説明

フレキシブル配線基板及びその製造方法。

【課題】 ファインピッチ化で欠かせないトップボトム比率も確保しつつ、封止材樹脂との接合面積を増加させ、封止材樹脂の接合強度の高く、信頼性の高いフレキシブル配線基板及びのその製法を提供する。
【解決手段】 絶縁フィルムの少なくとも片側の面に金属配線層が形成された金属配線基板であって、該金属配線層の側面に窪みを有するフレキシブル配線基板とする。
金属配線層の側面に窪みを設けるには、金属配線層をメッキにより析出させるに際して、中間工程の電流密度を前後の工程の電流密度よりも低くして微細金属結晶のメッキ層とした後、エッチング処理を行うことにより得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種電気機器に使用する半導体パッケージ用配線基板及びその製造方法に関するものであって、特に絶縁フィルム上の配線回路をメッキ法により形成したTAB( Tape Automated Bonding )テープ、フレキシブル配線基板及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般にTABテープ、フレキシブル配線基板等はポリイミドフィルム等の絶縁性樹脂フィルム上に形成された銅箔にフォトレジストを形成し、不要な銅箔をエッチングすることで配線回路を形成するが、近年、配線回路の高密度化の要求から微細配線の形成に有利なセミアディティブ法などが提案さている。
セミアディティブ法は絶縁フィルム上に形成された金属シード層の上にフォトレジストパターンを形成し、フォトレジストパターンに露出する金属シード層の表面にメッキを施すことで配線回路を形成し、その後レジストを剥離、除去し、残った金属シード層をエッチング除去するものである(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
以下に従来のセミアディティブ法について図4を用いて説明する。
先ず、図4(a)に示すように、ポリイミドフィルムからなる絶縁フィルム1上に第1の金属シード層2としてニッケル/クロム合金層、第2の金属シード層3として銅スパッタ層が形成された2層CCL( Cupper Claded Laminate )基材の表面に、ドライフィルムレジスト等を用いてフォトレジスト層4を形成する。
次に図4(b)に示すように、レジスト層4に所望の回路パターンを露光し、現像してフォトレジストパターン4’を形成する。このときの回路パターンマスク18は、後の工程で回路配線幅がエッチングにより細くなるため、予め回路配線幅が広くなるように補正しておく。すなわち、フォトレジストパターン4’の幅を若干狭くしておく。
次に図4(c)に示すように、フォトレジストパターン4’が除去された開口部に、硫酸銅メッキ浴などを用いて銅メッキを施し、金属配線層5’を形成する。その後フォトレジストパターン4’を剥離除去する。この時得られた金属配線層5’の幅は、最終目標値Wよりも若干広くなっている。
【0004】
次に図4(d)に示すように、金属配線層5’間に露出する銅スパッタ層からなる第2金属シード層3をエッチング除去する。銅スパッタ層のエッチングには硫酸及び過酸化水素からなるソフトエッチング液などが良く用いられる。このとき同時に金属配線層5’の側面のエッチングも行うため、従来の銅スパッタのみのエッチングよりも過剰にエッチングを行う。また、金属配線層上面と金属配線層側面でエッチング速度の選択性を持たせ、金属配線層側面のエッチングを進み易くさせるためにスプレーエッチングを使用することが好ましい。
また、このとき金属配線層側面がエッチングされることで金属配線層が細くなるが、ここで所望の金属配線層幅Wが得られるようにする。
次に図4(e)に示すようにニッケル/クロム合金層からなる第1の金属シード層2を市販の専用液でエッチング除去する。
その後、図4(f)に示すように、必要に応じて金属配線回路パターン上にニッケル、金、錫メッキ等の防蝕金属メッキ層7を形成した後、基板表面全体を絶縁性の封止材樹脂8で覆う。この時、金属配線層の間隔が狭くなると、金属配線層の間に空隙9が生じることがある。
また、最近では金属シード層を形成せずに、絶縁フィルム上に金属触媒層を形成し、その後レジスト形成し、メッキをして回路形成するフルアディティブ法なども検討されている(例えば、特許文献2参照。)。
【特許文献1】特開平5−90737号公報
【特許文献2】特開平8−181402号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、フレキシブル配線基板においてはファインピッチ傾向が増加し、製品エリア内での回路配線の面積比率がますます増加している。フレキシブル配線基板製造後、ICチップとの接合となり、その後封止材樹脂により密閉されるが、その配線の面積比率が高いことによって回路配線間の間隔が狭くなり、封止材樹脂と配線基板との接合は、配線基板と直接接合する割合が少なくなり、回路配線上面での接合比率が多くなる。Pi面については、接合エリアが少なくなることから、ヒートサイクル試験を行った際、基板と封止材樹脂との密着不良が発生していた。
本発明の課題とするところは、このような上記問題点を解決し、ファインピッチ化で欠かせないトップボトム比率も確保しつつ、封止材樹脂との接合面積を増加させ、封止材樹脂の接合強度が高く、信頼性の高いフレキシブル配線基板及びその製法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明は、絶縁フィルムの少なくとも片側の面に金属配線層が形成された金属配線基板であって、該金属配線層の側面に窪みを有するフレキシブル配線基板とした。
このような構造のフレキシブル配線基板とすることにより、封止材樹脂の接触面積を増加させ密着強度が高く、信頼性の高いフレキシブル配線基板とすることが可能となる。
【0007】
本発明のフレキシブル配線基板においては、前記金属配線層が積層構造をなし、その中間層をなす金属が微結晶を呈し、かつ該金属微結晶からなる中間層の側面に前記窪みを有するフレキシブル配線基板とすることができる。
金属配線層部分に微結晶金属層があることで、エッチング処理により容易に窪みを形成することができるからである。
【0008】
本発明のフレキシブル配線基板においては、前記金属配線層が絶縁フィルムの表面に少なくとも1層以上の金属シード層を介して銅メッキ層により形成されているのが好ましい。
基板と強固に接合した配線回路を容易に得ることができるからである。
また、本発明のフレキシブル配線基板においては、前記微結晶を呈する中間層が、絶縁フィルム又は絶縁フィルム表面の金属シード層との界面から0.1μm以上、前記金属配線層表面から0.1μm以下の間に形成されてなることが好ましい。また、前記金属配線層の側面の窪みの深さが、金属配線層の側面から0.1μm以上、金属配線層幅の25%(片側)以下であることが好ましい。
封止材樹脂の接触面積を確保し、密着強度が高い封止材樹脂を具備した信頼性の高いフレキシブル配線基板とするためである。
【0009】
本発明のフレキシブル配線基板の製造方法の一つは、絶縁フィルムの少なくとも片側の面にフォトレジスト層を形成し、露光、現像処理後、フォトレジストにてパターン形成された基板に銅メッキを施して金属配線層を形成する回路配線基板の製造方法において、該銅メッキ工程の中間の電流密度を前後の工程の電流密度よりも低くして銅メッキを施した後、エッチング処理を行うことにより、金属配線層の側面に窪みを形成する製造方法とした。
本発明のフレキシブル配線基板の製造方法の他の一つは、絶縁フィルムの少なくとも片側の面に少なくとも1層以上の金属シード層を形成した後フォトレジスト層を形成し、露光、現像処理後、フォトレジストにてパターン形成された基板に、銅メッキを施して金属配線層を形成する回路配線基板の製造方法において、該銅メッキ工程の中間の電流密度を前後の工程の電流密度よりも低くして銅メッキを施した後、エッチング処理を行うことにより、金属配線層の側面に窪みを形成する製造方法である。
そして、前記銅メッキ工程の電流密度をメッキ開始直後から増加させ、一旦該電流密度を下げた後再び該電流密度を増加させる製造方法を採用することができる。
このような方法とすることにより、金属配線層の中間の金属結晶が微細結晶となり、エッチングによって端面に容易に窪みを形成することができる。
【0010】
さらに本発明のフレキシブル配線基板の製造方法は、前記製造方法に引き続き、金属配線層表面の所望の箇所に金属メッキ層を形成すること、更に、前記金属メッキ層を除く基板全面を封止材樹脂で封止することが好ましい。
このような製造方法とすれば、封止材樹脂の接触面積を確保し、密着強度が高い封止材樹脂を具備した信頼性の高いフレキシブル配線基板を、簡単な方法で確実に形成することができる。
【発明の効果】
【0011】
上述したように本発明による配線基板は、従来の配線基板と比較して封止材樹脂の剥離不良数が減少し、信頼性の高い配線基板を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明のフレキシブル配線基板について図を用いて説明する。
図1は、本発明のフレキシブル配線基板の一例を示す断面構造図である。
図1に示す本発明のフレキシブル配線基板10は、ポリイミド樹脂等からなる絶縁フィルム1の片側表面に、Ni/Cr合金からなる第1の金属シード層2及び銅スパッタ層からなる第2の金属シード層3を介して、銅メッキ層からなる金属配線層5が形成されている。
前記金属配線層5は3層の積層構造をなしており、金属配線層5の中間部5bは銅の微結晶からなり、第2の金属シード層3との界面近傍5a及び最表面5cはメッキ析出銅の通常の結晶サイズを呈している。そして中間部5bの金属配線層の側面には窪み6を有している。金属配線層5の側面の窪み6は、後述するように封止材樹脂を食い込ませて強固な接合をさせるためのものである。
【0013】
図2に、本発明のフレキシブル配線基板の他の例を断面構造図で示す。
図2に示す本発明のフレキシブル配線基板11は、ポリイミド樹脂等からなる絶縁フィルム1の片側表面に、Ni/Cr合金からなる第1の金属シード層2及び銅スパッタ層からなる第2の金属シード層3を介して、銅メッキ層からなる金属配線層5が形成されている。
前記金属配線層5は3層の積層構造をなしており、金属配線層5の中間部5bは銅の微結晶からなり、第2の金属シード層3との界面近傍5a及び最表面5cはメッキ析出銅の通常の結晶サイズを呈している。そして中間部5bの金属配線層5の側面には窪み6を有している。
【0014】
金属配線層5の表面には、腐食を防止し、かつ必要により外部リード線とのコンタクトをとるための端子部分に金属メッキ層7を形成して、さらに金属メッキ層7を除くフレキシブル配線基板全面を封止材樹脂8で覆って封止してある。
このような構造のフレキシブル配線基板とすれば、封止材樹脂8が金属配線層5の側面の窪み6に食い込んでいるので、封止材樹脂8と金属配線層5とは食い込んで強固に接合しており、封止材樹脂が剥離する恐れは極めて少なくなる。外部コンタクトのための端子部分には防蝕金属の金属メッキ層7が形成されており、金属メッキ層7を除くフレキシブル配線基板全面を封止材樹脂8で覆ってあるので、たとえ金属配線層間の封止材樹脂8に空洞9が生じた場合でも、封止材樹脂8が剥離することもなく、大気中の湿気により腐食して配線基板の性能を劣化させることもない。
【0015】
以下に本発明におけるフレキシブル配線基板の製造方法の一例について図3に基づいて説明する。
図3は、本発明のフレキシブル配線基板の製造方法の一例を示す断面工程図である。
先ず図3(a)に示すように、例えばポリイミド樹脂等の絶縁性樹脂フィルム1の一面にニッケル/クロム合金層及び銅スパッタ層からなる2層の金属シード層2,3が形成された基板材料を用い、第2の金属シード層3をなす銅スパッタ層の表面に、ドライフィルムからなるフォトレジスト層4をラミネート法によりを形成する。
次に図3(b)に示すように、フォトレジスト層4に露光、現像を施してレジストパターン4’を形成する。このときの回路パターンマスク18は、後の工程で回路配線幅がエッチングにより細くなるため、予め回路配線幅が広くなるように補正しておく。すなわち、フォトレジストパターン4’の幅を若干狭くしておく。
【0016】
次に図3(c)に示すように、レジストパターン4’の開口部に露出する第2の金属シード層3である銅スパッタ層の表面に、銅メッキを施し金属配線層5’の形成を行う。金属配線層5’の幅は、目標とする金属配線層の幅よりも少し大きくなっている。銅メッキには市販の硫酸銅メッキ浴が使用できる。
この際、銅メッキの電流密度については、メッキ初期段階では第2の金属シード層3の表面に析出させるため、抵抗値が高く高電流設定は出来ない。従ってメッキ初期段階では低電流密度でスタートし、後半になるに従って段階的に高電流密度へとステップアップしていくが、銅メッキの中間段階で一旦その前後の電流密度設定値よりも低い電流密度にしてメッキ層を形成する。
高電流密度で析出させた第2の金属シード層3との界面近傍5a及び最表面5cの銅メッキ層は、メッキ析出銅の通常の結晶サイズを呈している。一方、低電流密度で析出させた中間部5bは銅の微結晶を呈していて、脆弱なメッキ層が形成される。
【0017】
次に図3(d)に示すように、金属配線層5’間に露出する銅スパッタ層からなる第2の金属シード層3をエッチング除去する。銅スパッタ層のエッチングには硫酸及び過酸化水素からなるソフトエッチング液などが良く用いられる。このとき同時に金属配線層5’の側面のエッチングも行うため、従来の銅スパッタのみのエッチングよりも過剰にエッチングを行う。また、金属配線層上面と金属配線層側面でエッチング速度の選択性を持たせ、金属配線層側面のエッチングを進み易くするためにスプレーエッチングを使用することが好ましい。
また、このとき金属配線層側面がエッチングされることで金属配線層の幅が細くなるが、ここで所望の金属配線層幅Wが得られるようにする。
【0018】
次に図3(e)に示すようにニッケル/クロム合金層からなる第1の金属シード層2を市販のニッケル/クロム専用エッチング液でエッチング除去して、絶縁フィルム1を露出させる。
その後、図3(f)に示すように、塩化水素及び塩化第2鉄を主成分とする酸性エッチング液を使用して、銅メッキ層からなる金属配線層側面をスプレーエッチングする。このとき、金属配線層5の低電流密度で析出させた微結晶を呈する中間部5bは脆弱なので、通常の結晶サイズを呈している第2の金属シード層3との界面近傍5aや最表面5cよりもエッチングスピードが速いので、中間部5bには窪み6が形成される。
このようにして図1に示す耐久性に優れ信頼性の高いフレキシブル配線基板10が得られる。
【0019】
さらに、本発明のフレキシブル配線基板では、上記に引き続きさらに従来の技術同様に、必要に応じて金属配線回路のパターン上に外部配線とコンタクトをとるための端子部を設け、該端子部の金属配線回路パターン表面にニッケル、金、錫メッキ等の電気伝導性が良くて錆びにくい所望の金属のメッキを行うこともできる。端子部に金属メッキを施した後、端子部を除く基板前面を絶縁性の封止材樹脂で封止すれば、図2に示したような耐久性に優れ信頼性に高いフレキシブル配線基板11となる。
【実施例】
【0020】
以下に本発明の実施例をあげてさらに説明する。
本実施例では図3に示す工程図に従って、図2に示す構造のフレキシブル配線基板を作成した。
本実施例においては厚さ38μmのポリイミドフィルム上にスパッタリング法で形成された厚さ170Åのニッケル/クロム層及び厚さ0.3μmの銅スパッタ層が形成された素材を用いた。
先ず、図3(a)に示すように、銅スパッタ層の表面にドライフィルムレジスト(品名RY−3215:日立化成(株))をラミネートした。
次に図3(b)に示すように、ドライフィルムレジストに照度40mJで露光し、温度30℃の1%炭酸ナトリウム水溶液にドライフィルムレジストを接触させて現像を行ない、レジストパターンの形成を行った。
【0021】
次に図3(c)に示すように、市販の硫酸銅メッキ浴を用いて銅ッキを行った。銅メッキについては、単層での積層では電気抵抗が高く、メッキ速度が遅いので生産効率が減少してしまう。そこで、メッキ槽については抵抗値が上昇しない程度に槽間距離を短くし、生産効率向上に努めた。よって、メッキ槽については12槽に分離した。メッキ初期段階では、シード層面に析出させるため電気抵抗が高く、過電流は流せない。そこで初期電流密度は0.5A/dm からスタートさせ、電流密度を3段階にステップアップして、トータル12層のメッキ層の積層構造とした。6層目以降の最大電流密度は4.0A/dmとなるが、本実施例では8層目の電流密度を、0.5A/dm にして行った。
その結果、図3(c)のように金属配線層の中間層付近に微少結晶粒層が積層された銅メッキ層が形成された。その後、ドライフィルムレジストを濃度5%の水酸化ナトリウム水溶液を用いて剥離除去した。
【0022】
次に図3(d)に示すように、主成分が硫酸及び過酸化水素からなるソフトエッチング液(品名CPE800:菱江化学(株)製)を用いて、温度30℃、圧力0.1MPaの条件で約30sec間スプレーエッチング処理を行って、銅スパッタ層をエッチング除去した。
次に図3(e)に示すように、露出したニッケル/クロム合金層を市販のニッケル/クロム選択エッチング液(品名CH1920:メック(株))を用いて温度40℃で2min間浸漬して、ニッケル/クロム合金層を除去した。
次に図3(f)に示すように、得られた銅メッキ層の露出部分を、主成分が塩化水素及び塩化第二鉄からなる市販の酸性エッチング液(品名C−800:旭電化工業(株))を用いて、40℃、10sec間スプレーエッチング処理を行った。その結果、銅メッキ層からなる金属回路配線の中間層にある微少結晶粒層は、その部位のエッチング速度が他より早いため、側面に窪み形状が形成された。
【0023】
その後は従来の技術同様に、必要に応じて金属配線パターン上に錫メッキを施し、さらに露出する金属回路配線パターンの表面を含む基板全面に封止材樹脂からなる保護膜を形成し、フレキシブル配線基板を得た。
【0024】
上記のようにして形成されたフレキシブル配線基板にICチップとのACF接合をした後、封止材樹脂にて、密閉絶縁処理を施した試料を、JESD22−A104−A温度サイクル試験、−65+0/−10*200+10/−0℃にて500サイクル実施したところ、従来の製法にて製造したものについては封止材樹脂と基材配線間の剥離が8/1000pcs発生していたが、本発明によるフレキシブル配線基板については、0/1000pcsと剥離不良数は減少した。金属配線側面部の窪み形状によって封止材樹脂との密着力が増加し、剥離不良数の減少したことにより信頼性の高い配線基板を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明のフレキシブル配線基板の一例を示す断面図である。
【図2】本発明のフレキシブル配線基板の他の例を示す断面図である
【図3】本発明のフレキシブル配線基板の製造方法を説明する断面工程図であって、(a)はフォトレジスト層を形成した図、(b)はフォトレジストパターンを形成した図、(c)はメッキにより金属配線層を形成した図、(d)は第2の金属シード層を除去した図、(e)は第1の金属シード層を除去した図、(f)は本発明のフレキシブル配線基板の完成図である。
【図4】従来のフレキシブル配線基板の製造方法を説明する断面工程図であって、(a)はフォトレジスト層を形成した図、(b)はフォトレジストパターンを形成した図、(c)はメッキにより金属配線層を形成した図、(d)は第2の金属シード層を除去した図、(e)は第1の金属シード層を除去した図、(f)は金属メッキ層及び封止材樹脂を形成したフレキシブル配線基板の完成図である。
【符号の説明】
【0026】
1 絶縁フィルム
2 第1の金属シード層
3 第2の金属シード層
4 フォトレジスト層
5 金属配線層
6 窪み
7 金属メッキ層
8 封止材樹脂
9 空隙
10、11 フレキシブル配線基板


【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁フィルムの少なくとも片側の面に金属配線層が形成された金属配線基板であって、該金属配線層の側面に窪みを有することを特徴とするフレキシブル配線基板。
【請求項2】
前記金属配線層が積層構造をなし、その中間層をなす金属が微結晶を呈し、かつ該金属微結晶からなる中間層の側面に前記窪みを有することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線基板。
【請求項3】
前記金属配線層が、絶縁フィルムの表面に少なくとも1層以上の金属シード層を介して銅メッキ層により形成されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブル配線基板。
【請求項4】
前記微結晶を呈する中間層が、絶縁フィルム又は絶縁フィルム表面の金属シード層との界面から0.1μm以上、前記金属配線層表面から0.1μm以下の間に形成されてなることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のフレキシブル配線基板。
【請求項5】
前記金属配線層の側面の窪みの深さが、金属配線層の側面から0.1μm以上、金属配線層幅の25%(片側)以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のフレキシブル配線基板。
【請求項6】
絶縁フィルムの少なくとも片側の面にフォトレジスト層を形成し、露光、現像処理後、フォトレジストにてパターン形成された基板に銅メッキを施して金属配線層を形成する回路配線基板の製造方法において、該銅メッキ工程の中間の電流密度を前後の工程の電流密度よりも低くして銅メッキを施した後、エッチング処理を行うことにより、金属配線層の側面に窪みを形成することを特徴とするフレキシブル配線基板の製造方法。
【請求項7】
絶縁フィルムの少なくとも片側の面に少なくとも1層以上の金属シード層を形成した後フォトレジスト層を形成し、露光、現像処理後、フォトレジストにてパターン形成された基板に、銅メッキを施して金属配線層を形成する回路配線基板の製造方法において、該銅メッキ工程の中間の電流密度を前後の工程の電流密度よりも低くして銅メッキを施した後、エッチング処理を行うことにより、金属配線層の側面に窪みを形成することを特徴とするフレキシブル配線基板の製造方法。
【請求項8】
前記銅メッキ工程の電流密度をメッキ開始直後から増加させ、一旦該電流密度を下げた後再び該電流密度を増加させることを特徴する請求項6又は7に記載のフレキシブル配線基板の製造方法。
【請求項9】
前記請求項6から8のいずれか1項に記載の製造方法に引き続き、金属配線層表面の所望の箇所に金属メッキ層を形成することを特徴とするフレキシブル配線基板の製造方法。
【請求項10】
請求項9記載の製造方法に引き続き、更に、前記金属メッキ層を除く基板全面を封止材樹脂で封止することを特徴とするフレキシブル配線基板の製造方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−189177(P2007−189177A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−8008(P2006−8008)
【出願日】平成18年1月16日(2006.1.16)
【出願人】(000183303)住友金属鉱山株式会社 (2,015)
【Fターム(参考)】