説明

パイプ連結構造

【課題】第1のパイプと第2のパイプを強固に連結するために、パイプに特殊な加工をせずに強固に連結固定できるとともに、必要な強度に応じた連結手段を選択できる点にある。
【解決手段】第1のパイプ2の周面に第2のパイプ3の端部を略直角に連結するためのパイプ連結構造において、第2のパイプの周面3bの一部又は全周面と、第1のパイプ2の周面2aの一部又は全周面とを第1のパイプ2の周面2aにおける第2のパイプ3の端部3aとの接合面より外周の一部又は全周とを溶接結合する側面視略台形状の1又は複数の補助連結具1を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、第1のパイプの周面に第2のパイプの端部を略直角に連結する場合のパイプ連結構造及びそれを利用して構成した家具又はパネルのパイプフレーム構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、一方のパイプの周面に他方のパイプの端末を連結する溶接による連結構造として、他方のパイプの端末を拡管加工して一方のパイプ周面に溶接した構造のもの(例えば特許文献1)がある。
【0003】
前述の特許文献1に記載の連結構造は、加工が複雑でさらに加工費用が高くなる。また、他方のパイプ端末を拡管加工しているため一方のパイプ周面の広い範囲に溶接できる反面、拡管部分の形状が不安定になるとともに板厚が薄くなり剪断力やねじりモーメントに対して脆いものである。
【特許文献1】特開2003−285162号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、第1のパイプと第2のパイプを強固に連結するために、パイプに特殊な加工をせずに強固に連結固定できるとともに、必要な強度に応じた連結手段を選択できる点にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、前述の課題解決のために、第1のパイプの周面に第2のパイプの端部を略直角に連結するためのパイプ連結構造において、前記第2のパイプの周面の一部又は全周面と、前記第1のパイプの周面の一部又は全周面とを溶接結合する1又は複数の補助連結具を備えた構成としている(請求項1)。
【0006】
ここで、前記第2のパイプの端部より離間した位置における前記第2のパイプの周面の一部又は全周と、前記第1のパイプの周面における前記第2のパイプの端部との接合面より外周の一部又は全周とを溶接結合する側面視略台形状の1又は複数の補助連結具を備えた構成とすることが好ましい(請求項2)。
【0007】
また、前記パイプ連結構造を利用した、少なくとも2本の相対する前記第1のパイプ間に少なくとも1本の前記第2のパイプを連結して、家具又はパネルのパイプ連結フレームを構成することはより好ましい(請求項3)。
【発明の効果】
【0008】
以上にしてなる請求項1に係る発明のパイプ連結構造は、第1のパイプの周面に第2のパイプの端部を略直角に連結するためのパイプ連結構造において、前記第2のパイプの周面の一部又は全周面と、前記第1のパイプの周面の一部又は全周面とを溶接結合する1又は複数の補助連結具を備えたので、パイプに特殊な加工をせずに強固に連結固定できるとともに、第2のパイプの径を変えることなく、第1、第2のパイプ連結部に加わる曲げ強度や剪断力による強度に対応して、取付ける補助連結具の数量を変えることで必要強度を保持できる。
【0009】
請求項2によれば、前記第2のパイプの端部より離間した位置における前記第2のパイプの周面の一部又は全周と、前記第1のパイプの周面における前記第2のパイプの端部との接合面より外周の一部又は全周とを溶接結合する側面視略台形状の1又は複数の補助連結具を備えたので、補助連結具と第1のパイプ溶接結合面が第1、第2のパイプ連結面より外周面の広い範囲であるとともに、補助連結具と第2のパイプ溶接結合面が第1、第2のパイプ連結面から離間した位置としたことで、さらに第1のパイプと第2のパイプの取付け強度を向上できる。
【0010】
請求項3によれば、請求項1又は請求項2におけるパイプ連結構造を利用して、少なくとも2本の相対する前記第1のパイプ間に少なくとも1本の前記第2のパイプを連結した家具又はパネルのパイプ連結フレームであるので、例えば、椅子に使用する背や座のパイプフレームや間仕切パネルのパイプフレームとして使用すれば、複数本のパイプ間に単に連結パイプを連結したものに比べ非常に強度に優れ、又必要コストも少ないパイプフレームを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
次に、添付図面に示した実施形態に基づき、本発明を更に詳細に説明する。図1から図4に、本発明を利用した第1のパイプと第2のパイプの連結構造の第1実施形態を示し、図5に、本発明における補助連結具を示し、図6に、本発明を利用した第1のパイプと第2のパイプの連結構造の第2実施形態を示し、図7に、本発明を利用した第1のパイプと第2のパイプの連結構造の第3実施形態を示し、図8に本発明に係る連結構造を利用した家具の実施形態を示し、図9〜図11に、本発明に係る連結構造を利用した間仕切パネルの実施形態をそれぞれ示す。
【0012】
本発明に係るパイプ連結構造は、図1、図2に示すように、第2のパイプ3の端部3aを第1のパイプ2の周面2aに略直交させて突き当て後すみ肉溶接をし、略直交状態に連結結合された前記第1のパイプ2と第2のパイプ3の溶接接合した連結部を外側より覆うように補助連結具1を突き当てて配置し、該補助連結具1を前記第1のパイプ2の周面2aと第2のパイプ3の周面3bにすみ肉溶接をして連結接合して構成したものである。又網掛け部分が溶接箇所を示すものである。
【0013】
図3、図4に示すように、図1に示した第1のパイプ2と第2のパイプ3の溶接接合した連結状態のI−I線矢視図であって、第1のパイプ2の周面2aに対しする第2のパイプ3の突き当て面である端部3aの形状は第1のパイプの周面2aの形状に略一致する形状が最適であるが、他の形状、例えば第2のパイプの突き当て面を前記I−I線矢視図で図7に示すように、先細状に形成した状態で溶接結合することもでき、一方のパイプの突き当て面形状を特に限定するものではなく種々形状を採用できる。
【0014】
そして、図3、図4、図5に示すように、補助連結具1と連結された第1のパイプ2及び第2のパイプ3との取付け状態を詳細に説明する。補助連結具1は天面1aと地面1bと左右側面1d、1dと左右コーナー面1c、1cとからなる側面視略台形であり、底面視略直線状の地面1bと略四文円形の左右コーナー面1c、1cとを第1のパイプ2の周面2aに接当するとともに平面視略半円形の天面を第2のパイプの周面3aに接当し、それらの接当面の一部又は全体にすみ肉溶接をして連結接合をするものである。そして各接当面の形状は連結結合するパイプの断面形状に応じて対応すればよく、又すみ肉溶接は必要な連結強度に応じ、全ての接当面(1a、1b、1c)にするか、一部の接当面(1aと1b)又は(1aと一方の1c)又は(1aと左右の1c)にするかを選択できる。本実施形態では、平面視略半円形の補助連結具1を使用したので、補助連結具が1個の場合は第2のパイプ3の周面3bの半周に接当結合し、2個の場合は第2のパイプ3の周面3bの全周に接当結合できるが、平面視で複数等分された(例えば四分円形状)補助連結具を使用することもできる。
【0015】
図6には、本発明の他の実施例を示すもので、第1のパイプ2と第2のパイプ3を略直交状態に連結結合した連結部を挟持するように同一形状の2個の補助連結具を使用して各パイプに溶接接合した連結状態の分解図であって、取付け状態の詳細は補助連結具を1個使用した場合と同一であるので省略するが、取付けた状態では各補助連結具1の左右側面1d、1dが略接当して取付く。そして、パイプの両側から2個の補助連結具を挟持して連結結合するので、1個の補助連結具で連結結合する場合に比較して更に高い強度を保持できるものである。
【0016】
図8は、本発明を家具A(本実施形態では椅子の背フレーム)に利用した実施形態であり、背支柱パイプ4(第1のパイプ)を2本略平行状態に配置し、背支柱連結パイプ5(第2のパイプ)1本を略直交状態で溶接結合後、左右各接合部に補助連結具1を各1個(2個以上でも良い)利用して、前記に詳細な説明をした補助連結具1の取付け方法を利用して組立てたパイプ連結フレームである。本実施形態には図面を省略しているが、該パイプ連結フレームを利用して背もたれ等を取付けることができる。そして、本発明によれば背支柱パイプ4に対して背支柱連結パイプ5を高い強度(剪断力や捻りモーメント対し)で保持でき、又背支柱連結パイプ5が背支柱パイプ4に比較して外径の細いパイプを利用しても、補助連結具1の存在によって太いパイプ(例えば背支柱パイプと略同寸径)を利用するのと同程度の高い強度(剪断力や捻りモーメント対し)を保持できる。
【0017】
図9、図10、図11は、本発明をパネルB(本実施形態では間仕切パネルのフレーム)に利用した実施形態であり、断面略矩形又は長方形の縦フレーム6(第1のパイプ)を2本略平行状態に配置し、縦フレーム6と略直交状態に縦フレーム6の上部間に縦フレーム6の厚みと略同幅の上フレーム7(断面コ字状又は筒状)を固着するとともに、該縦フレーム6において、上フレーム7より下方に適宜間隔を設けて、上フレーム7と略平行状態で縦フレーム6の厚みより小さい厚み幅を有し、断面が円形や長円形又は矩形や長方形や多角形の中間フレーム8(第2のパイプ)を1又は複数固着(本実施例ではすみ肉溶接)後、左右各接合部に補助連結具7を各1個(2個以上でも良い)利用して、前記で詳細な説明をした補助連結具1の取付け方法と略同一方法で組立てたパイプ連結フレームである。本実施形態には、縦フレームの片面又は両面の一定位置に設けた複数の係合孔6aを利用して、図示していない取付け具を利用して1点鎖線で表示した1又は複数の表面パネルを縦フレーム6の片面又は両面に着脱可能に取付けている。
【0018】
本実施形態では、縦フレーム6として断面略矩形又は長方形のパイプを使用し、中間フレーム8として断面略矩形又は長方形のパイプを使用しており、両パイプの断面形状に応じて補助連結具7の形態は補助連結具1の形態と相違したものとなるが、補助連結具7がもたらす効果は補助連結具1がもたらす効果と同一である。該相違点としては、側面視に示す左右コーナー面1c、1cが天面1aと平行で地面1bの延長線上にあり、天面1aと左右側面1d、1dと地面1bの3面から略台形に形成された、平面視又は底面視形状が略コ字形状となっている。
【0019】
又縦フレーム6として断面略円形や略長円形のパイプを使用し、中間フレーム8として断面略矩形又は略長方形のパイプを使用した場合や、縦フレーム6として断面略矩形や略長方形のパイプを使用し、中間フレーム8として断面略円形又は長円形のパイプを使用した場合は、補助連結具の形状は各パイプとの接当面における各パイプの形状に対応した形状に形成して対応できる。又各パイプの形状がその他の形状(例えば、多角形や楕円形等)にも対応できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明を利用した第1のパイプと第2のパイプの連結構造の第1実施形態を示す斜視図である。
【図2】同じく分解斜視図である。
【図3】同じくI−I矢視図である。
【図4】同じくI−I矢視分解図である。
【図5】補助連結具の正面図、側面図、底面図を示す。
【図6】本発明を利用した第1のパイプと第2のパイプの連結構造の第2実施形態を示す斜視図である。
【図7】本発明を利用した第1のパイプと第2のパイプの連結構造の第3実施形態を示す斜視図である。
【図8】本発明に係る連結構造を利用した家具の実施形態を示す。
【図9】本発明に係る連結構造を利用した間仕切パネルの実施形態を示す。
【図10】同じくII−II矢視図である。
【図11】同じくIII−III矢視図である。
【符号の説明】
【0021】
A 家具
B パネル
1 補助連結具
1a 補助連結具の天面
1b 補助連結具の地面
1c 補助連結具のコーナー面
1d 補助連結具の側面
2 第1のパイプ
2a 第1のパイプの周面
3 第2のパイプ
3a 第2のパイプの端面
3b 第2のパイプの周面
3’ 第2のパイプ
4 背支柱パイプ
5 背支柱連結パイプ
6 縦フレーム
6a 係合孔
7 上フレーム
8 中間フレーム
9 補助連結具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のパイプの周面に第2のパイプの端部を略直角に連結するためのパイプ連結構造において、前記第2のパイプの周面の一部又は全周面と、前記第1のパイプの周面の一部又は全周面とを溶接結合する1又は複数の補助連結具を備えたことを特徴とするパイプ連結構造。
【請求項2】
請求項1において、前記第2のパイプの端部より離間した位置における前記第2のパイプの周面の一部又は全周と、前記第1のパイプの周面における前記第2のパイプの端部との接合面より外周の一部又は全周とを溶接結合する側面視略台形状の1又は複数の補助連結具を備えたことを特徴とするパイプ連結構造。
【請求項3】
請求項1又は請求項2におけるパイプ連結構造を利用した、少なくとも2本の相対する前記第1のパイプ間に少なくとも1本の前記第2のパイプを連結したことを特徴とする家具又はパネルのパイプ連結フレーム構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−175469(P2006−175469A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−370305(P2004−370305)
【出願日】平成16年12月22日(2004.12.22)
【出願人】(000139780)株式会社イトーキ (833)
【Fターム(参考)】