説明

少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置

制御ユニット(8,10)を備える少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置において、上記制御ユニットを用いて駆動ユニット(9)の駆動トルクが、駆動ユニット(9)に恒久的に接続された一次駆動輪(6,7)と、必要に応じてトランスファークラッチ(1)を介して駆動ユニット(9)に接続され得る二次駆動輪(4,5)とに可変に分配され、前記駆動ユニット(8,10)はトランスファークラッチ(1)にアクチュエータ装置を用いて設定されるべき目標クラッチトルクを決定する。前記制御装置は、制御ユニットがメイン制御ユニット(8)と補助制御ユニット(10)から成り、メイン制御ユニット(8)は、検知され及び/又は決定されたパラメータに応じて目標クラッチトルクを計算し、補助制御ユニット(10)に伝達し、補助制御ユニット(10)は当該目標クラッチトルクを、前記アクチュエータ装置用の対応電気駆動信号に変換する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の上位概念(所謂おいて部分)にしたがう少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
【特許文献1】DE 10054023 A1
【0003】
そのような制御装置は例えば特許文献1に記載されている。それゆえ、センタデファレンシャルロック機能としての摩擦クラッチ(トランスファークラッチ)の対応制御によって前軸の車輪と後軸の車輪との間のトルク分配比の変更のためのトルク分配装置が公知である。
【0004】
以下に、これに関して普遍化して、恒久的に駆動ユニットと接続する車輪を一次駆動輪と、トランスファークラッチを介して必要に応じて駆動ユニットと接続可能な車輪を二次駆動輪と称する。
【0005】
公知の制御装置では、トランスファークラッチでのトルク分配若しくはクラッチモーメントの制御のために、設定クラッチモーメントを算定した上で算定された設定クラッチモーメントをトランスファークラッチのアクチュエータ装置のための電気駆動信号に変換する制御ユニットが単に知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の課題は、調整精度を考慮して同時に経費・コスト低減のもとに冒頭に言及した様式の制御系を改善することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この課題は、請求項1の特徴構成によって解決される。好ましい態様は従属請求項の対象である。
本発明は、制御ユニットのマスター似のメイン制御ユニットと補助制御ユニットへの実体的分割が知的最終段階の形態において特に次の利点を提供するという認識を基礎としている:
【0008】
他の走行ダイナミック制御機能のためにもいずれにせよ普通一般に既に所定の自動車両系に存在する物理モデルと入力信号とをメイン制御ユニットにおけるパラメータとして使用することによって、絶対的に正確な走行力学的走行パフォーマンスを自由使用することができる。これは、他の走行ダイナミック制御系のために既に設けられている制御機器にメイン制御ユニットを一体化する場合に、付加的な経費なしで可能である。制動制御機能のための電子制御機器(例えばABS/ASC,DSC,FDRとして公知)がこのために特に有利である。
【0009】
更に考えられ得る重複性によってランフラット特性の改善が可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の考えられ得る実施例を図面に示し、以下に詳細に説明する。
図1において、パートタイム的に四輪駆動される車両を、必要に応じてトランスファークラッチ1を介して連結可能な前輪駆動部を備えた基本的に後輪駆動される自動車両の形態で示す。トランスファークラッチ1は、メイン制御ユニット8と補助制御ユニット10を備えて構成された制御ユニットを介して調整可能である。補助制御ユニット10は空間的にメイン制御ユニット8から分かれ、トランスファークラッチ1の近くに配置されている。
【0011】
特に電子走行ダイナミックコントロール制御機器(例えばBMWのDSC;ダイナミックススタビリティコントロール)の一部であるメイン制御ユニット8は、制御機器において検知及び/又は算出されるパラメータに関連して目標クラッチトルクMKsoll(図2も参照)を計算する。目標クラッチトルクMKsollは、既知の車両データバスCANを介して補助制御ユニット10に更に案内される。補助制御ユニット10は目標クラッチトルクMKsollを、アクチュエータ装置用の対応する電気的な駆動信号(例えばトランスファークラッチ1と接続した電気モータのための電流信号)に変換する。
【0012】
データバスCANを介して補助制御ユニット10は、規定の欠陥の際にランフラット機能を実行可能な更なるインプット量を受け取る。
図1に係る車両の場合、開いているトランスファークラッチ1を用いて、駆動ユニット9の全トルク(駆動パワー)が後軸3の車輪6,7に伝達される。好ましくは駆動ユニット9は燃焼原動機(Brennkraftmaschine)、トランスミッション及び少なくとも1つの駆動制御機器(ここでは詳細に示さない)から構成されている。駆動制御機器は例えばまた公知のデータバスCANを介してメイン制御ユニット8と補助制御ユニット10とに関連している。図1において、後輪6,7は、恒久的に駆動ユニット9と接続しているので、一次駆動輪である。トランスファークラッチ1でクラッチトルクが増加すると、駆動ユニット9は前軸9の車輪4,5も駆動する。それで前輪4,5は二次駆動輪である。
【0013】
メイン制御ユニット8は、目標クラッチトルクMKsoll算出のために、例えば次のパラメータ(図2も参照)を検出するか算出する。
アクセルペダル位置FP、ガスペダル操作の速度dFP/dt、原動機回転数nMot、原動機モーメント(=燃焼原動機トルク)又は駆動トルクMAnt(=トランスミッション出口側のカルダン軸トルク)、舵角LW、ヨーイング率若しくはヨーイング速度r並びに全ての車輪4,5,6,7の車輪回転数nVL、nHL、nVR、nHR。これら車輪回転数nVL、nHL、nVR、nHRから、メイン制御ユニット8にある別の情報に関連して、全ての車輪4,5,6,7の車輪速度vVL、vHL;vVR、vHR並びに車両速度vが算出される。
【0014】
図2に、メイン制御ユニット8及びその補助制御ユニット10との相互作用の更なる詳細を示す。
メイン制御ユニット8において、コントローラユニット1を用いて、オーバーステア/アンダーステアのような走行ダイナミック量とホイールスピンを考慮に入れて、目標クラッチトルクMKsollのための走行ダイナミック調整割合M
Reglerが算出される。
【0015】
パイロットユニット2において、修正された基礎パイロット割合M
Grund korrが算出され、特に整合ユニット4に出力される。ダミーモーメント算出ユニット3においてホイールスピンに関連したダミーモーメントM
Delta nが算出され得、同様に整合ユニット4に出力される。ダミーモーメントは、例えば様々なタイヤの大きさによる駆動系の変形/ひずみに至り得る偽モーメントと解釈される。ダミーモーメントM
Delta nは特にホイール速度、原動機モーメント若しくは駆動トルク、車両重量及びタイヤ許容誤差要因に左右されて算出される。ダミーモーメント算出ユニット3及び/又は整合ユニット4は単に有利な更なる構成である。パイロットユニット2はまた加算器5と直接接続可能である。
【0016】
修正された基礎パイロット割合MK Grund korrに少なくとも等しく対応する整合ユニット4の出口モーメントM
Koordinatorは、加算器5に更に送られる。加算器5において、整合ユニット4の出口モーメントM
Koordinatorの、走行ダイナミック調整割合M
Reglerとの合計(総括)が行われる。出力ユニット6において、実際の調節されるべき目標クラッチトルクMKsollが最終的に決められ、補助制御機器10に出力される。
【0017】
調節されるべき目標クラッチトルクMKsollは、例えば整合ユニット4によって又は出力ユニット6によって他の規則がより高い優先性を獲得しないならば、制御ユニット8によって原則的に、修正された基礎パイロット割合M
Grund korr(基準パイロット)の走行ダイナミック調整割合M
Reglerとの合計により算出される。出力ユニット6はデータバスCANを介して補助制御機器10から入力信号としてアクチュエータ装置の負荷程度によって予め設定された最大許容リミットトルクM
maxを受ける。このために補助制御機器10において、特にアクチュエータ装置(例えば電気モータ)の負荷程度とトランスファークラッチ1のオイル薄片を考慮した数学的なパワーロスモデルが存在する。このリミットトルクM
maxは整合ユニット4においても考慮可能である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】トランスファークラッチを介して連結可能な前輪駆動部を備えた基本的に後輪駆動される自動車両を例とした場合の、メイン制御ユニットと補助制御ユニットを介して調整可能なトランスファークラッチを備えた一時的に四輪駆動される車両の図式図である。
【図2】メイン制御ユニットと補助制御ユニットの間で考えられ得る役割分配を示す図である。
【符号の説明】
【0019】
1 トランスファークラッチ
4,5 二次駆動輪
6,7 一次駆動輪
8 メイン制御ユニット
9 駆動ユニット
10 補助制御ユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
制御ユニットを備える少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置にして、上記制御ユニットを用いて駆動ユニットの駆動トルクが、駆動ユニットに恒久的に接続された一次駆動輪と、必要に応じてトランスファークラッチを介して駆動ユニットに接続され得る二次駆動輪とに可変に分配され、前記駆動ユニットはトランスファークラッチにアクチュエータ装置を用いて調節されるべき目標クラッチトルクを決定する制御装置において、
前記制御ユニットがメイン制御ユニット(8)と補助制御ユニット(10)を備えて構成され、メイン制御ユニット(8)は、検知され及び/又は算出されたパラメータに応じて目標クラッチトルク(MKsoll)を計算し、補助制御ユニット(10)に伝達し、補助制御ユニット(10)は当該目標クラッチトルク(MKsoll)を、前記アクチュエータ装置用の対応電気駆動信号に変換することを特徴とする制御装置。
【請求項2】
上記補助制御ユニット(10)が更なるインプット量を受けて、それによって補助制御ユニットは所定の欠陥の際にランフラット機能を実行することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
上記補助制御ユニット(10)が空間的にメイン制御ユニット(8)から切り離され、トランスファークラッチ(1)の近くに配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
【請求項4】
上記メイン制御ユニット(8)が、他の走行ダイナミック調整機能のためにも設けられている制御器具にて一体化されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
【請求項5】
上記メイン制御ユニット(8)と補助制御ユニット(10)とがデータバス(CAN)を介して相互に接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2006−528573(P2006−528573A)
【公表日】平成18年12月21日(2006.12.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−520785(P2006−520785)
【出願日】平成16年7月20日(2004.7.20)
【国際出願番号】PCT/EP2004/008148
【国際公開番号】WO2005/009776
【国際公開日】平成17年2月3日(2005.2.3)
【出願人】(391009671)バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト (194)
【氏名又は名称原語表記】BAYERISCHE MOTOREN WERKE AKTIENGESELLSCHAFT
【Fターム(参考)】