説明

Fターム[5K012AB05]の内容

近接電磁界伝送方式 (12,735) | 伝送方式 (3,242) | 電磁界の伝搬 (2,681) | 微弱電磁波による伝送方式 (1,077)

Fターム[5K012AB05]の下位に属するFターム

Fターム[5K012AB05]に分類される特許

41 - 60 / 981


【課題】返信情報に基づいて負荷変調されているキャリア信号から高い精度で返信情報を検出する。
【解決手段】正の直流生成部61は、負荷変調されているキャリア信号を元にして正の閾値を生成する。正の選択部62は、キャリア信号の電圧と正の閾値とを比較して大きい方の値を加算部65に出力する。 負の直流生成部63は、負荷変調されているキャリア信号を元にして負の閾値を生成する。負の選択部64は、キャリア信号の電圧と負の閾値とを比較して小さい方の値を加算部65に出力する。 加算部65は、正の選択部62の出力と、負の選択部64の出力とを加算し、加算結果をIQ検波部53に出力する。この加算結果として、元のキャリア信号よりもVppが小さく、かつ、電圧の変動部分が保持された信号が得られる。本開示は、非接触通信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】アンテナ利得が大きく、リーダライタと十分な距離をもって動作し、かつ、UHF帯以上の周波数帯域であっても十分に使用することのできる無線ICデバイスを得る。
【解決手段】所定の共振周波数を有する共振回路を含む給電回路7を有する無線ICチップ5と、該給電回路7から供給された送信信号を外部に放射する、及び、又は、外部からの受信信号を給電回路7に供給する放射部材11とを備えた無線ICデバイス。放射部材11と給電回路7とは電磁結合されている。放射部材11は、外部との送受信信号の交換を行う放射部13と、給電回路7との送受信信号の交換を行う平面状の給電部12とを有している。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信における通信可能エリアを適切に制限し、誤通信を防止する。
【解決手段】マスタ装置10(無線通信装置)は、近接無線通信の通信可能エリアである近接無線通信エリア30に関する情報を含むビーコン信号を、所定の周期によって、近接無線通信エリア30を超えて到達可能な送信電力を用いて送信する。スレーブ装置20(無線通信端末)は、マスタ装置10からのビーコン信号を受信すると、ビーコン信号の情報に基づいてマスタ装置10との距離を推定し、自装置が近接無線通信エリア30内にあるかどうかを判断する。自装置が近接無線通信エリア30内に存在すると、スレーブ装置20はマスタ装置10に通知し、マスタ装置10とスレーブ装置20との間において近接無線通信を用いて接続する。 (もっと読む)


【課題】通信に使用する非接触インタフェースを物理レベルレイヤで判断する。
【解決手段】本発明に係る通信システムは、リーダライタ10及び非接触ICカード20を含む通信システムであって、リーダライタ10は、非接触ICカード20にポーリングコマンドを送信する際、ポーリングコマンドをASK変調してキャリアに載せ、かつ、トーン周波数によりキャリアを振幅変調し、非接触ICカード20は、リーダライタ10からのキャリアを検波し、当該キャリアの振幅変調の周波数を判定し、振幅変調の周波数に対応した非接触インタフェースにより、リーダライタ10との通信を行う。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタによるシート状アンテナを介した読み取り性能を、向上することが可能な光記録媒体用ケースを提供する。
【解決手段】光記録媒体用ケース100は、アンテナを有するICタグが表面に付された光記録媒体を収納する。光記録媒体用ケース100は、前記光記録媒体を収納するためのケース本体と、前記ケース本体に収納された前記光記録媒体の前記表面と略平行になるように、前記ケース本体に設けられたブーストアンテナと、を備える。前記ブーストアンテナは、前記ケース本体の第1の辺に沿って略平行に配置された第1のバーアンテナと、前記ケース本体に収納された前記光記録媒体の中心を通る前記表面の垂線と交差するように配置され、且つ、前記第1のバーアンテナとの間で交流電流または直流電流が流れるように前記第1のバーアンテナと接続された第2のバーアンテナと、を含む。 (もっと読む)


【課題】無線タグとより良好に通信することが可能な無線タグ通信装置および無線タグ通信方法を提供する。
【解決手段】無線タグ通信装置101は、識別情報を有する無線タグTと通信する。無線タグ通信装置101は、無線タグTとの間で無線信号を送受信するための1または複数のアンテナ11と、無線タグ通信装置および無線タグT間の距離を複数のタイミングで測定するための距離測定部18と、距離測定部18によって測定された各距離に基づいて、所定タイミングにおける無線タグ通信装置および無線タグT間の予測距離を算出するための位置予測部21と、位置予測部21によって算出された予測距離に基づいて、各アンテナ11の位置を制御するためのアンテナ駆動部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】同じサービスが近接無線通信によって繰り返し実行されることを防止することができる電子機器を実現する。
【解決手段】ネゴシエーション停止部126は、外部デバイスからの接続解除要求信号の受信によって近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が解除された後にそれら近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が再確立された場合、通信制御部124によるネゴシエーションの実行を停止するための処理を実行する。よって、たとえ外部デバイスからの接続解除要求の受信に起因してその外部デバイスと本電子機器10との間の接続が再度確立されても、前回接続時と同じサービスが再度実行されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】特別なユーザ操作によらなくても、タグ装置を所持したユーザが、入場の意図なく、タグリーダ等の質問信号の送信元の付近を単に通り過ぎたに過ぎない場合に、扉が不測に解錠するのを効果的に抑制可能なタグ装置を提供する。
【解決手段】受信した質問信号のレベルを減衰する減衰器201と、減衰後の質問信号を復調する復調器202と、復調器202による復調が正常に行われたか否かを判定し、正常に行われた場合には、自装置の識別情報を含ませた応答信号を送信し、正常に行われなかった場合には、前記応答信号を送信しないよう制御する制御部209とを備える。 (もっと読む)


【課題】トリガ信号を発信する信号発信機に求められる性能を劣化させることなく、特性の異なる複数のトリガ信号を発信することのできる信号発信機を実現する。
【解決手段】無線ICタグに対して、無線ICタグを起動させるためのトリガ信号を、アンテナを介して発信する信号発信機であって、複数のアンテナを1対1で対応するように接続する複数の接続部と、複数の接続部に接続された複数のアンテナの1つを選択する選択部と、を有し、複数の接続部に接続された複数のアンテナを介して特性の異なる複数のトリガ信号を発信できるように、かつ、電源投入後に、選択部により選択されたアンテナ以外のアンテナの両端の電圧が0となるように構成される。 (もっと読む)


【課題】送信回路のAM雑音を抑制することにより、受信感度を高めることができる送受信回路を提供する。
【解決手段】送受信回路は、送受共用器1、アンテナ2、制御回路100、局部発振回路200、送信回路300及び受信回路400を有している。制御回路100は、制御処理回路10及びアナログデジタルインタフェース11を有している。局部発振回路200は、局部発振器21、飽和状態の第1局発アンプ22、分配器23、飽和状態の第2局発アンプ24、及びLPFである第1のフィルタ25を有している。送信回路300は、送信ミキサ31、及び送信アンプ32を有している。受信回路400は、受信ミキサ41、及びBPFである第2のフィルタ42を有している。局部発振器21の出力信号に含まれるAM雑音成分は、飽和状態の第1及び第2局発アンプ22,24によって除去される。 (もっと読む)


【課題】NFC対応の半導体装置がR/Wモード以外で動作する際に、R/Wモードで用いるASK信号受信回路と異なるASK信号受信回路を用いる事で、ASK信号の受信を行う手段を提供する。
【解決手段】送信用端子TP、TN側に100%ASK用ASK信号受信回路111dを設ける。受信用端子RXINP、RXINNに接続される10%ASK用ASK受信回路111a内に設けられるESD111a−2−2の影響を受けることが無くなり、ASKの種別により異なる閾値管理が不要となり、小規模な回路構成で異なる変調方式に対応することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】多数個積み重ねても、それぞれの非接触型ICタグとの通信が可能なRF機能搭載物品を提供する。
【解決手段】本発明のRF機能搭載物品10は、平面視略円形状の皿11と、皿11に搭載され、互いに電気的に接続されたICチップ12およびアンテナ13と、を備えてなり、皿11の重心C11と、アンテナ13の重心C12とが重ならないように、糸底17の内側において、皿本体16の裏面16bにアンテナ13が配設され、皿11の外縁部において、少なくとも皿11を積み重ねた状態でそれらを側面から見た場合に視認可能な位置であって、かつ、皿11の中心を基準として等間隔にアンテナ13の配置を示す目印14,15が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により複数の周波数帯を用いた無線タグとの通信を可能とするRFIDの通信技術を提供する。
【解決手段】質問器は、無線タグへの送信用信号及びその無線タグからの受信信号を含む第1の信号を処理する第1信号処理部と、第1の信号とは異なる周波数帯の第2の信号であって無線タグへの送信用信号及び無線タグからの受信信号を含む第2の信号を処理する第2信号処理部と、第1の信号及び第2の信号の各周波数帯に対応する少なくとも2つの共振周波数を持つ1つのアンテナ素子と、アンテナ素子から送信される信号及びアンテナ素子で受信された信号をそれぞれ処理する処理部を第1信号処理部及び第2信号処理部のいずれか一方に切り替える切替部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】識別対象物が、自動車の周りの領域の内部に位置するかどうかについての判断を行なうことのできるシステム。
【解決手段】校正信号(S_CAL)をアンテナ装置の方向に送出して制御電力(PR)を決定し、制御電力(PR)に対応する関数信号(S_FONC)をアンテナ装置の方向に送出して、アンテナ装置が所定の磁界を放出するようにし、識別対象物が受信し、かつ放出磁界に対応する磁界(Br)を測定して、公称磁界(B0)と比較し、かつ前記比較の結果によって変わる形で、識別対象物が、アンテナ装置の周りの領域(ZO)の内部に位置するかどうかについての判断を行なう。 (もっと読む)


【課題】パッシブ型タグのRFIDリーダ機能と、アクティブ型タグの機能を兼ね備えたR/Wデバイスを搭載した携帯情報端末を実現し、両方のサービスを享受したい。
【解決手段】携帯情報端末の実行モード切替手段は制御部に対して、R/Wデバイス部をアクティブ型、もしくはパッシブ型の実行モードでタグを読取るように実行指示を行う。制御部は記憶部に格納されている実行コマンド群を読み出し、R/Wデバイス部に前記実行モードに対応したコマンドを送信する。R/Wデバイス部によるID受信処理結果の成否に関わらず、制御部は元の実行モードで受信処理を継続して実行するか、異なる実行モードに切り替えて受信処理を実行し、どちらかのモードでさらに次のIDデータを受信できるまで受信処理を継続する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードシステムにおいて、周波数シフト後の通信可能距離内にヌル領域が生じてしまうことを回避すること。
【解決手段】本実施形態の非接触ICカードシステム102は、アンテナ801及び周波数シフト回路802の下段の回路として、電圧検出回路901と、ICカード機能回路904と、制御回路805と、を備える。電圧検出回路901には、電圧検出用回路として、周波数シフトON電圧検出902(回路)及び周波数シフトOFF電圧検出903(回路)が設置されている。電圧検知回路901は、第1の電圧検知手段である周波数シフトON電圧検出902(回路)と、第2の電圧検知手段である周波数シフトOFF電圧検出903(回路)との、出力結果により、周波数シフト回路802を制御し、アンテナ801のアンテナ共振周波数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワーク環境下においてRFID技術を利用したシステムを導入する際のコストを低減することが可能な無線通信システムを提供することである。
【解決手段】本発明にかかる無線通信システムは、第1のデータを第1の電波12、13を用いて送信する第1の無線機器1と、送信対象である第2のデータに応じて第1の電波13を変調することで生成された第2の電波14を出力するデータ送信機3と、第1の電波12および第2の電波14を受信すると共に、当該受信した電波に含まれている第1の無線機器1から送信された第1のデータとデータ送信機3から送信された第2のデータとを分離し復調する分離復調回路24を備える第2の無線機器2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】デバイス同士を近づけたり離したりといった直感的な操作のみによって、複数の工程(機能ステップ)からなる一連の処理の進行(実行)を制御することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、通信モジュールと、検出手段と、制御手段とを具備する。通信モジュールは、近接無線通信を実行する。検出手段は、前記通信モジュールとの間で近接無線通信を実行可能な外部デバイスが近接状態にあるか否かを検出する。そして、制御手段は、前記検出手段による近接状態の検出および当該近接状態の解除の検出に応じて、複数の工程からなる一連の処理の実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】ケーブル内のICタグ内から効率的に情報を読み取ることが可能なグローブ型認識装置を提供する。
【解決手段】グローブ101に分散して配置された複数のリーダアンテナ105〜108と、リーダ111と、リーダ111の接続先がリーダアンテナ105〜108のいずれか一つとなるように切り替えを行うリーダアンテナ切り替え機110を備える。使用するリーダアンテナを適宜切り替えることで、ケーブル109内の所在が不定のICタグを読み取る際の読み取り性能を向上させることが可能となる。また、グローブ101の指先に反射板102〜104,113を配置することで、読み取り性能を更に向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】対向装置との間で無線通信を行い得る状態であるか否かを適切に判定して、無線通信を行い得る状態での確実な動作を実現する。
【解決手段】携帯電話100は、モーションセンサ114が携帯電話100の動きを検出しない場合に、リーダライタ118に対してアクセス信号を送信し、アクセス信号に応答してリーダライタ118から返送される応答信号の有無を判定するICチップ制御部158を備える。また、携帯電話100は、ICチップ制御部158によってリーダライタ118から応答信号の返送が無いと判定された場合に、リーダライタ動作付ICチップ120に対する電力供給部からの電力供給を停止制御するICチップ電源制御部160を備える。ICチップ電源制御部160は、リーダライタ118から応答信号の返送が有ると判定された場合には、リーダライタ動作付ICチップ120に対する電力供給部からの電力供給を継続する。 (もっと読む)


41 - 60 / 981