説明

Fターム[5K201BC01]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504)

Fターム[5K201BC01]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BC01]に分類される特許

141 - 160 / 326


【課題】ユーザに躊躇させることなく電話番号を効率良く登録し、登録された電話番号を利用して本人確認を行うことが可能な情報登録システム、サーバ装置、及び情報登録方法の提供。
【解決手段】端末装置は、表示されたページを通じてユーザにより指定された電話番号を含む登録判別要求をサーバ装置に対して送信する判別要求送信手段を備え、サーバ装置は、電話番号を記憶する登録リスト記憶手段と、登録判別要求を受信する登録判別要求受信手段と、登録判別要求に含まれる電話番号が登録リストに登録されているか否かを判別する登録判別手段と、電話番号が登録リストに登録されていない場合には、電話番号に対応する電話端末装置に対して発呼を行い、応答があったとき、承認を促す承認要求情報を送信する承認要求情報送信手段と、承認要求情報に応じて承認情報を受信した場合には、登録判別要求に含まれる電話番号を登録リストに登録する登録手段と、を備える。 (もっと読む)


第1の端末から第2の端末への呼に対する呼設定メッセージを変更する方法であって、呼設定メッセージは、呼に関連するシグナリングまたはトラフィックの少なくともいくつかを取り扱う中間ノード(例えば、BSCまたはRNC)を介して、第1の端末(移動局MS)からネットワークノード(例えば、MSCサーバMSC−S)に送信され、ネットワークノードは、呼設定要件のネゴシエーションを実行するものであり、本方法は、呼設定メッセージを中間ノードにおいてインタセプトする(コーデックリストを指示する)ステップと、中間ノードに関連する、コーデックのプレファレンスおよびケイパビリティの1つ以上を識別するステップと、前記プレファレンスまたはケイパビリティに関する情報に基づいて呼設定メッセージを変更(例えば、リストにアペンディクスを追加、リストの移動、リストの削除、リストの挿入、またはリストの並べ替え)するステップと、変更した呼設定メッセージをネットワークノードに送信するステップとを有する。
(もっと読む)


【課題】有線IP内線電話機から発信した場合でも、無線IP内線電話機から発信したものと着信側に認識させることができる技術を提供する。
【解決手段】無線IP内線電話機1は、自無線IP内線電話機1のアドレス情報を含む各種情報を有線IP内線電話機2に送信して、その後、自無線IP内線電話機1の送信動作を停止する。一方、有線IP内線電話機2は、無線IP内線電話機1から各種情報を受信すると、自有線IP内線電話機2のアドレス情報を、デフォルトのアドレス情報からこの各種情報に含まれているアドレス情報に変更する。 (もっと読む)


【課題】SIP網上の通信に係わる障害発生に対し効果的に対処し得るインタフェース装置、主装置及びインタフェース装置に用いられる制御方法を提供する。
【解決手段】SIP通信部14において、SIPサーバSV1に対するSIPURIの登録中に障害が発生してSIPURIテーブルに設定されるSIPURIの登録が失敗した場合に、次のRegister周期を待つことなく、Register周期より短い復旧周期でSIPサーバSV1に対するSIPURIの登録処理を自動的に実行するようにしている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などの通信ノードからの情報漏洩を、効果的に防止する。
【解決手段】携帯電話機2のアドレス帳に、着信先の実際の電話番号は登録されず、これに対応して任意に付される電話番号符号と、電話番号選択のために必要な情報とが登録される。アドレス管理サーバ4のアドレス帳には、携帯電話機2それぞれの実際の電話番号と、その着信先の電話番号符号と、その着信先の情報とが対応付けられて登録される。発信元の携帯電話機2から着信先の携帯電話機2への発呼が行われるときに、発信元の実際の電話番号と、着信先の電話番号符号とが、発信元からアドレス管理サーバ4に対して送信され、着信先の電話番号の検索が行われ、着信先の実際の電話番号が得られる。この電話番号が用いられ、発信元と着信先との間の通話路接続が行われる。 (もっと読む)


【課題】必要とされるファンクションを抑えつつサービスの性能を最適化すること。
【解決手段】加入者に着信する呼に関連したサービスは、加入者がネットワークに登録されサービスネットワークノードを有するときに、加入者にサービスを行うネットワークノードからトリガすることができる。加入者がネットワークノードに登録されていないときにもサービスをトリガするために、ネットワークには、ネットワークに登録されていない加入者に対するサービスをトリガするサービスファンクションが設けられ、ネットワークに登録されていない加入者に着信する呼が、このサービスファンクションにルーティングされる(ステップ3−2、3−3)。 (もっと読む)


【課題】転送指示受信ノードが、転送指示ノードから通知されたアドレス情報に対応する転送先が、該転送指示ノードの意図した転送先であるか否かを容易に確認できる通信システムを提供する。
【解決手段】第1の端末と第2の端末は、秘密データを記憶し、第2の端末は第3の端末の公開鍵を記憶する。第2の端末は、第1の端末からの第1の接続要求メッセージを受けて、秘密データを公開鍵で暗号化した結果得られる暗号データを、第3の端末のアドレス情報を含む転送指示メッセージとともに第1の端末へ送信する。第1の端末は、受信した転送指示メッセージ中のアドレス情報を宛先とする第2の接続要求メッセージとともに受信した暗号データを送信し、第2の接続要求メッセージに対する応答メッセージとともに該暗号データの復号結果を受信し、該復号結果が秘密データと一致するとき、第3の端末との通信を開始する。 (もっと読む)


回線交換接続ユーザ機器へのIMS(IP Multimedia Subsystem)サービスの性能を容易にする装置および関連する方法が提供されている。ユーザ機器は、USSDメッセージ生成器を含み、USSDメッセージ生成器は始動メッセージを生成し、始動メッセージは無線通信システムのネットワークに送信される。メッセージは、ネットワークを介してエントリにルーティングされ、エントリは、USSDメッセージをデコードしてXCAPメッセージを形成する。XCAPメッセージは、XCAPメッセージに応答して動作する関連サービスノードにルーティングされる。
(もっと読む)


【課題】相手方の着信音を知ることを可能とするコンテンツ情報通知システム、携帯電話機、及びコンピュータ・プログラムを提供すること。
【解決手段】コンテンツ情報通知システム(100)は、発信側携帯電話機(1A、1C、1D、1E)からの電子メール及び電話のうち少なくとも一方の着信に応じて出力するコンテンツを、コンテンツを示す文字情報と対応付けて記憶する(30B、30F)着信側記憶部(10B、10F)と、着信に応じて出力するコンテンツに対応する文字情報を着信側記憶部から抽出する着信側制御部(5B、5F)と、抽出された文字情報を発信側携帯電話機に送信する着信側送信部(14B、14F)と、を有する着信側携帯電話機(1B、1F)と、発信側制御部(5A、5C、5D、5E)と、着信側携帯電話機から受信した文字情報を表示する発信側表示部(11A、11C、11D、11E)と、を有する発信側携帯電話機と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各拠点での内線番号の付与規則が異なる場合でも、容易かつ柔軟に各拠点を内線統合でき、またこれら拠点の各端末に対してより高度で操作性のよい内線発信機能を提供できるようにする。
【解決手段】呼制御サーバ10の内線/外線変換テーブル14Aで、任意の桁数の拠点番号と任意の桁数の端末番号とからなる内線番号と、当該端末の外線番号とを関連付けて端末ごとに管理し、着信先検索手段15Bにより、内線/外線変換テーブル14Aの各内線番号のうちから、対象となる着信先電話番号、さらには桁数変更した着信先電話番号とその全桁で一致する内線番号を検索し、その一致した内線番号に関連付けられている外線番号を取得する。 (もっと読む)


【課題】通信装置の動作特性を遠隔で変更するための方法を提供する。
【解決手段】本発明は着信メッセージまたは呼をユーザに信号伝達するために選択された通信装置の遠隔動作特性変更に関する。被呼装置がミュート状態にあっても緊急の着信メッセージまたは呼をユーザに信号で伝達することを許容するために、本方法は、発呼装置(MS1)から被呼装置(MS2)へ制御データを送信するステップと;送信制御データに従い被呼装置(MS2)の動作特性グループを変更するステップと;前記ステップで設定した動作特性に従い着信メッセージまたは呼を信号伝達するステップを含む。 (もっと読む)


【目的】従来の音声電話の設備を有効に利用することができる信号変換装置を提供する。
【構成】基地局側設備に設けられるとともに、非同期通信網と接続される信号変換装置であり、移動局からの制御信号を基地局又は非同期通信網を介して受信する受信手段と、基地局が移動局から無線回線を通じて受信した同期音声信号を該制御信号により定まる宛先宛ての非同期音声信号に変換する手段と、変換した該非同期音声信号を非同期通信網に送出する送出手段とを備えている。更に、該信号変換装置は、該制御信号により特定される宛先からの非同期音声信号を非同期音声通信網を介して受信し、同期音声信号に変換する変換手段と、変換した該同期音声信号を基地局が前記移動局に無線回線を介して送信するように、前記無線基地局に送出する送出手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】発呼者が不成功であったセッションに対して課金されてしまうといった従来技術に係る課題を解決すること。
【解決手段】本発明に係る通信方法は、発呼者と着呼者との間に少なくとも1つのエンティティを介してセッションを設定するように試みるステップと、前記着呼者、前記発呼者及び前記少なくとも1つのエンティティのうちの少なくとも1つから確認応答が受け取られた後に、セッションを設定する前記試みが失敗したかどうかを決定するステップと、前記発呼者及び前記着呼者のうちの少なくとも一方が前記セッションに対して課金されるのを防止するステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 敏速に音声の入力を行って通信相手にメッセージを伝えることができる通信端末を提供する。
【解決手段】 通信端末100は、音声データを送信するための予め設定された所定の操作がボタン101に対して行われたことを判断するボタン判断部105と、所定の操作が行われたことが判断されると、音声を入力して音声データとして録音する音声録音コントローラー109と、所定の操作が行われたことが判断されると、通信網を介した送信先との間の接続を確立する発呼制御部108と、確立された接続を通して、録音された音声データを送信する音声データ送信部110とを備える。 (もっと読む)


呼を制御する方法が、端末装置との間に、回線交換に基づいた呼レッグを確立することと、第2のパーティとの間に、パケット交換に基づいた呼レッグを確立することと、回線交換に基づいた呼レッグとパケット交換に基づいた呼レッグとを結合することにより、端末装置と第2のパーティとの間に呼接続を確立することと、を含む。パケット交換ネットワーク制御プラットフォームによる、回線交換端末装置の呼制御を実現する回線交換ドメインアダプタおよび端末装置も提供される。
(もっと読む)


【課題】通信の安定化を図ることで、ユーザの利便性の向上、及び、通信サービスの質の向上を図ること。
【解決手段】呼制御プロトコルを利用して他の通信装置とセッションを確立し、通信を行う通信装置であって、発呼側通信装置から新規発呼時に送信される新規呼信号を受信する新規呼用ポートと、新規呼信号を受信した後に発呼側通信装置から送信される呼制御信号を受信する接続中呼用ポートと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】SIP通信システムにおいて、AS(アプリケーションサーバ)と、呼制御サーバの通信機能を適切に配置することにより、信頼性の高いSIP通信を行なえるようにする。
【解決手段】呼制御サーバに複数の付加サービスをそれぞれ提供する付加サービス機能部13、14(…)と、複数の付加サービス機能部のサービスを競合を管理しつつ振り分け実行させるサービス振り分け・競合管理部15を設ける。端末の位置登録を行う場合、ホーム加入者サーバから得た加入者情報を用いて各付加サービス機能部13、14(…)の設定を行うとともに、発呼制御を行う場合、当該発着呼に関して、サービス振り分け・競合管理部15が複数の付加サービス機能部13、14(…)の付加サービスの競合を管理しつつ振り分け実行させることにより、付加サービス機能部13、14(…)によって付加サービスを提供する。 (もっと読む)


IPマルチメディアサブシステムを備えるユニバーサル移動通信システムネットワークにおいて使用するための方法が開示される。この方法は、第1のノードに関連付けられているイベントの発生を示すネットワークに属する第1のノードに関するノードのステータス情報を受信するステップと、イベントの発生によって不都合な影響を受けるネットワークに属する第1のノードと第2のノード間に確立されるネットワークアソシエーションの存在を判定するステップと、ネットワークアソシエーションが終了され、第1のノードと第2のノード間に新規のネットワークアソシエーションが確立されることを可能にするステップを備えている。 (もっと読む)


【課題】接続情報の不整合により通信機能が使用できなくなる弊害を解消する。
【解決手段】サーバ装置(サーバ30)とは無線通信回線経由で接続される、あらかじめ接続情報が初期設定された通信端末装置(携帯電話10)であって、サーバ装置との通信開始時に通信要求を送信し、サーバ装置から送信されるパケットに含まれる特定の情報を識別して前記接続情報の整合状態を判定し、当該判定の結果、サーバ装置と整合状態にあると判定されると、サーバ装置との通信を継続して実行し、不整合状態にあると判定されると、サーバ装置との間での接続情報の初期設定処理を実行する制御部2を備えた。 (もっと読む)


【課題】ナースコール子機による呼び出しが行われた場合、呼び出し対象外の携帯端末で代理応答した看護師をいつでも特定することができるようにする。
【解決手段】PHS端末60において、ハンド形子機40からの自己宛以外の呼び出しに対して代理応答を行い、ナースコール親機10において、代理応答に用いられたPHS端末60の携帯端末情報を取得し、その取得した携帯端末情報を含む応答履歴情報を応答履歴情報記憶部180に記録することにより、PHS端末60とこれを使用する看護師とを1対1に関連付けた看護師情報を参照して、応答履歴情報記憶部180に記録された携帯端末情報から代理応答した看護師を特定できるようにする。 (もっと読む)


141 - 160 / 326