説明

地名検索装置、地名検索方法、および電子機器

【課題】より簡易な方法で地名の検索が可能な地名検索装置を提供することを目的とする。
【解決手段】現在位置を取得する現在位置取得手段と、ランドマークの位置情報およびランドマークが存在する地名に関する情報である地名情報を関連付けてランドマーク情報として保持するランドマーク情報記憶手段と、ランドマーク情報記憶手段から、現在位置に基づいてランドマーク情報を抽出する抽出手段と、抽出手段にて抽出されたランドマーク情報の地名情報に基づいて、現在位置に対応する地名を特定する地名特定手段と、を備えた構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、取得した現在位置が属する地名を検索する地名検索装置、地名検索方法、および電子機器に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器の現在位置を取得し、この現在位置から電子機器が属する地名を検索、特定する地名検索装置が、特許文献1に開示されている。この従来の地名検索装置は、デ−タベ−ス手段に行政区画(都,道,府,県,市,区,郡等)の境界位置を示す複数の座標情報を保持し、それを参照することによって、現在位置が属する行政区画を識別し、識別された行政区画に割り当てられた地名を検索して表示手段に表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平5−94133号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような従来の地名検索装置は、現在位置が属する地名を検索するための、現在位置と境界位置との関係の演算が複雑になるという課題があった。
【0005】
本発明はこのような課題に鑑みてなされたもので、より簡易な方法で地名の検索が可能な地名検索装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記課題を解決するために、現在位置を取得する現在位置取得手段と、ランドマークの位置情報およびランドマークが存在する地名に関する情報である地名情報を互いに関連付けてランドマーク情報として保持するランドマーク情報記憶手段と、ランドマーク情報記憶手段から、現在位置に基づいてランドマーク情報を複数抽出する抽出手段と、抽出手段にて抽出された複数のランドマーク情報の地名情報に基づいて、現在位置に対応する地名を特定する地名特定手段と、を備えた構成とした。
【発明の効果】
【0007】
本発明の地名検索装置によれば、より簡易な方法で、現在位置が属する地名を検索することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】実施の形態1にかかる地名検索装置を含むデジタルカメラの構成を示すブロック図
【図2】内部メモリに保持されたランドマーク情報の一例を示す図
【図3】実施の形態1にかかる地名検索装置のタイムゾーン特定動作の概略を示すフローチャート
【図4】ランドマーク情報からタイムゾーンを特定する動作の流れを示すフローチャート
【図5】現在位置からのタイムゾーンの検索方法の説明図
【図6】現在位置からのタイムゾーンの他の特定方法の説明図
【図7】現在位置からのタイムゾーンの他の特定方法の説明図
【発明を実施するための形態】
【0009】
〔実施の形態1〕
〔1.デジタルカメラの概要〕
本実施の形態として、地名検索装置を含むデジタルカメラについて説明する。このデジタルカメラは、ランドマークの位置情報を、そのランドマークが属するタイムゾーンの情報と共に複数組保持している。GPSモジュールにより取得した現在位置から、現在位置周辺のランドマーク情報を複数抽出し、これらのランドマークが属するタイムゾーンの情報に基づいて、現在位置の属するタイムゾーンを決定する。デジタルカメラは、決定したタイムゾーンの情報を表示モニタに表示することができ、また、タイムゾーンの情報を使用してデジタルカメラの現在時刻を修正して表示することもできる。
【0010】
〔2.デジタルカメラの構成〕
本実施の形態にかかるデジタルカメラ100の電気的構成について、図1を用いて説明する。図1は、デジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ100は、1又は複数のレンズからなる光学系110により形成された被写体像を、CCDイメージセンサー140で撮像する。CCDイメージセンサー140で生成された画像データは、画像処理部160で各種処理が施され、メモリカード200に格納される。また、コントローラー180は、GPSモジュール260から得られる現在位置に関する情報と、内部メモリ240に保持されたランドマーク情報とから、現在位置が属するタイムゾーンを特定する。以下、デジタルカメラ100の構成を詳細に説明する。
【0011】
光学系110は、ズームレンズやフォーカスレンズから構成される。ズームレンズを光軸に沿って移動させることにより、被写体像の拡大、縮小をすることができる。また、フォーカスレンズを光軸に沿って移動させることにより、被写体像のピントを調整することができる。
【0012】
レンズ駆動部120は、光学系110に含まれる各種レンズを駆動する。例えばズームレンズを駆動するズームモータや、フォーカスレンズを駆動するフォーカスモータがこれにあたる。
【0013】
絞り300は、使用者の設定に応じて若しくは自動で、開口部の大きさを調整し、透過する光の量を調整する。
【0014】
シャッター130は、CCDイメージセンサー140に透過させる光を遮光するための手段である。
【0015】
CCDイメージセンサー140は、光学系110で形成された被写体像を撮像して、アナログ画像データを生成する。CCDイメージセンサー140は、露光、転送、電子シャッター等の各種動作を行う。
【0016】
A/Dコンバータ150は、CCDイメージセンサー140で生成されたアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。
【0017】
画像処理部160は、CCDイメージセンサー140で生成された画像データに対して処理を施し、表示モニタ220に表示するための画像データ、入出力I/F250を介して外部に出力するための画像データ、およびメモリカード200に格納するための画像データを生成する。例えば、画像処理部160は、CCDイメージセンサー140で生成された画像データに対してガンマ補正やホワイトバランス補正、傷補正などの各種処理を行う。また画像処理部160は、CCDイメージセンサー140で生成された画像データに対し、符号化処理を行う。このとき画像データが静止画であれば、JPEG規格に準拠した符号化形式等を用いる。また画像データが動画であれば、MPEG規格に準拠した符号化形式等を用いる。また画像処理部160は、符号化処理された画像データに対して復号化処理を行う。画像処理部160は、DSPやマイコンなどで実現可能である。
【0018】
コントローラー180は、全体を制御する制御手段である。またコントローラー180は、画像データへのOSDの重畳処理を行う。OSDを重畳された画像データは表示モニタ220へ表示され、また、外部へ出力される。OSDは、デジタルカメラの各種設定を行うためのメニュー画面、ランドマーク情報、タイムゾーン情報、現在表示されている画像データに関する情報を示すアイコン等を表示するために使用される。
【0019】
バッファ170は、画像処理部160及びコントローラー180のワークメモリとして機能する。バッファ170は、例えば、DRAM、強誘電体メモリなどで実現できる。
【0020】
カードスロット190は、メモリカード200を着脱可能である。カードスロット190は、機械的及び電気的にメモリカード200と接続可能である。メモリカード200は、フラッシュメモリや強誘電体メモリなどを内部に含み、画像処理部160で生成された画像ファイル等のデータを格納可能である。
【0021】
操作部材210は、使用者からの操作を受け付けるユーザーインターフェースの総称である。例えば、使用者からの操作を受け付ける十字キーや決定釦、シャッター釦、電源釦等がこれにあたる。
【0022】
表示モニタ220は、CCDイメージセンサー140で生成した画像データ(スルー画像)や、メモリカード200から読み出した画像データを表示可能である。なお、スルー画像とは最終的にメモリカード200に記録しない画像を意味する。また、表示モニタ220は、現在位置が属するタイムゾーンの情報を表示することもできる。タイムゾーンの特定方法については後述する。
【0023】
内部メモリ240は、デジタルカメラ100全体を制御するための制御プログラム、ランドマーク情報、現在のタイムゾーンを保持している。現在のタイムゾーンとは具体的には、デジタルカメラ100が属していると最後にコントローラー180が特定したタイムゾーンである。ランドマーク情報については後述する。内部メモリ240はフラッシュメモリや強誘電体メモリなどで構成される。
【0024】
GPSモジュール260は、グローバル・ポジショニング・システム(GPS:Global Positioning System)を利用してデジタルカメラ100の地球上における位置を出力する。GPSモジュール260は、コントローラー180からの指示に従ってGPS衛星からの信号を受信して出力する。この信号には、衛星が内蔵する時計の時刻や、衛星の軌道情報など、デジタルカメラ100の現在位置を算出するための情報が含まれている。コントローラー180は、この信号に基づいてデジタルカメラ100の現在位置を緯度および経度として算出する。
【0025】
なお、CCDイメージセンサー140は、本発明の撮像手段の一例である。メモリカード200は、本発明の記憶手段の一例である。内部メモリ240は、ランドマーク情報記憶手段の一例である。コントローラー180は、本発明の制御手段、抽出手段および地名特定手段の一例である。表示モニタ220は、表示手段の一例である。GPSモジュール260は、現在位置取得手段の一例である。デジタルカメラ100は、電子機器の一例である。タイムゾーンは、ランドマーク情報に含まれる地名の一例である。
【0026】
〔3.ランドマーク情報について〕
一般的にランドマークとは、地球上において目印となる建物、国、地域を象徴するシンボル的なモニュメント、建築、空間を意味する。ランドマークには、広い地域の中で目印となる特徴的な自然、建物や事象も含まれる。ナビゲーション装置や携帯情報端末、デジタルカメラ等で用いられる電子地図においては、地図画面上にランドマークを示すアイコンを表示し、そのランドマークに関する詳細情報を案内することがある。
【0027】
本実施の形態ではランドマーク情報を、ランドマーク名、ランドマークが属するタイムゾーン、およびランドマークの位置情報が関連付けられた情報とする。内部メモリ240は、複数のランドマーク情報を保持している。コントローラー180は、GPSモジュール260から得られる現在位置に関する情報と、内部メモリ240に保持されたランドマーク情報とから、現在位置が属するタイムゾーンを特定する。
【0028】
図2は、内部メモリ240に保持されたランドマーク情報の一例を示す図である。図中の各行が一組のランドマーク情報を示す。ランドマーク名は、そのランドマークの名称である。地図上にランドマークを表示する際や、現在位置の最寄りのランドマークに関する情報を表示する際に、ランドマーク名を表示することができる。位置情報は、そのランドマークの地球上の位置を緯度と経度で表したものである。タイムゾーンは、そのランドマークの位置が属するタイムゾーンを表したものである。図2においては、IDが1から5までのランドマークがタイムゾーンAに属し、IDが6から9までのランドマークがタイムゾーンBに属するものとする。
【0029】
〔4.デジタルカメラの動作〕
デジタルカメラ100は、所定のタイミングで現在位置を取得し、現在位置からデジタルカメラ100が属するタイムゾーンを特定する。以下、このときの動作について説明する。
【0030】
図3は、地名検索装置のタイムゾーン特定動作の概略を示すフローチャートである。まずコントローラー180は、所定時間毎にGPSモジュールを駆動して、現在位置に関する情報を入手する。この所定時間は固定値でも、動作状態(撮影モード、再生モード、電源オフ時)により変更するようにしてもよい。コントローラー180は、この情報に基づいて、現在位置を緯度および経度の形式で算出する(S301)。次にコントローラー180は、内部メモリ240に保持されたランドマーク情報を検索し、周辺のランドマーク情報を取得する(S302)。本実施の形態では、算出した現在位置を中心として周囲を4象限に分割し、各象限において現在位置から最も近い位置にあるランドマークの情報を取得する。ここでの4象限とはすなわち、現在位置を通る緯線および経線で地図上を4つの領域に分割したものである。これによりコントローラー180は、4つのランドマーク情報を取得する。最後に、この4つのランドマーク情報に基づいて現在位置が属するタイムゾーンを特定する(S303)。
【0031】
タイムゾーン特定について詳細に説明する。図4は、ランドマーク情報からタイムゾーンを特定する動作の流れを示すフローチャートである。コントローラー180は、4つのランドマーク情報の各々からタイムゾーンの情報を抽出する(S501)。次に、これら4つのタイムゾーンについて度数を求める(S502)。
【0032】
以下、コントローラー180は、求めた度数に基づいてタイムゾーンを特定する。まず、度数が最大となるものが1つだけであるかどうかを判定する(S503)。1つだけであれば(S503において“Y”)、それを現在のタイムゾーンとして特定して内部メモリ240に記憶し(S504)、処理を終了する。そうでなければ(S503において“N”)度数最大のものが複数あるので、この中に現在のタイムゾーン(内部メモリ240に保持しているタイムゾーン)が含まれるかどうか判定する(S505)。現在のタイムゾーンが含まれていれば(S505において“Y”)、現在のタイムゾーンを継続(内部メモリ240に保持されているタイムゾーンを変更しない)し(S506)、処理を終了する。含まれていなければ(S505において“N”)、4つのタイムゾーンの中で、現在位置から最も近いランドマークのタイムゾーンを新たなタイムゾーンとして特定して内部メモリ240に記憶し(S507)、処理を終了する。
【0033】
ランドマーク情報と現在位置の具体例を挙げて説明する。図5は、現在位置からのタイムゾーンの検索方法の説明図である。図5(a)および図5(b)は共に、タイムゾーンAおよびタイムゾーンBの境界付近の地図を示している。各図の中央の縦線が、実際のタイムゾーンの境界を示している。また、地図上の白い丸印はランドマークを示す。ランドマークに付された数字は、内部メモリ240に保持されているランドマーク情報のIDであり、図2に示した例と対応している。すなわち、これらの図においてIDが1から5までのランドマークがタイムゾーンAに属し、IDが6から9までのランドマークがタイムゾーンBに属している(以下、IDが1のランドマークをランドマーク1と記載する。他も同様)。また、網掛けの丸印は現在位置を示している。現在位置を通る縦の破線は現在位置を通る経線であり、現在位置を通る横の破線は現在位置を通る緯線である。すなわち、これらの破線により現在位置を中心とした周囲が4象限に分割されている。また、図5(a)においては現在位置が実際にはタイムゾーンAに属しており、図5(b)においては現在位置が実際にはタイムゾーンBに属しているものとする。
【0034】
図5(a)の状況において、コントローラー180が内部メモリ240から周辺のランドマーク情報を取得する(S302)と、各象限において最も現在位置に近いランドマークとして、第1象限から順にランドマーク3、ランドマーク2、ランドマーク4、ランドマーク5が得られる。これら4つのランドマークは、いずれもタイムゾーンAに属するものであることがわかる。度数を集計すると(S502)、「タイムゾーンAが4」となり、度数最大のものはひとつだけであることがわかる(S503において“Y”)。そこでコントローラー180は、度数最大であるタイムゾーンAを、現在のタイムゾーンとして特定し、内部メモリ240に記憶する。
【0035】
同様に、図5(b)の状況において、コントローラー180が内部メモリ240から周辺のランドマーク情報を取得する(S302)と、各象限において最も現在位置に近いランドマークとして、第1象限から順にランドマーク8、ランドマーク6、ランドマーク7、ランドマーク9が得られる。これら4つのランドマークは、いずれもタイムゾーンBに属するものであることがわかる。度数を集計すると(S502)、「タイムゾーンBが4」となり、度数最大のものはひとつだけであることがわかる(S503において“Y”)。そこでコントローラー180は、度数最大であるタイムゾーンBを、現在のタイムゾーンとして特定し、内部メモリ240に記憶する。
【0036】
図示はしていないが、周辺のランドマーク情報を取得してタイムゾーンの度数集計を行った結果、例えば「タイムゾーンAが3、タイムゾーンBが1」であれば、タイムゾーンAを現在のタイムゾーンとして特定する。また、「タイムゾーンAが2、タイムゾーンBが2」であれば、度数最大のものが2つとなる(S503において“n”)。ここでもし内部メモリ240に記憶されている現在のタイムゾーンがタイムゾーンAであれば、度数最大の2つのうちひとつにタイムゾーンAが含まれる(S505において“Y”)ため、現在のタイムゾーンAを継続する(S506)。一方、もし内部メモリ240に記憶されている現在のタイムゾーンがタイムゾーンCであれば、度数最大の2つのいずれにもタイムゾーンCが含まれない(S505において“N”)ため、現在位置から最も近いランドマークのタイムゾーンを新たなタイムゾーンとして特定して内部メモリ240に記憶する(S507)。
【0037】
以上のように、デジタルカメラ100は現在位置と周囲のランドマーク情報に基づいて、現在位置が属するタイムゾーンを特定できる。現在位置から周囲のランドマーク情報を検索し、得られたランドマーク情報からタイムゾーンを特定できるため、境界線の情報からタイムゾーンを特定する方法と比較して非常に簡単にタイムゾーンの特定が可能となる。
【0038】
デジタルカメラが、通常使用する地域のタイムゾーンを内部メモリ240に保持し、現在時刻(日時)としてこのタイムゾーンにおける時刻を時計部(図示せず)に保持している場合は、これらの情報と特定したタイムゾーンの情報を用いて現在時刻を補正し、現在のタイムゾーンにおける時刻を表示したり、撮影した画像の撮影日時を、現在位置に応じたタイムゾーンにおける日時とすることができる。また、撮影した画像データに、特定したタイムゾーンの情報を関連付けてメモリカード200に記録することができる。
【0039】
〔5.他の実施の形態〕
以上により、本発明の実施の形態1について説明した。しかし本発明は、これらには限定されない。そこで、本発明の他の実施の形態について、本欄にまとめて説明する。
【0040】
実施の形態1にかかるデジタルカメラ100は、ランドマークの位置情報を、そのランドマークが属するタイムゾーンの情報と共に複数組保持し、現在位置とランドマークの情報とに基づいて現在位置の属するタイムゾーンを決定するものとしたが、ランドマーク情報に含まれる情報はタイムゾーンの情報には限らず、地域や地名の情報であればよい。例えばランドマークの情報に、国、州、都道府県、市区町村、郡等の地名の情報を含んでもよい。実施の形態1において、タイムゾーンをこのような地名の情報に置き換えることにより、現在位置からその現在位置が属する地名を特定することができる。緯度および経度で表される現在位置から地名が得られるので、例えば撮影した画像データにこの地名を関連付けて記録することができる。もしくは、画像データに現在位置を関連付けて記録しておき、再生時に現在位置から地名を特定することができる。したがって、画像データの再生時には、画像データと共に、この画像データを撮影した場所を地名として表示モニタ220に表示することが可能となる。
【0041】
実施の形態1にかかるデジタルカメラ100は、タイムゾーン特定の処理において、S506における処理を除いて基本的に過去の情報を参照せず、現在の情報、すなわち現在位置の情報からタイムゾーンを特定して内部メモリ240に保持している現在のタイムゾーンの情報を更新するものとしたが、過去の情報を参照してタイムゾーン(地名)を決めるようにしてもよい。例えば、現在位置とランドマーク情報とからタイムゾーン(地名)が特定されてもすぐには内部メモリ240に保持している現在のタイムゾーン(地名)の情報を更新せず、複数回連続で同じタイムゾーン(地名)が特定されて初めて、そのタイムゾーン(地名)を内部メモリ240に保持するようにしてもよい。そうすれば、デジタルカメラ100を持った使用者がタイムゾーン(地名)の境界付近を移動するときに、頻繁にタイムゾーン(地名)が切り替わる現象を緩和することができる。
【0042】
実施の形態1にかかるデジタルカメラ100は、タイムゾーン特定の処理において地図上を4象限に分割した各象限でのランドマーク情報を用いたが、このような4分割に限らず、現在位置を始点とした少なくとも2つの半直線により地図上を2つ以上の領域に分割し、同様の処理を行ってもよい。
【0043】
実施の形態1にかかるデジタルカメラ100は、タイムゾーン特定の処理において4象限に分割した各象限でのランドマーク情報を用いたが、最も近いランドマークの情報のみを利用して、タイムゾーンを特定することとしてもよい。最も近いランドマークのみを利用すれば、より簡易に現在位置を特定することができる。図6は、最も近いランドマークのみを利用して現在位置の属するタイムゾーンを特定する方法の説明図である。例えば図6(a)の状況において、最も現在位置に近いランドマークとしてランドマーク3が得られるので、ランドマーク3が属するタイムゾーンAを、現在のタイムゾーンとして特定し、内部メモリ240に記憶する。同様に、図5(b)の状況において、最も現在位置に近いランドマークとしてランドマーク8が得られるので、ランドマーク8が属するタイムゾーンBを、現在のタイムゾーンとして特定し、内部メモリ240に記憶する。
【0044】
実施の形態1にかかるデジタルカメラ100は、タイムゾーン特定の処理において4象限に分割した各象限でのランドマーク情報を用いたが、4象限ではなく、現在位置からランドマークまでの距離に応じて重み付けを行ってタイムゾーン毎の評価値を算出し、評価値に基づいてタイムゾーンを特定してもよい。より具体的には、例えば、現在位置を包含する、円もしくは正方形などの矩形で複数の領域を定義し、各領域に重み付けすることでタイムゾーンの評価値を算出し、評価値が最大となるタイムゾーンを現在位置のタイムゾーンとして特定するとしてもよい。
【0045】
具体的に実施の一例を示す。図7は、現在位置を中心とする2つの円を用いて、タイムゾーン特定処理を行う方法である。現在位置により近く半径の小さい第1円(太い線で描かれた円)内に存在するランドマークに対する重み付けを3ポイント、第1円内には存在せず、第1円よりも半径の大きい第2円(細い線で描かれた円)内に存在するランドマークに対する重み付けを1ポイントとする。
【0046】
図7(a)の状況において、ランドマーク3,5の2つは第1円内に存在し、ランドマーク2,4の2つは第1円内に存在せず第2円内に存在するため、タイムゾーンAについての評価値=2×3+2×1=8となる。また、ランドマーク7は第2円内に存在するため、タイムゾーンBについての評価値=1×1=1となる。したがって、タイムゾーンAとBの評価値を比較し、大きいほうを現在のタイムゾーンとするため、現在位置が図7(a)に示す状況において特定されるタイムゾーンは、タイムゾーンAとなる。
【0047】
また、現在位置が図7(b)に示す状況の場合、ランドマーク5は第2円内に存在するため、タイムゾーンAについての評価値=1×1=1となる。また、ランドマーク7,8,9の3つは第1円内に存在し、ランドマーク6は第1円内に存在せず第2円内に存在するため、タイムゾーンBについての評価値=3×3+1×1=10となる。したがって、タイムゾーンBについての評価値のほうが大きいため、現在位置が図7(a)に示す状況において特定されるタイムゾーンは、タイムゾーンBとなる。
【0048】
実施の形態1のデジタルカメラ100は、表示モニタ220に現在位置を含む地図を表示し、この地図上に、現在位置に対応するタイムゾーン等や国、州、都道府県、市区町村、郡等の地名の情報を表示するようにしてもよい。地図データは、内部メモリ240や他の記録媒体に保持しておき、コントローラー180が現在位置を含む地図を読み出して表示モニタ220に表示する。このときにコントローラー180は、現在位置に対応する地名を表示モニタ220に表示させる。
【0049】
実施の形態1では、GPSモジュール260は、デジタルカメラ100の現在位置を算出するための情報を出力し、コントローラー180は、この信号に基づいてデジタルカメラ100の現在位置を緯度および経度として算出するものとしたが、GPSモジュールが緯度および経度を算出して出力するようにしてもよい。
【0050】
また、実施の形態1では、撮像手段として、CCDイメージセンサー140を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、CMOSイメージセンサーで構成してもよく、NMOSイメージセンサーで構成してもよい。
【0051】
また、実施の形態1では、画像処理部160とコントローラー180とは、1つの半導体チップで構成してもよく、別々の半導体チップで構成してもよい。また、実施の形態1における画像処理部160およびコントローラー180の処理内容の分担は一例であり、画像処理部160での処理内容をコントローラー180が実行するようにしてもよいし、逆にコントローラー180での処理内容を画像処理部160が実行するようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明は、より簡易な方法で、現在位置が属する地名を検索することが可能となるため、取得した現在位置が属する地名を検索する機能を有するデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の電子機器等にも適用可能である。
【符号の説明】
【0053】
100 デジタルカメラ
110 光学系
120 レンズ駆動部
130 シャッター
140 CCDイメージセンサー
150 A/Dコンバータ
160 画像処理部
170 バッファ
180 コントローラー
190 カードスロット
200 メモリカード
210 操作部材
220 表示モニタ
240 内部メモリ
260 GPSモジュール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在位置を含む地名を検索する地名検索装置であって、
現在位置を取得する現在位置取得手段と、
ランドマークの位置情報および前記ランドマークが存在する地名に関する情報である地名情報を関連付けてランドマーク情報として保持するランドマーク情報記憶手段と、
前記ランドマーク情報記憶手段から、前記現在位置に基づいて前記ランドマーク情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段にて抽出された前記ランドマーク情報の地名情報に基づいて、前記現在位置に対応する地名を特定する地名特定手段と、
を備えた地名検索装置。
【請求項2】
請求項1記載の地名検索装置を含む電子機器であって、
現在時刻を保持する時計部と、
前記地名特定手段にて特定された前記地名に基づいて前記時計部の現在時刻を設定する制御手段と、
を備えた電子機器。
【請求項3】
前記ランドマークの地名情報は、前記ランドマークが存在するタイムゾーンに関する情報である、請求項2記載の電子機器。
【請求項4】
現在位置を含む地図を表示手段に表示させる地図表示装置であって、
現在位置を取得する現在位置取得手段と、
ランドマークの位置情報および前記ランドマークが存在する地名に関する情報である地名情報を関連付けてランドマーク情報として保持するランドマーク情報記憶手段と、
前記ランドマーク情報記憶手段から、前記現在位置に基づいて前記ランドマーク情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段にて抽出された前記ランドマーク情報の地名情報に基づいて、前記現在位置に対応する地名を特定する地名特定手段と、
前記表示手段に、現在位置を含む地図と共に、前記現在位置に対応する地名に関する情報を表示させる制御手段と、
を備えた地図表示装置。
【請求項5】
現在位置を含む地域を検索する地名検索方法であって、
現在位置を取得する現在位置取得ステップと、
ランドマークの位置情報および前記ランドマークが存在する地名に関する情報である地名情報を関連付けてランドマーク情報として保持するランドマーク情報記憶手段から、
前記現在位置に基づいて前記ランドマーク情報を抽出する抽出ステップと、
前記抽出手段にて抽出された前記ランドマーク情報の地名情報に基づいて、前記現在位置に対応する地名を特定する地名特定ステップと、
を備えた地名検索方法。
【請求項6】
請求項1記載の地名検索装置を含む電子機器であって、
1又は複数のレンズからなる光学系と、
前記光学系により形成された被写体像を撮像して画像データを出力する撮像手段と、
前記地名を、前記画像データに関連付けて記憶手段に記録する記録手段と、
を備えた電子機器。
【請求項7】
前記地名特定手段は、前記現在位置との距離が最も近い前記ランドマーク情報に基づき地名を特定する、請求項1記載の地名検索装置。
【請求項8】
前記地名特定手段は、前記現在位置を始点とした少なくとも2つの半直線により地図上を複数の領域に分割し、前記現在位置との距離が最も近い前記ランドマーク情報を各領域から選択し、選択された前記ランドマーク情報の地名情報に基づいて、前記地名を特定する、請求項1記載の地名検索装置。
【請求項9】
前記地名特定手段は、現在位置から前記ランドマークまでの距離に応じて重み付けを行って地名毎の評価値を算出し、前記評価値に基づいて地名を特定する、請求項1記載の地名検索装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−170491(P2011−170491A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−32198(P2010−32198)
【出願日】平成22年2月17日(2010.2.17)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】