータベース化されて保持される。制御装置31の処理部32は、現在用いているケーブル14の抵抗値、インダクタンス値の適正範囲から、実際に測定した抵抗値Rやインダクタンス値Lがその適正範囲内かの判定(異常値判断)を行う。 (もっと読む)


【課題】設置状況に拘わらず、電極先端電圧の算出に用いる抵抗値及びインダクタンス値の測定を容易に行うことができる溶接用電源装置を提供する。
【解決手段】先端電圧の算出にかかる電極12の先端までの抵抗値及びインダクタンス値を測定する測定モードへの切り替えの際、トーチTHとワイヤ供給装置13の操作リモコン42とに備えられるトーチスイッチ41とインチングスイッチ42cとを組み合わせた規定操作を行うことで、その操作したスイッチ41,42cの本来の対応動作とは別にその測定モードへの切り替えが行われる。つまり、電極12の付近にあるこれらトーチTHや操作リモコン42のスイッチ41,42cの規定操作により、測定時に電極12の先端部分の状態を確認しながら測定を容易に実施でき、また電極12との距離が大きく離間するような電源装置11自体の設置状況であっても、その測定を容易に実施可能である。 (もっと読む)


【課題】負荷への電力供給元が高電圧バッテリであるか低電圧バッテリであるかを判定できるようにする。
【解決手段】DC−DCコンバータ100は、高電圧バッテリ1の直流電圧をスイッチングして低電圧の直流電圧に変換する電圧変換部16と、電圧変換部16の出力側の電圧を検出する電圧検出部17と、電圧検出部17で検出された電圧にリップルが含まれているか否かを判別する制御部18とを備える。制御部18は、電圧検出部17で検出された電圧にリップルが含まれている場合は、電力供給元が高電圧バッテリ1であると判定し、電圧検出部17で検出された電圧にリップルが含まれていない場合は、電力供給元が低電圧バッテリ2であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 圧電トランスを用いた画像形成装置用の電源ユニットにおいて、回路発振することのない安定した電圧制御を実現し、もって画像形成装置の印刷品質の低下を防止する。
【解決手段】 圧電トランス(101)と、圧電トランス(101)の出力電圧を検出する出力電圧検出回路(206)と、出力電圧設定信号(Vcont)を入力すると共に、出力電圧検出回路(206)からの出力電圧検出信号(Vsns)をフィードバック入力して、両者の比較を行う比較回路(203)と、比較回路(203)での比較結果に応じて圧電トランス(101)の駆動周波数を発生してこれを圧電トランス(101)に供給する駆動周波数供給回路(110,204)とを備え、出力電圧設定信号(Vcont)の時定数を、出力電圧検出回路(206)の応答時間より長くする。 (もっと読む)


21 - 40 / 360