説明

ワイヤソー装置およびワイヤソーによる切断加工方法

【課題】クーラント液の液圧の影響を排除することにより、加工面品位の向上や、割れおよび落下を防止することが可能なワイヤソー装置およびワイヤソーによる切断加工方法の提供。
【解決手段】走行するワイヤ3に対してクーラント液Cを掛けながら被削材Xを押し当てることにより被削材Xを切断していき、この切断された被削材Xを、クーラント液Cを受ける水槽5内に浸漬していくワイヤソー装置1であって、水槽5内に、ワイヤ3の走行方向に対して被削材Xの前方および後方に仕切壁8a,8bを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、太陽電池シリコン、半導体シリコン、化合物半導体、サファイヤ、ネオジウム、フェライト、水晶、ガラス等の電子部品分野の被削材のスライシング、ダイシング切断加工に使用されるワイヤソー装置およびワイヤソーによる切断加工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ワイヤソーによる切断加工方法では、所定間隔で配置された複数のローラによって走行させるワイヤに対し、クーラント液を掛けながら被削材を押し当てることにより、被削材を切断する。このとき、被削材は切断されながら、クーラント液を受ける水槽内に浸漬されていく。
【0003】
ところが、この被削材は、水槽内に浸漬される際に、大量に供給されるクーラント液の液圧の影響を受けて、ばたつきを生じてしまうため、加工面品位の悪化、割れや落下を生じる原因になっている。また、ワイヤは、加工初めの被削材への食い込みが悪く、暴れてしまうため、加工精度が不均一になるとともに、ワイヤジャンプの発生原因にもなっている。
【0004】
これらを解決する技術として、例えば特許文献1,2には、被削材とガイドローラとの間のワイヤ上に押し当て材を配置して、ワイヤの振動を防止する構造が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−307283号公報
【特許文献2】特開2009−90377号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところが、上記特許文献1,2の方式では、被削材とガイドローラとの間のワイヤを押さえているため、加工中のワイヤが撓むことによるワイヤジャンプの発生を防止したり、被削材の振動の影響を吸収したりすることができない。また、機械の構造上、このような押し当て材を配置することは現実的でない。
【0007】
そこで、本発明においては、クーラント液の液圧の影響を排除することにより、加工面品位の向上や、割れおよび落下を防止することが可能なワイヤソー装置およびワイヤソーによる切断加工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のワイヤソー装置は、走行するワイヤに対してクーラント液を掛けながら被削材を押し当てることにより被削材を切断していき、この切断された被削材を、クーラント液を受ける水槽内に浸漬していくワイヤソー装置であって、水槽内に、ワイヤの走行方向に対して被削材の前方および後方に仕切壁を備えたものである。
【0009】
本発明によれば、走行するワイヤに連れて移動するクーラント液の流れが、水槽の被削材の前方および後方に備えられた仕切壁によって遮られる。これにより、被削材へのクーラント液の液圧の影響が排除される。また、前方および後方の仕切壁の間にクーラント液が滞留するようになるため、ワイヤによる被削材の切断面の中心部分までクーラント液が浸入するようになる。
【0010】
ここで、仕切壁は、被削材のワイヤの走行方向の正射投影面積以上の大きさであり、その上面が水槽内のクーラント液の液面近くに配置されたものであることが望ましい。これにより、被削材は移動するクーラント液に対して仕切壁の裏側に隠れるようになり、クーラント液の液圧の影響が排除される。
【0011】
また、被削材と仕切壁との隙間は、20mm以下より好ましくは10mm以下であることが望ましい。これにより、クーラント液の流れが仕切壁によって遮られ、被削材に影響を与えない。特に、隙間を10mm以下とすることで、クーラント液の液圧の影響を完全に排除することができる。なお、隙間は被削材に接触しない程度にできるだけ少ないことが望ましいが、1mm未満ではクーラント液の影響により被削材が接触する可能性があるため、1mm以上が望ましい。また、隙間が20mm超では、この隙間に存在するクーラント液が走行するワイヤの影響を受けてしまい、被削材がクーラント液圧の影響を受ける可能性がある。
【0012】
また、仕切壁の高さは、ワイヤに接触する高さ以上であることが望ましい。これにより、仕切壁がワイヤによって切削され、ワイヤが走行するガイド溝が形成されるようになり、ワイヤジャンプを防止することができる。
【0013】
同様に、水槽のワイヤの走行方向の前方および後方の壁の高さは、ワイヤに接触する高さ以上であることが望ましい。これにより、水槽の壁がワイヤによって切削され、ワイヤが走行するガイド溝が形成されるようになり、ワイヤジャンプを防止することができる。
【0014】
また、本発明のワイヤソー装置は、前方および後方の仕切壁の間に、ゲル状物質が配置されたものであることが望ましい。これにより、切断された被削材が、前方および後方の仕切壁の間に配置されたゲル状物質によって保持される。
【0015】
また、このゲル状物質は、仕切壁の壁面に設けられたものであることが望ましい。ゲル状物質が仕切壁の壁面に設けられていることによって、切断された被削材を仕切壁の壁面に保持することができる。また、ゲル状物質が仕切壁の壁面に設けられていることによって、仕切壁の間に切断された被削材が降りてきた際に、この仕切壁の間にゲル状物質を逃がすことができる。
【0016】
また、ゲル状物質は、被削材が50%以上切断された状態において被削材に接触する高さまで設けられたものであることが望ましい。これにより、切断された被削材が、振動しやすくなる50%以上切断された状態において、ゲル状物質により保持されるので、切断された被削材の振動を防止することができる。なお、被削材の切断量が50%未満であってもゲル状物質により保持することで振動を防止することができるが、余分なゲル状物質を削減するという観点から50%以上切断された状態において被削材に接触する高さとすることが好ましい。
【0017】
また、前方および後方の仕切壁は、着脱式の有底容器の一部であり、ゲル状物質は、有底容器内に配置されたものであることが望ましい。これにより、ゲル状物質を有底容器とともに着脱することで、ゲル状物質の交換や除去を容易に行うことが可能となる。
【0018】
なお、ゲル状物質は、ゲル化剤として寒天、ゼラチン、ペクチンまたはカラギーナンを用いることが可能である。特に、ゲル化剤として寒天を使用した場合、被削材の移動速度等の加工条件に応じて粘度を容易に調整することが可能である。また、切断加工時の温度域において、主に水から構成されるクーラント液に溶けないため、被削材を安定して保持し続けることができる。また、食品としても利用される寒天であるため、公害の発生もない。
【0019】
本発明のワイヤソーによる切断加工方法は、走行するワイヤに対してクーラント液を掛けながら被削材を押し当てることにより被削材を切断していき、この切断された被削材を、クーラント液を受ける水槽内に浸漬していくワイヤソーによる切断加工方法であって、水槽はワイヤの走行方向に対して被削材の前方および後方に仕切壁を備えたものであり、切断された被削材を、水槽の前方および後方の仕切壁の間に浸漬していくことを特徴とする。
【0020】
本発明によれば、走行するワイヤに連れて移動するクーラント液の流れが、水槽の被削材の前方および後方に備えられた仕切壁によって遮られるので、切断された被削材が水槽の前方および後方の仕切壁の間に浸漬していく際のクーラント液の液圧の影響が排除される。
【発明の効果】
【0021】
(1)水槽内に、ワイヤの走行方向に対して被削材の前方および後方に仕切壁を備えたことにより、走行するワイヤに連れて移動するクーラント液の流れが、水槽の被削材の前方および後方に備えられた仕切壁によって遮られ、被削材へのクーラント液の液圧の影響が排除される。また、ワイヤによる被削材の切断面の中心部分までクーラント液が浸入するようになり、加工面の品位が向上するとともに、割れや落下を防止することができる。
【0022】
(2)仕切壁が、被削材のワイヤの走行方向の正射投影面積以上の大きさであり、その上面が水槽内のクーラント液の液面近くに配置されたものであることにより、被削材は移動するクーラント液に対して仕切壁の裏側に隠れるようになり、クーラント液の液圧の影響が排除されるので、さらに加工面の品位が向上する。
【0023】
(3)仕切壁の高さがワイヤに接触する高さ以上であることにより、仕切壁がワイヤによって切削され、ワイヤが走行するガイド溝が形成されるようになり、ワイヤジャンプを防止することができる。
【0024】
(4)水槽のワイヤの走行方向の前方および後方の壁の高さがワイヤに接触する高さ以上であることにより、水槽の壁がワイヤによって切削され、ワイヤが走行するガイド溝が形成されるようになり、ワイヤジャンプを防止することができる。
【0025】
(5)前方および後方の仕切壁の間に、ゲル状物質が配置されることによって、切断された被削材が前方および後方の仕切壁の間に配置されたゲル状物質によって保持されるので、被削材の割れおよび落下が防止される。
【0026】
(6)ゲル状物質が仕切壁の壁面に設けられたものであることによって、切断された被削材を仕切壁の壁面に保持することができる。また、ゲル状物質が仕切壁の壁面に設けられていることによって、仕切壁の間に切断された被削材が降りてきた際に、この仕切壁の間にゲル状物質を逃がすことができ、ゲル状物質が切断された被削材の進行を阻害することがない。
【0027】
(7)ゲル状物質は、被削材が50%以上切断された状態において被削材に接触する高さまで設けられたものであることにより、少量のゲル状物質により切断された被削材が保持され、振動が防止され、加工精度を向上させることができる。
【0028】
(8)前方および後方の仕切壁が着脱式の有底容器の一部であり、ゲル状物質が有底容器内に配置されたものであることにより、ゲル状物質を有底容器とともに着脱することで、ゲル状物質の交換や除去を容易に行うことが可能となり、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施の形態におけるワイヤソー装置の概略構成を示す斜視図である。
【図2】図1のワイヤソー装置の縦断面図である。
【図3】図2のA−A矢視図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】図1のワイヤソー装置の主要部を示す縦断面図である。
【図6】被削材が50%切断された時点で寒天に接触した状態を示す縦断面図である。
【図7】寒天の配置の別の態様を示す縦断面図である。
【図8】寒天を着脱式の有底容器内に配置した例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
図1は本発明の実施の形態におけるワイヤソー装置の概略構成を示す斜視図、図2は図1のワイヤソー装置の縦断面図、図3は図2のA−A矢視図、図4は図2のB−B断面図である。
【0031】
図1〜図3において、本発明の実施の形態におけるワイヤソー装置1は、一対のローラ2a,2bと、ローラ2a,2bに多条に巻回され、ローラ2a,2bの回転によって走行するワイヤ3と、走行するワイヤ3に向かってクーラント液Cを吐出するノズルユニット4と、クーラント液Cを受けるとともに切断された被削材Xが浸漬される水槽5と、被削材Xを昇降させる昇降ベース6と、被削材Xを昇降ベース6に固定する固定板7とから構成される。
【0032】
本実施形態におけるワイヤソー装置は固定砥粒方式であり、ワイヤ3は、ワイヤ芯線上にバインダを介してダイヤモンド砥粒が固定されたダイヤモンド固定砥粒ワイヤである。ワイヤ3は、ローラ2a,2bを交互に正転および逆転させることにより走行させる。なお、高速走行させるワイヤに対して砥粒を分散させた加工液(スラリー)を滴下しながら研削する遊離砥粒方式とすることも可能である。
【0033】
ノズルユニット4は、ローラ2a,2bの回転軸方向に沿って配置された筒状のノズルであり、ローラ2a,2bに多条に巻回されて走行する全ワイヤ3に対してクーラント液Cが掛かるように複数の開孔が形成されている。
【0034】
水槽5は、矩形状の底板5a、および、この底板5aの四辺にそれぞれ立設された側壁5b,5c,5d,5eにより構成されている。なお、図2の手前側の側壁5eの下部には、クーラント液Cを排出する排出口5fが開口されている。また、排出口5fには網が設けられており、ノズルユニット4から吐出されたクーラント液Cは、この排出口5fの網の目を通じて排出される。
【0035】
また、水槽5内には、ワイヤ3の走行方向(図2の左右方向)に対して被削材Xの前方(図2の左側)および後方(図2の右側)にそれぞれ仕切壁8a,8bが設けられている。仕切壁8a,8bは、例えば、エポキシ樹脂、アクリル系樹脂やカーボン等により形成される。また、仕切壁8a,8bの間の壁面には、ゲル状物質としての寒天9が配置されている。
【0036】
被削材Xは固定板7を介して昇降ベース6に固定されており、昇降ベース6を下降させることによって、被削材Xは走行するワイヤ3に対して押し当てられ、切断される。この切断された被削材Xは水槽5内の仕切壁8a,8bの間に浸漬されていく。被削材Xと仕切壁8a,8bとの隙間は5mmに設定されており、仕切壁8a,8bの間の壁面に配置されている寒天9は、この切断された被削材Xが食い込む厚さに設けられている。なお、被削材Xと仕切壁8a,8bとの隙間は、被削材Xに接触しない程度から20mmまでの範囲内で設定可能である。
【0037】
また、本実施形態において仕切壁8a,8bは、上面が水槽5内のクーラント液Cの液面近くであり、下面は水槽5の底板5aに当接し、ローラ2a,2bの軸方向の左右両端面はそれぞれ側壁5d,5eに当接している。なお、仕切壁8a,8bは、被削材Xのワイヤ3の走行方向の正射投影面積以上の大きさであり、上面が水槽5内のクーラント液Cの液面近くに配置されていれば良い。
【0038】
また、本実施形態においては、図4に示すように水槽5の側壁5b,5cの高さは、ワイヤ3に接触する高さ以上としている。これにより、側壁5b,5cはワイヤ3によって切削され、ワイヤ3が走行するガイド溝10が形成される。なお、図示しないが、仕切壁8a,8bの高さも同様に、ワイヤ3に接触する高さ以上としており、これらの仕切壁8a,8bにも同様のガイド溝が形成される。
【0039】
上記構成のワイヤソー装置1では、図5に示すように、走行するワイヤ3に対してクーラント液Cを掛けながら被削材Xを押し当てることにより被削材Xを切断していき、この切断された被削材Xを、クーラント液Cを受ける水槽5内に浸漬していく。このとき、走行するワイヤ3に連れて移動するクーラント液Cの流れは、水槽5の被削材Xの前方および後方に設けられた仕切壁8a,8bによって遮られる。これにより、被削材Xへのクーラント液Cの液圧の影響が排除され、加工面の品位が向上するとともに、割れや落下が防止される。
【0040】
また、このワイヤソー装置1では、前方および後方の仕切壁8a,8bの間にクーラント液Cが滞留するようになるため、ワイヤ3による被削材Xの切断面の中心部分までクーラント液Cが浸入し、行き渡るようになる。そのため、切断面のクーラント液Cの液切れが防止され、加工面の品位が向上している。
【0041】
また、このワイヤソー装置1では、仕切壁8a,8bが、被削材Xのワイヤ3の走行方向の正射投影面積以上の大きさであり、その上面が水槽5内のクーラント液Cの液面近くに配置されたものであることにより、被削材Xは移動するクーラント液Cに対して仕切壁8a,8bの裏側に隠れるようになり、クーラント液Cの液圧の影響が排除されるので、さらに加工面の品位が向上している。
【0042】
また、このワイヤソー装置1では、側壁5b,5cおよび仕切壁8a,8bの高さが、ワイヤ3に接触する高さ以上であり、側壁5b,5cおよび仕切壁8a,8bがワイヤ3によって切削され、ガイド溝10が形成されるため、ワイヤ3はこのガイド溝10にガイドされるようになり、ワイヤジャンプが防止される。
【0043】
また、このワイヤソー装置1では、仕切壁8a,8bの間に寒天9が配置されることによって、図5に示すように切断された被削材Xがこの寒天9によって保持されるので、被削材Xの割れおよび落下が防止される。
【0044】
特に、この寒天9は仕切壁8a,8bの壁面に設けられているため、仕切壁8a,8bの間に切断された被削材Xが降りてきた際に、この仕切壁Xの間に寒天9を逃がすことができ、寒天9が切断された被削材Xの進行を阻害することがない。
【0045】
なお、寒天9は、図2に示すように仕切壁8a,8bの上端の高さまで設けずに、仕切壁8a,8bの途中の高さ、特に、被削材Xが50%以上切断された状態において被削材に接触する高さまで設けておくことも可能である。図6は被削材Xが50%切断された時点で寒天9に接触した状態を示す縦断面図である。図6に示すように寒天9を、被削材Xの切削が50%進行した時点で接触する高さまで設けておくことで、50%以上切断された状態において被削材Xは寒天9に保持される。
【0046】
また、上記説明においては、寒天9は仕切壁8a,8bの間の壁面にのみ配置された構成であるが、仕切壁8a,8bの間に別の態様により配置することも可能である。例えば、図7に示すように仕切壁8a,8bの間の底板5a上に設けることも可能である。この場合も、図7に示すように、寒天9を被削材Xの切削が50%進行した時点で接触する高さまで設けておくことで、50%以上切断された状態において被削材Xは寒天9に保持される。
【0047】
また、図8に示すように、寒天9を着脱式の有底容器11内に配置し、この有底容器11を水槽5内に配置する構成とすることも可能である。この場合、上記仕切壁8a,8bは有底容器11の一部の側壁11a,11bにより構成されることになり、上述と同様にクーラント液Cは側壁11a,11bによって遮られ、側壁11a,11bの間に滞留するようになる。
【0048】
特に、この構成では、寒天9を有底容器11とともに水槽5から着脱することが可能であるため、水槽5内からゲル状物質の交換や除去を容易に行うことが可能であり、作業性が向上している。なお、ゲル状物質として寒天9に代えて、ゼラチン、ペクチンまたはカラギーナンを使用することも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明のワイヤソー装置およびワイヤソーによる切断加工方法は、太陽電池シリコン、半導体シリコン、化合物半導体、サファイヤ、ネオジウム、フェライト、水晶、ガラス等の電子部品分野の被削材のスライシング、ダイシング切断加工に有用である。
【符号の説明】
【0050】
C クーラント液
X 被削材
1 ワイヤソー装置
2a,2b ローラ
3 ワイヤ
4 ノズルユニット
5 水槽
5a 底板
5b,5c,5d,5e 側壁
5f 排出口
6 昇降ベース
7 固定板
8a,8b 仕切壁
9 寒天
10 ガイド溝
11 有底容器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行するワイヤに対してクーラント液を掛けながら被削材を押し当てることにより前記被削材を切断していき、この切断された被削材を、前記クーラント液を受ける水槽内に浸漬していくワイヤソー装置であって、
前記水槽内に、前記ワイヤの走行方向に対して前記被削材の前方および後方に仕切壁を備えたワイヤソー装置。
【請求項2】
前記仕切壁は、前記被削材の前記ワイヤの走行方向の正射投影面積以上の大きさであり、その上面が前記水槽内のクーラント液の液面近くに配置されたものである請求項1記載のワイヤソー装置。
【請求項3】
前記仕切壁の高さは、前記ワイヤに接触する高さ以上である請求項1または2に記載のワイヤソー装置。
【請求項4】
前記水槽の前記ワイヤの走行方向の前方および後方の壁の高さは、前記ワイヤに接触する高さ以上である請求項1から3のいずれかに記載のワイヤソー装置。
【請求項5】
前記前方および後方の仕切壁の間に、ゲル状物質が配置された請求項1から4のいずれかに記載のワイヤソー装置。
【請求項6】
前記ゲル状物質は、前記仕切壁の壁面に設けられたものである請求項5記載のワイヤソー装置。
【請求項7】
前記ゲル状物質は、前記被削材が50%以上切断された状態において前記被削材に接触する高さまで設けられたものである請求項5または6に記載のワイヤソー装置。
【請求項8】
前記前方および後方の仕切壁は、着脱式の有底容器の一部であり、
前記ゲル状物質は、前記有底容器内に配置されたものである
請求項5から7のいずれかに記載のワイヤソー装置。
【請求項9】
前記ゲル状物質は、ゲル化剤として寒天、ゼラチン、ペクチンまたはカラギーナンを用いたものである請求項5から8のいずれかに記載のワイヤソー装置。
【請求項10】
走行するワイヤに対してクーラント液を掛けながら被削材を押し当てることにより前記被削材を切断していき、この切断された被削材を、前記クーラント液を受ける水槽内に浸漬していくワイヤソーによる切断加工方法であって、
前記水槽は前記ワイヤの走行方向に対して前記被削材の前方および後方に仕切壁を備えたものであり、前記切断された被削材を、前記水槽の前方および後方の仕切壁の間に浸漬していくことを特徴とするワイヤソーによる切断加工方法。
【請求項11】
前記切断された被削材を、前記前方および後方の仕切壁の間に配置されたゲル状物質によって保持することを特徴とする請求項10記載のワイヤソーによる切断加工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−245601(P2011−245601A)
【公開日】平成23年12月8日(2011.12.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−123086(P2010−123086)
【出願日】平成22年5月28日(2010.5.28)
【出願人】(000004293)株式会社ノリタケカンパニーリミテド (449)
【Fターム(参考)】