説明

基板搬送治具用粘着シートおよび基板搬送治具

【課題】支持ボード上に粘着固定されることにより基板搬送治具を構成し、基板に対する好適な粘着性を有するとともに、粘着固定されている基板を脱着するときに支持ボードから剥離されることのない基板搬送治具用粘着シートを提供すること。
【解決手段】 支持ボード20上に粘着固定されて基板搬送治具を構成する粘着シート10であって、相対的に強い粘着力により支持ボード上に固定される第1のゴム層11と、相対的に弱い粘着力により基板を固定する第2のゴム層12とが積層されてなり、第1のゴム層11のステンレスに対する粘着力(a1)が5.0〜15.0gf/mm2 、第2のゴム層12のステンレスに対する粘着力(a2)が4.0〜7.0gf/mm2 でありであり、両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が0.1gf/mm2 以上である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板搬送治具用粘着シートおよび基板搬送治具に関し、さらに詳しくは、FPC基板(Flexible Printed Circuit基板)などの基板に電子部品を実装する際に使用する基板搬送治具を構成する粘着シート、およびそのような粘着シートを支持ボード上に積層してなる基板搬送治具に関する。
【背景技術】
【0002】
FPC基板は薄くて柔軟性に富んでいるために、近年、小型電子機器の回路を構成する基材として中心的な役割を果たしている。しかし、FPC基板は強度、平坦度、熱収縮性等の特性から、半導体チップの実装については、紙フェノール基板やガラスエポキシ基板と同様に取り扱うことができない。
【0003】
FPC基板用の搬送用治具として、粘着性のあるシリコーンエラストマーシートを支持体上に接着固定してなる搬送パレット、および、この搬送用治具(搬送パレット)のシリコーンエラストマーシートにFPC基板を粘着固定した後、そのFPC基板に半導体チップを実装するFPC基板への半導体チップ実装方法が提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
然るに、特許文献1に記載の搬送パレットを使用する場合に、シリコーンエラストマーシートと支持体との接着状態によっては、シリコーンエラストマーシートから実装済のFPC基板を剥がす際に、支持体とシリコーンエラストマーシートとが剥離してしまうことがあり、これらが剥離してしまうと、搬送パレットとして使用することができない。
【0005】
上記のような問題に対して、シリコーンエラストマーシート(粘着層)と、接着層と、ポリイミドなどからなる耐熱フィルムと、シリコーン系粘着剤またはアクリル系粘着剤から形成されている耐熱接着層とが積層されてなるプリント配線基板搬送パレット用シートが提案されている(特許文献2参照)。
【0006】
特許文献2に記載のプリント配線基板搬送パレット用シートは、耐熱接着層によって、パレット基板(支持体)に接着されるので、このようにして得られる搬送パレット(搬送パレット用シートと、パレット基板との積層体)を使用する場合において、シリコーンエラストマーシート(粘着層)からFPC基板を剥がすときに、パレット基板とシリコーンエラストマー層とが剥離することを防止できる、とされている。
【特許文献1】特開2003−273581号公報
【特許文献2】特開2006−210608号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献2に記載のプリント配線基板搬送パレット用シートには、下記のような問題がある。
【0008】
(1)搬送パレット用シートを得るための積層工程が煩雑で製造効率に劣る。すなわち、耐熱フィルムの一面に接着剤を介してシリコーンエラストマーを接着するとともに、当該耐熱フィルムの他面に耐熱接着剤を塗布して耐熱接着層を形成する作業は煩雑である。
また、形成された耐熱接着層の粘着性・接着性を保持させるために、当該耐熱接着層の表面を離型シートなどにより被覆しなければならない。
【0009】
(2)搬送パレット用シートを構成する耐熱接着層は、使用温度条件(200〜300℃)において短時間で接着力が低下する。
例えば、耐熱接着層を形成するアクリル系粘着剤は、250℃の環境下に5分間程放置すると、当該粘着剤が劣化して、接着力が極端に低下する。また、シリコーン系粘着剤であっても、250℃の環境下に30〜60分間放置すると、当該粘着剤が劣化して、接着力が極端に低下する。
この結果、搬送パレット(搬送パレット用シートとパレット基板との積層体)の使用中に、搬送パレット用シートとパレット基板とが剥離してしまうことがある。そして、一度剥離された後における耐熱接着層は、粘着性・接着性を発現することはできない。
【0010】
(3)特許文献2によれば、搬送パレット用シートが劣化した際に、搬送パレット全体を新品に交換するのではなく、搬送パレット用シートを交換してパレット基板を再利用することができ、搬送パレット全体を新品に交換する必要がなく、使用可能なパレット基板が無駄にならない、と記載されている(同文献段落0039参照)。
しかし、実際には、搬送パレットの一定期間の使用により、搬送パレット用シートを構成する耐熱接着層がパレット基板(支持体)に強固に接着していることが多く、この場合には、劣化した搬送パレット用シートを新品に交換しようとしても、パレット基板から搬送パレット用シートを剥離することができないために、支持体(パレット基板)の再使用が不可能になる。
【0011】
(4)耐熱接着層を形成するシリコーン系粘着剤は、低分子シロキサンで構成されており、電子部品において、シロキサンによる接点不良が生じやすい。
【0012】
(5)搬送パレット用シートの粘着層を構成するシリコーンエラストマーシートは、絶縁性が高くきわめて帯電しやすい。そして、シリコーンエラストマーシートが帯電すると、環境のゴミやホコリを吸着して基板を汚染したり、電子部品を静電破壊したりすることがある。
【0013】
(6)搬送パレットの使用時において、搬送パレット用シートを構成する耐熱フィルムと、シリコーンエラストマーとの間で、熱膨張係数の差などに起因して剥離が生じることがある。
【0014】
本発明は以上のような事情に基いてなされたものである。
本発明の第1の目的は、支持ボード上に粘着固定されることにより基板搬送治具を構成し、基板に対する好適な粘着性を有するとともに、粘着固定されている基板を脱着するときに支持ボードから剥離されることのない基板搬送治具用粘着シートを提供することにある。
本発明の第2の目的は、さらに、煩雑な工程によらないで簡単に製造することができる生産性に優れた基板搬送治具用粘着シートを提供することにある。
本発明の第3の目的は、さらに、200〜300℃の温度条件下に長時間にわたり使用した場合であっても、基板に対する粘着力および支持ボードに対する粘着力(接着力)を安定的に維持することができる基板搬送治具用粘着シートを提供することにある。
本発明の第4の目的は、さらに、支持ボードに対する適度な粘着力(接着力)により、基板搬送治具の使用時(基板を脱着するとき)には、支持ボードから剥離されることはなく、しかも、基板を脱着するときよりも大きな一定以上の力を与えることによって、支持ボードから確実に剥離することができる基板搬送治具用粘着シートを提供することにある。
本発明の第5の目的は、さらに、基板を構成する電子部品に接点不良などの問題を生じさせない基板搬送治具用粘着シートを提供することにある。
本発明の第6の目的は、さらに、帯電されにくい表面を備えた基板搬送治具用粘着シートを提供することにある。
本発明の第7の目的は、さらに、積層シートとして一体性に優れ、熱膨張係数の差などに起因する層間剥離などを生じることのない基板搬送治具用粘着シートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
請求項1に係る基板搬送治具用粘着シートは、支持ボード上に粘着固定されて基板搬送治具を構成する粘着シートであって、相対的に強い粘着力により支持ボード上に固定される第1のゴム層と、相対的に弱い粘着力により基板を固定する第2のゴム層とが積層されてなり、第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が5.0〜15.0gf/mm2 であり、第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が4.0〜7.0gf/mm2 であり、両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が0.1gf/mm2 以上であることを特徴とする。
【0016】
請求項2に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が8.0〜11.0gf/mm2 であり、第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が4.0〜7.0gf/mm2 であり、両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が1.0gf/mm2 以上であることを特徴とする。
【0017】
請求項3に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が8.0〜11.0gf/mm2 であり、第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が5.5〜7.0gf/mm2 であり、両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が3.5gf/mm2 以上であることを特徴とする。
【0018】
請求項4に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が8.0〜11.0gf/mm2 であり、第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が5.5〜6.5gf/mm2 であり、両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が3.5gf/mm2 以上であることを特徴とする。
【0019】
請求項5に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層の表面粗さ(Rz)が1.9μm以下であり、第2のゴム層の表面粗さ(Rz)が0.9〜1.4μmであることを特徴とする。
【0020】
請求項6に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層の表面粗さ(Rz)が1.1μm以下であり、第2のゴム層の表面粗さ(Rz)が0.9〜1.2μmであることを特徴とする。
【0021】
請求項7に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層の表面抵抗が1010〜1016Ωであり、第2のゴム層の表面抵抗が10〜1010Ωであることを特徴とする。
【0022】
請求項8に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層中において、粒径35nm以上のカーボンブラックが、原料ゴム100質量部に対して0.5〜10質量部の割合で配合され、第2のゴム層中において、粒径20〜50nmのカーボンブラックが、原料ゴム100質量部に対して1〜15質量部の割合で配合されていることを特徴とする。
【0023】
請求項9に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層中に配合されるカーボンブラックの比表面積(N2 吸着量)が70m2 /g以下であり、第2のゴム層中に配合されるカーボンブラックの比表面積(N2 吸着量)が40〜2000m2 /gであることを特徴とする。
【0024】
請求項10に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層中に配合されているカーボンブラックが、ローストラクチャーファーネスブラックであり、第2のゴム層中に配合されるカーボンブラックが、ハイストラクチャーファーネスブラック、アセチレンブラック及びケッチェンブラックから選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする。
【0025】
請求項11に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層および第2のゴム層を構成する原料ゴムがフッ素ゴムであることを特徴とする。
【0026】
請求項12に係る基板搬送治具用粘着シートは、第1のゴム層および第2のゴム層を構成する原料ゴムがシリコーンゴムであることを特徴とする。
【0027】
請求項13に係る基板搬送治具用粘着シートは、支持ボード上に粘着固定されて基板搬送治具を構成する粘着シートであって、相対的に強い粘着力により支持ボード上に固定される第1のゴム層と、相対的に弱い粘着力により基板を固定する第2のゴム層とが積層されてなることを特徴とする。
【0028】
請求項14に係る基板搬送治具は、耐熱性のある支持ボードと、本発明の粘着シートとを積層してなることを特徴とする。
【0029】
請求項15に係る基板搬送治具は、フレキシブルプリント回路基板(FPC基板)を搬送するための治具であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0030】
(1)本発明の粘着シートは、その一面(基板を固定する第2のゴム層の面)および他面(支持ボード上に固定される第1のゴム層の面)において、ゴム表面が本来的に有する微粘着力(粘着剤により発現される粘着力より小さいものの、基板や支持ボードを固定するのに十分な粘着力)を有しており、また、本発明の粘着シートは、両面の粘着力が異なり、第2のゴム層の面よりも第1のゴム層の面の方が強い。
これにより、本発明の粘着シートを支持ボード上に固定して構成される基板搬送治具において、第2のゴム層により発現される粘着力によって基板が確実に固定保持されるとともに、粘着固定されている基板を脱着するときには、第1のゴム層により発現される粘着力が抵抗力となって、本発明の粘着シートが支持ボードから剥離されることを確実に防止することができる。
【0031】
(2)本発明の粘着シートは、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなるものであり、煩雑な工程によらないで簡単に製造することができ、生産性に優れている。
【0032】
(3)例えば200〜300℃の高温環境下にゴムシートを長時間(例えば48時間)にわたり放置しても、ゴム表面が本来的に有する微粘着力は実質的に低下しない。これは、粘着剤によって発現される粘着力と比較して優れている点である。
このため、本発明の粘着シートを支持ボード上に固定して構成される基板搬送治具を、200〜300℃の温度条件下に長時間にわたり使用した場合であっても、基板に対する粘着力(第2のゴム層による粘着力)および支持ボードに対する粘着力(第1のゴム層による接着力)を安定的に維持することができる。
【0033】
(4)本発明の粘着シートを構成する第1のゴム層は、支持ボードに対して適度な粘着力(接着力)を有するので、基板搬送治具の使用時(基板を脱着するとき)に、本発明の粘着シートが支持ボードから剥離されることはない。
しかも、第1のゴム層による支持ボードに対する粘着力(接着力)は、基板搬送治具の高温環境下での使用によっても変化することなく維持され、第1のゴム層が支持ボードに強固に接着されるようなこともないため、基板を脱着するときよりも大きな一定以上の力を与えれば、支持ボードから確実に剥離することができる。
従って、本発明の粘着シートが劣化した際に、これを支持ボードから確実に剥離し、新品に交換することができ、支持ボードを再利用することができる。
【0034】
(5)本発明の粘着シートを構成する第1のゴム層および/または第2のゴム層がシリコーンゴムを原料ゴムとするものであっても、シリコーンゴムには、シリコーン系粘着剤を構成する低分子シロキサンが含有されていないので、電子部品の接点不良を発生させることはない。
【0035】
(6)第1のゴム層の表面抵抗が1010〜1016Ωであり、第2のゴム層の表面抵抗が10〜1010Ωである本発明の粘着シート(請求項7に係る本発明の粘着シート)によれば、第1のゴム層による支持ボードに対する適度な粘着力と、第2のゴム層による基板に対する適度な粘着力とが発現されるとともに、第2のゴム層が導電性を有することによって帯電されにくくなり、基板の汚染や電子部品の静電破壊などを確実に防止することができる。
【0036】
(7)本発明の粘着シートは、積層シート(第1のゴム層と第2のゴム層との積層体)として一体性に優れ、熱膨張係数の差などに起因する層間剥離などを生じることはない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0037】
図1は、本発明の粘着シートの層構成を模式的に示す断面図、
図2(A)は、本発明の粘着シートが固定される支持ボードの一実施形態を示す平面図、図2(B)は、同図(A)のX−X断面図、
図3(A)は、本発明の基板搬送治具の一実施形態を示す平面図、図3(B)は、同図(A)のY−Y断面図、
図4は、図3に示した基板搬送治具の使用状態を示す断面図である。
【0038】
<基板搬送治具用粘着シート>
図1に示すように、本実施形態の粘着シート10は、第1のゴム層11と、第2のゴム層12とが積層されてなる。
【0039】
第1のゴム層11は、自己の有する粘着性(相対的に強い粘着力)により、支持ボード上に固定される。
第2のゴム層12は、自己の有する粘着性(相対的に弱い粘着力)により、搬送すべき基板を固定する。
【0040】
第1のゴム層11の粘着力としては、ステンレスに対する粘着力(a1)が5.0〜15.0gf/mm2 とされ、好ましくは8.0〜11.0gf/mm2 とされる。
【0041】
粘着力(a1)が5.0gf/mm2 未満であると、支持ボードに対して十分な粘着力(接着力)を発現することができず、得られる粘着シートにより構成される基板搬送治具の使用時(基板の脱着時)において、粘着シートが支持ボードから剥離されることがある。一方、粘着力(a1)が15.0gf/mm2 を超えると、粘着シートを交換する際などに、これを支持ボードから剥離することが困難となる。
【0042】
ここに、ステンレスに対する粘着力(a1)は、第1のゴム層11の粘着力の指標値であり、直径=5.1mm(20.4mm2 )のステンレス製のピンを試験片(第1のゴム層)に当接し、50gfの荷重を3秒間印加した後、120mm/minの速度で引き離したときに生じる力(単位面積あたりの力)を粘着力(a1)とする。
【0043】
第2のゴム層12の粘着力としては、ステンレスに対する粘着力(a2)が4.0〜7.0gf/mm2 とされ、好ましくは5.5〜7.0gf/mm2 、更に好ましくは5.5〜6.5gf/mm2 とされる。
【0044】
粘着力(a2)が4.0gf/mm2 未満であると、搬送すべき基板を確実に粘着固定することができない(比較例1〜8および比較例17〜24参照)。一方、粘着力(a2)が7.0gf/mm2 を超える場合には基板の脱着が困難となる。
【0045】
ここに、ステンレスに対する粘着力(a2)は、第2のゴム層12の粘着力の指標値であり、直径=5.1mm(20.4mm2 )のステンレス製のピンを試験片(第2のゴム層)に当接し、50gfの荷重を3秒間印加した後、120mm/minの速度で引き離したときに生じる力(単位面積あたりの力)を粘着力(a2)とする。
【0046】
粘着シート10において、第1のゴム層11の粘着力(a1)は、第2のゴム層12の粘着力(a2)よりも大きい。
粘着力(a1)が粘着力(a2)より大きくない場合には、粘着シートにより構成される基板搬送治具の使用時(基板の脱着時)に、当該粘着シートが支持ボードから剥離されやすい(比較例9〜16参照)。
【0047】
基板の脱着時における粘着シートの支持ボードからの剥離を防止する観点から、第1のゴム層11の粘着力(a1)と、第2のゴム層12の粘着力(a2)との差〔(a1)−(a2)〕は0.1gf/mm2 以上とされ、好ましくは1.0gf/mm2 以上、更に好ましくは3.5gf/mm2 以上とされる。
【0048】
粘着シート10において、第1のゴム層11の表面抵抗は1010〜1016Ωであることが好ましく、更に好ましくは1013〜1015Ωとされる。
表面抵抗が1010Ω未満のゴム層は、支持ボードに対して十分な粘着力を発現することができない。
本発明において「表面抵抗」は、JIS K 6271に準拠した二重リング電極法によって測定される表面抵抗である。
【0049】
第1のゴム層11の粘着力(a1)は、第1のゴム層11中に配合する導電性粒子の種類および配合量、並びに第1のゴム層11の表面粗さ(Rz)を調整することにより制御することができる。
また、第1のゴム層11の表面抵抗は、第1のゴム層11中に配合する導電性粒子の種類および配合量を調整することによって制御することができる。
【0050】
第1のゴム層11中に配合する導電性粒子としては、カーボンブラック、黒鉛、金属粒子などを挙げることができ、これらのうち、安価で、耐摩耗性の良好なゴム層を形成することができる観点からカーボンブラックを使用することが好ましい。
【0051】
第1のゴム層11のステンレスに対する粘着力(a1)を上記範囲(5.0〜15.0gf/mm2 )に制御し、第1のゴム層11の表面抵抗を上記の好ましい範囲(1010〜1016Ω)に制御するためには、導電性粒子として、粒径35nm以上のカーボンブラックを、原料ゴム100質量部に対して0.5〜10質量部の割合で配合することが好ましい。
【0052】
第1のゴム層11中に配合されるカーボンブラックの粒径は35nm以上であることが好ましく、更に好ましくは70〜500nm、特に好ましくは200〜300nmとされる。
粒径が35nm以上のカーボンブラックを配合することにより、好適な粘着力(5.0〜15.0gf/mm2 )を有するゴム層を形成することができ、また、そのような粒径のカーボンブラックを使用することにより、良好な加工性(特に混練加工性)を発揮することができる。
【0053】
第1のゴム層11中に配合されるカーボンブラックの比表面積(N2 吸着量)は70m2 /g以下であることが好ましく、更に好ましくは3〜50m2 /g、特に好ましくは3〜20m2 /gとされる。
比表面積(N2 吸着量)が70m2 /g以下のカーボンブラックを配合することにより、好適な粘着力(5.0〜15.0gf/mm2 )を有するゴム層を形成することができ、また、そのような粒径のカーボンブラックは分散性に優れているので、良好な加工性(特に混練加工性)を発揮することができる。
【0054】
第1のゴム層11中へのカーボンブラックの配合量は、原料ゴム100質量部に対して0.5〜10質量部であることが好ましく、更に好ましくは1〜5質量部とされる。
カーボンブラックの配合量が0.5質量部未満では、混練加工性および成形加工性が悪い。一方、カーボンブラックの配合量が10質量部を超える場合には、得られるゴム層の表面におけるポリマー比率が低くなり、支持ボードに対して十分な粘着力を発現することができない。
【0055】
第1のゴム層11中に配合されるカーボンブラックのストラクチャーは低いことが好ましい。これにより、カーボンブラックの凝集粒径が小さくなり、得られるゴム層の表面におけるポリマー比率を高くすることができ、支持ボードに対する粘着力を向上させることができる。
【0056】
第1のゴム層11中に配合される好適なカーボンブラックとしては、ローストラクチャーファーネスブラックを挙げることができる。
【0057】
第1のゴム層11のステンレスに対する粘着力(a1)を上記範囲(5.0〜15.0gf/mm2 )に制御するためには、第1のゴム層11の表面粗さ(Rz)を1.9μm以下とすることが好ましく、1.1μm以下とすることが更に好ましい。
表面粗さ(Rz)が1.9μmを超えるゴム層は、かなりの粗面状態となって、支持ボードに対して十分な粘着力を発現することができない。
本発明において「表面粗さ(Rz)」は、JIS B 0601に準拠し、触針式表面粗さ計を用いて測定された十点平均粗さである。
【0058】
第1のゴム層11の表面粗さ(Rz)を制御する方法としては、例えば、第1のゴム層11の表面を形成する金型の型面を、目的とする表面粗さになるよう表面処理する方法、目的とする表面粗さを有するフィルムの表面形状を転写して第1のゴム層11を成形する方法などを挙げることができる。
ここに、金型の型面を表面処理する方法としては、ブラスト処理、鏡面を形成するための研磨処理やメッキ処理を挙げることができる。
【0059】
第1のゴム層11を構成する原料ゴムとしては特に制限されるものではないが、フッ素ゴムおよびシリコーンゴムが好ましい。
【0060】
第1のゴム層11の厚さは0.05〜0.5mmであることが好ましく、更に好ましくは0.125〜0.25mmとされる。
第1のゴム層11の硬さは、JIS−A硬度計で50〜65であることが好ましい。
【0061】
粘着シート10において、基板を固定する第2のゴム層12は導電性を有する(帯電されにくい)ことが好ましい。第2のゴム層12の表面抵抗は10〜1010Ωであることが好ましく、更に好ましくは4×10〜5×109 Ωとされる。
これにより、第2のゴム層12は、基板に対する適度な粘着力と、十分な導電性(帯電防止効果)をバランスよく兼ね備えたものとなる。
【0062】
表面抵抗が10Ω未満のゴム層中には導電性粒子が多量に配合されており、そのようなゴム層では、基板に対して十分な粘着力を発現することができない。一方、表面抵抗が1010Ωを超えるゴム層は、十分な導電性(帯電防止効果)を有するものとならない。
【0063】
第2のゴム層12の粘着力(a2)は、第2のゴム層12中に配合する導電性粒子の種類および配合量、並びに第2のゴム層12の表面粗さ(Rz)を調整することにより制御することができる。
また、第2のゴム層12の表面抵抗は、第2のゴム層12中に配合する導電性粒子の種類および配合量を調整することによって制御することができる。
【0064】
第2のゴム層12中に配合する導電性粒子としては、カーボンブラック、黒鉛、金属粒子などを挙げることができ、これらのうち、安価で、耐摩耗性の良好なゴム層を形成することができる観点からカーボンブラックを使用することが好ましい。
【0065】
第2のゴム層12のステンレスに対する粘着力(a2)を上記範囲(4.0〜7.0gf/mm2 )に制御し、第2のゴム層12の表面抵抗を上記の好ましい範囲(10〜1010Ω)に制御するためには、導電性粒子として、粒径20〜50nmのカーボンブラックを、原料ゴム100質量部に対して1〜15質量部の割合で配合することが好ましい。
【0066】
第2のゴム層12中に配合されるカーボンブラックの粒径は20〜50nmであることが好ましく、更に好ましくは30〜40nmとされる。
第2のゴム層12中に配合されるカーボンブラックの粒径が20nm未満である場合には、加工性が悪くなり、得られるゴム層の粘着力も低下する傾向がある。一方、この粒径が50nmを超える場合には、カーボンブラック粒子がゴム(層)より脱落する可能性がある。また、電気抵抗が高くなるため配合量を増加させなければならず、配合量の増加に伴って、加工性の低下、得られるゴム層の基板に対する粘着力の低下を招く。
【0067】
第2のゴム層12中に配合されるカーボンブラックの比表面積(N2 吸着量)は、使用するカーボンブラックの種類によっても異なるが、40〜2000m2 /gであることが好ましく、更に好ましくは55〜1500m2 /gとされる。
第2のゴム層12中に配合されるカーボンブラックの比表面積(N2 吸着量)が40m2 /g未満であるカーボンブラック粒子は、粒径が過大となって、ゴム(層)より脱落する可能性がある。また、電気抵抗が高くなるため配合量を増加させなければならず、配合量の増加に伴って、加工性の低下、得られるゴム層の基板に対する粘着力の低下を招く。一方、比表面積が2000m2 /gを超えるカーボンブラック粒子は、粒径が過小となり、加工性が低下し、得られるゴム層の粘着力も低下する。
【0068】
第2のゴム層12中へのカーボンブラックの配合量は、原料ゴム100質量部に対して1〜15質量部であることが好ましく、更に好ましくは5〜15質量部、特に好ましくは5〜10質量部とされる。
カーボンブラックの配合量が1質量部未満では、得られるゴム層の表面に十分な導電性(帯電防止効果)を付与することができない。
一方、カーボンブラックの配合量が15質量部を超える場合には、得られるゴム層が基板に対して十分な粘着力を発現することができない。また、過剰量の導電性粒子の配合は、加工性の低下や導電性粒子の脱落を招くので、好ましくない。
【0069】
第2のゴム層12中に配合されるカーボンブラックのストラクチャーは高いことが好ましい。これにより、カーボンブラックの凝集粒径が大きくなり、得られるゴム層の表面に十分な導電性(帯電防止効果)を付与することができる。
【0070】
第2のゴム層中に配合される好適なカーボンブラックとしては、ハイストラクチャーファーネスブラック、アセチレンブラックおよびケッチェンブラックなどを挙げることができる。
ここに、第2のゴム層中に配合されるハイストラクチャーファーネスブラック、アセチレンブラックの比表面積(N2 吸着量)は、40〜125m2 /gであることが好ましく、更に好ましくは45〜70m2 /gとされる。
また、第2のゴム層中に配合されるケッチェンブラックの比表面積(N2 吸着量)は、700〜1300m2 /gであることが好ましい。
【0071】
第2のゴム層12のステンレスに対する粘着力(a2)を上記範囲(4.0〜7.0gf/mm2 )に制御するためには、第2のゴム層12の表面粗さ(Rz)を0.9〜1.4μmとすることが好ましく、更に好ましくは0.9〜1.2μmとされる。
第2のゴム層12の表面粗さ(Rz)が0.9μm未満である場合には、粘着力が過大となって基板の脱着が困難となることがある。
一方、第2のゴム層12の表面粗さ(Rz)が1.4μmを超えるゴム層は、かなりの粗面状態となり、基板に対して十分な粘着力を発現することができないことがある(比較例1〜8および比較例17〜24参照)。
【0072】
第2のゴム層12の表面粗さ(Rz)を制御する方法としては、第1のゴム層11の表面粗さ(Rz)を制御する方法と同様の方法を採用することができる。
【0073】
第2のゴム層12を構成する原料ゴムとしては特に制限されるものではないが、フッ素ゴムおよびシリコーンゴムが好ましい。
【0074】
第2のゴム層12の厚さは0.05〜0.5mmであることが好ましく、更に好ましくは0.125〜0.25mmとされる。
第2のゴム層12の硬さは、JIS−A硬度計で55〜85であることが好ましい。
【0075】
本実施形態の粘着シート10は、これを構成する第1のゴム層11の粘着力(a1)が5.0〜15.0gf/mm2 、第2のゴム層12の粘着力(a2)が4.0〜7.0gf/mm2 、両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が0.1gf/mm2 以上であることにより、この粘着シート10を支持ボード上に粘着固定してなる基板搬送治具によれば、第2のゴム層12により発現される粘着力によって基板を確実に固定保持することができるとともに、この基板を脱着するときには、第1のゴム層11により発現される粘着力(第2のゴム層12よりも強い粘着力)によって、粘着シート10が支持ボードから剥離されることを確実に防止することができる。
【0076】
そして、第1のゴム層11および第2のゴム層12の有する粘着性(ゴム表面が本来的に有する微粘着力)は、高温環境下に長時間(例えば、200〜300℃で48時間)に置かれたとしても実質的に低下しない。
このため、粘着シート10を支持ボード上に固定して構成される基板搬送治具を、200〜300℃の温度条件下に長時間にわたり使用した場合であっても、基板に対する粘着力(第2のゴム層12による粘着力)および支持ボードに対する粘着力(第1のゴム層11による接着力)を安定的に維持することができる。
【0077】
<粘着シートの製造方法>
粘着シート10は、第1のゴム層11と、第2のゴム層12とが積層されてなるものであり、煩雑な工程によらないで簡単に製造することができ、生産性に優れている。
【0078】
粘着シート10を製造する方法としては特に限定されるものではなく、例えば下記(1)〜(3)の方法により製造することができる。
【0079】
(1)未加硫ゴムからなる第1のゴム層形成用シートと、未加硫ゴムからなる第2ゴム層形成用シートとをカレンダによって貼り合わせ、得られる積層ゴムシートを加硫する方法。
(2)第1のPETフィルム上に液状のゴム組成物をコーティングして第1のゴム層形成用シートを形成し、第2のPETフィルム上に液状のゴム組成物をコーティングして第2のゴム層形成用シートを形成し、両者を、各々のゴム層形成用シート同士が重なるように貼り合わせて積層体(第1のPETフィルム・第1のゴム層形成用シート・第2のゴム層形成用シート・第2のPETフィルム)を形成し、これを加硫処理する方法。
(3)PETフィルム上に液状のゴム組成物をコーティングして第1のゴム層形成用シートを形成し、その上に、液状のゴム組成物をコーティングして第2のゴム層形成用シートを形成し、これを加硫処理する方法。
【0080】
上記(1)の製造方法において、第1のゴム層形成用シートおよび第2のゴム層形成用シートは、カレンダや押出機により形成(シーティング)することができる。
上記(1)〜(3)の製造方法において、加硫方式としては、加硫缶による加硫、加熱ドラムプレス加硫(ロートキュア)などの連続加硫、金型による加硫などを挙げることができる。
【0081】
このようにして得られる粘着シート10を直ちに使用せず、保管したり、これを製品として出荷したりする場合は、第1のゴム層11および第2のゴム層12の各面に離型シート(離型フィルム)を貼り付ることが好ましい。
粘着シート10は、ロールまたは枚葉の状態で製品化され、支持ボードの形状に応じて適宜裁断して使用することができる。
【0082】
<基板搬送治具>
粘着シート10は、支持ボード20上に粘着固定(積層)されることにより基板搬送治具を構成する。
図2に示すように、支持ボード20には、粘着シート10を積層する際に、支持ボード20と粘着シート10との間の空気を吸引して両者の密着性を向上させるための吸引用の貫通孔25(5箇所)と、基板搬送治具を、実装装置の所定位置に載置するための位置合わせ用の貫通孔22(4箇所)とが形成されている。
【0083】
支持ボード20の構成材料としては、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス、マグネシウム合金、繊維強化エポキシ樹脂、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレート、ポリイミド、アルミナ、窒化アルミニウムなどを挙げることができる。支持ボード20の厚さは0.3〜5mm程度とされる。
【0084】
粘着シート10を支持ボード20上に貼り合わせることにより、図3に示したような基板搬送治具50(本発明の基板搬送治具)が得られる。
粘着シート10を貼り合わせる方法としては、支持ボード20と第1のゴム層11とが当接するように、支持ボード20上に粘着シート10を載置した後、ローラなどにより圧着する方法、吸引用の貫通孔25から空気を吸引しながらプレス圧着する方法などを挙げることができる。
【0085】
ここに、支持ボード20と粘着シート10との貼り合わせ(固定)は、粘着シート10(第1のゴム層11)の有する粘着力を利用するものであるため、粘着剤・接着剤などを使用する必要はない。このため、簡単に基板搬送治具50を製造することができる。
【0086】
しかも、支持ボード20に対する第1のゴム層11の粘着力(接着力)は、高温環境下(例えば200〜300℃)に基板搬送治具50を使用することによっても上昇することなく維持される。従って、基板搬送治具50を高温環境下で一定期間使用した後であっても、支持ボード20と粘着シート10とが強固に接着して剥離不能になるようなことはなく、基板を脱着するときよりも大きな一定以上の力を与えれば、支持ボード20から粘着シート10を確実に剥離することができる。これにより、粘着シート10が劣化した際に、これを支持ボード20から剥離し、新品に交換することができ、支持ボード20を確実に再利用することができる。
【0087】
図3に示すように、基板搬送治具50には、FPC基板の位置合わせ用の貫通孔24が形成されている。この貫通孔24は、支持ボード20と粘着シート10とを貼り合わせた後、ドリルなどを用いて形成することができる。
【0088】
<基板搬送治具の使用方法>
図4に示すように、基板搬送治具50を構成する粘着シート10(第2のゴム層12)の表面には、搬送されるFPC基板70が粘着固定されている。
FPC基板70の固定は次のようにして行われる。すなわち、FPC基板70に形成された貫通孔73と、基板搬送治具50に形成された貫通孔24とを一致させてピン42を挿入することにより、FPC基板70の位置合わせを行い、この位置において、粘着シート10(第2のゴム層12)の粘着力によりFPC基板70を固定する。
【0089】
また、FPC基板を粘着固定した基板搬送治具50は、実装装置60の所定の位置(載置部61)に固定されている。
基板搬送治具50固定は次のようにして行われる。すなわち、基板搬送治具50を構成する支持ボード20に形成された貫通孔22と、実装装置60の載置部61に形成された孔62とが一致するよう、基板搬送治具50を載置部61に載置し、貫通孔22と孔62にピン41を挿入することにより固定する。
【実施例】
【0090】
以下、実施例および比較例により本発明を説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0091】
〔作製例1〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してローストラクチャーファーネスブラック(平均粒径=280nm)5質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第1のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(1)」とする。
【0092】
〔作製例2〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してアセチレンブラック(平均粒径=35nm)5質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第2のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(2)」とする。
【0093】
〔作製例3〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してアセチレンブラック(平均粒径=35nm)10質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第2のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(3)」とする。
【0094】
〔作製例4〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してアセチレンブラック(平均粒径=35nm)15質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第2のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(4)」とする。
【0095】
〔作製例5〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してハイストラクチャーファーネスブラック(平均粒径=38nm)5質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第1のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(5)」とする。
【0096】
〔作製例6〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してハイストラクチャーファーネスブラック(平均粒径=38nm)10質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第2のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(6)」とする。
【0097】
〔作製例7〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してケッチェンブラック(平均粒径=34nm)5質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第2のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(7)」とする。
【0098】
〔作製例8〕
フッ素ゴム(原料ゴム)100質量部に対してケッチェンブラック(平均粒径=34nm)10質量部を配合してなるゴム組成物を調製し、これをカレンダによりシーティングして、厚さ0.25mmのゴムシート(第2のゴム層形成用シート)を作製した。これを「シート(8)」とする。
【0099】
<実施例1>
作製例1で得られたシート(1)と、作製例2で得られたシート(2)とをカレンダを用いて貼り合わせ、得られた積層シートを、金型(第1のゴム層を形成する型面および第2のゴム層を形成する型面がともに鏡面状態の金型)を用いて加硫する(1次加硫:170℃×10分間、2次加硫:230℃×12時間)ことにより、第1のゴム層1A(厚さ0.25mm)と第2のゴム層2A(厚さ0.25mm)とが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0100】
この実施例により得られた粘着シートを構成する第1のゴム層1Aについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗(JIS K 6271に準拠)、表面粗さ(Rz)(JIS B 0601に準拠、接触式表面粗度計にて測定)、SUSピンに対する粘着力(粘着面積=20.4mm2 、印加荷重=50gf×3秒間、剥離速度=120mm/min)、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層2Aについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力(粘着面積=20.4mm2 、印加荷重=50gf×3秒間、剥離速度=120mm/min)、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0101】
<実施例2〜12>
第1のゴム層形成用シートおよび/または第2のゴム層形成用シートの種類を変更したこと以外は実施例1と同様にして、下記表3に示す組合せによる、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0102】
これらの実施例により得られた粘着シートの各々を構成する第1のゴム層(1A,5A)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層(2A,3A,4A,6A,7A,8A)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0103】
<実施例13>
作製例1で得られたシート(1)と、作製例2で得られたシート(2)とをカレンダを用いて貼り合わせ、得られた積層シートを、金型(第1のゴム層を形成する型面が鏡面状態であり、第2のゴム層を形成する型面が粗面状態である金型)を用いて加硫することにより、第1のゴム層1Aと第2のゴム層2Bとが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0104】
この実施例により得られた粘着シートを構成する第1のゴム層1Aについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層2Bについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0105】
<実施例14〜16>
第1のゴム層形成用シートおよび/または第2のゴム層形成用シートの種類を変更したこと以外は実施例13と同様にして、下記表4に示す組合せによる、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0106】
これらの実施例により得られた粘着シートの各々を構成する第1のゴム層(1A,5A)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層(2B,6B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0107】
<比較例1〜8>
第1のゴム層形成用シートおよび/または第2のゴム層形成用シートの種類を変更したこと以外は実施例13と同様にして、下記表4に示す組合せによる、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなる比較用の粘着シートを製造した。
【0108】
これらの比較例により得られた粘着シートの各々を構成する第1のゴム層(1A,5A)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層(3B,4B,7B,8B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0109】
<実施例17>
作製例1で得られたシート(1)と、作製例4で得られたシート(4)とをカレンダを用いて貼り合わせ、得られた積層シートを、金型(第1のゴム層を形成する型面が粗面状態であり、第2のゴム層を形成する型面が鏡面状態である金型)を用いて加硫することにより、第1のゴム層1Bと第2のゴム層4Aとが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0110】
この実施例により得られた粘着シートを構成する第1のゴム層1Bについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層4Aについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0111】
<実施例18〜20>
第1のゴム層形成用シートおよび/または第2のゴム層形成用シートの種類を変更したこと以外は実施例17と同様にして、下記表5に示す組合せによる、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0112】
これらの実施例により得られた粘着シートの各々を構成する第1のゴム層(1B,5B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層(3A,4A,8A)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0113】
<比較例9〜16>
第1のゴム層形成用シートおよび/または第2のゴム層形成用シートの種類を変更したこと以外は実施例17と同様にして、下記表5に示す組合せによる、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなる比較用の粘着シートを製造した。
【0114】
これらの比較例により得られた粘着シートの各々を構成する第1のゴム層(1B,5B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層(2A,3A,6A,7A,8A)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0115】
<実施例21>
作製例1で得られたシート(1)と、作製例2で得られたシート(2)とをカレンダを用いて貼り合わせ、得られた積層シートを、金型(第1のゴム層を形成する型面および第2のゴム層を形成する型面がともに粗面状態の金型)を用いて加硫することにより、第1のゴム層1Bと第2のゴム層2Bとが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0116】
この実施例により得られた粘着シートを構成する第1のゴム層1Bについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層2Bについて、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0117】
<実施例22〜24>
第1のゴム層形成用シートおよび/または第2のゴム層形成用シートの種類を変更したこと以外は実施例21と同様にして、下記表6に示す組合せによる、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなる本発明の粘着シートを製造した。
【0118】
これらの実施例により得られた粘着シートの各々を構成する第1のゴム層(1B,5B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層(2B,6B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0119】
<比較例17〜24>
第1のゴム層形成用シートおよび/または第2のゴム層形成用シートの種類を変更したこと以外は実施例21と同様にして、下記表6に示す組合せによる、第1のゴム層と、第2のゴム層とが積層されてなる比較用の粘着シートを製造した。
【0120】
これらの比較例により得られた粘着シートの各々を構成する第1のゴム層(1B,5B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a1)を下記表1に示す。また、第2のゴム層(3B,4B,7B,8B)について、使用した形成用シート、硬度(JIS−A)、表面抵抗、表面粗さ(Rz)、SUSピンに対する粘着力、粘着力(a2)を下記表2に示す。
【0121】
【表1】

【0122】
【表2】

【0123】
実施例1〜24および比較例1〜24で得られた粘着シート(20cm×20cm)の各々を、ガラス繊維強化エポキシ樹脂からなる厚さ3mmの支持ボードの上にローラを用いて圧着することにより基板搬送治具を製造し、下記の項目(1)〜(5)について評価した。結果を下記表3〜表6に示す。
【0124】
(1)FPC基板に対する粘着性:
基板搬送治具を構成する粘着シート(第2のゴム層)の表面において、FPC基板(粘着シートの面積の約75%のサイズ)の粘着固定・脱着操作を繰り返し、FPC基板に対する粘着性を下記の基準に基いて評価した。
【0125】
〔評価基準〕
◎:十分な粘着性を有し、FPC基板を確実に固定することができる。また、粘着固定・脱着操作を繰り返しても粘着力の低下は認められない。
○:粘着力はやや低いものの、搬送中にFPC基板が脱着するようなことはない。また、粘着固定・脱着操作を繰り返しても粘着力の低下は認められず、基板搬送治具の粘着シートとして使用することができる。
×:粘着力がきわめて低く、容易に脱着してしまい、基板搬送治具の粘着シートとして使用することができない。
【0126】
(2)支持ボードに対する粘着性:
上記(1)と同様にして、FPC基板の粘着固定・脱着操作を繰り返し、支持ボードに対する粘着性を下記の基準に基いて評価した。
【0127】
〔評価基準〕
◎:十分な粘着性を有し、支持ボード上に確実に固定され、FPC基板の脱着時に、支持ボードから剥離されることはない。
○:粘着力はやや低いものの、FPC基板の脱着時に、支持ボードから剥離されることはない。
△:粘着力が低く、剥離には至らないものの、基板搬送治具の粘着シートとして使用が制限される(大面積のFPC基板の固定・脱着に問題がある)。
×:FPC基板の脱着時に、FPC基板とともに、支持ボードから剥離される。
【0128】
(3)脱着後のFPC基板の状態:
上記(1)と同様にして、FPC基板の粘着固定・脱着操作を繰り返した後、FPC基板を観察してカール発生の有無を確認した。
FPC基板のカールは発生しないことが好ましいことは勿論であるが、カールの発生の有無は、FPC基板のサイズなどによっても影響を受けるため、この評価方法でカールが発生したとしても、基板搬送治具の粘着シートとして使用することは可能である。
【0129】
(4)FPC基板に対する粘着性(熱老化後):
基板搬送治具を250℃の恒温槽内に48時間放置した後、上記(1)と同様にして、FPC基板に対する粘着性を評価した。
【0130】
(5)支持ボードに対する粘着性(熱老化後):
基板搬送治具を250℃の恒温槽内に48時間放置した後、上記(2)と同様にして、FPC基板に対する粘着性を評価した。
【0131】
【表3】

【0132】
【表4】

【0133】
【表5】

【0134】
【表6】

【0135】
以上の結果から明らかなように、実施例1〜24で得られた粘着シートは、FPC基板に対する好適な粘着性を有し、搬送中にFPC基板が脱着するようなことはない。特に、粘着力(a2)が5.5〜7.0gf/mm2 の範囲にある第2のゴム層を備えた粘着シートは、FPC基板に対して十分な粘着性(◎)を有している。
また、粘着力(a2)が5.5〜6.5gf/mm2 の範囲にある第2のゴム層を備えた粘着シートによれば、FPC基板に対して十分な粘着性(◎)を有するとともに、脱着後のFPC基板にカールを発生させることもない。
実施例1〜24で得られた粘着シートは、粘着固定されているFPC基板を脱着するときに支持ボードから剥離されることがない。特に、粘着力(a1)が8.0〜11.0gf/mm2 で、粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が3.5gf/mm2 以上である粘着シートは、支持ボードに対して十分な粘着性(◎)を有している。
【図面の簡単な説明】
【0136】
【図1】本発明の粘着シートの層構成を模式的に示す断面図である。
【図2】(A)は、本発明の粘着シートが固定される支持ボードの一実施形態を示す平面図、(B)は、同図(A)のX−X断面図である。
【図3】(A)は、本発明の基板搬送治具の一実施形態を示す平面図、(B)は、同図(A)のY−Y断面図である。
【図4】図3に示した基板搬送治具の使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0137】
10 粘着シート
11 第1のゴム層
12 第2のゴム層
20 支持ボード
22 位置合わせ用の貫通孔
25 吸引用の貫通孔
24 位置合わせ用の貫通孔
41 ピン
42 ピン
50 基板搬送治具
60 実装装置
61 載置部
62 孔
70 FPC基板
73 貫通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持ボード上に粘着固定されて基板搬送治具を構成する粘着シートであって、
相対的に強い粘着力により支持ボード上に固定される第1のゴム層と、
相対的に弱い粘着力により基板を固定する第2のゴム層とが積層されてなり、
第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が5.0〜15.0gf/mm2 であり、
第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が4.0〜7.0gf/mm2 であり、
両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が0.1gf/mm2 以上である基板搬送治具用粘着シート。
【請求項2】
第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が8.0〜11.0gf/mm2 であり、
第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が4.0〜7.0gf/mm2 であり、
両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が1.0gf/mm2 以上である請求項1に記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項3】
第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が8.0〜11.0gf/mm2 であり、
第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が5.5〜7.0gf/mm2 であり、
両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が3.5gf/mm2 以上である請求項1に記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項4】
第1のゴム層のステンレスに対する粘着力(a1)が8.0〜11.0gf/mm2 であり、
第2のゴム層のステンレスに対する粘着力(a2)が5.5〜6.5gf/mm2 であり、
両ゴム層間の粘着力の差〔(a1)−(a2)〕が3.5gf/mm2 以上である請求項1に記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項5】
第1のゴム層の表面粗さ(Rz)が1.9μm以下であり、
第2のゴム層の表面粗さ(Rz)が0.9〜1.4μmである請求項1乃至請求項4の何れかに記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項6】
第1のゴム層の表面粗さ(Rz)が1.1μm以下であり、
第2のゴム層の表面粗さ(Rz)が0.9〜1.2μmである請求項1乃至請求項4の何れかに記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項7】
第1のゴム層の表面抵抗が1010〜1016Ωであり、
第2のゴム層の表面抵抗が10〜1010Ωである請求項1乃至請求項6の何れかに記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項8】
第1のゴム層中には、粒径35nm以上のカーボンブラックが、原料ゴム100質量部に対して0.5〜10質量部の割合で配合され、
第2のゴム層中には、粒径20〜50nmのカーボンブラックが、原料ゴム100質量部に対して1〜15質量部の割合で配合されている請求項1乃至請求項7の何れかに記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項9】
第1のゴム層中に配合されるカーボンブラックの比表面積(N2 吸着量)が70m2 /g以下であり、
第2のゴム層中に配合されるカーボンブラックの比表面積(N2 吸着量)が40〜2000m2 /gである請求項8に記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項10】
第1のゴム層中に配合されているカーボンブラックが、ローストラクチャーファーネスブラックであり、
第2のゴム層中に配合されるカーボンブラックが、ハイストラクチャーファーネスブラック、アセチレンブラックおよびケッチェンブラックから選ばれた少なくとも1種である請求項8または請求項9に記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項11】
第1のゴム層および第2のゴム層を構成する原料ゴムがフッ素ゴムである請求項1乃至請求項10の何れかに記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項12】
第1のゴム層および第2のゴム層を構成する原料ゴムがシリコーンゴムである請求項1乃至請求項10の何れかに記載の基板搬送治具用粘着シート。
【請求項13】
支持ボード上に粘着固定されて基板搬送治具を構成する粘着シートであって、
相対的に強い粘着力により支持ボード上に固定される第1のゴム層と、
相対的に弱い粘着力により基板を固定する第2のゴム層とが積層されてなる基板搬送治具用粘着シート。
【請求項14】
耐熱性のある支持ボードと、請求項1乃至請求項13の何れかに記載の粘着シートとを積層してなる基板搬送治具。
【請求項15】
フレキシブルプリント回路基板を搬送するための請求項14に記載の基板搬送治具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−13313(P2009−13313A)
【公開日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−177774(P2007−177774)
【出願日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【出願人】(000005175)藤倉ゴム工業株式会社 (120)
【Fターム(参考)】