説明

スイッチング電源装置

【課題】負荷を交流駆動する場合に、周波数・電圧変換器によって過電流状態を検出し、負荷を過電流から保護するスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源からの直流電圧を入力とするスイッチング素子と、スイッチング素子をスイッチング制御する制御部と、スイッチング素子からのスイッチング出力が供給される1次巻線と、スイッチング出力によって交流電圧が励起される2次巻線を有するコンバータトランスと、コンバータトランスの2次巻線に接続され交流電圧が供給される負荷回路と、2次巻線に励起された交流電圧の周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器を含み周波数・電圧変換器の出力電圧が規定電圧以上になったときに制御部を制御してスイッチング出力を抑制する過電流保護回路と、を具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、周波数可変型のスイッチング電源装置に係り、特に過電流保護回路を備えたスイッチング電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ハロゲンランプ等の負荷を駆動するため、スイッチング電源装置が使用されている。スイッチング電源装置は、スイッチング素子とコンバータトランスを有し、スイッチング素子を高周波でスイッチングして直流電圧を高周波の交流電圧に変換し、高周波の交流電圧を整流・平滑して負荷回路に供給するようにしている。負荷回路としてランプを接続した場合は、ランプを直流点灯することができる。
【0003】
ところで、従来のスイッチング電源装置では、ランプを定格電流で点灯させるように制御しているが、何らかの原因で定格電流を越える場合があり、定格電流以上の電流が所定時間以上流れるとランプが破損してしまう。このため、負荷回路(ランプ)に定格電流以上の電流が流れた場合にスイッチング素子を停止して過電流保護動作が働くようにしている。
【0004】
特許文献1には、過電流保護機能を備えたスイッチング電源装置が開示されている。特許文献1の例では、商用交流電源を整流する整流回路と、整流した直流電圧を入力してスイッチングを行うスイッチング手段と、整流回路と一次側アース間に挿入した力率改善回路を備え、かつ力率改善回路と一次側アース間に過電流検出抵抗を挿入し、過電流検出抵抗の両端電圧に基づいて負荷レベルを検出してスイッチング手段を制御し、過電流保護動作を行うようにしている。
【0005】
しかしながら、特許文献1の例は、通電中は常に過電流検出抵抗に電流が流れるため電力ロスが発生してしまう。またスイッチング手段の出力側に電流共振回路を設け、負荷回路(例えばランプ)を交流駆動する場合、駆動周波数は変化するものの駆動電圧の波高値は一定であるため、過電流検出抵抗の両端電圧の振幅が変化しないため、過電流保護動作ができないという不具合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−318779号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のスイッチング電源装置では、過電流検出抵抗の両端電圧に基づいて負荷レベルを検出してスイッチング手段を制御し、過電流保護動作を行うようにしているが、通電中、常に過電流検出抵抗に電流が流れるため電力ロスが発生してしまう。また負荷(例えばランプ)を交流駆動する周波数可変型のスイッチング電源装置の場合、過電流検出抵抗の両端電圧の振幅が変化しないため、過電流保護動作ができないという不具合がある。
【0008】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、負荷(例えばランプ)を交流駆動する場合に、周波数・電圧変換器(F/V変換器)によって周波数を電圧に変換することで過電流状態を検出し、過電流保護と電力ロスの低減を図ったスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1記載の本発明のスイッチング電源装置は、直流電源からの直流電圧を入力とするスイッチング素子と、前記スイッチング素子をスイッチング制御する制御部と、前記スイッチング素子からのスイッチング出力が供給される1次巻線と、前記スイッチング出力によって交流電圧が励起される2次巻線を有するコンバータトランスと、前記コンバータトランスの2次巻線に接続され、前記交流電圧が供給される負荷回路と、前記2次巻線に励起された前記交流電圧の周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器を含み、前記周波数・電圧変換器の出力電圧が規定電圧以上になったときに前記制御部を制御して前記スイッチング出力を抑制する過電流保護回路と、を具備したことを特徴とする。
【0010】
また請求項5記載の本発明のスイッチング電源装置は、直流電源からの直流電圧をスイッチング素子に入力し、前記スイッチング素子を制御部によってスイッチング制御し、前記スイッチング素子からのスイッチング出力をコンバータトランスの1次巻線に供給し、前記スイッチング出力によって前記コンバータトランスの2次巻線に交流電圧を励起し、前記2次巻線に励起された前記交流電圧を負荷回路に供給し、前記2次巻線に励起された前記交流電圧の周波数を周波数・電圧変換器で電圧に変換し、前記周波数・電圧変換器の出力電圧が規定電圧以上になったときに前記制御部を制御して前記スイッチング出力を抑制し、前記負荷回路を過電流から保護することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明のスイッチング電源装置では、負荷回路を交流駆動する場合に、周波数・電圧変換器(F/V変換器)によって周波数を電圧に変換することで過電流状態を検出することができ、確実に過電流から負荷回路を保護することができる。またF/V変換器を使用することで電力ロスを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す回路図。
【図2】同実施形態における過電流保護回路の一例を示す回路図。
【図3】同実施形態におけるF/V変換器の動作の一例を示す波形図。
【図4】本発明のスイッチング電源装置の変形例を示す回路図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、この発明のスイッチング電源装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0014】
図1は、本発明のスイッチング電源装置100の構成を示す回路図である。スイッチング電源装置100は、交流電源11、全波整流回路12、PFC(Power Factor Correction)回路13、共振型のコンバータ15、負荷回路18及び過電流保護回路20を含む。尚、以下の説明では、負荷回路18としてハロゲンランプ等のランプ18を接続した例を述べる。
【0015】
交流電源11は全波整流回路12によって全波整流され、直流化した電圧がPFC回路13に供給される。PFC回路13は力率改善回路であり、全波整流回路12で整流した直流電圧を昇圧する。PFC回路13は、インダクタンス素子L1及びダイオードD1を含む昇圧コンバータと、インダクタンス素子L1とダイオードD1との接続点に接続されたスイッチング素子Q1と、平滑コンデンサC1及び制御IC14を有してなる。
【0016】
平滑コンデンサC1の両端電圧は、PFC回路13の出力電圧に比例しており、この出力電圧を制御IC14にフィードバックする。制御IC14からはスイッチング素子Q1を駆動する制御パルスが出力され、フィードバック電圧に応じてスイッチング素子Q1をオン・オフ制御することで出力電圧を安定化する。このようなPFC回路13はアクティブフィルタとも呼ばれる。尚、PFC回路13はコンバータ15に対する直流電圧源を構成する。
【0017】
コンバータ15は、PFC回路13の出力端と基準電位点(アース)間に直列に接続したスイッチング素子Q2,Q3を含む。スイッチング素子Q2のドレインにはPFC回路13からの直流電圧が入力され、ソースはスイッチング素子Q3のドレインに接続し、スイッチング素子Q3のソースは基準電位点(アース)に接続している。スイッチング素子Q2とQ3の接続点とアース間には、コンバータトランスTの1次巻線T1とコンデンサC2から成る直列共振回路が接続されている。またスイッチング素子Q2,Q3のゲートには、制御部16からのPWM信号が供給され、スイッチング素子Q2,Q3は、PWM信号によって所定の周波数で相補的にスイッチング動作する。
【0018】
トランスTの2次巻線T2の両端には、負荷回路として例えばランプ18が接続されている。またトランスTの3次巻線T3には、ダイオードD2とコンデンサC3から成る整流・平滑回路が接続されており、整流・平滑した出力電圧を抵抗R1とR2の直列回路によって分圧することで、コンバータ15の出力電圧に比例した検出電圧V0を得ることができる。検出電圧V0はフィードバック回路17に供給され、フィードバック回路17は検出電圧V0の変化に応じて制御部16を制御し、スイッチング素子Q2,Q3のオン・オフ周期を制御する。制御部16は、集積回路(IC)で構成されている。
【0019】
スイッチング素子Q2とQ3の接続点にはスイッチング出力が得られ、このスイッチング出力によってトランスTの一次巻線T1とコンデンサC2の直列回路は電流共振し、トランスTの2次巻線T2には交流電圧が励起される。したがって、ランプ18は2次巻線T2の交流電圧によってAC点灯する。こうして、コンバータ15は電流共振型として動作し、スイッチング素子Q2,Q3のオン・オフをPWM信号によって制御することで、トランスTの2次巻線T2の出力交流電圧の周波数が変化する。
【0020】
さらに本発明では、ランプ18に過電流が流れるのを防ぐために過電流保護回路20を設けている。ランプ18に過電流が流れた場合、トランスTの2次巻線T2の交流電圧の周波数が規定の周波数よりも低くなる。そこで過電流保護回路20は、トランスTの2次巻線T2に生じる交流電圧の周波数を電圧に変換するF/V変換器(周波数・電圧変換器)を含み、周波数の変化を電圧に変換し、変換した電圧が予め設定した規定値を越えたときに制御部16を制御して、スイッチング素子Q2,Q3を停止し、スイッチング出力を停止する。或いはスイッチング素子Q2,Q3を休止と発振を交互に繰り返す間欠駆動にしてスイッチング出力を停止状態に近づける。
【0021】
即ち、コンバータ15は、負荷回路(ランプ18)を定格電流で点灯させるように制御しているが、何らかの原因で定格電流を越える場合があり、定格電流が所定時間以上流れるとランプ18の破損を招く。このため、ランプ18の定格電流に対して所定値以上の電流が流れるような周波数になった場合に保護動作が働くようにしている。
【0022】
以下、過電流保護回路20の詳細について図2を参照して説明する。過電流保護回路20は、図2で示すように、F/V変換器21と、比較器を構成するオペアンプA21,A22を含む。F/V変換器21は、トランスTの2次巻線T2の出力交流電圧の周波数を電圧に変換するもので、例えば交流電圧を整形して矩形波に変換し、矩形波を積分することで電圧に変換する。
【0023】
図3は、F/V変換器21の動作を示す波形図である。図3(a)はトランスTの2次巻線T2の交流電圧波形を示す。この交流電圧(a)はコンパレータで整形され、図3(b)に示すような矩形波に変換される。矩形波(b)はコンデンサを含む積分回路で積分され、図3(c)のような鋸歯状波に変換される。そしてこの鋸歯状波(c)のピーク値をサンプリング・アンド・ホールド回路によってピークホールドすることにより所定の電圧を得ることができる。F/V変換器21の出力電圧V1は、トランスTの2次巻線T2の交流電圧の周波数が低くなるほど高くなる。尚、F/V変換器21の構成としては、図3で示したような動作をするもの以外に、他の回路構成を採用することができる。
【0024】
図2に戻って、F/V変換器21の出力電圧V1は、オペアンプA21の非反転入力端子(+)に供給され、反転入力端子(−)に供給された基準電圧V21と比較される。F/V変換器21の出力電圧V1が基準電圧V21以上になるとオペアンプA21からはハイレベルの比較出力電圧V2が出力される。
【0025】
比較出力電圧V2は、抵抗R21及びコンデンサC21による時定数回路で積分されて、オペアンプA22の非反転入力端子(+)に供給され、反転入力端子(−)に供給された基準電圧V22と比較される。そして積分出力V3が、基準電圧V22以上になるとオペアンプA22からはハイレベルの比較出力電圧V4が出力され、制御部16に供給される。制御部16は、オペアンプA22から出力電圧V4が供給されたときにスイッチング素子Q2,Q3を停止、又は間欠駆動してスイッチング出力を抑制する。これにより、ランプ18に過電流が流れるのを防ぐ。
【0026】
尚、比較出力電圧V2を抵抗R21及びコンデンサC21の時定数回路によって積分しているが、これは過電流が所定の時間以上(例えば数100mm sec.程度)継続して流れた場合に、過電流保護動作が働くようにするためのものであり、過電流が瞬間的であってランプ18に対する影響が少ない場合は、過剰に保護動作が働くのを防ぐようにしている。
【0027】
このように、本発明では、負荷回路18を交流駆動する場合に、F/V変換器21によって周波数を電圧に変換することで、過電流状態を検出することができ、的確に過電流から負荷回路18を保護することができる。また従来のように、過電流検出抵抗を用いた場合は、常に過電流検出抵抗による電力ロスを生じるが、F/V変換器21を使用することで電力ロスを低減することができる。
【0028】
また負荷回路18を交流駆動する場合は、交流電圧の波高値は一定であり、過電流検出抵抗を用いても両端電圧の振幅が変化しないため、過電流保護動作ができないという不具合があるが、本発明では、F/V変換器21を使用することで確実に過電流を検出することができる。
【0029】
次に本発明の変形例について図4を参照して説明する。図4は、負荷回路18を直流電圧で駆動するものである。
【0030】
図4では、トランスTの2次巻線T2の両端に整流用のダイオードD3,D4のアノードを接続し、ダイオードD3,D4のカソードを互いに接続して平滑回路19に接続している。またトランスTの2次巻線T2の中間端子(アース)を平滑回路19に接続している。
【0031】
トランスTの2次巻線T2に生じる交流電圧は、ダイオードD3,D4及び平滑回路19で直流化され、負荷回路18(ランプ18)を直流電圧によって駆動し、ランプ18を直流点灯する。またトランスTの2次巻線T2に生じる交流電圧は、F/V変換回路21を含む過電流検出回路20に供給される。過電流保護動作は、図1の例と同様であり、ランプ18の定格電流に対して所定値以上の電流が流れるような周波数になった場合に保護動作が働くようにしている。
【0032】
このように、本発明のスイッチング電源装置では、負荷回路を交流駆動する場合に、F/V変換器によって周波数を電圧に変換することで過電流状態を検出することができ、確実に過電流から負荷回路を保護することができる。またF/V変換器を使用することで電力ロスを低減することができる。
【0033】
尚、本発明の実施形態は、以上説明した構成に限定されるものではない。例えば、負荷回路としてハロゲンランプを駆動する例を述べたが、他の負荷回路を駆動する場合にも適用することができる。また特許請求の範囲を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
【符号の説明】
【0034】
100…スイッチング電源装置
11…交流電源
12…全波整流回路
13…PFC回路
14…制御IC
15…コンバータ
16…制御部
17…フィードバック回路
18…負荷回路(ランプ)
20…過電流保護回路
21…F/V変換器(周波数・電圧変換器)
Q2,Q3…スイッチング素子
T…コンバータトランス
T1…1次巻線
T2…2次巻線
C2…コンデンサ(電流共振用)
A21,A22…オペアンプ(比較器)
R21,C21…時定数回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
直流電源からの直流電圧を入力とするスイッチング素子と、
前記スイッチング素子をスイッチング制御する制御部と、
前記スイッチング素子からのスイッチング出力が供給される1次巻線と、前記スイッチング出力によって交流電圧が励起される2次巻線を有するコンバータトランスと、
前記コンバータトランスの2次巻線に接続され、前記交流電圧が供給される負荷回路と、
前記2次巻線に励起された前記交流電圧の周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器を含み、前記周波数・電圧変換器の出力電圧が規定電圧以上になったときに前記制御部を制御して前記スイッチング出力を抑制する過電流保護回路と、を具備したことを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項2】
前記コンバータトランスの前記1次巻線に直列に接続されたコンデンサを含み、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、前記コンバータトランスの1次巻線と前記コンデンサの直列回路が電流共振するようにしたことを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
【請求項3】
前記過電流保護回路は、前記周波数・電圧変換器の出力電圧と第1の基準電圧とを比較し、前記周波数・電圧変換器の出力電圧が前記第1の基準電圧以上になったときに第1の比較出力を発生する第1の比較器と、
前記第1の比較出力を積分する時定数回路と、
前記時定数回路の出力電圧と第2の基準電圧とを比較し、前記時定数回路の出力電圧が前記第2の基準電圧以上になったときに第2の比較出力を発生する第2の比較器と、を具備し、
前記第2の比較出力によって前記制御部を制御して前記スイッチング出力を抑制することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
【請求項4】
前記負荷回路は、前記2次巻線に励起された前記交流電圧を整流した直流電圧で駆動されることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
【請求項5】
直流電源からの直流電圧をスイッチング素子に入力し、
前記スイッチング素子を制御部によってスイッチング制御し、
前記スイッチング素子からのスイッチング出力をコンバータトランスの1次巻線に供給し、前記スイッチング出力によって前記コンバータトランスの2次巻線に交流電圧を励起し、
前記2次巻線に励起された前記交流電圧を負荷回路に供給し、
前記2次巻線に励起された前記交流電圧の周波数を周波数・電圧変換器で電圧に変換し、前記周波数・電圧変換器の出力電圧が規定電圧以上になったときに前記制御部を制御して前記スイッチング出力を抑制し、前記負荷回路を過電流から保護することを特徴とするスイッチング電源装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−62047(P2011−62047A)
【公開日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−211778(P2009−211778)
【出願日】平成21年9月14日(2009.9.14)
【出願人】(000111672)ハリソン東芝ライティング株式会社 (995)
【Fターム(参考)】