説明

国際特許分類[E02D27/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 下部構造としての基礎 (2,738)

国際特許分類[E02D27/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/00]に分類される特許

71 - 80 / 452


【課題】アンカーボルトを支持する際の作業性を高めるとともに、アンカーボルトを安定した状態で支持することが可能なアンカーボルト支持具を提供する。
【解決手段】一対の型枠に対し架け渡した状態で支持される支持プレート2と、支持プレート2に切欠形成され、アンカーボルトBを側方から挿入させることが可能な切欠部6と、切欠部6の内縁に沿って形成されるとともに、支持プレート2の上面から立設され、切欠部6内に挿入されたアンカーボルトBに当接可能な当接部7と、アンカーボルトBと当接部7とを突合わせた状態で取り囲む環状の囲繞部(枠部材9の先端部分9a及び押圧片10)、及びその囲繞部によって取り囲まれる空間を締付操作によって小さくする固定ボルト11を有する結束部材8とを備える。 (もっと読む)


【構成】 基礎構造10では、コンクリート基礎12の立上り部14に挿通孔20が形成され、その挿通孔20の内部に、管部材22を介して、アンカーボルト16が挿通される。アンカーボルト16の下部は、コンクリート基礎12に埋設され、それよりも上側には、線材を螺旋状に巻回させることによって形成したコイルばね部28が形成される。また、管部材22とアンカーボルト16との間には、コイルばね部28の上方および下方を覆う弾性部材42が設置される。
【効果】 簡単かつ安価に基礎構造を施工でき、しかもその基礎構造が長期的に地震低減効果を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】地滑りや地盤変位があっても、塔状構造物を十分に支持できるようにする。
【解決手段】塔状構造物Tの支持脚T1を立設するための基礎地盤1を形成し、支持脚T1が立設される基礎地盤1の位置に、支持脚T1を支持する杭5の長さの調整作業するための掘削孔10を形成し、基礎地盤1上にコンクリート基盤2を形成し、支持脚T1が立設されるコンクリート基盤2の位置から地中の支持地盤3まで掘削して坑孔4を形成し、杭孔4から上端部が延出されるように、杭孔4に脚材6を打設するとともに、坑孔4にモルタル7を充填して杭5を形成し、さらに、掘削孔10の上面を開口して作業空間Sを露呈させるとともに、杭孔4から上方に延出される杭5の上端部を梁材20で連結して枠体25を形成することでラーメン構造30を構築する。 (もっと読む)


【課題】 アンカーボルトの設置の誤作業を吸収して該ボルトに組付けられ、緊締ナットの螺合操作に支障のないホールダウン金物を提供する。
【解決手段】 柱に当接して止着する背当板1の表面に、アンカーボルト23を挿通する緊締受筒2を突設して構成するホールダウン金物に係り、前記緊締受筒2の内部2´の前記背当板1側に、緊締ナット24の肉厚分より大きな突出量にして前記背当板1の表面より前記内部2´に突出する突出部4を設ける。そして、前記アンカーボルト23の先端に螺合する前記緊締ナット24の受座3を、前記緊締受筒2の、前記突出部4と上方において重なり合う部分を含む上端で構成する。 (もっと読む)


【課題】基礎に設けられた鉛直方向に延びる立上部の最上端のレベル出しを容易することができる基礎天端構造を得る。
【解決手段】コンクリートが打設される前の状態で、プレート支持鉄筋46がプレート部材40を支持することで、立上部12Bにコンクリート28が打設された後の状態でも、プレート部材40の表面40Aは、予め定められた狙いの位置に保持される。これにより、立上部12Bの最上端のレベル出しを容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】杭頭部に対して杭頭補強筋を容易に取り付けることができるだけでなく,杭内補強筋をコンクリート内の適切な位置に埋設すると共に,基礎フーチング内の配筋と杭頭補強筋との干渉を容易に回避する。
【解決手段】端板4を貫通する開孔41の形成位置においてカプラ5を端板に固定し,このカプラ5の他端5b側に,杭内補強筋6の一端6aを連結する。そして,杭内補強筋6の他端6b側に,ソケット8を介してフープ9を取り付けることにより,杭内補強筋6を他端6b側において束ねる。これにより,杭内補強筋6は,その両端側が共に固定されることにより,遠心締め固め等を行う際においても変形等が生じ難く,これによりコンクリートの壁体3内の正確な位置に埋設することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトの損耗状態を調査するに際し、重機を用いず、人力により照明柱のベースプレートを移動させて、アンカーボルト外周とベースプレートのボルト孔内周との接触の切り離しが容易に出来る支柱位置調整工具を提供する。
【解決手段】外周断面が角型形状で、内周がネジ孔となり、一方の端部の外周を先細のテーパー形状にした特殊ナット1を設け、アンカーボルトCの頭部からナットを外し、特殊ナット1を螺着して、アンカーボルトCの頭部の下部まで進め、特殊ナット1のテーパー形状の一端をベースプレートDのボルト孔21内部に進入させ、特殊ナット1の先細の先端部がアンカーボルトCの頭部の外周とベースプレートDのボルト孔21の内周との隙間に均等に入り込んでベースプレートDとともにボルト孔21の位置を移動させてアンカーボルトCの頭部の外周とボルト孔21の内周の接触を切り離す支柱位置調整工具Aとした。 (もっと読む)


【課題】布基礎コンクリート打設後に配設される柱や筋交いに筋交い金具やホールダウン金具に固定する作業を短時間にかつ精度よく行うことができるアンカーボルトを提供する。
【解決手段】アンカーボルト10Aは、互いに平行に配置された2本の鉄筋製の筋部材12とその一端側に鉄製の長ナット部材13が挟まれて溶接により固定されたアンカーボルト本体11を有する。コンクリート打設前には、アンカーボルト本体11の上端に中間部材16が逆円錐台状態で同軸状に取り付けられ、さらに中心軸部材18が中間部材16の軸孔16aを通して、先端のねじ溝18aにて長ナット部材13の軸孔13aに螺着される。ねじ溝18aに固定されたナット19と長ナット部材13間に中間部材16が挟まれて固定される。コンクリート打設後は、中心軸部材18と中間部材16が取り外され、長ナット部材13の軸孔13aに両ねじボルト部材が螺着される。 (もっと読む)


【課題】外から加わる振動や衝撃に対して耐性を発揮しうる基礎構造を提供する
【解決手段】建物Aを支持する基礎構造であって、コンクリート製の支持体10と、支持体10上に設けられる鋼材基礎2と、鋼材基礎2から離間した状態で鋼材基礎2の外側面に立設される平板状の外装断熱材40とを備え、外装断熱材40は、補助材43を介して鋼材基礎2に支持されており、補助材43は、外装断熱材40に固定され、鋼材基礎2には当接するのみである。 (もっと読む)


【課題】振動下あるいは寒冷時にあってもアンカーボルトが自重によって抜け落ちたり、アンカー固着剤が十分に硬化する前に、アンカーボルトの固定が不十分になる危険性を回避するとともに、穿孔部奥部側の固着のみならず、穿孔部開口部側も充分に固着することで、アンカーボルトの引き抜き抵抗を補強するようにしたあと施工アンカーボルト具の固定方法及びそれに用いるあと施工アンカーボルト具を提供する。
【解決手段】穿孔工程と、中空拡開アンカーボルト本体を穿孔部に挿入する挿入工程と、前記中空拡開アンカーボルト本体の先端部を拡開させる先端部拡開工程と、前記中空拡開アンカーボルト本体の基端部からアンカー固着剤を注入するアンカー固着剤注入工程と、前記中空拡開アンカーボルト本体の先端割り溝からアンカー固着剤を漏出させてアンカー固着剤を穿孔部の奥部から開口部に向かって隙間に充填させるアンカー固着剤充填工程と、を含むようにした。 (もっと読む)


71 - 80 / 452