説明

スピンドルモータ

【課題】本発明はスピンドルモータに関する。
【解決手段】本発明の一実施例によるスピンドルモータは、ベース部材に固設されるシャフトと、上記ベース部材の上部に配置されるように上記シャフトに装着される固定ユニットと、潤滑流体が充填されるように上記固定ユニットと共に軸受隙間を形成するスリーブ部材と、を含み、上記固定ユニットは複数の固定部材から成り、対向して配置される上記固定部材との間に潤滑流体が介在されるよう上記複数の固定部材は所定の間隔離隔して配置され、対向して配置される上記固定部材との間に気液界面が形成されることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スピンドルモータに関し、より詳細には、シャフトが固設されるスピンドルモータに関する。
【背景技術】
【0002】
サーバ(server)用ハードディスク(hard disk)駆動装置等の情報記録再生装置には耐衝撃性に強い回転軸をハードディスク(hard disk)駆動装置の筐体に固定した、いわゆる軸固定型のスピンドルモータが一般的に搭載される。
【0003】
即ち、サーバ用のハードディスク駆動装置に搭載されるスピンドルモータには、外部衝撃によってサーバに記録された情報が破損及び書き込み/読み出しができない状態になることを防止するために、軸固定型のシャフトが設けられる。
【0004】
このように軸固定型のシャフトが設けられる場合、潤滑流体が充填される流体動圧軸受アセンブリーを構成するためには、一般的に、2つのスリーブと、2つの固定部材、さらに、固定部材の上部と下部を遮蔽するための2つのカバー等が必要である。即ち、軸固定型のシャフトを備える流体動圧軸受アセンブリーを構成するためには多くの構成部品が必要となる。そのため、製造コストが高くなるという問題がある。
【0005】
また、一般的に2つのスリーブと2つの固定部材によって形成される軸受隙間は、上部と下部で分離しているが、その分離された軸受隙間に潤滑流体を注入する工程において、分離された軸受隙間に互いに異なる量の潤滑流体が注入される場合がある。このとき、より少ない量の潤滑流体が注入された軸受隙間には潤滑流体の蒸発による潤滑流体の枯渇が早期に発生する恐れがある。
【0006】
この場合、蒸発によって潤滑流体が枯渇された軸受隙間に潤滑流体を補充する方法がなく、結局、いずれか一方の軸受隙間に充填された潤滑流体の不足により、モータの寿命が短縮されるという問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、潤滑流体の蒸発による寿命の減少を低減できるスピンドルモータを提供することにある。
【0008】
また、本発明の他の目的は、製造コストを低減することができるスピンドルモータを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一実施例によるスピンドルモータは、ベース部材に固設されるシャフトと、上記ベース部材の上部に配置されるように上記シャフトに装着される固定ユニットと、潤滑流体が充填されるように上記固定ユニットと共に軸受隙間を形成するスリーブ部材と、を含み、上記固定ユニットは複数の固定部材から成り、対向して配置される上記固定部材との間に潤滑流体が介在されるよう上記複数の固定部材は所定の間隔離隔して配置され、対向して配置される上記固定部材との間に気液界面が形成されることができる。
【0010】
上記固定ユニットは、上記シャフトの上部側に設けられる第1固定部材と、上記第1固定部材と所定の間隔離隔して配置され、潤滑流体が充填される隙間を形成するために上記シャフトに設けられる第2固定部材とで構成されることができる。
【0011】
上記第1固定部材と上記第2固定部材は、上記隙間を基準に互いに対称な形状を有することができる。
【0012】
上記第1固定部材と上記第2固定部材は、上記隙間の一側に気液界面が形成されるよう傾斜して形成されるシーリング面を備えることができる。
【0013】
上記第1固定部材と上記第2固定部材は、上記シーリング面によって形成される空間と外部とを連通させ、気液界面を形成できるようにする連通溝を備えることができる。
【0014】
上記第1、第2固定部材には、上記第1固定部材と上記第2固定部材によって形成される軸受隙間と、上記第1、第2固定部材と上記スリーブ部材によって形成される軸受隙間が接続されて、潤滑流体を循環させる循環孔が備えられることができる。
【0015】
上記第1、第2固定部材の外周面には、軸方向と半径方向の軸受剛性を発生させるための傾斜面が備えられ、上記第1、第2固定部材は中心に貫通孔が設けられた円錐台形状を有することができる。
【0016】
上記第1固定部材は、上記スリーブ部材と共に上記第1、第2固定部材によって形成される気液界面とは異なる第1気液界面を形成するための第1チャンファ部を備え、上記第2固定部材は、上記スリーブ部材と共に上記第1、第2固定部材によって形成される気液界面と、上記第1固定部材と上記スリーブ部材によって形成される第1気液界面とは異なる第2気液界面を形成するための第2チャンファ部を備えることができる。
【0017】
上記スリーブ部材は、上記第1固定部材と共に軸受隙間を形成し、上記第1固定部材が内部に配置される第1スリーブ部材と、上記第1スリーブ部材の下部に配置され、上記第2固定部材と共に軸受隙間を形成し、上記第2固定部材が内部に配置される第2スリーブ部材と、を備えることができる。
【0018】
上述の本発明の一実施例によるスピンドルモータは、上記スリーブ部材と外周面に固設され、上記スリーブ部材と連動して回転するロータハブをさらに含むことができる。
【0019】
上記ロータハブは、内周面にマグネットが設けられ、軸方向下側に向かって延設されるマグネット設置部を備えることができる。
【0020】
上記ベース部材は、ステータコアが固設される結合部と、上記結合部と離隔して配置され、上記結合部と共に設置溝を形成する側壁部と、を備え、上記マグネット設置部は上記設置溝に挿入されて配置されることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によると、複数の固定部材から成る固定ユニットを介して潤滑流体と空気との界面が3箇所で形成され、潤滑流体が漏出することを減少させることができる。
【0022】
また、潤滑流体が充填される軸受隙間が全て連通するように形成でき、高温環境下で上部と下部の軸受隙間のいずれかに充填された潤滑流体の蒸発が発生しても、軸受隙間が上部と下部に分かれた場合に比べ、潤滑流体の漏れによる寿命の低下を減少させる効果がある。
【0023】
さらに、部品数を減少させ、製造コストを低減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の一実施例によるスピンドルモータを示す概略断面図である。
【図2】図1のA部を示す拡大図である。
【図3】本発明の一実施例による固定ユニットとスリーブ部材を示す部分切開分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下では図面を参照し本発明の具体的な実施例を詳細に説明する。但し、本発明の思想は提示される実施例に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は同一の思想の範囲内で他の構成要素を追加、変更、削除等を通じて退歩的な他の発明や本発明の思想の範囲内に含まれる他の実施例を容易に提案することができ、これも本願発明の思想の範囲内に含まれる。
【0026】
本発明を説明するに当たって、関連する公知機能または構成についての具体的な説明が本発明の旨を不明確にする虞があると判断される場合はその詳細な説明を省略する。
【0027】
図1は、本発明の一実施例によるスピンドルモータを示す概略断面図であり、図2は、図1のA部を示す拡大図であり、図3は、本発明の一実施例による固定ユニットとスリーブ部材を示す部分切開分解斜視図である。
【0028】
図1及び図3を参照すると、本発明の一実施例によるスピンドルモータ100は、一例として、ベース部材110、シャフト120、固定ユニット130、スリーブ部材160及びロータハブ170を含んで構成されることができる。
【0029】
先ず、ここで、方向に対する用語を定義すると、軸方向は、図1においてシャフト120の上部から下部に向かう方向、または、シャフト120の下部から上部に向かう方向を意味し、半径方向は、ロータケース170の外周面からシャフト120に向かう方向、または、シャフト120からロータケース170の外周面に向かう方向を意味し、円周方向は、ロータハブ170の外周面に沿って回転する方向を意味する。
【0030】
ベース部材110は、シャフト120が挿設される設置孔112aが形成された結合部112を備えることができる。即ち、シャフト120は設置孔112aに挿入されて固設される。
【0031】
一方、結合部112の外周面には、コイル102が巻線されるステータコア104が固設されることができる。
【0032】
また、ベース部材110は、結合部112と所定の間隔離隔して配置され、結合部112と共に設置溝114を形成する側壁部116を備えることができる。
【0033】
一方、ベース部材110には、側壁部116の半径方向外側に配置され、ロータハブ170の形状に対応する形状を有する段差部118を備えることができる。
【0034】
シャフト120は、下端部が結合部112に設けられた設置孔112aに挿入され、ベース部材110に固設されることができる。また、シャフト120は、上部側と下部側の直径が同一の円柱形状を有することができる。
【0035】
固定ユニット130は、ベース部材110の上部に配置されるようにシャフト120に装着される。また、固定ユニット130は複数の固定部材から成り、対向して配置される固定部材との間に潤滑流体が介在されるよう複数の固定部材は所定の間隔離隔して配置され、対向して配置される固定部材との間には気液界面が形成されることができる。
【0036】
即ち、固定ユニット130は、シャフト120の上部側に設けられる第1固定部材140と、第1固定部材140と所定の間隔離隔して配置され、潤滑流体が充填される軸受隙間を形成するためにシャフト120に設けられる第2固定部材150とで構成されることができる。
【0037】
より詳細に説明すると、第1、第2固定部材140、150は所定の間隔離隔して配置されるようにシャフト120に固設される。また、第1、第2固定部材140、150の間には気液界面が形成されることができる。
【0038】
即ち、第1固定部材140の底面と第2固定部材150の上面との間に間隙B1が形成され、間隙B1には潤滑流体が充填される。また、間隙B1の一側には充填された潤滑流体と空気との界面、即ち、気液界面C1が形成されることができる。
【0039】
一方、第1固定部材140には、シャフト120に固設されるようにシャフト120が貫通する第1貫通孔141が中央に形成されることができる。また、第2固定部材150にも、シャフト120が貫通する第2貫通孔151が中央に形成されることができる。
【0040】
そして、第1、第2固定部材140、150は、上記間隙B1の一側に気液界面C1、即ち、潤滑流体と空気との界面が形成されるよう傾斜して形成されるシーリング面135を備えることができる。
【0041】
シーリング面135は、第1固定部材140に形成される第1シーリング面142を備え、第1シーリング面142は、第1貫通孔141の下端部側に配置されるよう、第1固定部材140に形成されることができる。
【0042】
そして、シーリング面135は、第2固定部材150に形成される第2シーリング面152を備え、第2シーリング面152は、第2貫通孔151の上端部側に配置されるよう、第2固定部材150に形成されることができる。
【0043】
さらに、第1、第2シーリング面142、152は傾斜して形成されることができる。即ち、第1シーリング面142は第1固定部材140の底面を基準として上向きに傾斜し、第2シーリング面152は第2固定部材150の上面を基準として下向きに傾斜して形成されることができる。
【0044】
また、第1、第2固定部材140、150は上記間隙B1を基準に互いに対称な形状を有することができる。即ち、第1、第2固定部材140、150は同じ形状を有することができ、単純に上部と下部が反対になるように第1、第2固定部材140、150がシャフト120に結合され、上記間隙B1を基準に互いに対称な形状を有するようになる。
【0045】
また、第1、第2固定部材140、150は、シーリング面135によって形成される空間と外部とを連通させ、気液界面C1が形成されるよう、連通溝143、153を備えることができる。
【0046】
即ち、第1、第2固定部材140、150がシャフト120に設けられる場合、シャフト120の外周面、第1、第2固定部材140、150の第1、第2シーリング面142、152によって所定の空間が形成される。そして、この空間に潤滑流体と空気との界面、即ち、気液界面C1が形成されるためには、圧力が外部圧力と同等でなければならない。
【0047】
このために、第1、第2固定部材140、150の内部面には、外部と連通可能な連通溝143、153が形成される。これにより、第1、第2固定部材140、150の第1、第2シーリング面142、152の間には潤滑流体と空気との界面、即ち、気液界面C1が形成されることができる。
【0048】
一方、第1、第2固定部材140、150には循環孔144、154が形成されることができ、循環孔144、154については後述する。
【0049】
また、第1、第2固定部材140、150の外周面には、軸受剛性を高めるための傾斜面145,155が備えられる。即ち、第1、第2固定部材140、150は中心に貫通孔が設けられた円錐台形状を有することができる。
【0050】
そして、第1固定部材140は、スリーブ部材160と共に第1、第2固定部材140、150によって形成される気液界面C1とは異なる第1気液界面C2を形成するための、回転半径方向に対して傾斜した第1チャンファ部146を備えることができる。
【0051】
即ち、第1固定部材140の貫通孔141の上端部に第1気液界面C2が形成されるように、第1固定部材140には第1チャンファ部146が備えられることができる。
【0052】
そして、第2固定部材150は、スリーブ部材160と共に第1、第2固定部材140、150によって形成される気液界面C1と、第1固定部材140とスリーブ部材160によって形成される第1気液界面C2とは異なる第2気液界面C3を形成するための、回転半径方向に対して傾斜した第2チャンファ部156を備えることができる。
【0053】
即ち、第2固定部材150は、気液界面C1、第1気液界面C2とはさらに異なる気液界面C3を形成するための第2チャンファ部156を備えることができる。そして、第2チャンファ部156は第2固定部材140に形成された貫通孔151の下端部に配置されるように形成されることができる。
【0054】
一方、スリーブ部材160は、潤滑流体が充填されるよう、固定ユニット140と軸受隙間B2、B3を形成する。
【0055】
即ち、スリーブ部材160は、第1固定部材140と共に軸受隙間B2を形成し、第1固定部材140が内部に配置される第1スリーブ部材162を備えることができる。そして、スリーブ部材160は、第1スリーブ部材162の下部に配置され、第2固定部材150と共に軸受隙間B3を形成し、第2固定部材150が内部に配置される第2スリーブ部材164を備えることができる。
【0056】
このために、第1、第2スリーブ部材162、164の内部面は、第1、第2固定部材140、150が内部に挿入されて配置されることができる形状を有することができる。
【0057】
そして、スリーブ部材160は、ロータハブ170の回転時にロータハブ170と共に回転する回転部材であり、上記軸受隙間B2、B3に充填された潤滑流体を媒介として形成される流体動圧によって、より安定して回転できるようになる。
【0058】
また、第1、第2スリーブ部材162、164も、第1,2 固定部材140、150によって形成される間隙B1を基準に互いに対称な形状を有することができる。
【0059】
一方、第1、第2固定部材140、150に形成された循環孔144、154は、第1、第2固定部材140、150によって形成された間隙B1と、上記軸受隙間B2、B3を連通する役割を果たし、結局、上記間隙B1と軸受隙間B2、B3に充填された潤滑流体が循環されるようにする。
【0060】
これにより、製造時に上記軸受隙間B2、B3に互いに異なる量の潤滑流体が注入されることを防止でき、軸受隙間B2、B3が互いに連通するように形成されるため蒸発によって局所的に潤滑流体が枯渇することを防止でき、性能低下を減少させることができる。
【0061】
さらに、第1、第2固定部材140、150の間に形成された隙間B1にも気液界面C1が形成されることができ、外部から衝撃が加わっても、潤滑流体が流動され得る流動空間を増大させることができ、外部からの衝撃による潤滑流体の漏れを減少させることができる。
【0062】
ここで、上記隙間B1と軸受隙間B2、B3に充填される潤滑流体と空気との界面形成位置について説明する。先ず、第1、第2固定部材140、150によって気液界面C1が形成される。また、第1固定部材140と第1スリーブ部材162によって第1気液界面C2が形成される。さらに、第2固定部材150と第2スリーブ部材164によって第2気液界面C3が形成される。
【0063】
即ち、シャフト120を基準として、上部側から下部側に第1気液界面C2、気液界面C1、第2気液界面C3の順に配置されることができる。
【0064】
ロータハブ170はスリーブ部材160の外周面に固設され、スリーブ部材160と連動して回転する。一方、ロータハブ170は中央にスリーブ部材160が挿設されるように装着孔172aが形成される円筒形状のボディ172と、上記ボディ172から軸方向下側に向かって延設されるマグネット装着部174とを備えることができる。
【0065】
そして、マグネット装着部174の内周面にはマグネット175が固設されることができる。一方、マグネット装着部174は、ベース部材110に備えられる結合部112と側壁部116によって形成される設置溝114に挿入されて配置される。
【0066】
これによって、ベース部材110の結合部112に設けられるステータコア104の先端がマグネット装着部174に設けられるマグネット175と対向して配置されることができる。
【0067】
ここで、ロータハブ170の回転駆動メカニズムについて簡単に説明する。
【0068】
先ず、上記したように、コイル102が巻線されたステータコア104は、ベース部材110の結合部112に設けられ、マグネット装着部174に設けられるマグネット175と対向して配置される。
【0069】
マグネット175は環状であってもよく、円周方向にN極とS極が交互に着磁され一定強度の磁力を発生させる永久磁石であってよい。
【0070】
一方、ステータコア104に巻線されたコイル102に電源が供給されると、マグネット175とコイル102が巻線されたステータコア104との電磁気的相互作用によりロータハブ170が回転駆動する駆動力が発生する。
【0071】
これによってロータハブ170が回転され、このとき、ロータハブ170に固定設けられるスリーブ部材160もロータハブ170と共に回転する。
【0072】
また、ロータハブ170はボディ172から半径方向外側に向かって延設され、上部に複数のディスクが配置されるディスク設置部176をさらに備えることができる。
【0073】
上記したように、第1、第2固定部材140、150で構成される固定ユニット130を介して潤滑流体と空気との界面が3箇所で形成され、潤滑流体が漏出することを減少させることができる。
【0074】
即ち、ロータハブ170の回転時、軸受隙間B2、B3に充填された潤滑流体が第1、第2固定部材140、150によって形成される隙間B1に流動され、潤滑流体が漏れ難くなり、潤滑流体の漏出を抑制できるようになる。
【0075】
即ち、第1、第2固定部材140、150によって形成される隙間B1にも潤滑流体と空気との界面、即ち、気液界面C1が形成されることから、上記隙間B1に形成された気液界面C1を通じて潤滑流体が漏れても、直ちに漏れた潤滑流体が隙間B1に再流入され、潤滑流体が外部に流出されることをさらに減少させることができる。
【0076】
さらに、潤滑流体が充填される隙間B1と軸受隙間B2、B3が全て連通するように形成でき、潤滑流体が軸受隙間B2、B3の一側から漏れても、軸受隙間が上部と下部に分かれた場合に比べ、製造時に上記軸受隙間B2、B3に互いに異なる量の潤滑流体が注入されることを防止できる。また、軸受隙間B2、B3が互いに連通するように形成されるため蒸発によって局所的に潤滑流体が枯渇することを防止でき、性能低下を減少させることができる。
【0077】
また、固定ユニット130とスリーブ部材160により流体動圧軸受を構成することから、部品数を減少でき、製造コストを低減することができる。
【0078】
さらに、ロータハブ170の回転時にロータハブ170が所定の高さに浮上することがあるが、この場合、第1固定部材140と第1スリーブ部材162によって形成される軸受隙間B2が広くなる。
【0079】
従って、軸方向下部側に向かう力を発生させるプリングプレートの設置が容易になり、結局、第1固定部材140側の軸受剛性を増大できるようになる。
【0080】
即ち、第1固定部材140側に発生する振動を抑制することができる。
【符号の説明】
【0081】
100:スピンドルモータ
110:ベース部材
120:シャフト
130:固定ユニット
140:第1固定部材
150:第2固定部材
160:スリーブ部材
170:ロータハブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベース部材に固設されるシャフトと、
前記ベース部材に固設されていない側において前記シャフトに装着される固定ユニットと、
潤滑流体が充填されるように前記固定ユニットと共に軸受隙間を形成するスリーブ部材と、
を含み、
前記固定ユニットは複数の固定部材から成り、対向して配置される固定部材との間に潤滑流体が介在されるよう前記複数の固定部材は所定の間隔離隔して配置され、前記対向して配置される固定部材同士の間に気液界面が形成されるスピンドルモータ。
【請求項2】
前記固定ユニットは、
前記シャフトに設けられる第1固定部材と、前記第1固定部材と所定の間隔離隔して配置され、潤滑流体が充填される隙間を形成するために前記シャフトの、前記第1固定部材よりも前記ベース部材と近い側に設けられる第2固定部材とから成る請求項1に記載のスピンドルモータ。
【請求項3】
前記第1固定部材と前記第2固定部材は、前記隙間を基準に互いに対称な形状を有する請求項2に記載のスピンドルモータ。
【請求項4】
前記第1固定部材と前記第2固定部材は、前記隙間の一方の側に気液界面が形成されるよう回転半径方向に対して傾斜して形成されるシーリング面を備える請求項2または3に記載のスピンドルモータ。
【請求項5】
前記第1固定部材と前記第2固定部材は、前記シーリング面によって形成される空間と外部とを連通させ、気液界面を形成できるようにする連通溝を備える請求項4に記載のスピンドルモータ。
【請求項6】
前記第1固定部材と前記第2固定部材には、
前記第1固定部材と前記第2固定部材によって形成される隙間と、
前記第1固定部材と前記第2固定部材と前記スリーブ部材によって形成される軸受隙間が接続されて、潤滑流体を循環させる循環孔が備えられる請求項2から5の何れか1項に記載のスピンドルモータ。
【請求項7】
前記第1固定部材と前記第2固定部材の外周面には、回転軸方向と回転半径方向の軸受剛性を発生させるための傾斜面が備えられ、前記第1固定部材及び前記第2固定部材は中心に貫通孔が設けられた円錐台の形状を有する請求項2から6の何れか1項に記載のスピンドルモータ。
【請求項8】
前記第1固定部材と前記第2固定部材は気液表面を形成し、
前記第1固定部材は前記スリーブ部材と共に、前記気液界面とは異なる第1気液界面を形成するための第1チャンファ部を備え、
前記第2固定部材は前記スリーブ部材と共に、前記気液界面とも前記第1気液界面とも異なる第2気液界面を形成するための第2チャンファ部と、を備える請求項7に記載のスピンドルモータ。
【請求項9】
前記スリーブ部材は、
前記第1固定部材と共に軸受隙間を形成し、前記第1固定部材が内部に配置される第1スリーブ部材と、
前記第1スリーブ部材よりも前記ベース部材と近い位置に配置され、前記第2固定部材と共に軸受隙間を形成し、前記第2固定部材が内部に配置される第2スリーブ部材と、
を備える請求項2から8の何れか1項に記載のスピンドルモータ。
【請求項10】
前記スリーブ部材と外周面に固設され、前記スリーブ部材と連動して回転するロータハブをさらに含む請求項1から9の何れか1項に記載のスピンドルモータ。
【請求項11】
前記ロータハブは、内周面にマグネットが設けられ、回転軸方向の前記ベース部材と対向する側に向かって延設されるマグネット設置部を備える請求項10に記載のスピンドルモータ。
【請求項12】
前記ベース部材は、ステータコアが固設される結合部と、前記結合部と離隔して配置され、前記結合部と共に設置溝を形成する側壁部とを備え、
前記マグネット設置部は、前記設置溝に挿入されて配置される請求項11に記載のスピンドルモータ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−32831(P2013−32831A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−228212(P2011−228212)
【出願日】平成23年10月17日(2011.10.17)
【出願人】(594023722)サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. (1,585)
【Fターム(参考)】