説明

国際特許分類[G02B27/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 他の光学系;他の光学装置 (7,253)

国際特許分類[G02B27/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B27/00]に分類される特許

11 - 20 / 164


【課題】簡単な構成でレーザーの応答性と表示コントラストの向上が可能なHUD装置を提供する。
【解決手段】HUD装置1は、レーザー光を出射するLDと、レーザー光を走査するMEMSミラー30と、MEMSミラー30で走査されたレーザー光が到達することで表示画像Lを表示する透過スクリーン40と、を備える。HUD装置1は、合成レーザー光発生装置10内のLDとMEMSミラー30の間に配置され、LDが出射したレーザー光の大部分の光を通過させる大きさのピンホールを有するピンホール部材と、透過軸の向きとレーザー光の偏光方向を略平行になるように設けられた偏光フィルタ20とをさらに備えることで、LDに閾値電流未満の電流が供給され、LED光が発生した場合に、そのLED光を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】ロッドインテグレータからの照明光束の射出面の面積を大きくすることなく、この照明光束を偏光変換できるようにした照明装置を提供すること。
【解決手段】光源ランプ10からの光束が導入される第1ロッドインテグレータ21と、第1ロッドインテグレータ21の斜めに切断された端面に設けられた偏光分離板22と、この偏光分離板22の表面に直交するように第1ロッドインテグレータ21に対し交差状に接続される第2ロッドインテグレータ25とを有する。第2ロッドインテグレータ25は、長手方向の中間位置に1/4λ板23を有するとともに、先端端面には全反射ミラー24を有する。そして、偏光分離板22では、一方の直線偏光光(例えばS偏光光)が透過され、他方の直線偏光光(例えばP偏光光)を、第2ロッドインテグレータ25内を長手方向に往復動させることにより一方の直線偏光光(例えばS偏光光)に偏光される。 (もっと読む)


【課題】長寿命かつ水銀を要しない固体光源を用いて、効率良く、高輝度かつ高画質を実現する照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置1は、第1の光源部100と、第2の光源部122と、第1の光源部100から出射された光と、第2の光源部122から出射された光とを合成する第2のロッドインテグレータ119と、第1の光源部100からの光を第2のロッドインテグレータ119に導く第1のロッドインテグレータ114とを備える。第2のロッドインテグレータ119の入射面120上において、第1の光源部100から出射された光が入射する第1の領域R1と、第2の光源部122から出射された光が入射する第2の領域R2とは互いに重ならず、かつ、第1の領域R1の面積と、第2の領域R2の面積とは異なる。 (もっと読む)


本発明は、レーザアブレーションマイクロリソグラフィに関する。具体的には、画素毎に複数のミラーを使用して、ミラーに損傷を与えない程度にSLMミラー面上のエネルギー密度を維持しつつ、レーザアブレーションを容易にするエネルギー密度にエネルギーを集中させる、新たなSLM設計およびパターニング方法を開示する。複数のマイクロミラーは、現行のDMD装置をはるかに超える非常に高い周波数で再設定することができる。
(もっと読む)


【課題】紫外線の照射範囲に赤外線を照射することを容易にする。
【解決手段】本発明は、紫外線光源から放射された紫外線をそれぞれ伝搬する複数の第1の光ファイバを密に束ねた第1の光ファイババンドルと、赤外線光源から放射された赤外線を伝搬する第2の光ファイバと、前記第1の光ファイババンドルを構成する前記複数の第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとを束ねた束の先端部を含み、前記複数の第1の光ファイバにより伝搬された紫外線と、前記第2の光ファイバにより伝搬された赤外線とを照射する照射ヘッドとを備えることを特徴とする光照射装置である。 (もっと読む)


【課題】外光反射光を低減させる一方、表示光の輝度を向上させることができ、高コントラスト化を図ることが可能となる画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数個の画素で構成された画像表示装置であって、
前記画素は、発光層と前記発光層よりも外光の入射側に設けられた媒質層との間に構造層を備え、
前記構造層は、微粒子が周囲の領域中に配列され、前記画像表示装置の画面と平行な面内において屈折率分布を有する構造を備え、
前記微粒子は、コアと該コアの外周領域を形成するシェルとによって構成され、該コアを形成する媒質、該シェルを形成する媒質、該外光の入射側に設けられた媒質層及び前記周囲の領域を形成する媒質は、それぞれ異なる屈折率を有し、
それらの屈折率が、次式の関係を満たす構成とする。

core(コアの屈折率)>Nshell(シェルの屈折率)>Nlow(周囲領域等の屈折率) (もっと読む)


【課題】太陽光集光器を大規模化する為に、各部材の応力と曲げモーメントを低減化する。太陽光集光器は小さな基礎モデルで成り立つ構成でも、大規模化すると構成部材の強度に支障が生じがちである。
【解決手段】反射板重量負荷を支える支持点を反射板列の中心線近傍に複数設ける事によって、各構成部材にかかる重量負荷を分散化させる事を、解決手段とする。主な構成物である反射板1を支えるには、反射板1の中心点で支持するのが最適である。さらに支持点が増えれば増えるほど太陽光集光器全体の重量は分散されるので、大規模化しても重量負荷がかさむことがない。 (もっと読む)


【課題】低コストで、光結合効率を高くした光通信モジュールを得る。
【解決手段】光通信モジュールは、複数の波長の光を出射するアレイ型半導体レーザ10と、アレイ型半導体レーザから出射された複数の波長の光の各々を平行光にするアレイレンズ20と、波長の数分のミラーを含み、アレイレンズ20から出射された光を入射可能な位置に設けられ、複数のミラーの各々がアレイ型半導体レーザ10から出射された複数の波長の光を選択的に反射するアレイミラー30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】照明装置において走査範囲の長さと走査速度を一定にする。
【解決手段】対象領域を光で走査することにより前記対象領域を照明する照明装置は、光を発生する光源(1)と、前記光源からの光の光路を変更可能に調整する光学系(17)と、電圧の印加により屈折率の分布が誘起される電気光学素子であって、前記対象領域を走査するため前記電圧に応じて前記光学系からの光を偏向させる電気光学素子(9a、9b)と、少なくとも前記電気光学素子への光の入射角度に応じて、前記電気光学素子に印加する前記電圧を調整する制御部(15)とを備える。 (もっと読む)


【課題】信頼性および耐久性の高いミラー位置調整装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ミラー位置調整装置は、パルスモーターから伝達される動力によって回転するとともに、VIPA板などの光部品から出射された光を受光可能な受光面を有するステージを有する。また、ミラー位置調整装置は、ステージの受光面上に設けられ、ステージが回転することで移動するとともに、光部品から出射された光を反射させるミラーを有する。また、ミラー位置調整装置は、一端をステージに、他端を支持部材に接続され、受光面に対する垂線と平行になるようにステージに接続されたシャフトを有する。 (もっと読む)


11 - 20 / 164