説明

ナビゲーション装置

【課題】よりきめ細やかに、その時々のユーザの状況に応じた形態で案内を行う「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】携帯装置3の現在位置が駅構内にある場合には駅構内モードを、現在位置が電車内にある場合には電車内モードを、その他の場合には通常歩行モードを設定する。駅構内モード時には駅構内地図上で(a)、電車内モード時は鉄道路線図上で(b)、その他の場合には市街地図上で現在位置を案内する。また、モードに応じて、対応する状況に応じたメニューを表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯型のナビゲーション装置において案内モードを切り替える技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
携帯型のナビゲーション装置において案内モードを切り替える技術としては、ナビゲーション装置が車載装置に接続されているときには、案内モードを自動車による移動に適した案内を行う車載モードに設定し、車載装置に接続されていないときには徒歩による移動に適した案内を行う歩行モードに設定する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。また、このような車載モードと歩行モードの切り替えを行うナビゲーション装置において、歩行モードの設定中に移動速度が所定速度である期間中は、交通機関を利用中と判定して案内出力を停止する技術(たとえば、特許文献2)も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001-317947号公報
【特許文献2】特開2008-232647号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したようなナビゲーション装置において案内モードを切り替える技術によれば、ナビゲーション装置が車載装置に接続されていないとき、すなわち、ユーザが自己の自動車外にいるときには、一律に歩行者モードによる案内を行うが、自己の自動車車外にいるユーザに適した案内の内容は、その時々のユーザの状況に応じて様々である。
【0005】
そこで、本発明は、ナビゲーション装置において、よりきめ細やかに、その時々のユーザの状況に応じた形態で案内を行うことを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題達成のために、本発明は、携帯型のナビゲーション装置に、地図上に現在位置を表した案内画面を表示する案内手段と、現在位置が駅構内にあるか否かを判定し、駅構内にある場合に駅構内モードを設定し、現在位置が電車内にあるか否かを判定し、電車内にある場合に電車内モードを設定するモード設定手段とを備え、前記案内手段において、駅構内モードが設定されているときには、駅構内地図上に現在位置を表した案内画面を表示し、前記電車内モードが設定されているときには、鉄道路線図上に現在位置を表した案内画面を表示するようにしたものである。
【0007】
このようなナビゲーション装置によれば、ユーザが駅構内にいる場合には駅構内地図上に現在位置を表した案内画面を表示し、ユーザが電車内に乗っている場合には、鉄道路線図上に現在位置を表した案内画面を表示し、他の場合には、地図上に現在位置を表する。よって、その時々のユーザの状況に応じて、ユーザの利用に適した形態で、ユーザに対する現在位置の案内を行えるようになる。
【0008】
ここで、このようなナビゲーション装置は、当該ナビゲーション装置に、1または複数のメニュー項目からなるメニューを表示し、ユーザによって選択されたメニュー項目に応じた処理を行うメニュー処理手段を設け、当該メニュー処理手段において、前記駅構内モードが設定されているときには、駅構内のユーザ向け予め用意したメニュー項目からなる、前記駅構内モードも前記電車内モードも設定されていないときに表示するメニューと含まれるメニュー項目が一部もしくは全部異なる第1のメニューを表示し、前記電車内モードが設定されているときには、電車内のユーザ向け予め用意したメニュー項目からなる、前記駅構内モードも前記電車内モードも設定されていないときに表示するメニュー、及び、前記第1のメニューと含まれるメニュー項目が一部もしくは全部異なる第2のメニューを表示するように構成してもよい。
【0009】
ここで、この場合には、たとえば、前記駅構内モードも前記電車内モードも設定されていないときに表示するメニューには、目的地メニュー項目を含め、前記第1のメニューには、時刻表メニュー項目と、乗換案内メニュー項目とを含め、前記メニュー処理手段において、前記目的地メニュー項目の選択に応じて、ユーザから目的地の指定を受け付けて、現在位置から指定された目的地に至るまでの経路を探索し、探索した経路をユーザに提示し、前記時刻表メニュー項目の選択に応じて、現在位置が構内にある駅の時刻表をユーザに提示し、前記乗換案内メニュー項目の選択に応じて、ユーザから到着駅の指定を受け付けて、現在位置が構内にある駅から指定された到着駅に至るまでに利用すべき電車をユーザに提示するようにしてもよい。
【0010】
これらのようにすることにより、ユーザが駅構内にいるか電車内にいるか、そのいずれでもないかのユーザの状況に応じて、メニューを、当該状況での有用性、または、利用の必然性が大きいメニュー項目を含むものとして、当該メニュー項目のユーザの利用を容易化することができる。
【発明の効果】
【0011】
以上のように、本発明によれば、ナビゲーション装置において、よりきめ細やかに、その時々のユーザの状況に応じた形態で案内を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係るナビゲーション起動処理と、案内モード設定処理を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態に係るナビゲーション処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係る携帯装置の表示例を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係る携帯装置の表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を示す。
図示するように、ナビゲーションシステムは、スマートフォンなどである携帯装置3と、携帯装置3にBluetooth(登録商標)などのPANや近距離無線通信を介して接続する車載装置4と、携帯装置3が移動電話網2を介してアクセス可能な情報センタ1とより構成される。
【0014】
そして、携帯装置3は、移動電話網2に無線通信を介して接続する移動電話網インタフェース31、PANや近距離無線通信を介して車載装置4に選択的に接続するホストインタフェース32、移動電話網2を利用した電話機能を提供する移動電話機能部33、情報センタ1の各種サービスを利用したナビゲーション機能を提供するナビゲーションクライアント34、制御部35、操作部36、表示部37、衛星測位によって現在位置を算出するGPS受信機38、振動センサなどの各種センサ39を有している。
【0015】
ここで、情報センタ1は、道路地図や道路地図よりも大きな縮尺のより詳細な地図である市街地図を含む各種地図や道路交通や施設に関わる各種情報を格納した地図データベース11、鉄道路線図や鉄道路線に関わる各種情報を格納した路線データベース12、各駅の構内を詳細に表す駅構内地図や各駅に関わる各種情報を格納した駅構内データベース13と、ナビゲーションサーバ14とを備えている。
【0016】
そして、ナビゲーションサーバ14は、携帯装置3のナビゲーションクライアント34からの要求に応え、地図データベース11や路線データベース12や駅構内データベース13から必要な情報を読み出して、道路地図や市街地図や路線図や駅構内地図を携帯装置3のナビゲーションクライアント34に提供する地図提供サービスや、指定された現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索サービスや、道路交通や施設や鉄道路線や駅に関わる各種情報を携帯装置3のナビゲーションクライアント34に提供する情報提供サービス等を、携帯装置3のナビゲーションクライアント34に提供する。
【0017】
そして、車載装置4は、携帯装置3が接続されているときに、携帯装置3の移動電話機能部33を利用して、車載装置4のユーザのハンズフリー通話を実現したり、携帯装置3のナビゲーションクライアント34のナビゲーション機能のユーザインタフェースを車載装置4が備える入力装置や表示装置を用いて代行する装置である。
【0018】
以下、携帯装置3のナビゲーションクライアント34の動作について説明する。
まず、携帯装置3のナビゲーションクライアント34は、GPS受信機38で計測される携帯装置3の位置と、ナビゲーションサーバ14の地図提供サービスを利用して取得した道路地図や市街地図や駅構内地図とのマップマッチングによって、携帯装置3の現在位置を算出する。
【0019】
ただし、この携帯装置3の現在位置を算出する機能は、ナビゲーションサーバ14側に設けるようにしてもよい。すなわち、この場合には、携帯装置3のナビゲーションクライアント34からGPS受信機38で計測された携帯装置3の位置をナビゲーションサーバ14に送信し、ナビゲーションサーバ14において受信した位置と道路地図や市街地図や駅構内地図とのマップマッチングによって携帯装置3の現在位置を算出し、携帯装置3のナビゲーションクライアント34に通知するようにする。
【0020】
次に、ナビゲーションクライアント34が、ナビゲーションクライアント34の起動時やスリープ状態からの活性化時に行うナビゲーション起動処理について説明する。
このナビゲーション起動処理では、図2aに示すように、まず、案内モードの設定を行う案内モード設定処理を起動する(ステップ202)。そして、案内モード設定処理によって、案内モードが設定されるのを待って(ステップ204)、ナビゲーション処理を起動し(ステップ206)、処理を終了する。
【0021】
次に、このようなナビゲーション起動処理のステップ202で起動される案内モード設定処理について説明する。
図2bに示すように、案内モード設定処理では、現在、携帯装置3が車載装置4と接続されている場合には(ステップ252)、案内モードとして車載モードを設定する(ステップ262)。
一方、現在、携帯装置3が車載装置4と接続されていない場合には(ステップ252)、以下のように案内モードを設定する。
すなわち、現在位置が駅構内にあるか電車内にあるか、その他の位置にあるかを判定し(ステップ254)、現在位置が駅構内にある場合には(ステップ256)、案内モードとして駅構内モードを設定し(ステップ264)、現在位置が電車内にある場合には(ステップ258)、案内モードとして電車内モードを設定し(ステップ266)、現在位置がその他の場合には、案内モードとして通常歩行モードを設定する(ステップ260)。
【0022】
なお、案内モード設定処理において、以上のように車載装置4の接続の有無や現在位置に応じて案内モードを設定する動作は繰り返し行う。
また、以上の案内モード設定処理における、現在位置が電車内にあるかどうかの判定は、携帯装置3の現在位置が鉄道路線上にあり、GPS受信機38によって求まる携帯装置3の移動速度が所定速度(たとえば、10km/h)越である場合と、現在位置が鉄道路線上にあって、かつ、現在位置が電車内にあると前回判定しているときに、現在位置が電車内にあるとする判定ルールに従って行う。
【0023】
また、現在位置が駅構内にあるかどうかの判定は、携帯装置3の現在位置が駅構内にあり、携帯装置3の現在位置が電車内にあると判定されない場合に、現在位置が駅構内にあるとする判定ルールに従って行う。
ただし、これらの判定のルールは、各種センサ39として備えた振動センサによって、ユーザの歩行による振動と推定される振動が長時間検出された場合には、現在位置が電車内にないとする判定ルールなどの他の判定ルールをさらに組み合わせたルールとしてもよい。
【0024】
次に、図2aに示したナビゲーション起動処理のステップ206で起動されるナビゲーション処理について説明する。
図3に示すように、このナビゲーション処理では、案内モードに応じて(ステップ302-308)、異なる処理を行う。
【0025】
すなわち、案内モードとして車載モードが設定されているときには(ステップ302)、ナビゲーションサーバ14の地図提供サービスを利用して、情報センタ1から携帯装置3の現在位置周辺の道路地図を取得し、図4aに示すように、道路地図401上に現在位置402を表した案内画面40を表示部37に表示する(ステップ310)。
【0026】
また、自動車で移動するユーザのニーズに応じた機能を提供するメニュー項目からなるメニュー41を、案内画面40と共に表示部37に表示する(ステップ312)。そして以降は、ユーザの操作部36を用いたメニュー操作に応じて、操作されたメニューに応じた処理を行う。
【0027】
すなわち、たとえば、図4aに示すように、「目的地」、「周辺施設」、「その他」のメニュー項目からなるメニュー41を案内画面40と共に表示部37に表示する。そして、「目的地」メニュー項目が操作された場合には、ユーザから目的地の設定を受け付け、ナビゲーションサーバ14の経路探索サービスを利用して、目的地に自動車で向かうのに適した経路を探索し、探索した経路を案内画面40の地図401上に表示する。また、「周辺施設」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用しながら、現在位置周辺の施設の情報を探索して表示する処理などを行う。
【0028】
一方、案内モードとして通常歩行モードが設定されているときには(ステップ304)、ナビゲーションサーバ14の地図提供サービスを利用して、携帯装置3の現在位置周辺の市街地図を取得し、図4bに示すように、市街地図501上に現在位置502を表した案内画面50を表示部37に表示する(ステップ314)。
【0029】
また、徒歩で移動するユーザのニーズに応じた機能を提供するメニュー項目からなるメニュー51を、案内画面50と共に表示部37に表示する(ステップ316)。そして以降は、ユーザの操作部36を用いたメニュー操作に応じて、操作されたメニューに応じた処理を行う。
【0030】
すなわち、たとえば、図4bに示すように、「目的地」、「周辺施設」、「その他」のメニュー項目からなるメニュー51を案内画面50と共に表示部37に表示する。そして、「目的地」メニュー項目が操作された場合には、ユーザから目的地の設定を受け付け、ナビゲーションサーバ14の経路探索サービスを利用して、目的地に徒歩で向かうのに適した経路を探索し、探索した経路を案内画面50の地図501上に表示する。また、「周辺施設」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用しながら、現在位置周辺の施設の情報を探索して表示する処理などを行う。
【0031】
次に、案内モードとして駅構内モードが設定されているときには(ステップ306)、ナビゲーションサーバ14の地図提供サービスを利用して、携帯装置3の現在位置が構内にある駅構内地図を取得し、図5aに示すように、駅構内地図601上に現在位置602を表した案内画面60を表示部37に表示する(ステップ318)。
【0032】
また、駅構内にいるユーザのニーズに応じた機能を提供するメニュー項目からなるメニュー61を、案内画面と共に表示部37に表示する(ステップ320)。そして以降は、ユーザの操作部36を用いたメニュー操作に応じて、操作されたメニューに応じた処理を行う。
【0033】
すなわち、たとえば、図5aに示すように、「時刻表」、「乗り換え案内」、「ホーム検索」、「売店」、「お土産」、「その他」のメニュー61を案内画面60と共に表示部37に表示する。そして、「時刻表」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用して、現在位置が構内に位置する駅の時刻表を取得し表示部37に表示する。また、「乗り換え案内」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用しながら、現在位置が構内に位置する駅から、ユーザから指定された目的地駅までの鉄道を利用した経路や、利用すべき電車などを探索して表示部37に表示する。また、「ホーム検索」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用しながら、ユーザが指定した路線が、現在位置が構内に位置する駅の何番線のホームであるかを検索し、当該ホームまでの経路を案内画面60の駅構内地図601上で案内する。また、「売店」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用しながら、現在位置が構内に位置する駅の構内にある売店の位置の情報を取得し、当該売店の位置を、表示部37を用いてユーザに提示する。また、「お土産」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用しながら、現在位置が構内に位置する駅で販売しているご当地の特産品、名物と、当該特産品、名物を販売している売店の位置の情報を取得し、当該特産品、名物と売店の位置とを、表示部37を用いてユーザに提示する。
【0034】
次に、案内モードとして電車内モードが設定されているときには(ステップ308)、ナビゲーションサーバ14の地図提供サービスを利用して、情報センタ1からGPS受信機38で携帯装置3の現在位置周辺の鉄道路線図を取得し、現在位置に相当する鉄道路線図上の位置を算出し、図5bに示すように、鉄道路線図701上に、鉄現在位置に相当する鉄道路線図上の位置702を表した案内画面70を表示部37に表示する(ステップ322)。
【0035】
また、電車内にいるユーザのニーズに応じた機能を提供するメニュー項目からなるメニュー71を、案内画面と共に表示部37に表示する(ステップ324)。そして以降は、ユーザの操作部36を用いたメニュー操作に応じて、操作されたメニューに応じた処理を行う。
【0036】
すなわち、たとえば、図5bに示すように、「乗り換え案内」、「運行情報」、「その他」のメニュー項目からなるメニュー71を、案内画面70と共に表示部37に表示する。そして、「乗り換え案内」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用しながら、ユーザから指定された出発駅からユーザから指定された目的地駅までの鉄道を利用した経路や、利用すべき電車などを探索して表示部37に表示する。また、「運行情報」メニュー項目が操作された場合には、ナビゲーションサーバ14の情報提供サービスを利用して、現在位置の周辺地域の鉄道運行情報を取得し、表示部37を用いてユーザに提示する。
【0037】
以上、ナビゲーション処理について説明した。
なお、図4a、b、図5a、bにおける、「その他」メニュー項目は、各図に示した「その他」メニュー項目と同時に表示されるメニュー以外の他のメニューを読み出せるようにするためのものである。
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、以上では、携帯装置3のナビゲーション機能が情報センタ1のサービスを利用して実現されるものとして説明したが、携帯装置3のナビゲーション機能は、情報センタ1の機能のうちの携帯装置3のナビゲーション機能の実現に必要な部分を携帯装置3に内蔵すること等によって、携帯装置3単独で、これを実現するようにしてもよい。
【0038】
以上のように、本実施形態によれば、ユーザが駅構内にいる場合には駅構内地図上に現在位置を表した案内画面を表示し、ユーザが電車内に乗っている場合には、鉄道路線図上に現在位置を表した案内画面を表示し、他の場合には、地図上に現在位置を表する。よって、その時々のユーザの状況に応じて、ユーザの利用に適した形態で、ユーザに対する、現在位置の案内を行えるようになる。
【0039】
また、ユーザが自己の自動車の車内にいるか、駅構内にいるか、電車内にいるか、駅や電車外を徒歩で移動中かのユーザの状況に応じて、ユーザに案内画面と共に提示するメニューを、当該状況での有用性、または、利用の必然性が大きいメニュー項目を含むものとして、ユーザの当該メニュー項目の利用を容易化することができるようになる。
【符号の説明】
【0040】
1…情報センタ、2…移動電話網、3…携帯装置、4…車載装置、11…地図データベース、12…路線データベース、13…駅構内データベース、14…ナビゲーションサーバ、31…移動電話網インタフェース、32…ホストインタフェース、33…移動電話機能部、34…ナビゲーションクライアント、35…制御部、36…操作部、37…表示部、38…GPS受信機、39…各種センサ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯型のナビゲーション装置であって、
地図上に現在位置を表した案内画面を表示する案内手段と、
現在位置が駅構内にあるか否かを判定し、駅構内にある場合に駅構内モードを設定し、現在位置が電車内にあるか否かを判定し、電車内にある場合に電車内モードを設定するモード設定手段とを備え、
前記案内手段は、駅構内モードが設定されているときには、駅構内地図上に現在位置を表した案内画面を表示し、前記電車内モードが設定されているときには、鉄道路線図上に現在位置を表した案内画面を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1記載のナビゲーション装置であって、
1または複数のメニュー項目からなるメニューを表示し、ユーザによって選択されたメニュー項目に応じた処理を行うメニュー処理手段を有し、
当該メニュー処理手段は、前記駅構内モードが設定されているときには、駅構内のユーザ向け予め用意したメニュー項目からなる、前記駅構内モードも前記電車内モードも設定されていないときに表示するメニューと含まれるメニュー項目が一部もしくは全部異なる第1のメニューを表示し、前記電車内モードが設定されているときには、電車内のユーザ向け予め用意したメニュー項目からなる、前記駅構内モードも前記電車内モードも設定されていないときに表示するメニュー、及び、前記第1のメニューと含まれるメニュー項目が一部もしくは全部異なる第2のメニューを表示すること特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項2記載のナビゲーション装置であって、
前記駅構内モードも前記電車内モードも設定されていないときに表示するメニューは、目的地メニュー項目を含み、
前記第1のメニューは、時刻表メニュー項目と、乗換案内メニュー項目と含み、
前記メニュー処理手段は、前記目的地メニュー項目の選択に応じて、ユーザから目的地の指定を受け付けて、現在位置から指定された目的地に至るまでの経路を探索し、探索した経路をユーザに提示し、前記時刻表メニュー項目の選択に応じて、現在位置が構内にある駅の時刻表をユーザに提示し、前記乗換案内メニュー項目の選択に応じて、ユーザから到着駅の指定を受け付けて、現在位置が構内にある駅から指定された到着駅に至るまでに利用すべき電車をユーザに提示することを特徴とするナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−237357(P2011−237357A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−110791(P2010−110791)
【出願日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】