説明

プラズマエッチング方法及びコンピュータ記録媒体

【課題】ボーイングの発生を抑制し、側壁形状を垂直に維持しつつ高アスペクト比のコンタクトホールを形成することのできるプラズマエッチング方法及びコンピュータ記録媒体を提供する。
【解決手段】炭素とフッ素の比率(C/F)が第1の値である第1処理ガスを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングにより、マスク層の残量と、ホールのボーイングCDとの相関関係を調べ、ボーイングCDの変化量が増大する変化点に相当するマスク層の残量を求める準備工程と、第1処理ガスを含む処理ガスを用い、マスク層の残量が変化点となるまでプラズマエッチングを行う第1プラズマエッチング工程と、第1プラズマエッチング工程の後に行う、第2プラズマエッチング工程とを具備し、第2プラズマエッチング工程は、少なくとも、第1の値よりC/Fが小さい第2処理ガスを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングを行う期間を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラズマエッチング方法及びコンピュータ記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、半導体装置の製造工程においては、処理チャンバー内に配置した基板(例えば、半導体ウエハ)にプラズマを作用させてエッチングを行うプラズマエッチング方法が使用されている。例えば、半導体装置の製造工程において、二酸化シリコン膜にコンタクトホールを形成する場合などにおいてこのプラズマエッチング方法が使用されている。なお、コンタクトホールにおいては、高アスペクト比のコンタクトホール(HARC(High Aspect Ratio Contact))が要求されるようになっており、ボーイングの発生を抑制し、側壁形状を垂直に維持しつつこのようなコンタクトホールを形成することが困難になりつつある。
【0003】
このようなプラズマエッチング方法では、高い堆積性を有するガス条件のプラズマを作用させて保護膜を形成する期間と、低い堆積性を有するガス条件のプラズマを作用させてエッチングを進行させる期間とをエッチングの途中で切り替えて、複数ステップのエッチングを行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−278436号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したとおり、半導体装置の製造工程においては、高アスペクト比のコンタクトホールが要求されるようになっており、プラズマエッチングによって、ボーイングの発生を抑制し、側壁形状を垂直に維持しつつ高アスペクト比のコンタクトホールを形成することが困難になっている。
【0006】
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので、ボーイングの発生を抑制し、側壁形状を垂直に維持しつつ高アスペクト比のコンタクトホールを形成することのできるプラズマエッチング方法及びコンピュータ記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のプラズマエッチング方法の一態様は、炭素(C)とフッ素(F)とを含む処理ガスのプラズマにより、マスク層を介してシリコン酸化膜にホールを形成するプラズマエッチング方法であって、炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が第1の値である第1処理ガスを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングにより、前記マスク層の残量と、前記ホールのボーイングCDとの相関関係を調べ、ボーイングCDの変化量が増大する変化点に相当する前記マスク層の残量を求める準備工程と、前記第1処理ガスを含む処理ガスを用い、前記マスク層の残量が前記変化点となる手前までプラズマエッチングを行う第1プラズマエッチング工程と、前記第1プラズマエッチング工程の後に行う、第2プラズマエッチング工程と、を具備し、前記第2プラズマエッチング工程は、少なくとも、前記第1の値より炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が小さい第2処理ガスを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングを行う期間を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ボーイングの発生を抑制し、側壁形状を垂直に維持しつつ高アスペクト比のコンタクトホールを形成することのできるプラズマエッチング方法及びコンピュータ記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の一実施形態に用いるプラズマエッチング装置の概略構成を模式的に示す図。
【図2】本発明の一実施形態に係るプラズマエッチング方法に用いる半導体ウエハの構造を模式的に示す図。
【図3】本発明の一実施形態に係るプラズマエッチング方法の工程を示すフローチャート。
【図4】ボーイングCDとマスク残量の関係を示すグラフ。
【図5】ボーイングCDの増加量とマスク残量との関係を説明するための図。
【図6】エッチングガス種とデポの状態を調べた結果を示す図。
【図7】実施例におけるボーイングCDとマスク残量の関係を示すグラフ。
【図8】半導体ウエハ断面の状態を写した電子顕微鏡写真。
【図9】マスクトップCDとエッチング時間との関係を示すグラフ。
【図10】本発明の他の実施形態に係るプラズマエッチング方法に用いる半導体ウエハの構造を模式的に示す図。
【図11】ボーイングCDとマスク残量の関係を示すグラフ。
【図12】ボーイングCDとエッチング深さの関係を示すグラフ。
【図13】エッチングガスの流量の変化を示すグラフ。
【図14】ホール内の側壁形状の変化を模式的に示す図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に使用するプラズマエッチング装置の構成を示すものである。まず、プラズマエッチング装置の構成について説明する。
【0011】
プラズマエッチング装置は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理チャンバー1を有している。この処理チャンバー1は、円筒状とされ、例えば表面に陽極酸化被膜を形成されたアルミニウム等から構成されている。処理チャンバー1内には、被処理基板である半導体ウエハWを水平に支持する載置台2が設けられている。
【0012】
載置台2は、その基材2aが導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されており、下部電極としての機能を有する。この載置台2は、絶縁板3を介して導体の支持台4に支持されている。また、載置台2の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング5が設けられている。さらに、載置台2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられている。
【0013】
載置台2の基材2aには、第1の整合器11aを介して第1の高周波電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2の高周波電源10bが接続されている。第1の高周波電源10aは、プラズマ発生用のものであり、この第1の高周波電源10aからは所定周波数(27MHz以上例えば40MHz)の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるようになっている。また、第2の高周波電源10bは、イオン引き込み用(バイアス用)のものであり、この第2の高周波電源10bからは第1の高周波電源10aより低い所定周波数(13.56MHz以下、例えば3.2MHz)の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるようになっている。一方、載置台2の上方には、載置台2と平行に対向するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられており、シャワーヘッド16と載置台2は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能するようになっている。
【0014】
載置台2の上面には、半導体ウエハWを静電吸着するための静電チャック6が設けられている。この静電チャック6は絶縁体6bの間に電極6aを介在させて構成されており、電極6aには直流電源12が接続されている。そして電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によって半導体ウエハWが静電吸着されるよう構成されている。
【0015】
支持台4の内部には、冷媒流路2bが形成されており、冷媒流路2bには、冷媒入口配管2c、冷媒出口配管2dが接続されている。そして、冷媒流路2bの中に適宜の冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、支持台4及び載置台2を所定の温度に制御可能となっている。また、載置台2等を貫通するように、半導体ウエハWの裏面側にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(Heガス等のバックサイドガス)を供給するためのバックサイドガス供給配管30が設けられており、このバックサイドガス供給配管30は、図示しないバックサイドガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持された半導体ウエハWを、所定の温度に制御可能となっている。
【0016】
上記したシャワーヘッド16は、処理チャンバー1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板(シャワープレート)16bとを備えており、絶縁性部材45を介して処理チャンバー1の上部に支持されている。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
【0017】
本体部16aの内部には、ガス拡散室16c,16dが設けられ、このガス拡散室16c,16dの下部に位置するように、本体部16aの底部には、多数のガス通流孔16eが形成されている。ガス拡散室は、複数分割され、例えば、中央部に設けられたガス拡散室16cと、周縁部に設けられたガス拡散室16dとに2分割されており、中央部と周縁部とで独立に処理ガスの供給状態を変更できるようになっている。
【0018】
また、上部天板16bには、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16fが、上記したガス通流孔16eと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16c,16dに供給された処理ガスは、ガス通流孔16e及びガス導入孔16fを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給されるようになっている。なお、本体部16a等には、冷媒を循環させるための図示しない配管が設けられており、プラズマエッチング処理中にシャワーヘッド16を所望温度に温度制御できるようになっている。
【0019】
上記した本体部16aには、ガス拡散室16c,16dへ処理ガスを導入するための2つのガス導入口16g,16hが形成されている。これらのガス導入口16g,16hにはガス供給配管15a,15bが接続されており、このガス供給配管15a,15bの他端には、エッチング用の処理ガスを供給する処理ガス供給源15が接続されている。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15c、及び開閉弁V1が設けられている。また、ガス供給配管15bには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15d、及び開閉弁V2が設けられている。
【0020】
そして、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管15a,15bを介してガス拡散室16c,16dに供給され、このガス拡散室16c,16dから、ガス通流孔16e及びガス導入孔16fを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給される。
【0021】
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)51を介して可変直流電源52が電気的に接続されている。この可変直流電源52は、オン・オフスイッチ53により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源52の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ53のオン・オフは、後述する制御部60によって制御されるようになっている。なお、後述のように、第1の高周波電源10a、第2の高周波電源10bから高周波が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部60によりオン・オフスイッチ53がオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流電圧が印加される。
【0022】
処理チャンバー1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
【0023】
処理チャンバー1の底部には、排気口71が形成されており、この排気口71には、排気管72を介して排気装置73が接続されている。排気装置73は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理チャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、処理チャンバー1の側壁には、半導体ウエハWの搬入出口74が設けられており、この搬入出口74には、当該搬入出口74を開閉するゲートバルブ75が設けられている。
【0024】
図中76,77は、着脱自在とされたデポシールドである。デポシールド76は、処理チャンバー1の内壁面に沿って設けられ、処理チャンバー1にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止する役割を有している。このデポシールド76の半導体ウエハWと略同じ高さ位置には、直流的にグランドに接続された導電性部材(GNDブロック)79が設けられており、これにより異常放電が防止される。
【0025】
上記構成のプラズマエッチング装置は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。この制御部60には、CPUを備えプラズマエッチング装置の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインターフェース62と、記憶部63とが設けられている。
【0026】
ユーザインターフェース62は、工程管理者がプラズマエッチング装置を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマエッチング装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
【0027】
記憶部63には、プラズマエッチング装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ61の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインターフェース62からの指示等にて任意のレシピを記憶部63から呼び出してプロセスコントローラ61に実行させることで、プロセスコントローラ61の制御下で、プラズマエッチング装置での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記録媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
【0028】
次に、上記構成のプラズマエッチング装置で、半導体ウエハWに形成された二酸化シリコン層等をプラズマエッチングする手順について説明する。まず、ゲートバルブ75が開かれ、半導体ウエハWが図示しない搬送ロボット等により、図示しないロードロック室を介して搬入出口74から処理チャンバー1内に搬入され、載置台2上に載置される。この後、搬送ロボットを処理チャンバー1外に退避させ、ゲートバルブ75を閉じる。そして、排気装置73の真空ポンプにより排気口71を介して処理チャンバー1内が排気される。
【0029】
処理チャンバー1内が所定の真空度になった後、処理チャンバー1内には処理ガス供給源15から所定の処理ガス(エッチングガス)が導入され、処理チャンバー1内が所定の圧力に保持される。この時、処理ガス供給源15からの処理ガスの供給状態を、中央部と周縁部とで異ならせることができ、また、処理ガスの全体の供給量のうち、中央部からの供給量と周縁部からの供給量との比率を所望の値に制御することができる。
【0030】
そして、この状態で第1の高周波電源10aから載置台2の基材2aに、周波数が例えば40MHzの高周波電力が供給される。また、第2の高周波電源10bからは、イオン引き込みのため、載置台2の基材2aに周波数が例えば3.2MHzの高周波電力(バイアス用)が供給される。このとき、直流電源12から静電チャック6の電極6aに所定の直流電圧が印加され、半導体ウエハWはクーロン力により静電チャック6に吸着される。
【0031】
上述のようにして下部電極である載置台2に高周波電力が印加されることにより、上部電極であるシャワーヘッド16と下部電極である載置台2との間には電界が形成される。この電界により、半導体ウエハWが存在する処理空間には放電が生じ、それによって形成された処理ガスのプラズマにより、半導体ウエハW上に形成されたに二酸化シリコン層等がエッチング処理される。
【0032】
また、前述したとおり、プラズマ処理中にシャワーヘッド16に直流電圧を印加することができるので次のような効果がある。すなわち、プロセスによっては、高い電子密度でかつ低いイオンエネルギーであるプラズマが要求される場合がある。このような場合に直流電圧を用いれば、半導体ウエハWに打ち込まれるイオンエネルギーが抑えられつつプラズマの電子密度が増加されることにより、半導体ウエハWのエッチング対象となる膜のエッチングレートが上昇すると共にエッチング対象の上部に設けられたマスクとなる膜へのスパッタレートが低下して選択性が向上する。
【0033】
そして、上記したエッチング処理が終了すると、高周波電力の供給、直流電圧の供給及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、半導体ウエハWが処理チャンバー1内から搬出される。
【0034】
次に、本発明の一実施形態に係るプラズマエッチング方法について、高アスペクト比のコンタクトホールを形成する場合について説明する。図2は、プラズマエッチングされる半導体ウエハWの断面構成を模式的に示すものである。また、図3は、本発明の一実施形態に係るプラズマエッチング方法の工程を示すフローチャートである。
【0035】
図2に示すように、被処理基板としての半導体ウエハWには二酸化シリコン(SiO)層201(厚さ2500nm)が形成されている。二酸化シリコン(SiO)層201の上には、カーボン層202(厚さ900nm)が形成されており、カーボン層202の上には、SiON層203、反射防止層(BARC)204が形成されている。反射防止層(204)の上には、所定形状にパターニングされ、複数(図2には1つのみ示す。)のホール状の開口206が形成されたフォトレジスト層205が形成されている。
【0036】
本実施形態では、フォトレジスト層205をマスクとして、反射防止層204、SiON層203、カーボン層202をプラズマエッチングする。そして、実質的にカーボン層202をマスクとして、二酸化シリコン層201をプラズマエッチングし、高アスペクト比のホール201aを形成する。
【0037】
二酸化シリコン層201のプラズマエッチングでは、炭素(C)とフッ素(F)とを含む処理ガス、例えば、Cガス、Cガス、Cガス等を用いる。この二酸化シリコン層201のプラズマエッチング工程では、図3のフローチャートに示すように、まず準備工程を行って、後述する変化点(屈曲点)のマスク残量を求める(図3に示す工程301)。そして、この後、第1プラズマエッチング工程(図3に示す工程302)と、この第1プラズマエッチング工程の後に行う、第2プラズマエッチング工程と(図3に示す工程304)を行う。
【0038】
上記第1プラズマエッチング工程では、炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が第1の値である第1処理ガスを含む処理ガスを用い、第2プラズマエッチング工程では、炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が第1の値より小さい第2処理ガスを含む処理ガスを用いる。第1処理ガスとしては、例えば、Cガス(C/F=2/3)又はCガス(C/F=1/2)を用いる。一方、第2処理ガスとしては、例えば、Cガス(C/F=3/8)等を用いる。
【0039】
準備工程では、上記した第1処理ガスを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングにより、マスク層の残量(マスク残量)と、ホールのボーイングCDとの相関関係を調べ、ボーイングCDの変化量が増大する変化点(屈曲点)に相当するマスク残量を求める(図3に示す工程301)。例えば、第1処理ガスとしてCガスを用い、Cガス/Ar/Oのガス系で準備工程を行う。この場合、例えば縦軸をボーイングCD(nm)、横軸をマスク残量(nm)とした図4のグラフに示すように、マスク残量が一定の値(図4の例では400nm付近)以下となると、ボーイングCDの変化量が増大する。この時のマスク残量の値が変化点(屈曲点)となる。
【0040】
上記のように、マスク残量とボーイングCDの変化量との関係において、ボーイングCDの変化量が増大する変化点となるマスク残量があるのは、以下のような理由であると推測される。すなわち、図5(a)に示すように、マスク残量が多い場合は、マスク(カーボン層202)の入口付近(マスク側壁にデポが張り出すように堆積した張出し部)に衝突して斜めに進行方向を曲げられたイオンが、マスク(カーボン層202)の側壁部分に衝突する。しかし、図5(b)に示すように、マスク残量が少なくなった場合は、マスク(カーボン層202)の入口付近で斜め方向に曲げられたイオンが、二酸化シリコン層201のホール201a内の側壁に衝突してエッチングされ、ホール201a内にボーイングが発生する。このようなメカニズムにより、マスク残量が一定値以下になると、急激にボーイング量が増加する。
【0041】
このため、上記の準備工程で求めたボーイングCDの変化量が増大する変化点(屈曲点)に相当するマスク層の残量となった時点において(図3に示す工程303)、第1プラズマエッチング工程(図3に示す工程302)から、第2プラズマエッチング工程(図3に示す工程304)に切り替える。なお、上記の変化点(屈曲点)は、初期のマスク(フォトレジスト層205)の上端の開口径(マスクトップCD)によって変動し、初期のマスクの上端の開口径が50nmより大きい場合には、400nmより大きくなり、初期のマスクの上端の開口径が50nmより小さい場合には、400nmより小さくなる。このような変化点(屈曲点)となるマスク層の残量の範囲は、種々のプロセス条件やマスクCDやマスク材料により変化するが、100〜500nm程度の範囲である。好ましくは100〜400nm程度の範囲、さらには200〜400nm程度の範囲である。
【0042】
第1プラズマエッチング工程(図3に示す工程302)では、炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が第2処理ガスに比べて相対的に高い第1処理ガスを用いたプラズマエッチングを行う。例えばCガス/Ar/Oのガス系等を用いてプラズマエッチングを行う。炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が高い第1処理ガスは、所謂デポ系のガスであり、カーボンに対して高選択比で二酸化シリコンをエッチングすることができる。
【0043】
第2プラズマエッチング工程(図3に示す工程304)では、炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が第1処理ガスに比べて相対的に小さい第2処理ガスを用いたプラズマエッチングを行う期間を含んでいる。この第2処理ガスを用いたプラズマエッチングは、例えばCガス/Ar/Oのガス系等を用いる。炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が低い第2処理ガスは、デポの少ないガスであり、カーボンに対する二酸化シリコンの選択比は低くなる。
【0044】
このため、第2プラズマエッチング工程(図3に示す工程304)では、第2処理ガスを用いた2−1プラズマエッチング工程を行う期間(図3に示す工程305)と、第1処理ガスを用いた2−2プラズマエッチング工程を行う期間(図3に示す工程306)とを交互に短時間(例えば10秒程度)で複数回、エッチングが終了するまで繰り返すようにしてもよい(図3に示す工程307)。これによって、ボーイングCDの増加を抑制しつつ必要な選択比を確保することができる。
【0045】
図6は、Cガスを用いた場合と、Cガスを用いた場合のデポの状態の相違を調べた結果を模式的に示したものである。図6(a)に示すように、Cガスを用いた場合、ホールの入口付近に多くデポする傾向があり、Cガスの流量が増大するに従い、デポがホールの内側に多く張り出した状態となる。一方、図6(b)に示すように、Cガスを用いた場合、ホールの入口付近のデポが少なく、ホールの内側への張り出し量も少ない。つまり、デポのし易い条件でエッチングし、デポの張り出しとマスクの残量とからの変化点(屈曲点)に達したらデポの少ない条件でエッチングすることでボーイングを抑制できる。
【0046】
実施例として、まず、図1に示した構造のエッチング装置を使用し、図2に示した構造の半導体ウエハWに対して以下の条件で準備工程を実施した。
【0047】
圧力:3.99Pa(30mTorr)
処理ガス:C/Ar/O=50/600/47sccm
高周波電力(高い周波数/低い周波数):1700W/4500W
直流電圧:−300V
中央部のガス流量比:50%
ヘリウムガス圧力(中央部/周縁部):2.0kPa/5.32kPa(15Torr/40Torr)
温度(上部/側壁部/下部):150/150/10℃
【0048】
縦軸をボーイングCD(nm)、横軸をマスク残量(nm)とした図7のグラフに上記の準備工程におけるボーイングCDとマスク残量との関係を示す。同図に示す実線Bのように、この準備工程では、マスク残量が420nm付近未満になると、ボーイングCDの増加量が増大した。したがって、マスク残量420nm付近が変化点(屈曲点)であることが分かった。なお、この場合、フォトレジスト層205の初期の開口径が53nmであるのに対して、最終的なボーイングCDは68nmとなった。この場合の電子顕微鏡写真を図8(b)に示す。
【0049】
上記の準備工程の結果から、マスク残量420nmとなるまでは、第1プラズマエッチング工程として、上記の準備工程と同一の処理条件でプラズマエッチングを実施した。この場合のエッチング時間は8分程度であった。この後、第2プラズマエッチング工程として、以下の条件でプラズマエッチングを行った。
【0050】
(2−1工程)
圧力:3.99Pa(30mTorr)
処理ガス:C/Ar/O=60/600/10sccm
高周波電力(高い周波数/低い周波数):1700W/4500W
直流電圧:−300V
中央部のガス流量比:50%
ヘリウムガス圧力(中央部/周縁部):2.0kPa/5.32kPa(15Torr/40Torr)
温度(上部/側壁部/下部):150/150/10℃
時間:10秒
(2−2工程)
圧力:3.99Pa(30mTorr)
処理ガス:C/Ar/O=50/600/47sccm
高周波電力(高い周波数/低い周波数):1700W/4500W
直流電圧:−300V
中央部のガス流量比:50%
ヘリウムガス圧力(中央部/周縁部):2.0kPa/5.32kPa(15Torr/40Torr)
温度(上部/側壁部/下部):150/150/10℃
時間:10秒
【0051】
上記の2−1工程と2−2工程とを交互に複数回繰り返して第2プラズマエッチング工程を実施した。この結果、図7のグラフに点線Aで示すように、マスク残量420nm付近の変化点(屈曲点)以降におけるボーイングCDの増加量を抑制することができた。この場合の電子顕微鏡写真を図8(a)に示す。本実施例では、フォトレジスト層205の初期の開口径が53nmであるのに対して、最終的なボーイングCDは58nmとなった。
【0052】
また、図8(a)の電子顕微鏡写真に示されるとおり、この実施例によれば、準備工程における図8(b)に示す場合に比べてマスク層であるカーボン層202の上端部の開口径(マスクトップCD)を大きな状態に維持することができた。なお、別のサンプルを用い、エッチング時間とマスクトップCDとの関係を調べた結果を図9に示す。この図9のグラフに示されるように、第1プラズマエッチング工程では、次第にマスクトップCDが小さくなるが、第2プラズマエッチング工程では、僅かであるが次第にマスクトップCDが大きくなる。したがって、第1プラズマエッチング工程の終了時より第2プラズマエッチング工程終了時点の方がマスクトップCDが大きくなっている。
【0053】
上記実施形態及び実施例では、カーボン層202をマスクとして、二酸化シリコン層201をプラズマエッチングし、高アスペクト比のホール201aを形成する場合について説明した。しかし、本発明はこのような構成の半導体ウエWハに限らず、他の構造の半導体ウエハWにおける高アスペクト比のホールの形成についても適用できる。例えば、図10に示すように、ポリシリコン層401をマスクとして、ポリシリコン層401の下層に形成された二酸化シリコン層402と、窒化シリコン膜403と、二酸化シリコン層404とが積層された構造の半導体ウエハWに、高アスペクト比のホール405を形成する場合についても同様にして適用することができる。
【0054】
上記構造の半導体ウエハWに高アスペクト比のホール405を形成する場合、上側の二酸化シリコン層402の部分にボーイングが生じるとともに、マスクの内壁の張出し部に生成したイオンが衝突する方向により入射が深く傾斜すると、下側の二酸化シリコン層404の上部側がエッチングされてボーイングが生じる。但し、上側の二酸化シリコン層402の部分にボーイングの方が顕著となる。
【0055】
図11のグラフは、縦軸をボーイングCD(nm)、横軸をマスク残量(nm)として、上側の二酸化シリコン層402のボーイングCDとマスク残量との関係を測定した結果を示している。この場合においても、図7に示した場合と同様に、マスク残量が一定値(220〜230nm程度)より減少すると、ボーイングCDの増加量が増大した。したがって、マスク残量220〜230nm付近が変化点(屈曲点)であることが分かった。そして、この変化点(屈曲点)の前後で、第1プラズマエッチング工程から第2プラズマエッチング工程に切り替えることによって、前述した実施形態及び実施例と同様に、ボーイングCDの増加を抑制しつつ必要な選択比を確保することができる。
【0056】
また、その変化点(屈曲点)は、種々のプロセス条件やマスクCDやマスク材料により変化するが、マスク層の残量の範囲は、100〜500nm程度の範囲である。好ましくは150〜300nm程度の範囲、さらには200〜250nm程度の範囲である。
【0057】
なお、マスク残量とエッチング深さとは、これらの選択比(エッチング層(酸化膜)のエッチングレート/マスクのエッチングレート)に依存して、エッチング深さが深くなるとマスク残量が減少する関係にある。このため、縦軸をボーイングCD(nm)、横軸をエッチング深さとした図12のグラフに示すように、ボーイングCD(nm)をエッチング深さと関係付けて考えることもできる。この場合、エッチング深さが所定深さ1500〜1600nm程度となる時にボーイングCDの増加量が増大する変化点(屈曲点)が現れることになる。
【0058】
また、上記実施形態では、図3に示したように、第2プラズマエッチング工程を、第2処理ガスを用いた2−1プラズマエッチング工程を行う期間(図3に示す工程305)と、第1処理ガスを用いた2−2プラズマエッチング工程を行う期間(図3に示す工程306)とを交互に短時間(例えば10秒程度)で複数回、エッチングが終了するまで繰り返すようにした場合について説明したが、このようにエッチングガスを交互に切り替えたが、徐々にエッチングガスのガス成分を切り換えるようにしてもよい。
【0059】
例えば、図13のグラフに示すように、第1プラズマエッチング工程では、エッチングガスとして、
/C/Ar/O=0/80/400/77sccm
を使用し、第2プラズマエッチング工程では、Cを徐々に増加させるとともに、Cを徐々に減少させ、さらにOも若干減少させ最終的には、例えば、エッチングガスを、
/C/Ar/O=100/0/400/50sccm
とする。このように、徐々にエッチングガスのガス成分を切り換えるようにしても、前述した実施形態及び実施例と同様な効果を得ることができる。
【0060】
図14は、図10に示した構造の半導体ウエハWをプラズマエッチングして高アスペクト比のホール405を形成した場合のホール405内の側壁形状の変化を、各エッチング深さ毎にSEMによって観察し、その輪郭を抽出した結果を示している。図14(a)は、最初から最後まで1種のエッチングガスを用い、以下の条件でプラズマエッチングした場合を示している。
圧力:2.66Pa(20mTorr)
処理ガス:C/C/Ar/O=40/40/400/48sccm
高周波電力(高い周波数/低い周波数):1700W/6600W
直流電圧:−150〜―900V
中央部のガス流量比:50%
ヘリウムガス圧力(中央部/周縁部):2.0kPa/5.32kPa(15Torr/40Torr)
温度(上部/側壁部/下部):150/150/40℃
【0061】
図14(b)は、変化点において第1プラズマエッチング工程から第2プラズマエッチング工程に切り替えてプラズマエッチングを行ったものであり、以下の条件でプラズマエッチングした場合を示している。
(第1プラズマエッチング工程)
圧力:2.66Pa(20mTorr)
処理ガス:C/Ar/O=80/400/77sccm
高周波電力(高い周波数/低い周波数):1700W/6600W
直流電圧:−150〜―900V
中央部のガス流量比:50%
ヘリウムガス圧力(中央部/周縁部):2.0kPa/5.32kPa(15Torr/40Torr)
温度(上部/側壁部/下部):150/150/40℃
(第2プラズマエッチング工程)
圧力:2.66Pa(20mTorr)
処理ガス:
(初期)
/C/Ar/O=40/40/400/50sccm
を徐々に増加させるとともに、Cを徐々に低下させ、さらにOも若干低下させ最終的には、
(最終)
/C/Ar/O=0/80/400/35sccm
とした。
高周波電力(高い周波数/低い周波数):1700W/6600W
直流電圧:−150〜―900V
中央部のガス流量比:50%
ヘリウムガス圧力(中央部/周縁部):2.0kPa/5.32kPa(15Torr/40Torr)
温度(上部/側壁部/下部):150/150/40℃
【0062】
また、図14(a)は、エッチング深さが1511nm、1592nm、1639nm、1757nm、オーバーエッチング時(2点)における側壁の輪郭を示しており、図14(b)は、エッチング深さが1395nm、1596nm、1741nm、1883nm、オーバーエッチング時(2点)における側壁の輪郭を示している。図14から、エッチングガスの切り換えを行っていない図14(a)の場合に比べて、第1プラズマエッチング工程と第2プラズマエッチング工程でエッチングガスの切り換えを行っている図14(b)の方が、特に、上側の二酸化シリコン層402のボーイングが抑制されていることが分かる。
【0063】
以上説明したとおり、本実施形態及び実施例によれば、ボーイングの発生を抑制し、側壁形状を垂直に維持しつつ高アスペクト比のコンタクトホールを形成することができる。なお、本発明は上記の実施形態及び実施例に限定されるものではなく、各種の変形が可能である。
【符号の説明】
【0064】
W……半導体ウエハ、201…………二酸化シリコン層、202……カーボン層、203……SiON層、204……反射防止層、205……フォトレジスト層、206……開口。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭素(C)とフッ素(F)とを含む処理ガスのプラズマにより、マスク層を介してシリコン酸化膜にホールを形成するプラズマエッチング方法であって、
炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が第1の値である第1処理ガスを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングにより、前記マスク層の残量と、前記ホールのボーイングCDとの相関関係を調べ、ボーイングCDの変化量が増大する変化点に相当する前記マスク層の残量を求める準備工程と、
前記第1処理ガスを含む処理ガスを用い、前記マスク層の残量が前記変化点となるまでプラズマエッチングを行う第1プラズマエッチング工程と、
前記第1プラズマエッチング工程の後に行う、第2プラズマエッチング工程と、
を具備し、
前記第2プラズマエッチング工程は、少なくとも、前記第1の値より炭素(C)とフッ素(F)の比率(C/F)が小さい第2処理ガスを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングを行う期間を含む
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項2】
請求項1記載のプラズマエッチング方法であって、
前記第2プラズマエッチング工程では、前記第2処理ガスを用いたプラズマエッチングを行う期間と、前記第1処理ガスを用いたプラズマエッチングを行う期間とを交互に複数回繰り返して行う
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項3】
請求項1又は2記載のプラズマエッチング方法であって、
前記第1処理ガスは、Cガスであり、前記第2処理ガスは、Cガスである
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項4】
請求項1〜3いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、
前記マスク層がカーボン層を含む
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項5】
請求項1記載のプラズマエッチング方法であって、
第2プラズマエッチング工程では、前記第2処理ガスの流量を徐々に増加させる
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項6】
請求項5記載のプラズマエッチング方法であって、
前記マスク層がポリシリコン層を含む
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項7】
請求項5又は6記載のプラズマエッチング方法であって、
前記第1処理ガスは、Cガスであり、前記第2処理ガスは、Cガスである
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項8】
請求項1〜7いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、
前記第1プラズマエッチング工程では、前記マスク層の開口寸法が初期寸法より小さくなり、
前記第2プラズマエッチング工程では、前記マスク層の開口寸法が、前記第1プラズマエッチング工程終了時の前記マスク層の開口寸法より大きくなる
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項9】
請求項1〜8いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、
前記変化点に相当する前記マスク層の残量は、前記マスク層の初期の開口寸法が50nmより大きい場合には400nmより大きくなり、前記マスク層の初期の開口寸法が50nmより小さい場合には400nmより小さくなる
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。
【請求項10】
被処理基板を収容する処理チャンバーと、
前記処理チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給機構と、
前記処理ガスのプラズマを発生させるプラズマ発生機構と
を具備したプラズマエッチング装置を制御する制御プログラムが記録されたコンピュータ記録媒体であって、
前記制御プログラムは、請求項1〜9いずれか1項記載のプラズマエッチング方法が実行されるように前記プラズマエッチング装置を制御する
ことを特徴とするコンピュータ記録媒体。
【請求項11】
請求項1〜9いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、
前記変化点に相当する前記マスク層の残量は、100〜500nmである
ことを特徴とするプラズマエッチング方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2012−195582(P2012−195582A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−46050(P2012−46050)
【出願日】平成24年3月2日(2012.3.2)
【出願人】(000219967)東京エレクトロン株式会社 (5,184)
【Fターム(参考)】