説明

エチレン/α−オレフィン/ジエン溶液重合方法及びポリマー

多価のアリールオキシエーテルのジルコニウム錯体を含む触媒組成物、ならびに、改良された加工特性を有するインターポリマーを調製するための、エチレン、1つ又はそれ以上のC3−30オレフィン、及び共役もしくは非共役ジエンの連続溶液重合における同組成物の使用が開示される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
相互参照の記載
本出願は、2006年5月17日出願の米国特許仮出願第60/801,182号の恩典を主張する。
【背景技術】
【0002】
ポストメタロセン錯体と称される、金属錯体を含有する、明確に定義された供与配位子に基づく触媒組成物が、より良好なコモノマー組み込み及び狭い分子量分布を有する生成物を生じることが示されている。しかし、これらの触媒は高温安定性が不十分であり、特に高い重合温度での触媒効率が悪い場合が多い。エチレン、α−オレフィン及びジエンを含有するポリマー、特にエチレン、プロピレン、及びエチリデンノルボルネン(ENB)を含有するポリマーを調製するために用いる場合、得られるポリマーの分子量及びコモノマー組み込み率は不十分な場合が多い。
【0003】
前述のポストメタロセン触媒の1つの種類の例は、米国特許第6,827,976合に開示されており、それには二価のルイス塩基キレート化基を含む架橋された二価の芳香族配位子の3から6族又はランタニド金属錯体、好ましくは4族金属錯体が開示されている。
【0004】
より高い溶液反応温度は、作業効率を向上させるためにエチレン/α−オレフィン/ジエン重合に特に望ましい。しかし、高い反応温度を用いると、α−オレフィン及びジエンの転化率が不十分となる場合が多い。したがって、増加した量のα−オレフィン及びジエンコモノマーを高い反応温度で組み込むことのできる触媒組成物を選択することが大変望ましい。
【0005】
本発明者らは、現在、特定の金属錯体を溶液重合方法に用いて、比較的大きなα−オレフィン及びジエン含量を有する高分子量エチレン含有インターポリマーを調製することができることを見出した。得られるポリマー生成物は、望ましい特性、例えば増大した引張特性、低下した密度(コモノマー組み込みがより多い)及び改良された高温性能などを有する。その上、本発明者らは、これらの触媒組成物が、従来のアルモキサン共触媒と比較して低いモル比を用いてその高い触媒活性を保持することを見出した。減少させた量のアルモキサン共触媒(従来の方法で用いられる量と比較して90パーセント又はそれ以上まで減少)を用いると、金属含量が減少し、結果的に透明度が増大し、誘電特性が改良され、その他の物性が向上したポリマー生成物の調製が可能となる。その上、減少させた量のアルモキサン共触媒を用いることによりポリマー製造のコストの削減がもたらされる。
【発明の概要】
【0006】
本発明によれば、連続溶液重合条件下、従来の触媒の使用と比較して高いα−オレフィン及びジエン含量を有するインターポリマーをもたらすことのできる多価のアリールオキシエーテルのジルコニウム錯体を含む触媒組成物を用いて、エチレン、1つ又はそれ以上のC3−30α−オレフィン及び共役もしくは非共役ジエンの重合のための方法がここに提供される。
【0007】
加えて、本発明によれば、比較的良好な耐熱性を有し、比較的高い分子量(相応じて低いメルトインデックス)及び高いレベルのコモノマー組み込み(低密度)を有する、比較的良好な耐熱性を有するインターポリマーを作成することが可能である。また、このポリマー特性の独特の組み合わせは、低いモル比(ジルコニウムを基準にして200又はそれ未満、好ましくは、100又はそれ未満、より好ましくは、80又はそれ未満)のアルキルアルモキサン共触媒又はトリアルキルアルミニウム変性アルモキサン共触媒の使用により達成可能である。これらのポリマーは、高い触媒効率で、高温、高転化条件下での調製が可能である。
【0008】
本発明は、金属錯体、活性化共触媒もしくは共触媒混合物、任意選択的に、連鎖移動剤(chain transfer agent)、エチレン、C3−30α−オレフィン、特にプロピレン、及び少なくとも1つのC4−20共役もしくは非共役ジエンを含む反応混合物が、溶液重合条件下で作動する反応器に連続的に添加され、ポリマー生成物がそこから連続的に又は半連続的に取り出される、連続溶液重合条件下での使用に特に有利である。一実施形態では、本発明を用いて、重合プロピレン及びジエンモノマー含量の増加した、エチレン、プロピレン及び5−エチリデン−2−ノルボルネンのコポリマーが調製される。
【0009】
本発明は、その後の硬化又は架橋の有無に関わらず、改良された高温使用特性を有する、接着剤、フィルム(屋根材及び建築用途のための膜を含む)、ならびに成形又は押出製品の作成に用いられる樹脂の製造に特に適している。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本明細書における元素周期表への言及はすべて、CRC Press社が2003年に出版し、かつ著作権を有する元素周期表のことを指すものとする。また、1又は複数の族に対するあらゆる参照は、族を番号付けするためのIUPACシステムを用いてこの元素周期表に反映された1又は複数の族のことを指すものとする。別段の記載のある場合、文脈により黙示される場合、又は当技術分野における慣習を除いて、すべての部分及びパーセントは重量に基づくものであり、すべての試験法は本願の出願日の時点で最新のものである。米国特許実務の目的において、本明細書において参照されるあらゆる特許、特許出願、又は刊行物の内容は、特に合成技法、定義(本明細書において提供される定義と矛盾のない程度まで)及び当技術分野における一般知識に関して、参照によりその全文が本明細書に組み入れられる(又はその対応する米国特許も参照により同様に組み入れられる)。
【0011】
用語「含む」及びその派生語は、それが本明細書において開示されているか否かにかかわらず、あらゆる追加の成分、段階又は手順の存在を排除することを意図するものではない。いかなる疑念も排除するため、本明細書において用語「含む」を用いて特許請求されるすべての組成物は、別段の記載のある場合を除いて、重合体であろうと別のものであろうと、任意のさらなる添加剤、アジュバント、又は化合物が含まれうる。それに対して、用語「から本質的になる」は、実現可能性に必要でないものを除いて、あらゆる後続の詳述範囲から、その他の成分、段階又は手順を除外する。用語「からなる」は、具体的に詳述又は列挙されないあらゆる成分、段階又は手順を除外する。用語「又は」とは、特に明記されない限り、個別に、同様に任意の組み合わせにおいて、列挙される構成要素を指す。
【0012】
本明細書において化学物質に関して用いられる場合、別に具体的に示されていない限り、単数形にはすべての異性体が含まれ、逆の場合も同様である(例えば、「ヘキサン」には、ヘキサンのすべての異性体が個別に又は集合的に含まれる)。用語「化合物」及び「錯体」は本明細書において同義的に用いられ、有機化合物、無機化合物及び有機金属化合物を指す。用語「原子」とは、イオン状態に関わらず、つまり、それが電荷を担持しているか部分電荷を担持しているか、或いは別の原子と結合しているかどうかに関わらず、元素の最小の構成物質を指す。用語「ヘテロ原子」とは、炭素又は水素以外の原子を指す。好ましいヘテロ原子としては、F、Cl、Br、N、O、P、B、S、Si、Sb、Al、Sn、As、Se及びGeが挙げられる。用語「非晶質」とは、示差走査熱量測定(DSC)又は同等技法で測定される結晶融点がないポリマーを指す。
【0013】
用語「ヒドロカルビル」とは、水素及び炭素原子のみを含有する一価の置換基を指し、それには分岐もしくは非分岐、飽和もしくは不飽和、環状、多環式もしくは非環状の種が含まれる。例としては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基、アリール基及びアルキニル基が挙げられる。「置換ヒドロカルビル」とは、1つ又はそれ以上の非ヒドロカルビル置換基で置換されているヒドロカルビル基を指す。用語「ヘテロ原子含有ヒドロカルビル」又は「ヘテロヒドロカルビル」とは、水素又は炭素以外の少なくとも1個の原子が、1個又はそれ以上の炭素原子及び1個又はそれ以上の水素原子とともに存在する、一価の基を指す。用語「ヘテロカルビル」とは、1個又はそれ以上の炭素原子及び1個又はそれ以上の原子を含有し、水素原子を含有しない基を指す。炭素原子と任意のヘテロ原子との結合ならびに任意の2個のヘテロ原子間の結合は、単共有結合もしくは多重共有結合又は配位結合もしくはその他の供与性結合であってもよい。従って、ヘテロシクロアルキル基、アリール置換ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アルキル置換ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ジヒドロカルビルボリル基、ジヒドロカルビルホスフィノ基、ジヒドロカルビルアミノ基、トリヒドロカルビルシリル基、ヒドロカルビルチオ基又はヒドロカルビルセレノ基で置換されているアルキル基は、用語ヘテロアルキルの範囲内である。具体的なヘテロアルキル基の例としては、シアノメチル基、ベンゾイルメチル基、(2−ピリジル)メチル基及びトリフルオロメチル基が挙げられる。
【0014】
本明細書において、用語「芳香族」とは、(4δ+2)π電子を含有する多原子の、環状、共役環構造を指し、ここでδは1つ又はそれ以上の整数である。本明細書において2つ又はそれ以上の多原子環を含有する環構造に関して用いられる、用語「縮合された」とは、少なくともその2つの環に関して、少なくとも1対の隣接する原子が両方の環に含まれていることを意味する。用語「アリール」とは、単一の芳香環であってもよいし、或いは、互いに縮合している、共有結合している、又は共通の基(例えばメチレンもしくはエチレン部分など)と結合している、複数の芳香環であってもよい、一価の芳香族置換基を指す。芳香環の例としては、その中で、フェニル、ナフチル、アントラセニル、及びビフェニルが挙げられる。
【0015】
「置換アリール」とは、任意の炭素と結合している1個又はそれ以上の水素原子が、1つ又はそれ以上の官能基、例えば、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、アルキルハロ(例えば、CF)、ヒドロキシ、アミノ、ホスフィド、アルコキシ、アミノ、チオ、ニトロ、ならびに、芳香環と縮合している、共有結合している、又は共通の基(例えばメチレンもしくはエチレン部分など)と結合している飽和及び不飽和両方の環状炭化水素で置換されているアリール基を指す。上記の共通する連結基はまた、ベンゾフェノン中のようにカルボニルであってもよいし、ジフェニルエーテル中のように酸素であってもよいし、ジフェニルアミン中のように窒素であってもよい。
【0016】
本発明の実施形態は、遷移金属錯体を含む触媒組成物を、高温、高触媒効率及び高モノマー転化率で用いる、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーを作成するための新規な溶液法を提供する。生成されたポリマーは、高分子量(I<5.0)であることが非常に望ましい。かかるポリマーは、改良された高温性能、例えば成形及び押出等級のポリマーが望まれる場合、特に押出膜及び異形材又は成形部品用途に好適に用いられる。
【0017】
用語「ポリマー」は、本明細書において、1つ又はそれ以上のモノマーを重合することにより調製された高分子化合物を指す。ポリマーとは、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、インターポリマー、などを指す。用語「インターポリマー」は、本明細書において用語コポリマーと同義的に用いられて、ポリマー重合形態に少なくとも2つの共重合可能なモノマーを組み込んでいるポリマー、又は鎖末端/その場所でのオレフィン形成反応及びその場所で形成されたオレフィンの再組み込みの結果として長鎖分岐を組み込んでいるポリマーを指す。したがって、コポリマーは、正確な作動条件下、単一のモノマーの重合から得られてもよい。得られるインターポリマー中、最も一般的でない1つ又は複数のモノマーは、一般に用語「コモノマー」と称される。上に言及される、得られる長鎖分岐の鎖長は、したがって任意の意図的に添加されたコモノマーの重合から得られる炭素長よりも長く、そして特に、エチレン/1−オクテンコポリマーに関して、6炭素よりも長い。長鎖分岐の存在はまた、EP−A−608,369号、及び他の場所に開示されるポリマーの増大した剪断感受性により検出されるか、又は異なる負荷下で測定されたポリマー溶融粘度の比であるメルトインデックス比(MIR)、特にI21/Iにより決定される。
【0018】
本明細書に記載される方法は、任意のオレフィンインターポリマー、特にエチレン、1つ又はそれ以上のC3−20オレフィン、及び1つ又はそれ以上のC4−20ジオレフィンのコポリマー、及び特に、エチレン/プロピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネン(EPDM)インターポリマーを調製するために用いられうる。
【0019】
重合条件とは、一般に、温度、圧力、モノマー含量(コモノマー濃度を含む)、触媒濃度、共触媒濃度、モノマー転化率、又は得られるポリマーの特性に影響を及ぼすその他の条件を指す。予め指定された本発明の重合条件に従って作動することにより、高い触媒活性、低い共触媒使用量及び高い分子量で、比較的高いコモノマー組み込みを有する高分子量ポリマーが調製されうる。特に、0.5g/μgより大きい、好ましくは、0.55g/μgより大きい、さらに0.6g/μgより大きい活性(ポリマーの重量対遷移金属の重量を基準にして)が可能である。
【0020】
ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定され、その1種類の技法が米国特許第5,272,236号に記載されている。或いは、例えば、ASTM D−1238に従って測定されるメルトインデックス、I、I10又はI21を分子量の指標として用いてもよい。一般に、メルトインデックスは、ポリマーの分子量に反比例している。分子量が大きければ大きいほど、メルトインデックスは低くなるが、その関係は必ずしも直線状ではない。或いは、ムーニー粘度(100℃でのML 1+4)を分子量の尺度として用いてもよい。好適なポリマーは、ムーニー粘度が10から135、より好ましくは25から100、最も好ましくは30から80の範囲のものである。
【0021】
本発明の一実施形態は、溶液重合法において、エチレン、1つ又はそれ以上のC3−30α−オレフィン、特にプロピレン、及び共役もしくは非共役ジエン、特に5−エチリデン−2−ノルボルネンを接触させることを含む方法を伴う。本発明の方法は、金属錯体、活性化共触媒、エチレン、及び少なくとも1つのC3−30α−オレフィンコモノマー(又はその個々の成分)を含む反応混合物が、任意選択的に連鎖移動剤のさらなる存在下で、溶液重合条件下で作動する反応器に連続的に又は断続的に添加され、重合生成物がそこから連続的に又は半連続的に取り出される、重合条件下での使用に特に有利である。
【0022】
一般的な意味において、本方法は、エチレン、1つ又はそれ以上のC3−30α−オレフィン、及びジオレフィンをジルコニウム錯体及びジルコニウム1モルあたり10から200モルのアルモキサンを用いて、連続溶液重合条件下、120から250℃、好ましくは130から250℃の温度にて、高いエチレン転化条件(>85パーセント、好ましくは>90パーセント)下で重合して、0から99、好ましくは50から90パーセントのエチレン、9.5から99.5、好ましくは10から50パーセントのα−オレフィン、及び0.1から50、好ましくは0.1から20、より好ましくは0.1から15パーセントのジエンを含むポリマーを調製することを含む。
【0023】
驚くことに、本金属錯体は、多様な重合条件、及び0.5g(ポリマー)/μg(金属)よりも大きい触媒効率下で極めて高い分子量を有するジエンモノマーからポリマーを生成することができ、それによって、分子量分布、α−オレフィン含量又はジエン含量を犠牲にすることなく、分子量を制御するために連鎖移動剤の使用を可能にする。十分な量の連鎖移動剤は、連鎖移動剤を使用しない比較の重合に比べて分子量の実質的な低下(>30パーセント)が起こるように用いられることが好ましい。連鎖移動剤が水素である場合、少なくとも0.01モルパーセント(エチレン基準)が使用され、最高約2モルパーセントが使用される。特に驚くことは、高レベルの連鎖移動剤で高いコモノマー含量のポリマーが調製され得る一方で、低レベルのアルモキサン活性剤を用いて狭い分子量分布のポリマーもなお供給することができるという事実である。一般に、高レベルの連鎖移動剤及び高レベルのコモノマーを従来の触媒とともに用いると、広くなった分子量分布を有するポリマーの生成がもたらされる。
【0024】
金属錯体は様々な方法で活性化されて、付加重合性モノマー、特にオレフィン(1又は複数)を配位し、挿入し、重合する空の配位座を有する触媒化合物を生じる。本特許明細書及び添付の請求項の目的において、用語「活性剤」又は「共触媒」は、前述の方法で金属錯体を活性化させることのできる任意の化合物又は成分又は方法であると定義される。好適な活性剤の限定されない例としては、中性の金属錯体を触媒活性のある種へ変換可能な、ルイス酸、非配位性イオン性活性剤、イオン化(ionizing)活性剤、有機金属化合物、及び前述の物質の組み合わせが挙げられる。
【0025】
そのような意見に縛られることを望むものではないが、本発明の一実施形態では、触媒活性化は、プロトン移動、酸化、又はその他の好適な活性化プロセスを用いる、カチオン性、部分的にカチオン性、又は双性イオン性の種の形成を伴いうると考えられる。本明細書において同義的に「イオン化」プロセス又は「イオン活性化プロセス」とも称される活性化プロセス中に、そのような特定可能なカチオン性、部分的にカチオン性、又は双性イオン性の種が実際に生じるかどうかに関わらず、本発明は実施可能であり、十分に使用可能であることは当然理解される。
【0026】
イオン化共触媒は、活性プロトン、或いは、イオン化化合物のアニオンと会合しているが、配位していないか又は極めて緩く配位している何らかのその他のカチオンを含んでもよい。かかる化合物は欧州公開特許EP−A−570982号、EP−A−520732号、EP−A−495375号、EP−A−500944号、EP−A−277003号及びEP−A−277004号、ならびに米国特許第5,153,157号、同第5,198,401号、同第5,066,741号、同第5,206,197号、同第5,241,025号、同第5,384,299号及び同第5,502,124号に記載されている。前述の活性剤の中で好ましいものは、アンモニウムカチオンを含有する塩、特に、1又は2のC10−40アルキル基、特にメチルビス(オクタデシル)−アンモニウムカチオン及びメチルビス(テトラデシル)−アンモニウムカチオン、ならびに非配位性アニオン、特にテトラキス(ペルフルオロ)アリールボラートアニオン、特にテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートを含有する、トリヒドロカルビル置換アンモニウムカチオンを含有する塩である。カチオンが異なる長さのヒドロカルビル基の混合物を含みうることがさらに理解される。例えば、2つのC14、C16又はC18アルキル基と1つのメチル基の混合物を含む市販の長鎖アミンから誘導されたプロトン化アンモニウムカチオンである。かかるアミンは、Chemtura Corp.,よりKemamine(商標)T9701の商標名で、及びAkzo−NobelよりArmeen(商標)M2HTの商標名で入手可能である。最も好ましいアンモニウム塩活性剤は、メチルジ(C14−20アルキル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートである。
【0027】
活性化プロトンを含まないが、活性触媒組成物を形成することの可能なイオン化イオン化合物、例えば、前述の非配位性アニオンのフェロセニウム塩などを用いる活性化法もまた、本明細書における使用に意図され、EP−A−426637号、EP−A−573403号及び米国特許第5,387,568号に記載されている。また、配位子基、特にヒドロカルビル配位子の引き抜きが可能であり、それによって非配位性の対アニオンを金属錯体のカチオン性誘導体に対して形成する、強いルイス酸、特にトリス(ペルフルオロ)アリールボラン化合物、例えばトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランなどの使用も含まれる。
【0028】
総称的に膨張性アニオンと称され、米国特許第6,395,671号にさらに開示される、非配位性アニオンを含む共触媒のクラスが、本発明の金属錯体をオレフィン重合のために活性化するために適切に用いられうる。一般に、これらの共触媒(イミダゾリド、置換イミダゾリド、イミダゾリニド、置換イミダゾリニド、ベンズイミダゾリド又は置換ベンズイミダゾリドアニオンを有するもので例示される)は、下記の通り表すことができる:
【化5】

(式中、
*+は、カチオン、特にプロトン含有カチオンであり、好ましくは、1又は2のC10−40アルキル基を含有するトリヒドロカルビルアンモニウムカチオン、メチルジ(C14−20アルキル)アンモニウムカチオンであり、
は、各々の発生とは無関係に(independently each occurrence)、水素又はハロ、水素を数えずに30個までの原子からなるヒドロカルビル、ハロカルビル、ハロヒドロカルビル、シリルヒドロカルビル又はシリル(モノ−、ジ−及びトリ(ヒドロカルビル)シリルを含む)基であり、好ましくは、C1−20アルキルであり、かつ
*’は、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン又はトリス(ペンタフルオロフェニル)アルマンである)。
【0029】
これらの触媒活性剤の例としては、トリヒドロカルビルアンモニウム塩類、特に、以下のメチルジ(C14−20アルキル)アンモニウム塩が挙げられる:
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)イミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−2−ウンデシルイミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−2−ヘプタデシルイミダゾリド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−4,5−ビス(ウンデシル)イミダゾリド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−4,5−ビス(ヘプタデシル)イミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)イミダゾリニド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−2−ウンデシルイミダゾリニド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−2−ヘプタデシルイミダゾリニド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−4,5−ビス(ウンデシル)イミダゾリニド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−4,5−ビス(ヘプタデシル)イミダゾリニド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−5,6−ジメチルベンズイミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)−5,6−ビス(ウンデシル)ベンズイミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)イミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−2−ウンデシルイミダゾリド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−2−ヘプタデシルイミダゾリド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−4,5−ビス(ウンデシル)イミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−4,5−ビス(ヘプタデシル)イミダゾリド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)イミダゾリニド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−2−ウンデシルイミダゾリニド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−2−ヘプタデシルイミダゾリニド、ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−4,5−ビス(ウンデシル)イミダゾリニド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−4,5−ビス(ヘプタデシル)イミダゾリニド、
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−5,6−ジメチルベンズイミダゾリド、及び
ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)アルマン)−5,6−ビス(ウンデシル)ベンズイミダゾリド。
【0030】
その他の活性剤としては、トリス(2,2’,2’’−ノナフルオロビフェニル)フルオロアルミナートなどのPCT公開WO98/07515号に記載のものが挙げられる。活性剤の組み合わせ、例えばアルモキサンとイオン化活性剤の組み合わせもまた本発明で意図される、例えば、EP−A−0573120号、PCT公開WO94/07928号及びWO95/14044号、ならびに米国特許第5,153,157号及び同第5,453,410号参照。WO98/09996号には、過塩素酸塩、過ヨウ素酸塩、及び、ヨウ素酸塩(これらの水和物を含む)を用いる触媒化合物の活性化が記載されている。WO99/18135号には、有機ボロアルミニウム活性剤類の使用が記載されている。EP−A−781299号は、シリリウム塩を非配位相溶性アニオンと組み合わせて使用することが記載されている。触媒化合物を活性化するためのその他の活性剤又は方法は、例えば米国特許第5,849,852号、同第5,859,653号、第5,869,723号、EP−A−615981号及びPCT公開WO98/32775号に記載されている。
【0031】
別の好適なクラスの有機金属活性剤又は共触媒は、アルキルアルミノキサンとも称されるアルモキサンである。アルモキサンは、メタロセン型触媒化合物と用いて付加重合触媒を調製するための周知の活性剤である。アルモキサン及び変性アルモキサンを調製するための方法は多様であるが、それらの限定されない例は、米国特許第4,665,208号、同第4,952,540号、同第5,091,352号、同第5,206,199号、同第5,204,419号、同第4,874,734号、同第4,924,018号、同第4,908,463号、同第4,968,827号、同第5,308,815号、同第5,329,032号、同第5,248,801号、同第5,235,081号、同第5,157,137号、同第5,103,031号、同第5,391,793号、同第5,391,529号、同第5,693,838号、同第5,731,253号、同第5,731,451号、同第5,744,656号;欧州公開特許EP−A−561476号、EP−A−279586号及びEP−A−594218号;ならびにPCT公開WO94/10180号に記載されている。好ましいアルモキサンは、ルイス酸変性アルモキサン、特にトリ(C3−6)アルキルアルミニウム変性メチルアルモキサンであり、それには、Akzo Nobel,IncよりMMAO−3Aとして市販されているトリ(イソブチル)アルミニウム変性メタアルモキサン、又はMMAO−12として市販されているトリ(n−オクチル)アルミニウム変性メタアルモキサンが挙げられる。
【0032】
アルモキサン又は変性アルモキサンを活性剤又は第3の成分として本発明の方法で用いることも本発明の範囲内である。つまり、化合物は、単独で、又は中性かそれともイオン性のその他の活性剤、例えば、トリ(アルキル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート化合物、トリスペルフルオロアリール化合物、WO98/43983号に開示されるポリハロゲン化ヘテロボランアニオン、及びそれらの組み合わせなどと組み合わせて用いてもよい。第3の成分として使用する場合、用いるアルモキサンの量は、一般に、金属錯体を単独で用いる場合に効果的に活性化するために十分な量よりも少ない。この実施形態では、そのような意見に縛られることを望むものではないが、アルモキサンは実際の触媒活性化に有意に貢献しないと考えられる。前述の内容に抵抗するものではないが、活性化プロセスにおけるアルモキサンの何らかの関与は必ずしも排除されるわけではないことは理解されるべきである。
【0033】
好適なアルモキサンとしては、ポリマー又はオリゴマーのアルモキサン、特にメチルアルモキサン(MAO)ならびにルイス酸変性アルモキサン、特に、1から10個の炭素を各ヒドロカルビル又はハロゲン化ヒドロカルビル基に有するトリヒドロカルビルアルミニウム変性アルモキサン、ハロゲン化トリ(ヒドロカルビル)変性アルモキサン又はハロゲン化トリ(ヒドロカルビル)ホウ素変性アルモキサンが挙げられる。かかる活性化共触媒は、米国特許第6,214,760号、同第6,160,146号、同第6,140,521号、及び同第6,696,379号、及びその他において既に開示されている。好ましいルイス酸変性アルモキサン化合物は、10から30、好ましくは15から25モルパーセントのi−ブチル含量及び10から20、好ましくは12から18モルパーセントのn−オクチル含量をそれぞれ含有する(上記モルパーセントは総アルキル配位子含量を基準にして)、トリ(i−ブチル)アルミニウム変性メタアルモキサン及びトリ(n−オクチル)アルミニウム変性メタアルモキサンである。これらのアルモキサン又はルイス酸変性アルモキサン活性剤は、共触媒:触媒のモル比が20から200、より好ましくは20から150、最も好ましくは20から80で用いられることが好ましい。
【0034】
比較的低いレベルのアルモキサン又はルイス酸変性アルモキサン共触媒で活性化されると同時に高い触媒効率を維持する能力のために、本ジルコニウム錯体は、得られるポリマーにおいて低下したレベルの共触媒副生成物を、得られるポリマー中の長鎖分岐形成とともに実現することができる。これは、次に、該ポリマーがこれまではエチレン/α−オレフィンインターポリマーに適さなかった厳しい用途、例えば、良好な柔軟性及び加工特性を保持しながらの配線及び電線の電気絶縁及び異形材、パイプ、及びその他の用途のための押出形成工程などに用いられることを可能にする。
【0035】
複数の反応器重合法は本発明において適切に用いることができる。例としては、その中で、米国特許第3,914,342号に開示されるようなシステムである。複数の反応器は、順次に又は平行して、反応器の少なくとも1つにおいて用いられる本発明に従う少なくとも1種類の触媒組成物とともに作動させてもよい。また、一方又は両方の反応器は、異なるコモノマー組み込み能力及び/又は異なる分子量能力を有する少なくとも2種類の触媒を含んでよい。一実施形態では、比較的高い分子量の生成物(100,000から1,000,000超、より好ましくは200,000から500,000のMw)が形成されると同時に、第2の反応器では比較的低い分子量の生成物(2,000から300,000のMw)が形成される。これらの反応器生成物の両方は、類似もしくは異なる密度及び/又はエラストマー含量を有し得る。最終生成物は、これら2つの反応器排出物の混合物であり、脱揮の前に化合されて2つ又はそれ以上のポリマー生成物の均一な混合をもたらす。もう1つの実施形態では、一方の反応器は、任意選択的にジエンを含有する高いエチレン含量の共重合体を調製するために用いられてもよく、それに対して第2の反応器は、エチレンか又はα−オレフィンのホモポリマー或いはエチレンと1つ又はそれ以上のα−オレフィンの共重合体を調製するために用いられる。そのような二重の反応器プロセスにより、特別に調整した特性をもつ生成物の調製が可能となる。一実施形態では、反応器は連続して接続されている、つまり、第2の反応器からの排出物が第2の反応器に装入され、新鮮なモノマー、溶媒及び水素が任意選択的に第2の反応器に添加される。反応器条件は、第1の反応器において生成されたポリマー対第2の反応器において生成されたポリマーの重量比が理想的に5:95から95:5の範囲内となるように調整される。前述の二重反応器プロセスが、広くなった分子量分布又は多分散性指数(PDI)を有するポリマーを生成する能力のあることを当業者は当然理解するであろう。前述の方法で作成される好ましいポリマーのPDIは2.8から10.0、より好ましくは3.0から7.0である。その上、望ましい実施形態では、高分子量成分は低分子量成分よりも多量のα−オレフィンコモノマーを含む(密度はより低い)。
【0036】
一実施形態では、重合プロセス中の反応器の一方は(連続して作動する2つの反応器のうちの最初の反応器を含む)、不均一なチーグラー・ナッタ触媒又はクロム含有触媒、例えば、当技術分野で公知の多数のかかる触媒の1つなどを含む。チーグラー・ナッタ触媒の例としては、限定されるものではないが、MgClに担持されるチタン系触媒が挙げられ、少なくとも1つのアルミニウム−アルキル結合を含有するアルミニウムの化合物をさらに含む。好適なチーグラー・ナッタ触媒及びそれらの調製としては、限定されるものではないが、米国特許第4,612,300号、同第4,330,646号、及び同第5,869,575号に開示されるものが挙げられる。好適なクロム系触媒は、米国特許第4,981,927号、同第4,835,219号、同第4,564,660号、同第4,173,548号、同第3,953,413号、及びその他において記載されているものである。
【0037】
単一反応器、複数触媒プロセスも本発明において有用である。一実施形態では、2つ又はそれ以上の触媒が本明細書に開示される高いモノマー転化条件で単一の反応器に導入され、この際、各触媒は本質的に異なるインターポリマー生成物を生成する。一実施形態では、比較的高い分子量の生成物(100,000から1,000,000超、より好ましくは200,000から500,000のMw)が1種類の触媒から形成され、一方で、比較的低い分子量の生成物(2,000から300,000のMw)がその他の触媒から形成される。これらの触媒組成物の両方は、類似又は異なるコモノマー組み込み能力を有し得、そのうちの少なくとも1つが本明細書に説明される金属錯体を含む。得られるポリマーは、単一の反応器中で用いられる2種類の触媒の比に依存する特性を有することになる。ポリマー分子量、コモノマー組み込み能力、プロセス、及びかかる生成物のための触媒の比の好適な組み合わせは、米国特許第6,924,342号に開示されている。チーグラー・ナッタ触媒をはじめとする、その他のオレフィン重合触媒を含む本触媒組成物の特有の相溶性に起因して、第2の触媒組成物は、本明細書に開示される金属錯体、メタロセン又はその他のπ結合配位子基を含有する金属錯体(拘束配置の金属錯体を含む)、又は多価ヘテロ原子配位子基を含有する金属錯体、特に多価ピリジルアミン又はイミジゾリルアミン系錯体及び四座配位子(tetradendate)酸素連結ビフェニルフェノール系第4族金属錯体を含みうる。
【0038】
金属錯体
本発明に従う使用に適した金属錯体としては、次式に相当する化合物が挙げられる:
【化6】

(式中、
20は、各々の発生とは無関係に、水素を数えずに5から20個の原子を含有する二価の芳香族もしくは不活性に置換された芳香族基であり;
は、水素を数えずに1から20個の原子を有する二価の炭化水素又はシラン基、或いはその不活性に置換された誘導体であり;かつ
は、各々の発生とは無関係に、水素を数えずに1から20個の原子からなる一価の配位子基であるか、又は2つのR基は結合して(two R groups together)、水素を数えずに1から20個の原子からなる二価の配位子基である)。
【0039】
好ましくは、かかる錯体は次式に相当する:
【化7】

(式中、
Arは、各々の発生とは無関係に、水素又は任意の置換基の任意の原子を数えずに6から20個の原子からなる、アリーレン又はアルキル置換、アリール置換、アルコキシ置換もしくはアミノ置換アリーレン基であり;
は、水素を数えずに2から20個の原子からなる二価の炭化水素架橋基、好ましくは二価の置換もしくは非置換C3−6脂肪族、脂環式、又はビス(アルキレン)置換脂環式基であり;かつ
は、各々の発生とは無関係に、水素を数えずに1から20個の原子からなる一価の配位子基、又は2つのR基は結合して、水素を数えずに1から40個の原子からなる二価の配位子基である)。
【0040】
本明細書における使用に適した金属錯体のより好ましい例としては、次式の化合物が挙げられる:
【化8】

(式中、
Arは、各々の発生とは無関係に、C6−20アリール又はその不活性に置換された誘導体、特に3,5−ジ(イソプロピル)フェニル、3,5−ジ(イソブチル)フェニル、3,5−ジ(t−ブチル)フェニル、ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル、ナフチル、アントラセン−5−イル、1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イルであり;
は、各々の発生とは無関係に、プロピレン−1,3ジイル基、シクロへキサン−1,2ジイル基、ビス(アルキレン)シクロへキサン−1,2ジイル基、シクロヘキセン−4,5ジイル基、又はその不活性に置換された誘導体であり;
21は、各々の発生とは無関係に、水素、ハロ、水素を数えずに50個までの原子からなるヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、アルコキシ又はアミノであり;かつ
は、各々の発生とは無関係に、ハロ又は水素を数えずに20個までの原子からなるヒドロカルビルもしくはトリヒドロカルビルシリル基であるか、又は2つのR基は結合して、水素を数えずに40個までの原子からなる二価のヒドロカルビレン、ヒドロカルバジイルもしくはトリヒドロカルビルシリル基である)。
【0041】
特に好ましい金属錯体は、次式の化合物である:
【化9】

(式中、
Arは、各々の発生とは無関係に、3,5−ジ(イソプロピル)フェニル、3,5−ジ(イソブチル)フェニル、3,5−ジ(t−ブチル)フェニル、ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル、又はアントラセン−5−イルであり、
21は、各々の発生とは無関係に、水素、ハロ、水素を数えずに50個までの原子からなるヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、アルコキシ又はアミノであり;
は、プロパン−1,3−ジイル、シクロヘキサンジイル、シクロヘキセン−4,5−ジイル、又はビス(メチレン)シクロヘキサン−1,2−ジイルであり;かつ
は、各々の発生とは無関係に、ハロ又は水素を数えずに20個までの原子からなるヒドロカルビルもしくはトリヒドロカルビルシリル基であるか、又は2つのR基は結合して、水素を数えずに40個までの原子からなるヒドロカルビレン、ヒドロカルバジイル又はヒドロカルビルシランジイル基である)。
【0042】
1,4−ブタンジイルT基を含む金属錯体と比較して、前述の錯体は、特に高い重合温度で改良された触媒効率を示す。本発明に従う最も非常に好ましい金属錯体は、次式に相当する:
【化10】

(式中、Rは、各々の発生とは無関係に、クロロ、メチル又はベンジルである)。
【0043】
好適な金属錯体の具体的な例は以下の化合物である:
A)ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
B)ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
C)ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3-プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、及び
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル。
【0044】
前述の金属錯体は、遷移金属の供給源及び中性の多官能性配位子供給源を必要とする標準的な金属化及び配位子交換手順により便宜に調製することができる。その上、これらの錯体はまた、対応する遷移金属テトラアミド及びヒドロカルビル化剤、例えばトリメチルアルミニウムなどから出発するアミド脱離及びヒドロカルビル化プロセスを用いて調製することもできる。これらの用いられる技法は、米国特許第6,320,005号、同第6,103,657号、WO02/38628号、WO03/40195号、米国特許出願公開第2004/0220050号、及びその他に開示されるものと同じであるか又はそれに類似する。
【0045】
金属錯体は共触媒と組み合わせることにより活性化されて活性触媒組成物を形成する。活性化は、反応混合物のその他の成分の有無に関わらず、触媒組成物を反応器に添加する前に起こるか、又は金属錯体と活性化共触媒を反応器に別々に添加することによりその場所で起こりうる。
【0046】
モノマー
本明細書での使用に適したオレフィン混合物としては、エチレン、1つ又はそれ以上のC3−30α−オレフィン及び1つ又はそれ以上の共役もしくは非共役ジエンの混合物が挙げられる。好適なα−オレフィンコモノマーとしては、限定されるものではないが、プロピレン、イソブチレン、1-ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、及び1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4,6−ジメチル−1−ヘプテン、及びビニルシクロヘキサンが挙げられる。
【0047】
本明細書での使用に適したジエンとしては、6から15個の炭素原子を有する直鎖炭化水素ジエン、分岐鎖炭化水素ジエン、環状炭化水素ジエン、及び多環式炭化水素ジエンが挙げられる。好適な非共役ジエンの例としては、限定されるものではないが、直鎖環状ジエン、例えば1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエンなど、分岐鎖環状ジエン、例えば5−メチル−1,4−ヘキサジエン;3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン;3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン及びジヒドロミリセン及びジヒドロオシネンの混合異性体など、単環脂環式ジエン、例えば1,3−シクロペンタジエン;1,4-シクロヘキサジエン;1,5−シクロオクタジエン及び1,5−シクロドデカジエンなど、ならびに多環脂環式の縮合ジエン及び架橋環ジエン、例えばテトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、ジシクロペンタジエン、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプタ−2,5−ジエン;アルケニルノルボルネン、アルキリデンノルボルネン、シクロアルケニルノルボルネン及びシクロアルキリデンノルボルネン、例えば5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB);5−プロペニル−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、5−(4−シクロペンテニル)−2−ノルボルネン、5−シクロヘキシリデン−1−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、及びノルボルナジエンなどが挙げられる。EPDMを調製するために一般に用いられるジエンのうち、特に好ましいジエンは、1,4−ヘキサジエン(HD)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−ビニリデン−2−ノルボルネン(VNB)、5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、及びジシクロペンタジエン(DCPD)である。最も特に好ましいジエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)である。
【0048】
一般に、重合は、先行技術において周知のオレフィン溶液重合反応のための条件で達成されてもよい。好ましい重合温度は、80から250℃、より好ましくは100から200℃である。好ましい重合圧力は大気圧から3000気圧(100kPaから300MPa)、より好ましくは、1MPaから10MPaである。大半の重合反応において、用いられる触媒:重合可能な化合物のモル比は、10−12:1から10−1:1、より好ましくは、10−11:1から10−5:1である。非常に望ましくは、反応は連続溶液重合条件下、つまり、1又は複数のモノマーが、溶液重合条件下で作動する反応器に連続的に添加され、重合生成物が連続的に又は半連続的に取り出され、回収されるか、又は第2の反応器へ送られる条件下で行われる。
【0049】
望ましくは、重合混合物は、脂肪族又は脂環式液体希釈剤を含む。かかる脂肪族又は脂環式液体希釈剤の例としては、直鎖及び分岐鎖炭化水素、例えばイソブタン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、及びそれらの混合物など;脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロヘキサン、メチルシクロヘプタン、及びそれらの混合物など;ならびにペルフルオロ化炭化水素、例えばペルフルオロ化C4−10アルカンなどが挙げられる。少量の芳香族炭化水素、例えばトルエン、エチルベンゼン又はキシレンも含められてもよいが、好ましくはない。前述のものの混合物も適している。好ましい液体希釈剤は、ExxonMobil Corporationより入手可能なIsopar(商標)の商標名のもとに市販されている、蒸留、ASTM D 86、IBP118℃、蒸留、ASTM D 86、乾点137℃、及び比重、15.6℃、0.72のASTM D 1250を有する、水素化オリゴマー脂肪族炭化水素混合物である。
【0050】
分子量制御剤又は連鎖移動剤の使用は本方法において望ましい。かかる分子量制御剤の例としては、水素、トリアルキルアルミニウム化合物、又はその他の公知の連鎖移動剤が挙げられる。水素は最も好ましい分子量制御剤又は連鎖移動剤である。本発明の使用の格別の利益は、(反応条件にもよるが)狭い分子量分布のエチレン/α−オレフィンインターポリマーを生成する能力である。好ましいポリマーのMw/Mnは3.0未満、より好ましくは2.6未満である。かかる狭い分子量分布のポリマー生成物は、改良された引張強度特性ならびに低下されたレベルの抽出分及び金属分のために非常に望ましい。
【0051】
本発明の範囲を決して限定するものではないが、本重合プロセスを実行するための1つの方法は以下の通りである。攪拌槽反応器中、重合させるモノマーを任意の溶媒又は希釈剤とともに連続的に導入する。反応器には、モノマーと任意の溶媒又は希釈剤及び溶解されたポリマーから実質的に構成される液相が含まれる。共触媒を伴う触媒及び任意選択的に連鎖移動剤は、連続的に又は断続的に反応器の液相又はその任意の再生部分に導入される。反応器温度は、溶媒/モノマー比、触媒添加速度を調節することにより、ならびに冷却又は加熱コイル、ジャケット又はその両方を用いることにより制御することができる。重合速度は、触媒添加の速度により制御される。圧力は、モノマー流速及び揮発性成分の分圧により制御される。ポリマー生成物のエチレン含量は、反応器中のエチレン対コモノマーの比により決定され、それは反応器に対するこれらの成分のそれぞれのフィード速度を操作することにより制御される。ポリマー生成物の分子量は、任意選択的に、その他の重合変数、例えば、温度、モノマー濃度を制御することによるか、又は既に述べた連鎖移動剤の流速により制御される。反応器から出る際、排出物を触媒失活剤(catalyst kill agent)、例えば水、蒸気又はアルコールと接触させる。このポリマー溶液を任意選択的に加熱し、気体モノマーならびに残留溶媒又は希釈剤を減圧下で蒸発分離することにより、及び、必要に応じて、脱揮押出機などの装置中でさらなる脱揮を行うことにより、ポリマー生成物を回収する。連続プロセスにおいて、反応器中の触媒及びポリマーの平均滞留時間は一般に5分から8時間であり、好ましくは10分から6時間である。
【0052】
或いは、前述の重合は、連続ループ反応器において、その異なる領域間で確立されたモノマー、コモノマー、触媒又は共触媒勾配の有無に関わらず、任意選択的に触媒及び/又は連鎖移動剤の個別の添加、ならびに断熱もしくは非断熱溶液重合条件又は前述の反応器条件の組み合わせのもとで操作することを伴って、行うことができる。好適なループ反応器及びその装置を使用するために適した多様な作動条件の例は、米国特許第5,977,251号、同第6,319,989号及び同第6,683,149号に見出される。
【0053】
具体的な実施形態
以下の実施形態は、添付される特許請求の範囲を具体的に開示する目的で提供される。
【0054】
1.高分子量インターポリマーを調製するための、連続溶液重合条件下、エチレン、1つ又はそれ以上のC3−30α−オレフィン及び1つ又はそれ以上の共役もしくは非共役ジエンの重合のための方法であって、上記方法は、式
【化11】

(式中、
20は、各々の発生とは無関係に、水素を数えずに5から20個の原子を含有する二価の芳香族もしくは不活性に置換された芳香族基であり;
は、水素を数えずに1から20個の原子を有する二価の炭化水素又はシラン基であるか、又はその不活性に置換された誘導体であり;
は、各々の発生とは無関係に、水素を数えずに1から20個の原子からなる一価の配位子基であるか、又は2つのR基は結合して、水素を数えずに1から40個の原子からなる二価の配位子基である);
に相当する多価のアリールオキシエーテルのジルコニウム錯体を含む触媒組成物の存在下で重合を行うこと、及び
共触媒を80から250℃の温度及び100kPaから300MPaの圧力にて活性させることを含む。
【0055】
2.得られるポリマーの分子量分布Mw/Mnが3.0未満である、実施形態1の方法。
【0056】
3.触媒組成物が連鎖移動剤をさらに含む、実施形態1の方法。
【0057】
4.反応器中に存在する連鎖移動剤の量が、連鎖移動剤の不在下で調製された生成ポリマーの分子量と比較して、生成ポリマーのMwを少なくとも30パーセント低下させるために十分である、実施形態3の方法。
【0058】
5.連鎖移動剤が、(エチレン基準)0.015から2.0モルパーセントの量で存在する水素である、実施形態3の方法。
【0059】
6.エチレン転化率が少なくとも85モルパーセントである、実施形態1の方法。
【0060】
7.本質的に、エチレン、プロピレン、ならびに、1,4−ヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、及びジシクロペンタジエンからなる群より選択されるジエンからなるモノマー混合物が重合される、実施形態1から6のいずれか1つの方法。
【0061】
8.本質的に、エチレン、プロピレン及び5−エチリデン−2−ノルボルネンからなるモノマー混合物が重合される、実施形態7の方法。
【0062】
9.メルトインデックスIが5.0未満、分子量分布Mw/Mnが3.0未満、及び触媒効率が0.5g(ポリマー)/μg(金属)より大きいポリマーを調製するための、連鎖移動剤の存在下、温度100から200℃にて行われる、実施形態1の方法。
【0063】
10.連鎖移動剤の不在下で調製された生成ポリマーのMwと比較して、連鎖移動剤が、生成ポリマーのMwの低下が30パーセントよりも多くなるような量で存在する、実施形態9の方法。
【0064】
11.連鎖移動剤が、エチレンを基準にして0.015から2モルパーセントの量で反応器中に存在する水素である、実施形態10の方法。
【0065】
12.共触媒が、Zrを基準にして20:1から150:1のモル比をもたらす量で存在するアルモキサンである、実施形態1の方法。
【0066】
13.アルモキサンが、トリ(イソブチル)アルミニウム変性メタアルモキサン又はトリ(n−オクチル)アルミニウム変性メタアルモキサンである、実施形態12の方法。
【0067】
14.金属錯体が、式
【化12】

(式中、
Arは、各々の発生とは無関係に、水素又は任意の置換基の任意の原子を数えずに6から20個の原子からなる、アリーレン又はアルキル置換、アリール置換、アルコキシ置換もしくはアミノ置換アリーレン基であり;
は、水素を数えずに2から20個の原子からなる二価の炭化水素架橋基、好ましくは二価の置換もしくは非置換C3−6脂肪族、脂環式、もしくはビス(アルキレン)置換脂環式基であり;かつ
は、各々の発生とは無関係に、水素を数えずに1から20個の原子からなる一価の配位子基であるか、2つのR基は結合して、水素を数えずに1から40個の原子からなる二価の配位子基である)
に相当する、実施形態1から6のいずれか1つの方法。
【0068】
15.金属錯体が、式
【化13】

(式中、
Arは、各々の発生とは無関係に、C6−20アリール又はその不活性に置換された誘導体、特に、3,5−ジ(イソプロピル)フェニル、3,5−ジ(イソブチル)フェニル、ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル、ナフチル、アントラセン−5−イル、1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イルであり;
は、各々の発生とは無関係に、プロピレン−1,3ジイル基、シクロへキサン−1,2ジイル基、ビス(アルキレン)シクロへキサン−1,2ジイル基、シクロヘキセン−4,5ジイル基、又はその不活性に置換された誘導体であり;
21は、各々の発生とは無関係に、水素、ハロ、水素を数えずに50個までの原子からなるヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、アルコキシ又はアミノであり;かつ
は、各々の発生とは無関係に、ハロ又は水素を数えずに20個までの原子からなるヒドロカルビルもしくはトリヒドロカルビルシリル基、或いは2つのR基は結合して、水素を数えずに40個までの原子からなる二価のヒドロカルビレン、ヒドロカルバジイル又はトリヒドロカルビルシリル基である)
に相当する、実施形態14の方法。
【0069】
16.金属錯体が、式
【化14】

(式中、Rは、各々の発生とは無関係に、クロロ、メチル又はベンジルである)
に相当する、実施形態14の方法。
【0070】
17.金属錯体が、
A)ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
B)ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
C)ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、及び
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
からなる群より選択される実施形態14の方法。
【0071】
本発明が、具体的に開示されていない任意の成分の不在下で実施可能であり、多段階式重合システム設計において任意のその他の好適な反応又はプロセスと組み合わせてもよいことは、当然理解される。以下の実施例は、本発明をさらに例証するために提供されるものであり、限定するものとみなされるべきものではない。別段の記載のある場合を除いて、すべての部分及びパーセンテージは重量ベースで表される。
【実施例】
【0072】
金属錯体の調製
米国特許出願公開第2004/0010103号の合成手順を実質的に繰り返して金属錯体A1及びA11及び比較例を調製した。
【化15】

A1:ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−アントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウムIV)ジメチル
A2:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
【化16】

A3:ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ビス−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
A4:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ-1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
【化17】

A5:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
A6:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
【化18】

A7:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル))−トランス1,2−シクロヘキサンジルコニウム(IV)ジメチル
A8:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,4−ブタンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
【化19】

A9:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(5−(2−メチル)プロパン−2−イル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
A10:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(5−(2−メチル)プロパン−2−イル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド
【化20】

A11:ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ビス-(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(5−2−メチル)プロパン−2−イル)2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル
比較例:ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルハフニウム(IV)ジメチル
【0073】
連続重合条件
連続溶液重合は、内部攪拌機を備えたコンピュータ制御されたオートクレーブ反応器において行われる。精製された混合アルカン溶媒(ExxonMobil,Inc.より入手可能なIsopar(商標)E)、エチレン、プロピレン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、及び水素を、温度制御用ジャケット及び内部熱電対を備えた3.8L反応器に連続的に供給する。反応器にフィードされた溶媒はマスフローコントローラーにより測定される。可変速ダイヤフラムポンプが溶媒流量及び反応器に対する圧力を制御する。ポンプの排出の際に、側流をとって触媒及び共触媒注入ライン及び反応器振盪機のためのフラッシュ流を設ける。これらのフローはマスフローメーターにより測定され、制御バルブによって、又はニードルバルブの手動調節により制御する。残留溶媒をモノマー及び水素と合し、反応器に供給する。マスフローコントローラーを用いて水素を反応器に必要に応じて供給する。溶媒/モノマー溶液の温度は、反応器に入る前に熱交換器の使用によって制御される。この流れは反応器の底部に入る。
【0074】
触媒及び共触媒成分溶液を、ポンプ類及びマスフローメーターを用いて計量し、触媒フラッシュ溶媒と合し、反応器の底部に導入する。1から12回の運転で用いた共触媒は、メチルジ(オクタデシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(MDB)に化学量論上ほぼ同等の長鎖アルキルアンモニウムボラートであり、第3の成分であるトリ(イソブチル)アルミニウム変性メタアルモキサン(MMAO)と合し、遷移金属を基準にして5/1のモル比の約1/3のi−ブチル/メチル基のモル比を含有する。13から17回の運転に関して、共触媒は、Zrを基準にして50:1のモル比のMAO単独である。この反応器を、液体を満たした状態で500psig(3.45MPa)にて激しく攪拌しながら運転する。生成物は反応器の上部の出口ラインを通じて取り出される。すべての反応器からの出口ラインは蒸気トレースされており、絶縁されている。出口ラインに少量の水を任意の安定剤又はその他の添加剤とともに添加すること、及び混合物をスタティックミキサーに通過させることにより重合を停止させる。次に、生成物流を、脱揮の前に熱交換器を通過させることにより加熱する。ポリマー生成物は、脱揮押出機及び水冷ペレタイザーを用いる押出により回収される。
【0075】
プロセスのそれ以上の詳細及び結果は表1に含まれる。生成物特性は表2に提供される。ポリマー粘度は、動的機械的スペクトロメーター、例えばRheometrics Corporation製RMS−800(商標)又はARES(商標)を用いて、窒素雰囲気下、190℃にて0.1及び100ラジアン/秒の剪断速度で測定される。0.1rad/秒及び100rad/秒での粘度は、それぞれ、V0.1及びV100として表され、この2つの比はRRと称され、V0.1/V100として表される。
【0076】
【表1】

【0077】
【表2】

【0078】
【表3】

【0079】
【表4】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
エチレン、1つ又はそれ以上のC3−30α−オレフィン及び1つ又はそれ以上の共役もしくは非共役ジエンを連続溶液重合条件下で重合して高分子量インターポリマーを調製するための方法であって、前記方法が、次式
【化1】

(式中、
20は、それぞれ独立して、水素を数えずに5から20個の原子を含有する二価の芳香族もしくは不活性に置換された芳香族基であり;
は、水素を数えずに1から20個の原子を有する二価の炭化水素もしくはシラン基、又は不活性に置換されたそれらの誘導体であり;
は、それぞれ独立して、水素を数えずに1から20個の原子からなる一価の配位子基であるか、2つのR基は結合して、水素を数えずに1から40個の原子からなる二価の配位子基である)に相当する多価のアリールオキシエーテルのジルコニウム錯体を含む触媒組成物の存在下で重合を行う段階と、
80から250℃の温度及び100kPaから300MPaの圧力にて共触媒を活性させる段階とを含む、方法。
【請求項2】
生成ポリマーの分子量分布Mw/Mnが3.0未満である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
触媒組成物が連鎖移動剤(chain transfer agent)をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
反応器中に存在する連鎖移動剤の量が、生成ポリマーのMwを、連鎖移動剤の不在下で調製された生成ポリマーの分子量と比較して、少なくとも30パーセント低下させるために十分である、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
連鎖移動剤が、(エチレンを基準にして)0.015から2.0モルパーセントの量で存在する水素である、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
エチレン転化率が少なくとも85モルパーセントである、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
本質的に、エチレンと、プロピレンと、1,4−ヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、及びジシクロペンタジエンからなる群より選択されるジエンとからなるモノマー混合物が重合される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
本質的に、エチレンと、プロピレンと、5−エチリデン−2−ノルボルネンとからなるモノマー混合物が重合される、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
連鎖移動剤の存在下、温度100から200℃にて行われて、メルトインデックスIが5.0未満、分子量分布Mw/Mnが3.0未満、及び触媒効率が0.5gポリマー/μg金属より大きいポリマーを調製する、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
連鎖移動剤の不在下で調製された生成ポリマーのMwと比較して、生成ポリマーのMwの低下が30パーセントよりも多くなるような量で連鎖移動剤が存在する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
連鎖移動剤が、エチレンを基準にして0.015から2モルパーセントの量で反応器中に存在する水素である、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
共触媒が、Zrを基準にして20:1から150:1のモル比をもたらす量で存在するアルモキサンである、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
アルモキサンが、トリ(イソブチル)アルミニウム変性メタアルモキサン又はトリ(n−オクチル)アルミニウム変性メタアルモキサンである、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
金属錯体が、式
【化2】

(式中、
Arは、それぞれ独立して、水素又は任意の置換基の任意の原子を数えずに6から20個の原子からなる、アリーレン又はアルキル置換、アリール置換、アルコキシ置換もしくはアミノ置換アリーレン基であり;
は、水素を数えずに2から20個の原子からなる二価の炭化水素架橋基であり、かつ
は、それぞれ独立して、水素を数えずに1から20個の原子からなる一価の配位子基であるか、2つのR基は結合して、水素を数えずに1から40個の原子からなる二価の配位子基である)
に相当する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
金属錯体が、式
【化3】

(式中、
Arは、それぞれ独立して、C6−20アリール又は不活性に置換されたそれらの誘導体であり;
は、それぞれ独立して、プロピレン−1,3ジイル基、シクロへキサン−1,2ジイル基、ビス(アルキレン)シクロへキサン−1,2ジイル基、シクロヘキセン−4,5ジイル基、又は不活性に置換されたそれらの誘導体であり;
21は、それぞれ独立して、水素、ハロ、水素を数えずに50個までの原子からなるヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、アルコキシ又はアミノであり;かつ
は、それぞれ独立して、ハロ又は水素を数えずに20個までの原子からなるヒドロカルビルもしくはトリヒドロカルビルシリル基、或いは2つのR基は結合して、水素を数えずに40個までの原子からなる二価のヒドロカルビレン、ヒドロカルバジイル又はトリヒドロカルビルシリル基である)
に相当する、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
金属錯体が、式
【化4】

(式中、Rは、それぞれ独立して、クロロ、メチル又はベンジルである)
に相当する、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
金属錯体が、
A)
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−2−フェノキシ)−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
B)
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−メチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
C)
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ)−1,3−プロパンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシメチル)−トランス−1,2−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−1,3−シクロヘキサンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロアントラセン−5−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、
ビス((2−オキソイル−3−(ジベンゾ−1H−ピロール−1−イル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジメチル、
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジクロライド、及び
ビス((2−オキソイル−3−(3,5−ジ−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−5−(メチル)フェニル)−(4−t−ブチル−2−フェノキシ))−シス−4,5−シクロヘキセンジイルジルコニウム(IV)ジベンジル
からなる群より選択される請求項14に記載の方法。

【公表番号】特表2009−537654(P2009−537654A)
【公表日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−510950(P2009−510950)
【出願日】平成19年4月24日(2007.4.24)
【国際出願番号】PCT/US2007/009842
【国際公開番号】WO2007/136494
【国際公開日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【出願人】(502141050)ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド (1,383)
【Fターム(参考)】