説明

抗細菌性キノリン誘導体

本発明は、一般式(Ia)または式(Ib):
【化1】


に従う新規な置換されたキノリン誘導体、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態およびそれらのN−オキシド形態に関する。特許請求された化合物は、マイコバクテリア疾病、特に例えば結核菌、ウシ結核菌、マイコバクテリウム・アビアムおよびマイコバクテリウム・マリナムの如き病原性マイクバクテリアにより引き起こされる疾病、を包含する細菌性疾病の処置に有用である。製薬学的に許容可能な担体および、活性成分としての、治療的に有効な量の特許請求された化合物を含んでなる組成物、細菌性疾病の処置用薬品の製造のための特許請求された化合物または組成物の使用、並びに特許請求された化合物の製造方法も特許請求される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、病原性マイコバクテリア、例えば結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ウシ結核菌(M.bovis)、マイコバクテリウム・アビアム(M.avium)およびマイコバクテリウム・マリナム(M.marinum)、により引き起こされる疾病を包含するがそれらに限定されない細菌性疾病の処置に有用な新規な置換されたキノリン誘導体に関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
結核菌は、世界的に分布する重大で且つ致死可能性のある感染症である結核症(TB)を引き起こす因子である。世界健康機関からの推定は毎年800万人以上がTBに罹りそして200万人が毎年結核症で死亡することを示している。最近の10年間に、TB症例は世界的に20%増加し、最貧社会で最高の負荷がかかる。これらの傾向が続くなら、TB発生は次の20年間に41%増加するであろう。有効な化学療法の導入から50年で、TBは世界の成人死亡の第一感染原因であるエイズの次である。TB流行の複雑性は多剤耐性菌の増加傾向およびHIVによる致命的な共生である。HIV−陽性であり且つTBに感染した人間はHIV−陰性である人間より30倍ほど活性TBを進行させるようでありそして世界的にはTBはHIV/エイズのある人間の死因の1/3である。
【0003】
結核症の処置のための現存する方式は複数の剤の組み合わせを全てが包含する。例えば、米国公衆衛生機関により推奨される処方は2ヶ月間にわたるイソニアジド(isoniazid)、リファムピシン(rifampicin)およびピラジンアミド(pyrazinamide)の組み合わせ、その後のさらに4ヶ月間にわたる単独でのイソニアジドおよびリファムピシンである。結核菌の多剤耐性菌に感染した患者に関しては、例えばエタムブトール(ethambutol)、ストレプトマイシン(streptomycin)、カナマイシン(kanamycin)、アミカシン(amikacin)、カプレオマイシン(capreomycin)、エチオンアミド(ethionamide)、シクロセリン(cycloserine)、シプロフォキサシン(ciprofoxacin)およびオフロキサシン(ofloxacin)の如き剤が組み合わせ療法に加えられる。結核菌の臨床処置において有効な単独剤または6ヶ月間以内の期間の療法の可能性を与える剤の組み合わせは存在しない。
【0004】
患者および供給者のコンプライアンスを高める処方を可能にすることにより最近の処置を改良する新薬に関する大きな医学的要望がある。より短い処方およびより少ない管理を必要とする処方がこれを達成する最良の方法である。処置からの利点のほとんどは4種の薬品が一緒に与えられる集中的なすなわち殺細菌フェーズの間の最初の2ヶ月間に生じ、細菌の負荷が大きく減じられ、そして患者は非感染性になる。残存する棹菌を排除しそして再発の危険性を最少にするためには4−〜−6ヶ月間の持続すなわち殺菌フェーズが必要である。処置を2ヶ月間以内に短縮する有効な殺菌薬が非常に有利であろう。より少ない集中的な管理を必要とすることによりコンプライアンスを高める薬品も要望される。もちろん、処置の合計期間および薬品投与の頻度の両方を減らす化合物は最大の利益を与えるであろう。
【0005】
TB流行の複雑性は多剤耐性菌すなわちMDR−TBの発生増加である。全症例の4%までがMDR−TB、すなわち4種薬品標準の最も有効な薬品類であるイソニアジドおよびリファムピンに耐性であるもの、と考えられる。MDR−TBは未処置では致死性でありそして標準的療法により適切に処置することができないため処置は2年間までの「第二
系統」薬品を必要とする。これらの薬品はしばしば有毒であり、高価でありそしてかろうじて有効である。有効な療法がないため、感染性MDR−TB患者は疾病を蔓延し続けて、MDR−TB菌による新たな感染を生ずる。薬品耐性、特にMDR菌、に対する活性を示すような新しい活性機構を有する新薬に関する大きな医学的要望がある。
【0006】
以上および以下で使用される用語「薬品耐性」は微生物学の専門家により良く理解されている用語である。薬品耐性マイクバクテリアは少なくとも1種の以前は有効な薬品にもはや感受性がないマイクバクテリアであり、それは少なくとも1種の以前は有効な薬品による抗生物質作用に耐える能力を発展させている。薬品耐性菌はその子孫に耐える能力に依存しうる。該耐性は単独薬品または種々の薬品に対するその感受性を変える細菌性細胞における無作為な遺伝的突然変異によりうる。MDR結核症は現在では2種の最も強力な抗−TB薬品であるイソニアジドおよびリファムピシン(他の薬品に対する耐性のあるもしくはない)に少なくとも耐性である細菌による薬品耐性結核症の具体的な形態である。それ故、以上または以下で使用される場合には常に、「薬品耐性」は多剤耐性を包含する。
【0007】
TB流行の抑制における別の因子は潜在性TBの問題である。数十年にわたる結核症(TB)撲滅プログラムにもかかわらず、約20億人が無徴候性であるが結核菌により感染している。これらの人間の約10%が彼らの寿命中に活性TBに進行する危険性がある。TBの世界的な流行はTBを有するHIV患者の感染および多剤耐性TB菌(MDR−TB)の増加により刺激される。潜在性TBの再活性化は疾病進行に関する高い危険因子でありそしてHIV感染者で32%の死亡を引き起こす。TB流行を撲滅するために必要なことは、休眠中または潜在性である棹菌を死滅させうる新薬を発見することである。休眠中のTBは腫瘍壊死因子αまたはインターフェロン−γに対する抗体のような免疫抑制剤の使用による宿主免疫性の抑制のような数種の因子により再活性化されて疾病を引き起こしうる。HIV陽性患者の場合には、潜在性TB用に利用可能な予防処置だけでもリファムピシン、ピラジンアミドの2−3ヶ月間にわたる処方である。処置処方の有効性は依然として明らかでなくそしてさらに処置期間が資源−有限環境における重要な制限事項である。従って、潜在性TB棹菌のある人間のための化学的予防剤として作用しうる新薬を特定することが大きな要望である。結核菌は吸入により健康な人間に入り、それらは肺胞大食細胞により食菌作用する。これが有効な免疫応答および肉芽腫の形成をもたらし、それらはT細胞により取り囲まれる結核菌が感染した大食細胞よりなる。6−8週間の期間後に、宿主免疫応答は壊死による感染細胞の死滅並びに大食細胞、上皮細胞および末梢におけるリンパ球組織層により取り囲まれたある種の細胞外棹菌による乾酪性物質の蓄積を引き起こす。健康な人間の場合には、マイコバクテリアのほとんどはこれらの環境により殺されるが、少割合の棹菌は依然として生存しておりそして非−複製性の代謝低下状態で存在すると考えられそしてイソニアジドのような抗−TB薬品による死滅に対して耐性がある。これらの棹菌は人間の寿命の間でも変化した生理学的環境では疾病の臨床的徴候を示すことなく残存しうる。しかしながら、症例の10%ではこれらの潜在性棹菌が再活性化されて疾病を引き起こしうる。これらの残存する細菌の発展に関する仮説の1つは、人間病変における病態生理学的環境、すなわち減じられた酸素圧力、栄養制限、および酸性pH、である。これらの因子はこれらの細菌を主要な抗−マイコバクテリア薬品に表現型的に耐性にさせることが仮定される。
【0008】
TB流行の管理の他に、第一系統の抗生物質剤に対する耐性発生問題がある。数種の重要な例は、ペニシリン−耐性肺炎連鎖球菌、バンコマイシン−耐性腸球菌、メチシリン−耐性黄色ブドウ球菌、多剤耐性サルモネラ菌である。
【0009】
抗生物質剤に対する耐性の発生は重篤性である。耐性微生物により引き起こされる感染症は処置に対する応答に失敗して、長期の病気およびより大きい死亡危険性をもたらす。
処置の失敗はより長い感染期間ももたらし、それは集団内で移動する感染人間数を増加させそして耐性菌感染症にかかる危険性を全集団に与える。病院は世界的に抗微生物耐性問題の重大な構成要素である。高感受性患者、強力で且つ長期にわたる抗微生物剤の使用、並びに交差−感染の組み合わせが高度に耐性である細菌病原菌による感染症をもたらした。
【0010】
抗微生物剤による自己−投薬が耐性に起因する別の主要な因子である。自己−投薬された微生物剤は不必要であることがあり、しばしば不適切に投与され、或いは適量の活性薬を含有しないこともある。
【0011】
推奨される処置に伴う患者のコンプライアンスが別の主要な因子である。患者は投薬を忘れ、彼らが良くなり始めると彼らの処置を中断し、或いは全工程を与えることができないこともあり、それにより微生物に関して死滅よりむしろ適合する理想的な環境を作成することがある。
【0012】
複数の抗生物質に対する耐性発生のために、医師は有効な療法がない感染症に直面する。そのような感染症の罹病率、死亡率、および経済的費用が世界的に健康管理システムに対する負担を高めている。
【0013】
従って、細菌性感染症、特に薬品耐性および潜在性マイコバクテリア感染症を包含するマイコバクテリア感染症、並びに他の細菌性感染症、特に耐性細菌菌株により引き起こされるもの、を処置するための新規な化合物に関する高い要望がある。
【0014】
特許文献1、特許文献2、特許文献3および特許文献4は、マイコバクテリアに対する、特に結核菌に対する、活性を有するある種の置換されたキノリン誘導体を開示している。これらの置換されたキノリン誘導体の1つの特定化合物は非特許文献1に記載されている。
【0015】
他の置換されたキノリン類は抗生物質耐性感染症の処置に関しては特許文献5(アメリカ合衆国)にそして細菌性微生物の成長の抑制に関しては特許文献6に開示されている。
【特許文献1】国際公開第2004/011436号パンフレット
【特許文献2】国際公開第2005/070924号パンフレット
【特許文献3】国際公開第2005/070430号パンフレット
【特許文献4】国際公開第2005/075428号パンフレット
【特許文献5】米国特許第5,965,572号明細書
【特許文献6】国際公開第00/34265号パンフレット
【非特許文献1】Science(2005),307,223−227
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
本発明の目的は、特にマイコバクテリアの細菌成長を抑制する性質を有しそしてその結果としてマイコバクテリア性疾病、特に例えば結核菌(潜在性疾病を包含しそして薬品耐性結核菌も包含する)、ウシ結核菌、マイコバクテリウム・アビアムおよびマイコバクテリウム・マリナムの如き病原性マイコバクテリアにより引き起こされる疾病の処置に有用である新規な化合物、特に置換されたキノリン誘導体を提供することである。化合物は下記のような他の細菌性感染症の処置においても有用である。本発明に従う化合物は、キノリン核の3−位置に結合された側鎖内のアルファ位置における第三級窒素の存在により特徴づけられそしてそれ故この位置に非対称性炭素原子を有する上記の特許文献1に記載されたキノリン誘導体とは異なる基本構造を有する。本発明に従う化合物は従って特許文献1の化合物より少ないエナンチオマー類を生成しうる利点を有する。
【課題を解決するための手段】
【0017】
発明の要旨
本発明は、式(Ia)または式(Ib):
【0018】
【化1】

【0019】
[式中、
pは0、1、2、3または4に相当する整数であり、
qは1、2または3に相当する整数であり、
Zは式:
【0020】
【化2】

【0021】
から選択される基であり、
はシアノ、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールアルキル、ジ(アリール)アルキル、アリールまたはHetであり、
は水素、アルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ、ピロリジノまたは式
【0022】
【化3】

【0023】
の基であり、ここでYはCH、O、S、NHまたはN−アルキルであり、
はアルキル、アリールアルキル、アリール、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルキル、HetまたはHet−アルキルであり、
およびRは各々独立して水素、アルキル、アルキルオキシアルキル、アリールアルキル、Het−アルキル、モノ−もしくはジアルキルアミノアルキル、Het、またはア
リールであり、或いは
およびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって場合により1個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、4−チオモルホリノ、2,3−ジヒドロイソインドール−1−イル、チアゾリジン−3−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,4−ジアザシクロヘプチル、1−アザ−4−オキサシクロヘプチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、2H−ピロリル、ピロリニル、ピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびトリアジニルよりなる群から選択される基を形成し、各置換基はアルキル、ハロアルキル、ハロ、アリールアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリール、ピリジルまたはピリミジニルから選択され、
はアリールまたはHetであり、
は水素、ハロ、アルキル、アリールまたはHetであり、
は炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であり、
は水素またはアルキルであり、
10はオキソであり、そして
Xは−CH−または−CO−であり、
アルキルは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるか、または炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基であるか、または炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基であり、ここで各炭素原子は場合によりシアノ、ヒドロキシ、アルキルオキシまたはオキソで置換されていてもよく、
アリールは各々が場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、アセナフチルまたはテトラヒドロナフチルから選択される同素環であり、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニルまたはモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルから独立して選択され、
HetはN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルもしくはピリダジニルから選択される単環式複素環、またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルもしくはベンゾ[1,3]ジオキソリルから選択される二環式複素環であり、各単環式および二環式複素環は場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく、各置換基はハロ、ヒドロキシ、アルキルまたはアルキルオキシから独立して選択され、
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードから選択される置換基であり、そして
ハロアルキルは1個もしくはそれ以上の炭素原子が1個もしくはそれ以上のハロ原子で置換されている炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるかまたは炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基であるかまたは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基である]
に従う新規な置換されたキノリン誘導体、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそれらのプロ−ドラッグ類に関する。
【0024】
断らない限り、式(Ia)または式(Ib)に従う上記の化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性
体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそれらのプロ−ドラッグ類は以下では本発明に従う化合物と称する。
【0025】
式(Ia)および式(Ib)に従う化合物は、例えば、R10がオキソに相当する式(Ib)の化合物がRがヒドロキシに相当する式(Ia)の化合物である点で相互に関係がある(ケト−エノール互変異性)。
【0026】
Hetの定義では、複素環の全ての可能な異性体形態を包含することが意味され、例えば、ピロリルは1H−ピロリルおよび2H−ピロリルを含んでなる。
【0027】
断らない限り、以上または以下で記載されているように式(Ia)または式(Ib)の化合物の置換基(例えばR)の定義において挙げられたアリールまたはHetは式(Ia)または式(Ib)の分子の残部に適宜いずれかの環炭素またはヘテロ原子を介して結合されうる。それ故、例えば、Hetがイミダゾリルである時には、それは1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリルなどでありうる。
【0028】
環系内で置換基から引かれた線は結合が適当な環原子のいずれかに結合されうることを示す。
【0029】
製薬学的に許容可能な酸付加塩類は式(Ia)または式(Ib)に従う化合物が形成しうる治療的に活性な無毒の酸付加塩形態を含んでなると定義される。該酸付加塩類は式(Ia)または式(Ib)に従う化合物の塩基形態を適当な酸類、例えば無機酸類、例えばハロゲン化水素酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸および燐酸;有機酸類、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸およびパモ酸で処理することにより得られうる。
【0030】
酸性プロトンを含有する式(Ia)または式(Ib)に従う化合物を適当な有機および無機塩基を用いる処理によりそれらの治療的に活性な無毒の塩基付加塩形態に転化することもできる。適当な塩基塩形態は、例えば、アンモニウム塩類、アルカリおよびアルカリ土類金属塩類、特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウム塩類、有機塩基、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、との塩類、ヒドラミン塩類、並びにアミノ酸類、例えばアルギニンおよびリシンとの塩類を含んでなる。
【0031】
逆に、該酸または塩基付加塩形態を適当な塩基または酸を用いる処理により遊離形態に転化することもできる。
【0032】
本発明の枠内で使用される付加塩の用語は、式(Ia)または式(Ib)に従う化合物並びにそれらの塩類が形成しうる溶媒和物も含んでなる。そのような溶媒和物は、例えば、水和物およびアルコレート類である。
【0033】
以上で使用された用語「第四級アミン」は、式(Ia)または(b)に従う化合物の塩基性窒素および適当な第四級化剤、例えば、場合により置換されていてもよいアルキルハライド、アリールアルキルハライド、アルキルカルボニルハライド、Arカルボニルハライド、HetアルキルハライドまたはHetカルボニルハライド、例えばヨウ化メチルまたはヨウ化ベンジルの間の反応により式(Ia)または(b)の化合物が形成しうる第四級アンモニウム塩類を定義する。好ましくは、Hetはフラニルもしくはチエニルから選択される単環式複素環、またはベンゾフラニルもしくはベンゾチエニルから選択されるニ環式複素環を表わし、各々の単環式および二環式複素環は場合により1、2もしくは3個
の置換基で置換されていてもよく、各置換基はハロ、アルキルおよびArの群から独立して選択される。好ましくは、第四級化剤はアルキルハライドである。良好な脱離基を有する他の反応物、例えばトリフルオロメタンスルホン酸アルキル類、メタンスルホン酸アルキル類、およびp−トルエンスルホン酸アルキル類を使用することもできる。第四級アミンは正に荷電された窒素を有する。製薬学的に許容可能な対イオンはクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテート、アセテート、トリフラート、サルフェート、スルホネートを包含する。好ましくは、対イオンはヨードである。選択された対イオンはイオン交換樹脂を用いて導入されうる。
【0034】
以上または以下で使用される用語「立体化学的異性体形態」は、式(Ia)および式(Ib)の化合物、並びにそれらのN−オキシド類、付加塩類または生理学的機能性誘導体が有することができる全ての可能な立体異性体形態を定義する。断らない限り、化合物の化学的表示は全ての可能な立体化学的異性体形態の混合物を示し、該混合物は基本的分子構造の全てのジアステレオマー類およびエナンチオマー類を含有する。特に、ステレオジェン中心はR−またはS−立体配置を有することができ、2価の環式(部分的)飽和基上の置換基はシス−またはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。二重結合を含む化合物は該二重結合においてE(entgegen)またはZ(zusammen)−立体化学性を有することができる。シス、トランス、R、S、EおよびZの用語は当業者に既知である。式(Ia)または式(Ib)の化合物の立体化学的異性体形態は明らかに本発明の範囲内にあることが意図される。
【0035】
CAS−命名法則に従い、既知の絶対的立体配置の2つのステレオジェン中心が分子内に存在する時には、RまたはSの記述は(カーン−インゴールド−プレログ(Cahn−Ingold−Prelog)配列則に基づき)対比中心である最低数のキラル中心に向かって表示される。第二のステレオジェン中心の立体配置は相対的記述である[R,R]または[R,S]を用いて示され、ここでRは常に対比中心として指定されそして[R,R]は同じキラル性を有する中心を示しそして[R,S]は異なるキラル性の中心を示す。例えば、分子内の最低数のキラル中心がS立体配置を有しそして第二の中心がRである場合には、立体記述はS−[R,S]として指定されるであろう。「α」および「β」が使用される場合には、最低の環数を有する環系内の非対称性炭素原子上の最高優先置換基の位置は恣意的に常に環系により決められる中間面の「α」位置にある。対比原子上の最高優先置換基の位置に関する環系内の他の非対称性炭素原子上の最高優先置換基の位置は、それが環系により決められる中間面の同一側にある場合には「α」と命名され、またはそれが環系により決められる中間面の他の側にある場合には「β」と命名される。
【0036】
特定の立体異性体形態が示される時には、これは該形態が他の1種もしくは複数の異性体を実質的に含まない、すなわち50%より少ない、好ましくは20%より少ない、より;好ましくは10%より少ない、さらにより好ましくは5%より少ない、さらに好ましくは2%より少ないそして最も好ましくは1%より少ない他の1種もしくは複数の異性体を伴う。それ故、式(I)の化合物が例えば(αS,βR)と指定される時には、これは化合物が(αR,βS)異性体を実質的に含まないことを意味する。
【0037】
式(Ia)および式(Ib)のいずれかの化合物はエナンチオマー類のラセミ混合物の形態で合成することができ、それらは互いに既知の分解工程に従い分離できる。式(Ia)および式(Ib)のいずれかの化合物のラセミ化合物を適当なキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩形態に転化することができる。該ジアステレオマー塩形態は引き続き、例えば、選択的または分別結晶化により分離されそしてエナンチオマー類はそこからアルカリにより遊離される。式(Ia)および式(Ib)のいずれかの化合物のエナンチオマー形態を分離する別の方法はキラル静止相を用いる液体クロマトグラフィーを包含する。該純粋な立体化学的異性体形態は、反応が立体特異的に起きる限り、適当な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性体形態からも誘導されうる。好ましくは、特異的な立体異性体が所望される場合には、該化合物は立体特異的製造方法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発物質を使用するであろう。
【0038】
式(Ia)または式(Ib)の化合物の互変異性体形態はエノール基がケト基に転化されている式(Ia)または式(Ib)の化合物を含んでなることを意味する(ケト−エノール互変異性)。
【0039】
本化合物のN−オキシド形態は1個もしくは数個の第三級窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化されている式(Ia)または式(Ib)の化合物を含んでなることを意味する。
【0040】
3価窒素をそのN−オキシド形態に転化させるための当該技術で既知の工程に従い式(Ia)および式(Ib)の化合物を対応するN−オキシド形態に転化させうる。該N−酸化反応は一般的には式(I)の出発物質を適当な有機または無機過酸化物と反応させることにより実施されうる。適する無機過酸化物は、例えば、過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含んでなり、適する有機過酸化物はペルオキシ酸類、例えば、ベンゼンカルボペルオキソ酸またはハロ置換されたベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸類、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロ過酸化物、例えばヒドロ過酸化t.ブチルを含んでなりうる。適する溶媒は、例えば、水、低級アルコール類、例えばエタノールなど、炭化水素類、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化された炭化水素類、例えばジクロロメタン、並びにそのような溶媒の混合物を含んでなりうる。
【0041】
本発明はまた、インビボで分解して本発明に従う化合物を生成する本発明に従う薬理学的に活性な化合物の誘導化合物(一般的に「プロドラッグ類」と称する)も含んでなる。プロドラッグ類は(必ずしも常にではないが)一般にそれらが分解される化合物より低い効力を標的受容体において有する。所望する化合物がその投与を困難または無効にするような化学的または物理的性質を有する時には、プロドラッグ類が特に有用である。例えば、所望する化合物が劣悪な可溶性しか有していないこともあり、それが粘膜内皮を越えて劣悪に移送されるかもしれず、或いはそれが望ましくない短い血漿半減期を有することもある。プロドラッグ類に関するさらなる論議はStella,V.J.et al.,“Prodrugs”,Drug Delivery Systems,1985,pp.112−176およびDrugs,1985,29,pp.455−473に見ることができる。
【0042】
本発明に従う薬理学的に活性な化合物のプロドラッグ形態は、一般に、エステル化またはアミド化された酸基を有する式(Ia)または式(Ib)に従う化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態およびそれらのN−オキシド形態であろう。そのようなエステル化された酸基には式−COORの基が包含され、ここでRはC1−6アルキル、フェニル、ベンジルまたは以下の基:
【0043】
【化4】

【0044】
の1つである。アミド化された基には式−CONRの基が包含され、ここでRはH、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルでありそしてRは−OH、H、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルである。
【0045】
アミノ基を有する本発明に従う化合物は、ケトンまたはアルデヒド、例えばホルムアルデヒド、を用いて誘導化されてマンニッヒ塩基を形成しうる。この塩基は水溶液中で一次速度則で加水分解するであろう。
【0046】
好ましくは、アルキルはメチル、エチル、プロピルもしくはブチルから選択される炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基または場合によりシアノで置換されていてもよいシクロプロピルもしくはシクロヘキシルから選択される炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基である。或いはアルキルはC1−6アルキルである。C1−6アルキルは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、2−メチル−エチル、ペンチル、ヘキシルなどである。C1−6アルキルの好ましい群は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基を表わすC1−4アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、2−メチル−エチルなどである。
【0047】
好ましくは、アリールは各々が場合によりハロ、例えばクロロ、アルキル、例えばメチル、またはアルキルオキシ、例えばメチルオキシ、から選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいナフチルまたはフェニル、より好ましくはフェニルである。
【0048】
好ましくは、Hetはフラニル、ピリジル、ピリジニル、キノリニルまたはベンゾフラニルである。
【0049】
好ましくは、ハロはブロモ、フルオロまたはクロロである。
【0050】
好ましくは、ハロアルキルはトリフルオロメチルである。
【0051】
式(Ia)の化合物が一般的に好ましい。
【0052】
好ましくは、本発明はRがハロ、アリール、アルキルもしくはアルキルオキシであり、またはRがハロ、シアノ、アルキルもしくはHetである式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。より好ましくは、Rはハロである。最も好ましくは、Rはブロモである。
【0053】
好ましくは、本発明はpが0または1に相当する式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0054】
式(Ia)の化合物に関すると、好ましくは、本発明はRがアルキルオキシ、アリール、アリールオキシまたはHet、特にアルキルオキシ、アリール、アリールオキシまたはピロリジノである式(Ia)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。より好ましくは、Rはアルキルオキシまたはアリールである。最も好ましくは、Rはメチルオキシまたはフェニルである。
【0055】
式(Ib)の化合物に関すると、好ましくは、本発明はRがアルキルでありそしてR10がオキソである式(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0056】
好ましくは、本発明はRがアルキル、アリールアルキル、アリール、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルキル、またはHet−アルキル、例えばフラニル−、ピリジル−もしくはキノリニル−アルキル、より好ましくはHet−メチル、最も好ましくはフラニル−、ピリジル−もしくはキノリニル−メチルである式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0057】
好ましくは、本発明はqが1または2に相当する式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。より好ましくは、qは1に相当する。
【0058】
好ましくは、本発明は置換基RまたはRの定義内のHetがピリジニルまたはベンゾフラニルである式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0059】
Zが式(a)の基である式(Ia)または式(Ib)の化合物に関すると、好ましくは本発明はRおよびRが各々独立して水素またはアルキル、より好ましくは水素、メチルまたはエチル、最も好ましくはメチル、である式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0060】
好ましくは、本発明はRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって場合によりアルキル、アリールアルキル、アリール、ピリジルまたはピリミジニルから選択される1もしくは2個の置換基、より好ましくは1個の置換基で置換されていてもよいピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、4−チオモルホリノ、2,3−ジヒドロイソインドール−1−イル、チアゾリジン−3−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1−アザ−4−オキサシクロヘプチル、1,4−ジアザシクロヘプチル、または1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルから選択される基を形成する式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0061】
Zが式(b)の基である式(Ia)または式(Ib)に従う化合物に関すると、好ましくは本発明はRが炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基、好ましくはメチルまたはエチル、である式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0062】
好ましくは、本発明はRが各々が場合によりハロまたはアルキルから独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいフェニルまたはHet、例えばベンゾフラニルまたはピリジニル、である式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0063】
好ましくは、本発明はRが水素またはハロ、例えばクロロ、である式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0064】
好ましくは、本発明はRがアルキル、より好ましくはC1−6アルキル、例えばメチル、である式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0065】
好ましくは、本発明はZが式(a)の基である式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0066】
好ましくは、本発明はZが式(b)の基である式(Ia)もしくは(Ib)の化合物または以上で好ましい態様として挙げられたそれらの副群に関する。
【0067】
化合物の好ましい群は、pが0または1であり、Rがアルキルオキシ、アリール、アリールオキシまたはHetであり、Rがアルキル、アリールアルキル、アリール、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルキル、またはHet−アルキルであり、qが1または2に相当し、RおよびRが各々独立して水素、アルキル、アルキルオキシアルキル、アリールアルキル、Het−アルキル、モノ−もしくはジアルキルアミノアルキル、Het、またはアリールであり、或いはRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって場合によりアルキル、アリールアルキル、アリール、ピリジルまたはピリミジニルから選択される1もしくは2個の置換基、より好ましくは1個の置換基で置換されていてもよいピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、4−チオモルホリノ、2,3−ジヒドロイソインドール−1−イル、チアゾリジン−3−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1−アザ−4−オキサシクロヘプチル、1,4−ジアザシクロヘプチル、または1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルから選択される基を形成し、RがフェニルまたはHetであり、Rが水素またはハロであり、Rが炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であり、Rがアルキルであり、R10がオキソである、式(Ia)に従う化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそれらのプロドラッグ類である。
【0068】
化合物の特に好ましい群は、pが0または1であり、Rが、好ましくは6−位置の、ハロ、特にブロモ、またはアルキル、特にメチルであり、Rが特にメチルオキシ、またはアリール、特にフェニルであり、Rがアリール、特にフェニル、アリールアルキル、特にベンジル、またはHet−アルキル、特にキノリン−5−イルメチルであり、qが1であり、RおよびRが各々独立してアルキル、特にメチル、エチルまたはイソプロピルであり、或いはRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって4−位置でアルキル、特にメチルでまたはアリールアルキル、特にベンジルで置換された4−チオモルホリノ、ピペリジノまたはピペラジノ基を形成し、Rが場合により好ましくは2−位置でハロ、特にフルオロで置換されていてもよいアリール、特にフェニルであり、或いはRがベンゾフラニルであり、Rが水素であり、そしてRが炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基、特にエチルである、式(Ia)に従う化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそれらのプロドラッグ類である。
【0069】
マイコバクテリアに対するそれらの活性のために別の特に好ましい化合物の群は、pが1であり、Zが式(a)の基であり、Rが、好ましくは6−位置の、ブロモまたはメチルであり、Rがメチルオキシ、またはフェニルであり、Rが場合によりメチルオキシで置換されていてもよいフェニル、またはベンジルであり、qが1であり、RおよびRが各々メチル、エチルまたはイソプロピルであり、或いはRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって4−チオモルホリノ基、4−位置がメチルで置換されたピペリジノ基または4−位置がベンジルで置換されたピペラジノ基を形成し、Rがフェニルまたはベンゾフラニルであり、そしてRが水素である、式(Ia)に従う化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそ
れらのプロドラッグ類である。
【0070】
マイコバクテリア以外の細菌に対するそれらの活性のために別の特に好ましい化合物の群は、pが0または1であり、Rが、好ましくは6−位置の、ブロモまたはメチルであり、Rがメチルオキシまたはフェニルであり、Rがフェニル、ベンジルまたはキノリン−5−イルメチルであり、qが1であり、RおよびRが各々メチルであり、或いはRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって4−位置がメチルで置換されたピペラジノ基を形成し、Rが場合により2−位置がフルオロで置換されていてもよいフェニルであり、Rが水素であり、そしてRがエチルである、式(Ia)に従う化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそれらのプロドラッグ類である。
【0071】
最も好ましくは、非−マイコバクテリアに対する活性のためには、化合物は
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセトアミド、
N−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N’,N’−ジメチル−N−フェニル−エタン−1,2−ジアミン、
N−ベンジル−N−[(6−ブロモ−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
2−{[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−キノリン−5−イルメチル−アミノ}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
2−{ベンジル−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
N−ベンジル−N−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−(2−フルオロ−フェニル)−メチル]−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
{ベンジル−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−酢酸エチルエステル、および
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−ピペリジン−1−イル−エタノン、
並びにそれらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそれらのプロ−ドラッグ類
から選択される。
【0072】
最も好ましくは、マイコバクテリアに対する活性のためには、化合物は
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
N−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N−(2−メトキシ−フェニル)−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
N−ベンジル−N−[(6−ブロモ−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メ
チル]−アミノ}−N,N−ジエチル−アセトアミド、
2−{ベンジル−[(6−ブロモ−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
2−{ベンゾフラン−2−イル−(2−フェニル−キノリン−3−イル)−メチル]−ベンジル−アミノ}−N−イソプロピル−N−メチル−アセトアミド、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−チオモルホリン−4−イル−エタノン、および
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N−イソプロピル−N−メチル−アセトアミド、
並びにそれらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態またはそれらのプロ−ドラッグ類
から選択される。
【0073】
薬理学
本発明に従う化合物は、特にマイコバクテリア性疾病、特に例えば結核菌(潜在性疾病を包含しそして薬品耐性結核菌も包含する)、ウシ結核菌、マイコバクテリウム・アビアムおよびマイコバクテリウム・マリナムの如き病原性マイコバクテリアにより引き起こされる疾病、を包含する細菌性疾病の処置に適することが驚くべきことに示された。本発明はそれ故、薬品としての使用のための、以上で定義された式(Ia)または式(Ib)の化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態およびそれらのプロ−ドラッグ類にも関する。
【0074】
さらに、本発明はマイコバクテリア疾病を包含する細菌性疾病の処置用薬品の製造のための、式(Ia)または式(Ib)の化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩類、それらの第四級アミン類、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態、それらのN−オキシド形態およびそれらのプロ−ドラッグ類、並びに以下で記載されるそれらの製薬学的組成物のいずれかの使用にも関する。
【0075】
従って、別の面で、本発明は患者に治療的に有効な量の本発明に従う化合物または製薬学的組成物を投与することを含んでなる、マイコバクテリア疾病を包含する細菌性疾病に罹っているかまたはその危険性のある患者を処置する方法を提供する。
【0076】
マイコバクテリアに対するそれらの活性の他に、本発明に従う化合物は他の細菌に対しても活性である。一般的に、細菌病原体はグラム−陽性またはグラム−陰性病原体のいずれかとして分類されうる。グラム−陽性またはグラム−陰性病原体の両者に対する活性を有する抗生物質化合物は一般的に広域活性を有するとみなされる。本発明の化合物はグラム−陽性および/またはグラム−陰性細菌病原体に対して活性であるとみなされる。特に、本化合物は少なくとも1種のグラム−陽性細菌に対して、好ましくは数種のグラム−陽性細菌に対して、より好ましくは1種もしくはそれ以上のグラム−陽性細菌に対しておよび/または1種もしくはそれ以上のグラム−陰性細菌に対して活性である。
【0077】
本化合物は殺細菌または静細菌活性を有する。
【0078】
グラム−陽性またはグラム−陰性の好気性および嫌気性細菌の例は、ブドウ球菌(Staphylococci)、例えば黄色ブドウ球菌(S.aureus);腸球菌(Enterococci)、例えばエンテロコッカス・ファェカリス(E.faecalis);連鎖球菌(Streptococci)、例えば肺炎連鎖球菌(S.pneumonia)、ミュータンス連鎖球菌(S.mutans)、化膿連鎖球菌(S.pyogens);バシラス(Bacilli)、例えば枯草菌(Bacillus subtilis);リステリア(Listeria)、例えばリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes);ヘモフィルス(Haemophilus)、例えばインフルエンザ菌(H.influenza);モラクセラ(Moraxella)、例えばモラクセラ・カタールハリス(M.catarrhalis);シュードモナス(Psuedomonas)、例えば緑膿菌(Psuedomonas aeruginosa);およびエシェリキア(Escherichia)、例えば大腸菌(E.coli)、を包含する。グラム−陽性病原体、例えばブドウ球菌、腸球菌および連鎖球菌、は処置が難しく且つ慢性になると病院環境からの根絶が難しい耐性菌株の進化のために特に重要である。そのような菌株の例はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、メチシリン耐性コアグラーセ陰性ブドウ球菌(MRCNS)、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌および多剤耐性エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)である。
【0079】
本発明の化合物は耐性細菌菌株に対しても活性を示す。
【0080】
本発明の化合物は、耐性黄色ブドウ球菌、例えばメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、を包含する黄色ブドウ球菌、および肺炎連鎖球菌に対して特に活性である。
【0081】
特に、本発明の化合物は細菌の生存力がF1F0ATPシンターゼの適切な機能に依存する細菌に対して活性である。いずれかの理論に拘束されるものではないが、本発明の化合物の活性はF1F0ATPシンターゼの阻害、特にF1F0ATPシンターゼのF0複合体の阻害、より特にF1F0ATPシンターゼのF0複合体の亜単位の阻害にあり、細菌の細胞ATPレベルの枯渇により細菌の死滅をもたらす。
【0082】
本化合物により処置できる細菌性感染症は、例えば、中枢神経系感染症、外耳感染症、中耳の感染症、例えば急性中耳炎、頭蓋洞の感染症、眼の感染症、口腔の感染症、例えば歯、歯肉および粘膜の感染症、上部呼吸管感染症、下部呼吸管感染症、尿生殖器感染症、胃腸感染症、婦人科感染症、敗血症、骨および関節感染症、皮膚および皮膚構造感染症、細菌性心内膜炎、火傷、手術の抗細菌予防、並びに免疫抑制患者、例えば癌化学療法を受けている患者、または器官移植患者における抗細菌予防を包含する。
【0083】
以下または以上で使用される場合には、常に、化合物が細菌性感染症を処置しうることは化合物が1種もしくはそれ以上の細菌菌株による感染症を処置しうることを意味する。
【0084】
以下または以上で使用される場合には常に、細菌性感染症がマイコバクテリア感染症以外であることは細菌性感染症が1種もしくはそれ以上のマイコバクテリアによる感染症以外であることを意味する。
【0085】
本発明はまた、製薬学的に許容可能な担体および、活性成分としての、治療的に有効な量の本発明に従う化合物を含んでなる組成物にも関する。本発明に従う化合物は投与目的のために種々の製薬学的形態に調合することができる。適する組成物として、全身投与薬品用に一般的に使用される全ての組成物が挙げられる。本発明の製薬学的組成物を製造するためには、活性成分としての有効量の特定化合物を、場合により付加塩形態で、投与に所望される調剤の形態によって広範囲の形態をとりうる製薬学的に許容可能な担体と密に混合して組み合わせる。これらの製薬学的組成物は、特に経口的にまたは非経口注射による投与に適する単位薬用量形態が望ましい。例えば、組成物を経口薬用量形態で製造する際には、経口液体調剤、例えば懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤、の場合には一般的な製薬学的媒体、例えば、水、グリコール類、油類、アルコール類など、または散剤、カプセル剤および錠剤の場合には固体担体、例えば澱粉類、糖類、カオリン
、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのいずれでも使用することができる。投与におけるそれらの容易さのために、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口薬用量単位形態であり、その場合には固体の製薬学的担体がもちろん使用される。非経口組成物のためには、担体は一般的には少なくとも大部分が殺菌水を含んでなるが、例えば溶解を助けるための、他の成分を含むことができる。例えば、担体が食塩水溶液、グルコース溶液または食塩水およびグルコース溶液の混合物を含んでなる注射液剤を製造することができる。注射懸濁剤を製造することもでき、その場合には適する液体担体、懸濁化剤などを使用することができる。使用直前に液体形態調剤に転化することが意図される固体形態の剤も包含される。
【0086】
投与の方式によるが、製薬学的組成物は0.05〜99重量%、より好ましくは0.1〜70重量%、の活性成分、および1〜99.95重量%、より好ましくは30〜99.9重量%、の製薬学的に許容可能な担体を含んでなり、全ての百分率は全組成物を基準とする。
【0087】
製薬学的組成物は当該技術で既知の種々の他の成分、例えば、潤滑剤、安定剤、緩衝剤、乳化剤、粘度−調節剤、界面活性剤、防腐剤、香味剤または着色剤をさらに含有しうる。
【0088】
上記の製薬学的組成物を単位薬用量形態に調合することが投与の容易さおよび薬用量の均一性のために特に有利である。ここで使用される単位薬用量形態は単位薬用量として適する物理的に分離している単位をさし、各単位は必要な製薬学的担体と一緒にされて所望する治療効果を生ずるように計算された予め決められた量の活性成分を含有する。そのような単位薬用量形態の例は錠剤(刻み目付きもしくはコーティング錠剤を包含する)、カプセル剤、丸剤、散剤パケット剤、ウエファー剤、坐剤、注射液剤もしくは懸濁剤など、並びにそれらの分離された複数分である。本発明に従う化合物の1日薬用量は、もちろん、使用する化合物、投与の方式、所望する処置および指示されるマイコバクテリア疾病により変動するであろう。しかしながら、一般的には、本発明に従う化合物は1グラムを越えない、例えば10〜50mg/kgの体重の範囲内の、1日薬用量で投与される。
【0089】
式(Ia)または式(Ib)の化合物が細菌性感染症に対して活性である場合には、本化合物は細菌性感染症を効果的に阻止するために他の抗細菌剤と組み合わせことができる。
【0090】
従って、本発明は(a)本発明に従う化合物、および(b)1種もしくはそれ以上の他の抗細菌剤の組み合わせにも関する。
【0091】
本発明は、また、薬品としての使用のための、(a)本発明に従う化合物、および(b)1種もしくはそれ以上の他の抗細菌剤の組み合わせにも関する。
【0092】
本発明は、また、細菌性感染症の処置のための以上で定義された組み合わせまたは製薬学的組成物の使用にも関する。
【0093】
製薬学的に許容可能な担体並びに、活性成分としての、治療的に有効な量の(a)本発明に従う化合物および(b)1種もしくはそれ以上の他の抗細菌剤を含んでなる製薬学的組成物も本発明により含まれる。
【0094】
(a)本発明に従う化合物および(b)1種もしくは複数の他の抗細菌剤の重量比は、組み合わせて与えられる時には、当業者により決めることができる。この比並びに正確な薬用量および投与頻度は、当業者に既知であるように、使用される本発明に従う特定化合
物および1種もしくは複数の他の抗細菌剤、処置される特定症状、処置される症状の重篤度、特定患者の年齢、体重、性別、食事、投与時間および全般的な身体的状態、並びに投与の方式および個人が受ける他の投薬に依存するであろう。さらに、処置される被験体の応答によりおよび/または本発明の化合物を処方する医師の評価により有効1日量を増減しうる。
【0095】
本発明に従う化合物および1種もしくはそれ以上の抗細菌剤を単一調剤内で組み合わせることができ、或いはそれらを別個の調剤に調合してそれらを同時に、別個にまたは順次に投与することができる。それ故、本発明はまた(a)本発明に従う化合物および(b)1種もしくはそれ以上の他の抗細菌剤を細菌性感染症の処置における同時、別個または順次使用のための組み合わせ調剤として含有する製品にも関する。
【0096】
式(Ia)または式(Ib)の化合物と組み合わせうる他の抗細菌剤は当該技術で既知の抗細菌剤である。他の抗細菌剤は、β−ラクタム基の抗生物質、例えば天然ペニシリン類(natural penicillins)、半合成ペニシリン類(semisynthetic penicillins)、天然セファロスポリン類(natural cephalosporins)、半合成セファロスポリン類(semisynthetic cephalosporins)、セファマイシン類(cephamycins)、1−オキサセフェム類(1−oxacephems)、クラブラン酸類(clavulanic acids)、ペネム類(penems)、カルバペネム類(carbapenems)、ノカルジシン類(nocardicins)、モノバクタム類(monobactams);テトラシクリン類(tetoracyclines)、アンヒドロテトラシクリン類(anhydrotetracyclines)、アントラシクリン類(anthracyclines);アミノグリコシド類(aminoglycosides)、ヌクレオシド類、例えばN−ヌクレオシド類、C−ヌクレオシド類、炭素環式ヌクレオシド類、ブラスチシジンS(blasticidin S);マクロリド類(macrolides)、例えば12−員環マクロリド類、14−員環マクロリド類、16−員環マクロリド類;アンサマイシン類(ansamycins);ペプチド類、例えばブレオマイシン類(bleomycins)、グラミシジン類(gramicidins)、ポリミキシン類(polymyxins)、バシトラシン類(bacitracins)、ラクトン結合を含有する大環式ペプチド抗生物質、アクチノマイシン類(actinomycins)、アムフォマイシン(amphomycin)、カプレオマイシン(capreomycin)、ジスタマイシン(distamycin)、エンジュラシジン類(enduracidins)、ミカマイシン(mikamycin)、ネオカルジノスタチン(neocarzinostatin)、ステンドマイシン(stendomycin)、バイオマイシン(viomycin)、ビルギニアマイシン(virginiamycin);シクロヘキシミド(cycloheximide);シクロセリン(cycloserine);バリオチン(variotin);サルコマイシンA(sarkomycin A);ノボビオシン(novobiocin);グリセオフルビン(griseofulvin);クロラムフェニコール(chloramphenicol);ミトマイシン類(mitomycins);フマギリン(fumagillin);モネンシン類(monensins);ピロールニトリン(pyrrolnitrin);フォスフォマイシン(fosfomycin);フシジン酸;D−(p−ヒドロキシフェニル)グリシン;D−フェニルグリシン;エネジイン類(enediynes)を含んでなる。
【0097】
式(Ia)または式(Ib)の本化合物と組み合わせうる具体的な抗生物質は例えばベンジルペニシリン(カリウム、プロカイン、ベンザチン)、フェノキシメチルペニシリン(カリウム)、フェネチシリン・カリウム(phenethicillin potassium)、プロピシリン(propicillin)、カルベニシリン(carben
icillin)(二ナトリウム、フェニルナトリウム、インダニルナトリウム)、スルベニシリン(sulbenicillin)、チカルシリン・ニナトリウム(ticarcillin disodium)、メチシリン・ナトリウム(methicillin
sodium)、オキサシリン・ナトリウム(oxacillin sodium)、クロキサシリン・ナトリウム(cloxacillin sodium)、ジクロキサシリン(dicloxacillin)、フルクロキサシリン(flucloxacillin)、アムピシリン(ampicillin)、メズロシリン(mezlocillin)、ピペラシリン・ナトリウム(piperacillin sodium)、アモキシリン(amoxicillin)、シクラシリン(ciclacillin)、ヘクタシリン(hectacillin)、スルバクタム・ナトリウム(sulbactam sodium)、タラムピシリン(talampicillin)塩酸塩、バカムピシリン(bacampicillin)塩酸塩、ピブメシリナム(pivmecillinam)、セファレキシン(cephalexin)、セファクロル(cefaclor)、セファログリシン(cephaloglycin)、セファドロキシル(cefadroxil)、セフラジン(cephradine)、セフロキサジン(cefroxadine)、セファピリン・ナトリウム(cephapirin sodium)、セファロシン・ナトリウム(cephalothin sodium)、セファセトリル・ナトリウム(cephacetrile sodium)、セフスロジン・ナトリウム(cefsulodin sodium)、セファロリジン(cephaloridine)、セファトリジン(cefatrizine)、セフォペラゾン・ナトリウム(cefoperazone sodium)、セファマンドール(cefamandole)、ベフォチアム(vefotiam)塩酸塩、セファゾリン・ナトリウム(cefazolin sodium)、セフチゾキシム・ナトリウム(ceftizoxime sodium)、セフォタキシム・ナトリウム(cefotaxime sodium)、セフメノキシム(cefmenoxime)塩酸塩、セフロキシム(cefuroxime)、セフトリアキソン・ナトリウム(ceftriaxone sodium)、セフタジジム(ceftazidime)、セフォキシチン(cefoxitin)、セフメタゾール(cefmetazole)、セフォテタン(cefotetan)、ラタモキセフ(latamoxef)、クラブラン酸、イミペネム(imipenem)、アズトレオナム(aztreonam)、テトラシクリン(tetracycline)、クロルテトラシクリン(chlortetracycline)塩酸塩、デメチルクロルテトラシクリン(demethylchlortetracycline)、オキシテトラシクリン(oxytetracycline)、メタシクリン(methacycline)、ドキシシクリン(doxycycline)、ロリテトラシクリン(rolitetracycline)、ミノシクリン(minocycline)、ダウノルビシン(daunorubicin)塩酸塩、ドキソルビシン(doxorubicin)、アクラルビシン(aclarubicin)、硫酸カナマイシン(kanamycin sulfate)、ベカナマイシン(bekanamycin)、トブラマイシン(tobramycin)、硫酸ゲンタマイシン(gentamycin sulfate)、ジベカシン(dibekacin)、アミカシン(amikacin)、ミクロノミシン(micronomicin)、リボスタマイシン(ribostamycin)、硫酸ネオマイシン(neomycin sulfate)、硫酸パロモマイシン(paromomycin sulfate)、硫酸ストレプトマイシン(streptomycin sulfate)、ジヒドロストレプトマイシン(dihydrostreptomycin)、デストマイシンA(destomycin A)、ヒグロマイシンB(hygromycin B)、アプラマイシン(apramycin)、シソミシン(sisomicin)、硫酸ネチルミシン(netilmicin sulfate)、スペクチノマイシン(spectinomycin)塩酸塩、硫酸アストロミシン(astromicin sulfate)、バリダマイシン(validamycin)、カスガマイシン(kasugamycin)、ポリオキシン(polyoxin)、ブラスチシジンS(blasticidin S)、エリスロマイシン(erythromycin)、エリスロマイシン・エストレート(erythromycin estolate)、燐酸オレアンドマイシン(oleandomycin phosphate)、トラセチロレアンドマイシン(tracetyloleandomycin)、キタサマイシン(kitasamycin)、ジョサマイシン(josamycin)、スピラマイシン(spiramycin)、チロシン(tylosin)、イベルメクチン(ivermectin)、ミデカマイシン(midecamycin)、硫酸ブレオマイシン(bleomycin sulfate)、硫酸ペプロマイシン(peplomycin sulfate)、グラミシジンS(gramicidin S)、ポリミキシンB(polymyxin B)、バシトラシン(bacitracin)、硫酸コリスチン(colistin sulfate)、コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム(colistinmethanesulfonate sodium)、エンラマイシン(enramycin)、ミカマイシン(mikamycin)、バージニアマイシン(virginiamycin)、硫酸カプレオマイシン(capreomycin sulfate)、バイオマイシン(viomycin)、エンビオマイシン(enviomycin)、バンコマイシン(vancomycin)、アクチノマイシンD(actinomycin D)、ネオカルジノスタチン(neocarzinostatin)、ベスタチン(bestatin)、ペプスタチン(pepstatin)、モネンシン(monensin)、ラサロシド(lasalocid)、サリノマイシン(salinomycin)、アムフォテリシンB(amphotericin B)、ニスタチン(nystatin)、ナタマイシン(natamycin)、トリコマイシン(trichomycin)、ミスラマイシン(mithramycin)、リンコマイシン(lincomycin)、クリンダマイシン(clindamycin)、パルミチン酸クリンダマイシン(clindamycin palmitate)塩酸塩、フラボホスホリポール(flavophospholipol)、シクロセリン(cycloserine)、ペシロシン(pecilocin)、グリセオフルビン(griseofulvin)、クロラムフェニコール(chloramphenicol)、パルミチン酸クロラムフェニコール(chloramphenicol palmitate)、ミトマイシンC(mitomycin C)、ピロールニトリン(pyrrolnitrin)、フォスフォマイシン(fosfomycin)、フシジン酸、ビコザマイシン(bicozamycin)、チアムリン(tiamulin)、シッカニン(siccanin)である。
【0098】
式(Ia)または(Ib)の化合物と組み合わせうる他のマイコバクテリア剤は例えばリファムピシン(rifampicin)(=リファムピン(rifampin));イソニアジド(isoniazid);ピラジンアミド(pyrazinamide);アミカシン(amikacin);エチオンアミド(ethionamide);モキシフロキサシン(moxifloxacin);エタムブトール(ethambutol);ストレプトマイシン(streptomycin);パラ−アミノサリチル酸;シクロセリン(cycloserine);カプレオマイシン(capreomycin);カナマイシン(kanamycin);チオアセトゾン(thioacetazone);PA−824;キノロン類/フルオロキノロン類、例えばオフロキサシン(ofloxacin)、シプロフロキサシン(ciprofloxacin)、スパルフロキサシン(sparfloxacin);マクロリド類、例えばクラリスロマイシン(clarithromycin)、クロファジミン(clofazimine)、アモキシシリン(amoxicillin)とクラブラン酸;リファマイシン類(rifamycins);リファブチン(rifabutin);リファペンチン(rifapentine)である。
【0099】
一般的製造
本発明に従う化合物は、各々が当業者に既知である段階の連続により一般的に製造する
ことができる。
【0100】
以下で式(Ia1)により表示される、Zが式(a)の基であり、ここでXが−CH−である式(Ia)の化合物は、以下の反応スキーム1に従い式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させることにより製造することができる:
【0101】
【化5】

【0102】
(ここでYは脱離基、例えばブロモ、クロロ、ヒドロキシル、p−トルエンスルホニルオキシまたはメタンスルホニルオキシである)。Yがブロモである時には、反応は一般的に塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、EtN、の存在下でそして適当な溶媒、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンまたはジグリム、の存在下で行われる。Yがヒドロキシである時には、反応は一般的にP(Ph)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)またはアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)の存在下で適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランの中で行われる。
【0103】
以下で式(Ia2)により表示される、Zが式(b)の基である式(Ia)の化合物は、以下の反応スキーム2に従い式(II)の化合物を式(IV)の化合物と反応させることにより製造することができる:
【0104】
【化6】

【0105】
反応は以上のスキーム1における反応に関して記載されたものと同様な条件下で行うことができる。
【0106】
以下の反応スキーム3に記載されているように、式(Ia2)の化合物を式(V)の中間化合物に転化することができ、それらを引き続き式(VI)の化合物と反応させ、そして以下で式(Ia3)により表示される、Zが式(a)の基であり、ここでXが−COである式(Ia)の化合物に転化させることができる:
【0107】
【化7】

【0108】
段階(a)において、式(Ia2)の化合物を例えばテトラヒドロフランの如き有機溶媒中での水性水酸化リチウムを用いる処理により加水分解することができる。段階(b)において、式(V)の中間化合物を例えばN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)の存在下で、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下でそして適当な溶媒、例えばジクロロメタンおよび/またはテトラヒドロフランの中で式(VI)のアミン化合物と反応させる。
【0109】
以下で式(IIa1)により表示される、RがアリールでありそしてYがブロモである式(II)の中間化合物は、以下の反応スキーム4aに従い式(VII)の化合物の臭素化により製造することができる:
【0110】
【化8】

【0111】
式(VII)の化合物の臭素化は例えば、適当な溶媒、例えば四塩化炭素、の中でのN−ブロモスクシンイミド(NBS)および過酸化ジベンゾイルを用いる処理により行うことができる。Yがクロロである対応する式(II)の化合物は同様な方法で製造することができる。
【0112】
以下で式(IIa2)により表示される、RがアリールでありそしてYがヒドロキシである式(II)の中間化合物は、以下の反応スキーム4bに従い式(VIIa)の化合物と式(VIIb)の化合物との反応により製造することができる:
【0113】
【化9】

【0114】
以下で式(IIb1)および(IIb2)により表示される、RがHetでありそしてYがヒドロキシまたはブロモである式(II)の中間化合物は、以下の反応スキーム5aに従い式(VII)の化合物の臭素化により製造することができる:
【0115】
【化10】

【0116】
段階(a)において、式(VIII)の化合物を例えばn−ブチルリチウムを用いて適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはEtOの中で化合物HetHと反応させてHet基の導入を行う。段階(b)において、ヒドロキシ基からブロモ基への転化は例えば適当な溶媒、例えばジクロロメタン、の中での臭素化剤、例えば三臭化燐または水性臭化水素酸、を用いる式(IIb1)の化合物の処理により行うことができる。Yがクロロである対応する式(II)の化合物は同様な方法で製造することができる。
【0117】
以下で式(IIb3)により表示される、RがHetでありそしてYが以下でRSOOにより表示されるp−トルエンスルホニルオキシまたはメタンスルホニルオキシである式(II)の中間化合物は、以下の反応スキーム5bに従い製造することができる:
【0118】
【化11】

【0119】
ヒドロキシ基からメシレートまたはトシレートエステル基への転化は例えば、塩基、例えばトリエチルアミン、の存在下におけるそして適当な溶媒、例えばジクロロメタン、の中でのそれぞれ塩化メタンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニルを用いる化合物(IIb1)の処置により行うことができる。
【0120】
3aがアリールまたはHetである以下で式(IVa)により表示される、RがアリールメチルまたはHet−メチルである式(IV)の中間化合物は、以下の反応スキーム6に従い式(X)の化合物を式(XI)の化合物と反応させることにより製造することができる:
【0121】
【化12】

【0122】
式(X)の化合物と式(XI)の化合物の反応は一般的にはシアノホウ水素化ナトリウムを用いて酸、例えば酢酸、の存在下で、そして適当な溶媒、例えばメタノール、の中で行われる。
【0123】
或いは、式(IV)の中間化合物は以下の反応スキーム7に従い式(XII)の化合物を式(XIII)の化合物と反応させることにより製造することができる:
【0124】
【化13】

【0125】
以上のスキームにおける式(XII)の化合物において、Lは適当な脱離基、例えばクロロであり、そして反応は一般的には塩基、例えば炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム、の存在下で、適当な溶媒、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンまたはジグリムの存在下で行われる。
【0126】
以下で式(Ia4)により表示される、Rがピロリジノである式(Ia)の化合物は、以下のスキーム8に従いR2aがハロ、例えばクロロである式(XIV)の化合物をピロリジンと反応させることにより製造することができる:
【0127】
【化14】

【0128】
式(XIV)の出発物質はスキーム1に示されている式(I)の化合物の製造に関して記載された方法と同様な方法で製造することができる。
【0129】
がハロ、例えばブロモ、である式(I)の化合物を、Pd(PPhの存在下における、適当な溶媒、例えばトルエンまたは1,2−ジメトキシエタン(DME)の中での適当なアルキル化剤、例えばCHB(OH)または(CHSnを用いる処理により、Rがアルキル、例えばメチルである対応する式(I)の化合物に転化することができる。同様に、Rがハロ、例えばブロモである式(I)の化合物を、Pd(PPhおよび塩基、例えば炭酸ナトリウムの存在下における、適当な溶媒、例えばDMEの中での3−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−ピリジンを用いる処理に
より、Rがピリジルである対応する式(I)の化合物に転化することができる。
【0130】
式(Ib)の化合物は式(Ia)の化合物に関して以上で記載された方法と同様な方法で製造することができる。
【0131】
式(Ia)または式(Ib)の化合物を普遍的な方法で、例えば、適当な溶媒、例えばジクロロメタン、の中での3−クロロ過安息香酸を用いる処理により、それらの対応するN−オキシド類に転化することができる。
【0132】
以上および以下の反応において、反応生成物を反応媒体から単離し、そして必要なら当該技術で一般的に既知の方法、例えば抽出、結晶化およびクロマトグラフィーに従いさらに精製できることは明らかである。1種より多いエナンチオマー形態で存在する反応生成物を既知の技術、特に分取クロマトグラフィー、例えば分取HPLC、によりそれらの混合物から単離できることも明らかである。典型的には、式(Ia)または式(Ib)の化合物をそれらの異性体形態に分離することができる。
【0133】
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、それらに限定するものではない。
【実施例】
【0134】
実験の部
以下で、「DME」は1,2−ジメトキシエタンであると定義され、「NBS」はN−ブロモスクシンアミドであると定義され、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドであると定義され、「THF」はテトラヒドロフランであると定義され、「DIPE」はジイソプロピルエーテルであると定義され、「BTEAC」は塩化ベンジルトリエチルアンモニウムであると定義され、「EDCI」は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド.HClであると定義され、「HOBT」は1−ヒドロキシベンズトリアゾールであると定義され、「DIAD」はアゾジカルボン酸ジイソプロピルであると定義されそして「ポリメルラブNCO」はメチルイソシアネートポリスチレンであると定義される。
【0135】
A.中間化合物の製造
実施例A1
a)中間体1の製造
【0136】
【化15】

【0137】
5−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオン(0.066モル)の3N NaOH(150ml)中混合物を80℃において30分間にわたり撹拌し、次に室温にした。1,3−ジフェニル−プロパノン(0.066モル)を加えそして混合物を一晩にわたり80℃に加熱し、次に冷却しそして酢酸でpH5に酸性化した。沈殿を濾別し、HOおよびジイソプロピルエーテルで洗浄しそして乾燥した。収量:15gの中間体1(55%)。
b)中間体2の製造
【0138】
【化16】

【0139】
中間体1(15g)のジフェニルエーテル(150ml)中混合物を300℃において一晩にわたり撹拌した。生じた混合物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン:100)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:3.0gの中間体2(22%)。
c)中間体3の製造
【0140】
【化17】

【0141】
中間体2(0.0027モル)、1−ブロモ−2,5−ピロリジンジオン(0.0027モル)および過酸化ジベンゾイル(0.00005モル)のCCl(10ml)中混合物を1時間にわたり撹拌しそして還流し、次にHOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:1gの中間体3(80%)。
【0142】
実施例A2
a)中間体4の製造
【0143】
【化18】

【0144】
塩化ベンゼンプロパノイル(0.488モル)を室温において4−ブロモベンゼンアミン(0.407モル)のEt3N(70ml)およびCHCl(700ml)中溶液に滴下しそして混合物を室温において一晩にわたり撹拌した。混合物を水および濃NHOHの中に注ぎ、そしてCHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルから結晶化させた。残渣(119.67g)をCHClの中に加えそして1N HClで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:107.67gの中間体4(87%)。
b)中間体5の製造
【0145】
【化19】

【0146】
反応を2回行った。POCl(1.225モル)を10℃においてDMF(0.525モル)に滴下した。次に中間体4(0.175モル)を室温において加えた。混合物を一晩にわたり80℃において撹拌し、氷上に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。生成物をさらなる精製なしに使用した。収量:77.62gの中間体5(67%)。
c)中間体6の製造
【0147】
【化20】

【0148】
中間体5(0.233モル)のCHOH中30%CHONa(222.32ml)およびCHOH(776ml)中の混合物を一晩にわたり撹拌しそして還流し、次に氷の上に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/シクロヘキサン20/80そして次に100/0;20−45μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:25gの中間体6(33%)。
d)中間体7の製造
【0149】
【化21】

【0150】
中間体6(0.03モル)、1−ブロモ−2,5−ピロリジンジオン(0.03モル)および過酸化ジベンゾイル(0.1g)のCCl(100ml)中混合物を1時間にわたり撹拌しそして還流した。10%KCOを加えそして混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。収量:12.2gの中間体7(98%)。
【0151】
実施例A3
中間体8の製造
【0152】
【化22】

【0153】
中間体
【0154】
【化23】

【0155】
6−ブロモ−3−(ブロモ−フェニル−メチル)−2−クロロ−キノロン(A2.dと同様にして製造された)(0.0036モル)、N,N−ジメチル−N’−(フェニルメチル)−1,2−エタンジアミン(0.0036モル)およびKCO(0.0036モル)のCHCN(20ml)中混合物を80℃において12時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させた。混合物をCHCl/HOで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(2.3g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH98/2;70−200μm)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.4gの中間体8。
【0156】
実施例A4
a)中間体9の製造
【0157】
【化24】

【0158】
6−ブロモ−2−クロロキノリン(0.06モル)のCHOH中30%CHONa(70ml)およびCHOH(140ml)中の混合物を一晩にわたり撹拌しそして還流し、次にHOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(12.6g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/シクロヘキサン40/60;15−35μm)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:7.5gの中間体9。
b)中間体34の製造
【0159】
【化25】

【0160】
1.6M nBuLi(0.03モル)を−20℃〜−10℃の間の温度において2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.03モル)のTHF(90ml)中溶液にN流下で滴下した。混合物を−20℃において20分間にわたり撹拌し、次に−70℃に冷却した。中間体9(0.025モル)のTHF(39.6ml)中溶液を滴下した。混合物を−70℃において1時間にわたり撹拌した。2−フルオロベンズアルデヒド(0.03モル)のTHF(11.1ml)中溶液を滴下した。混合物を−70℃において3時間30分にわたり撹拌し、次に室温にし、室温において一晩にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてEtOAcで抽出した。有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:9.96g。この画分をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:シクロヘキサン/CHCl50/50〜100/0;15−40μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:2.52gの画分Aおよび0.75gの画分2。カラムをCHOHで洗浄することにより第三画分が得られた。溶媒を蒸発させた。収量:4.10gの中間体34(45%)。
【0161】
実施例A5
a)中間体10の製造
【0162】
【化26】

【0163】
POCl(327ml)を5℃においてDMF(120ml)にゆっくり加えた。添加完了後に、N−(4−メチルフェニル)ベンゼンプロパンアミド(0.501モル)を加えた。混合物を80℃において一晩にわたり撹拌し、次に室温にしそして氷の上に注いだ。EtOAcを加えた。氷を加えながら混合物を1時間にわたり撹拌しそして次にEtOAcで抽出した。有機層を分離し、HOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。収量:182.2gの中間体10。
b)中間体11の製造
【0164】
【化27】

【0165】
中間体10(0.0112モル)、フェニルボロン酸(0.034モル)、Pd(PPh(0.0011モル)および2M NaCO(0.056モル)のDME(50ml)中混合物を90℃において撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(5g)をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1g(29%)。この画分をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc90/10;15−0μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:2gの中間体11(58%)。
c)中間体12の製造
【0166】
【化28】

【0167】
中間体11(0.0088モル)およびNBS(0.0098モル)の1,2−ジクロロエタン(50ml)中混合物を3時間にわたり撹拌しそして還流し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:3.6gの中間体12。
【0168】
実施例A6
a)中間体13の製造
【0169】
【化29】

【0170】
LiOH,HO(0.0035モル)を最終化合物146(B1.aに従い製造された)(0.0018モル)のTHF(10ml)およびHO(10ml)中混合物に加えた。混合物を60℃において一晩にわたり撹拌した。THFを蒸発させた。3N HClを加えた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1gの中間体13(100%)。
b)中間体14の製造
【0171】
【化30】

【0172】
中間体13と同様な方法であるが最終化合物131(B2.aに従い製造された)から出発して中間体14が製造された。収量:中間体14(86%)。
c)中間体15の製造
【0173】
【化31】

【0174】
最終化合物145(B2.cに従い製造された)(0.0008モル)およびLiOH,HO(0.0026モル)のTHF(8ml)およびHO(2ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、次に60℃において12時間にわたり撹拌し、HOの中に注いだ。pHが5になるまで5N HClを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.45gの中間体15(97%)。
d)中間体16の製造
【0175】
【化32】

【0176】
最終化合物137(B2.bに従い製造された)(0.0069モル)およびLiOH,HO(0.0143モル)のTHF(20ml)およびHO(20ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、次に60℃において24時間にわたり撹拌した。THFを蒸発させた。残渣をHO/3N HClの中に加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:3gの中間体16(56%)。
e)中間体17の製造
【0177】
【化33】

【0178】
最終化合物150(B1.bに従い製造された)(0.0007モル)およびLiOH,HO(0.0023モル)のTHF(10ml)およびHO(10ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、HOの中に加えた。3N HClを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.3gの中間体17。
f)中間体18の製造
【0179】
【化34】

【0180】
最終化合物151(B2.dに従い製造された)(0.0038モル)およびLiOH,HO(0.0077モル)のHO(20ml)およびTHF(20ml)中混合物を室温において4日間にわたり撹拌した。HOおよびEtOAcを加えた。3N NaOHを加えた。有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。収量:1.6gの中間体18(90%)。
g)中間体37の製造
【0181】
【化35】

【0182】
最終化合物130(B2.hに従い製造された)(0.0015モル)およびLiOH,HO(0.0045モル)のTHF(8ml)およびHO(8ml)中混合物を65℃において24時間にわたり撹拌し、次に室温に冷却した。3N HClを加えた。混合物を乾固まで蒸発させた。収量:0.85gの中間体37(100%)。
【0183】
実施例A7
a)中間体19の製造
【0184】
【化36】

【0185】
中間体6(A2.cに従い製造された)(0.0076モル)およびCuCN(0.028モル)のDMF(25ml)中混合物を16時間にわたり撹拌しそして還流し、次に室温に冷却しそして氷水の中に注いだ。沈殿を濾過し、HO/エチレンジアミンの中に加えそしてCHClで抽出した。有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。混合物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl)により精製した。濾液を乾固まで蒸発させた。収量:1.1gの中間体19(53%)。
b)中間体20の製造
【0186】
【化37】

【0187】
中間体19(0.0066モル)、NBS(0.0066モル)および過酸化ジベンゾイル(0.0003モル)の1,2−ジクロロエタン(30ml)中混合物を80℃において3時間にわたり撹拌し、次に室温に冷却した。HOおよびCHClを加えた。有機層をHOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(3.5g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc92/8;15−40μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:1.9gの中間体20(81%)。
【0188】
実施例A8
a)中間体21の製造
【0189】
【化38】

【0190】
2−キノリンカルボキシアルデヒド(0.0019モル)エチルエステルグリシン塩酸塩(0.002モル)およびNaBHCN(0.0028モル)のCHOH(1ml)およびCHCOOH(20ml)中混合物を室温において3時間にわたり撹拌し、HOおよび10%KCOの中に注ぎそしてCHCl/CHOHで抽出した。有
機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH98/2/0.1;15−40μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:1.7gの中間体21(37%)。
b)中間体27の製造
【0191】
【化39】

【0192】
シアノホウ水素化ナトリウム(0.0334モル)を一部分ずつ、5−キノリンカルボキシアルデヒド(0.0223モル)、グリシンエチルエステル塩酸塩(0.0245モル)および酢酸(0.5ml)のメタノール(80ml)中混合物に0℃において加えた。混合物を4時間にわたり室温において撹拌し、次に10%KCOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOH/NH4OH:97.5/2.5/0.1)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:2.3gの中間体27(43%)。
【0193】
実施例A9
a)中間体22の製造
【0194】
【化40】

【0195】
ヘキサン中1.6M nBuLi(0.0103モル)を−70℃において3−ブロモピリジン(0.0103モル)のジエチルエーテル(20ml)中溶液にN下で加えた。混合物を−45℃にし、次に再び−70℃に冷却した。2−フェニル−3−キノリン−カルボキシアルデヒド(0.0008モル)のTHF(20ml)中溶液を加えた。混合物を−70℃から室温において2時間にわたり撹拌した。HOを加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルの中に加えた。混合物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄しそして50℃において真空下で乾燥した。収量:2.1gの中間体22(79%)。
b)中間体23の製造
【0196】
【化41】

【0197】
中間体22(0.0046モル)のPBr(3ml)およびトルエン(45ml)中混合物を1時間30分にわたり撹拌しそして還流し、次に室温に冷却した。沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄しそして60℃において真空下で乾燥した。収量:2.4gの中間体23(>100%)(融点:161℃)。
【0198】
実施例A10
a)中間体24の製造
【0199】
【化42】

【0200】
中間体5(A2.bに従い製造された)(0.009モル)のHCl(6N)(50ml)中混合物を一晩にわたり撹拌しそして還流した。沈殿を濾過し、HOで、次にDIPEで洗浄し、そして乾燥した。収量:2.8gの中間体24。
b)中間体25の製造
【0201】
【化43】

【0202】
中間体24(0.0089モル)、ICH(0.026モル)およびBTEAC(0.0044モル)のNaOH(40ml)およびTHF(30ml)中混合物を室温において一晩にわたり撹拌した。HOを加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.5gの中間体25(79%)。
c)中間体26の製造
【0203】
【化44】

【0204】
中間体25(0.0043モル)およびNBS(0.0048モル)の1,2−ジクロロエタン(25ml)中混合物を3時間にわたり撹拌しそして還流し、HOの中に注いだ。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:2gの中間体26。
【0205】
実施例A11
a)中間体28の製造
【0206】
【化45】

【0207】
フェノール(0.066モル)を一部分ずつ、60%NaH(0.069モル)の1,4−ジオキサン(200ml)およびDMF(80ml)中混合物に加え、次に中間体5(A2.bに従い製造された)(0.033モル)を加え、そして懸濁液を還流下で20時間にわたり加熱した。混合物を冷却しそして10%KCOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/CHCl:70/30)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:7.3gの中間体28(57%)(融点:111℃)。
b)中間体29の製造
【0208】
【化46】

【0209】
中間体28(0.0026モル)、NBS(0.0028モル)および過酸化ジベンゾ
イル(0.00005モル)の混合物を80℃において3時間にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.3gの中間体29(100%)(融点:110℃)。
【0210】
実施例A12
中間体30の製造
【0211】
【化47】

【0212】
3,5−ジフルオロベンジルアミン(4.2ミリモル)、クロロ酢酸エチル(4.2ミリモル)および炭酸カリウム(4.2ミリモル)のアセトニトリル(7ml)中混合物を80℃において18時間にわたり撹拌した。混合物を冷却しそして水の中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.58gの中間体30(60%)。
【0213】
実施例A13
a)中間体31の製造
【0214】
【化48】

【0215】
4−ブロモアニリン(0.011モル)、ベンジルマロン酸(0.011モル)およびオキシ塩化燐(10ml)の混合物を5時間にわたり80℃に加熱し、次に乾固まで蒸発させた。残渣を水およびCHClの中に加え、塩基性化し、CHClで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:2.48gの中間体31(62%)。
b)中間体32の製造
【0216】
【化49】

【0217】
中間体31(0.011モル)およびナトリウムメトキシド(MeOH中30%、0.011モル)のMeOH中混合物を還流下で3時間にわたり加熱し、次に室温に冷却しそして氷/水の中に注いだ。沈殿を濾別し、乾燥しそしてシリカゲル上のカラムクロマトグ
ラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/CHCl:70/30)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:1.6gの中間体32(40%)。
c)中間体33の製造
【0218】
【化50】

【0219】
中間体32(0.0053モル)、NBS(0.0053モル)および過酸化ジベンゾイル(0.0002モル)のトリフルオロトルエン(31ml)中混合物を80℃において5時間にわたり撹拌し、次に室温に冷却した。HOおよびCHClを加えた。有機層をHOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(2.68g)をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:2.4gの中間体33(85%)(融点:117℃)。
【0220】
実施例A14
a)中間体35の製造
【0221】
【化51】

【0222】
ヘキサン中1.6M nBuLi(0.0257モル)を−70℃においてベンゾフラン(0.0257モル)のTHF(30ml)中溶液にN流下で加えた。混合物を−70℃において3時間にわたり撹拌した。2−フェニル−キノリン−3−カルバルデヒド(引用することにより本発明の内容となる米国特許出願公開(2004)第2004009976号明細書における教示に従い製造された)(0.0129モル)のTHF(30ml)中溶液を加えた。混合物を−70℃において3時間にわたり撹拌し、次に氷上に−20℃において注ぎそしてEtOAcで抽出した。有機層を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:3.75gの中間体35(83%)(融点:184℃)。
b)中間体36の製造
【0223】
【化52】

【0224】
PBr(0.0006モル)を室温において中間体35(0.0005モル)のCHCl(5ml)中溶液に滴下した。混合物を室温において30分間にわたり撹拌し、次に乾固まで蒸発させた。収量:中間体36。
【0225】
B.最終化合物の製造
実施例B1
a)化合物146の製造
【0226】
【化53】

【0227】
中間体3(A1.cに従い製造された)(0.0004モル)、N−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル(0.0008モル)およびKCO(0.0013モル)のCHCN(6ml)中混合物を80℃°において一晩にわたり撹拌した。HOを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.3g)をクロマシル(kromasil)上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc90/10;10μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.165gの最終化合物146(66%)。
b)化合物150の製造
【0228】
【化54】

【0229】
最終化合物146(B1.aに従い製造された)(0.0007モル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.00007モル)および(CHSn(0.0014モル)のトルエン(8ml)中混合物を2時間にわたり撹拌しそして還流し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc90/10;15−40μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.109gの最終化合物150(31%)。
c)化合物152の製造
【0230】
【化55】

【0231】
最終化合物146(B1.aに従い製造された)(0.53ミリモル)、Pd(PPh(0.053ミリモル)、ピリジンボロン酸−1,3−プロパンジオール環式エステル(0.0016モル)および無水炭酸ナトリウム(2M、0.0027モル)のジメチルグリコール(7ml)中混合物を90℃において2時間にわたり撹拌し、次に水の中に注ぎ、そしてCHClで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOH:95/5)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:62mgの最終化合物152(21%)。
【0232】
実施例B2
a)化合物131の製造
【0233】
【化56】

【0234】
中間体7(A2.dに従い製造された)(0.24ミリモル)、サルコシンエチルエステル塩酸塩(0.24ミリモル)およびKCO(0.24ミリモル)のCHCN(5ml)中混合物を80℃において18時間にわたり撹拌した。混合物を冷却しそして水の中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジイソプロピルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:最終化合物137(100%)。
b)化合物137の製造
【0235】
【化57】

【0236】
中間体7(A2.dに従い製造された)(0.004モル)、N−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル(0.0009モル)およびKCO(0.0014ミリモル)のCHCN(8ml)中混合物を80℃において一晩にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.3g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc90/10;15−40μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.054gの最終化合物137(21%)。
c)化合物145の製造
【0237】
【化58】

【0238】
中間体7(A2.dに従い製造された)(0.0098モル)、中間体27(A8.bに従い製造された)(0.0098モル)およびKCO(0.0108ミリモル)のCHCN(80ml)中混合物を80℃において12時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させた。混合物をCHCl/HOで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(5.4g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:CHCl/CHOH98/2〜99/1;15−40μm)により2回精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.66gの最終化合物145(12%)(融点:96℃)。
d)化合物151の製造
【0239】
【化59】

【0240】
中間体20(A7.bに従い製造された)(0.0053モル)、N−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル(0.008モル)およびKCO(0.008ミリモル
)のCHCN(20ml)中混合物を18時間にわたり撹拌しそして還流し、次に室温に冷却しそしてHOおよびEtOAcの中に注いだ。有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(3g)をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1.85gの最終化合物151(74%)(融点:148℃)。
e)化合物129の製造
【0241】
【化60】

【0242】
中間体23(A9.aに従い製造された)(0.0037モル)のN−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル(7ml)中溶液を125℃において6時間にわたり撹拌し、次に室温に冷却し、HOの中に注ぎそしてEtOAcで抽出した。有機層をHOで、次に飽和水性NaCl溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。収量:0.4g。この画分をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc60/40;15−40μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:2.65gの画分1および0.35gの画分2(19%)。画分1をCHCl/ポリメルラブNCOの中に加えた。混合物を室温において2時間にわたり撹拌し、次に濾過した。濾液を蒸発させた。収量:0.32gの最終化合物129(18%)。
f)化合物153の製造
【0243】
【化61】

【0244】
中間体26(A10.cに従い製造された)(0.0012モル)、N−メチルグリシンエチルエステル塩酸塩(0.0019モル)およびKCO(0.0024モル)のCHCN(15ml)中混合物を80℃において6時間にわたり撹拌した。溶媒を乾固まで蒸発させた。残渣をHOおよびCHClの中に加えた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。収量:0.46gの最終化合物153。
g)化合物132の製造
【0245】
【化62】

【0246】
中間体33(A13.cに従い製造された)(0.0027モル)、N−メチルグリシンエチルエステル塩酸塩(0.0027モル)およびKCO(0.004モル)のCHCN(12ml)中混合物を23時間にわたり撹拌した。N−メチルグリシンエチルエステル塩酸塩(1当量)を、次にKCO(1当量)を加えた。混合物を24時間にわたり撹拌しそして還流し、次に室温に冷却しそしてHOおよびEtOAcの中に加えた。有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(1.15g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc95/5;15−40μm)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.68gの最終化合物132(52%)。
h)化合物130の製造
【0247】
【化63】

【0248】
中間体36(A14.bに従い製造された)(0.0056モル)、N−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル(0.0171モル)およびKCO(0.0171モル)のCHCN(50ml)中混合物を18時間にわたり撹拌しそして還流し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(5g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc90/10)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.79gの最終化合物130(27%)。
i)化合物143の製造
【0249】
【化64】

【0250】
最終化合物143はB2.cと同様な方法で中間体21から出発して製造された。
j)化合物148の製造
【0251】
【化65】

【0252】
最終化合物148はB2.cと同様な方法で中間体29から出発して製造された。
k)化合物141の製造
【0253】
【化66】

【0254】
最終化合物141はB2.cと同様な方法で中間体30から出発して製造された。
【0255】
実施例B3
a)化合物53の製造
【0256】
【化67】

【0257】
中間体13(A6.aに従い製造された)(0.0003モル)、ジメチルアニリン(0.0005モル)、EDCI(0.0005モル)、HOBT(0.0005モル)およびEtN(0.0005モル)のCHCl/THF(8ml)中混合物を室温において3時間にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.2g)をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.053gの最終化合物53(融点:110℃)。
b)化合物30の製造
【0258】
【化68】

【0259】
中間体
【0260】
【化69】

【0261】
({ベンジル−[(6−ブロモ−2−フェノキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−酢酸)(A6.cと同様な方法で製造された)(0.0002モル)、N−メチル−2−プロパンアミン塩酸塩(0.0003モル)、EDCI(0.0004モル)およびHOBT(0.0004モル)のCHCl(3ml)およびTHF(3ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、次にHOおよびCHClの中に注いだ。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.25g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(15μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:最終化合物30(37%)。
c)化合物3の製造
【0262】
【化70】

【0263】
中間体14(A6.bに従い製造された)(0.0002モル)、メチルアミン塩酸塩(0.0002モル)、EDCI(0.0003モル)およびHOBT(0.0003モル)のCHCl(2ml)、THF(2ml)およびトリエチルアミン(0.1ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、次にHOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.15g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl100〜CHCl/CHOH90/10;5μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.063gの最終化合物3(62%)(融点:190℃)。
d)化合物41の製造
【0264】
【化71】

【0265】
中間体17(A6.eに従い製造された)(0.0008モル)、N−メチル−2−プロパンアミン(0.001モル)、EDCI(0.0012モル)およびHOBT(0.0012モル)のCHCl(5ml)およびTHF(5ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、HOおよびCHClの中に注ぎ、次に5分間にわたり撹拌した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.42g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH99/1;5μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.14gの画分1および0.064gの画分2。画分1をDIPE/ジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.138gの最終化合物41(31%)(融点126℃)。
e)化合物45の製造
【0266】
【化72】

【0267】
中間体17(A6.eに従い製造された)(0.0002モル)、ジメチルアミン(0.0003モル)、EtN(0.0004モル)、EDCI(0.0003モル)およびHOBT(0.0003モル)のCHCl(2ml)およびTHF(2ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.1g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH99/1;10μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.056gの画分Aおよび0.1gの画分B。画分Aをジエチルエーテルの中に加えた。混合物を蒸発させた。収量:0.055gの最終化合物45(52%)。
f)化合物36の製造
【0268】
【化73】

【0269】
中間体37(A6.gに従い製造された)(0.0004モル)、N−メチル−2−プロパンアミン(0.0004モル)、EDCI(0.0006モル)およびHOBT(0.0006モル)のCHCl(5ml)およびTHF(5ml)中混合物を室温において3時間にわたり撹拌した。HOを加えた。混合物をCHClで抽出し、次に濾過した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.12g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH100/0〜98/2;5μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.073gの最終化合物36(33%)。
【0270】
実施例B4
a)化合物104の製造
【0271】
【化74】

【0272】
中間体16(A6.dに従い製造された)(0.0006モル)、1−メチルピペラジン(0.0009モル)、EDCI(0.0009モル)およびHOBT(0.0009モル)のCHCl(8ml)およびTHF(8ml)中混合物を室温において1時間にわたり撹拌し、次にHOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.4g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH95/5;5μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPE/ジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.107gの最終化合物104(31%)(融点:152℃)。
b)化合物69の製造
【0273】
【化75】

【0274】
中間体17(A6.eに従い製造された)(0.0002モル)、4−メチルピペラジンアミン(0.0002モル)、EDCI(0.0003モル)およびHOBT(0.0003モル)のCHCl(3ml)およびTHF(3ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、次に乾固まで蒸発させた。残渣をEtOHの中に加えた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量0.3g。この画分をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH95/5/0.1;10μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.082gの画分A(34%)および0.03gの画分B。画分Aをクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH98/2/0.2;3.5μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.05gの最終化合物69(21%)。
c)化合物72の製造
【0275】
【化76】

【0276】
中間体17(A6.eに従い製造された)(0.0021モル)、N−メチルピペラジン(0.0003モル)、EDCI(0.0033モル)およびHOBT(0.0033モル)のCHCl(2ml)およびTHF(2ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそして次にCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.1g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH96/4/0.1;10μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.06gの画分Aおよび0.007gの画分B。画分Aをジエチルエーテルの中に溶解させた。混合物を蒸発させた。収量:0.056gの最終化合物72(48.5%)。
d)化合物66の製造
【0277】
【化77】

【0278】
中間体17(A6.eに従い製造された)(0.0008モル)、ピペリジン(0.001モル)、EDCI(0.0012モル)およびHOBT(0.0012モル)のCHCl(5ml)およびTHF(5ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.46g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH99/1;5μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.094gの画分Aおよび0.048gの画分B。画分BをDIPE/ジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.094gの最終化合物66(21%)(融点:78℃)。
e)化合物114の製造
【0279】
【化78】

【0280】
中間体15(A6.cに従い製造された)(0.0001モル)、N−メチルピペラジン(0.0002モル)、EDCI(0.0002モル)およびHOBT(0.0002モル)のCHCl(3ml)およびTHF(3ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、HO/CHClの中に注いだ。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.11g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH95/5;5μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルと共に乾燥した。収量:0.062gの最終化合物114(55%)。
f)化合物122の製造
【0281】
【化79】

【0282】
中間体18(A6.fに従い製造された)(0.0004モル)、ピロリジン(0.0006モル)、EDCI(0.0006モル)およびHOBT(0.0006モル)のCHCl(4ml)およびTHF(4ml)中混合物を室温において18時間にわたり撹拌した。HOおよびCHClを加えた。混合物を濾過した。濾液を蒸発させた。残渣をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH95/5;10μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.14g)をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして50℃において真空下で乾燥した。収量:0.068gの最終化合物122(32%)(融点:161℃)。
g)化合物70の製造
【0283】
【化80】

【0284】
中間体17(A6.eに従い製造された)(0.0008モル)、チオモルホリン(0.001モル)、EDCI(0.0012モル)およびHOBT(0.0012モル)のCHCl(5ml)およびTHF(5ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌し、HOおよびCHClの中に注ぎ、次に5分間にわたり撹拌した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.48g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH99/1;5μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.117g)をDIPE/ジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.029gの最終化合物70(25%)(融点:144℃)。
【0285】
実施例B5
化合物59の製造
【0286】
【化81】

【0287】
最終化合物105(B4.aに従い製造された)(0.0002モル)、メチルボロン酸(0.0005モル)、Pd(PPh(0.00002モル)および2M NaCO(0.0011モル)のDME(2.9ml)中混合物を90℃において6時間にわたり撹拌し、次に室温に冷却した。HOを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させて、0.238gを与えた。この画分をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH99/1;10μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.08gの画分Aおよび0.06gの画分B。画分BをDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.047gの最終化合物59(33%)(融点:126℃)。
【0288】
実施例B6
化合物154の製造
【0289】
【化82】

【0290】
3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸(0.0005モル)を5℃において最終化合物105(B4.aに従い製造された)(0.0005モル)のCHCl(7ml)中溶液に加えた。混合物を室温において24時間にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層をHOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.3g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH100/0〜98/2;5μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.07gの画分Aおよび0.013gの最終化合物154(4%)。
【0291】
実施例B7
化合物29の製造
【0292】
【化83】

【0293】
中間体8(A3.aに従い製造された)(0.0002モル)のピロリジン(0.5ml)中混合物を140℃において12時間にわたり撹拌した。残渣をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH98/2/0.1;10μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルの中に加えそして乾燥した。収量:0.08gの中間体29(58%)。
【0294】
実施例B8
a)化合物51の製造
【0295】
【化84】

【0296】
中間体3(A1.cに従い製造された)(0.0006モル)、N,N−ジメチル−N’−(フェニルメチル)−1,2−エタンジアミン(0.0009モル)およびKCO(0.0009モル)のCHCN(6ml)中混合物を80℃において一晩にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.44g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH98/2/0.5;20μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.17gの最終化合物51(47%)。
b)化合物18の製造
【0297】
【化85】

【0298】
中間体7(A2.dに従い製造された)(0.0012モル)、N,N−ジメチル−N’−フェニル−1,2−エタンジアミン(0.0018モル)およびKCO(0.0018モル)のCHCN(10ml)中混合物を80℃において一晩にわたり撹拌し、氷の上に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.86g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH97/3/0.1;15−40μm)により精製した。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.64gの画分Aおよび0.01gの画分B。画分AをDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.03gの最終化合物18(融点:120℃)。
【0299】
実施例B9
化合物22の製造
【0300】
【化86】

【0301】
DIAD(0.0027モル)を0℃において中間体34(A4.bに従い製造された)(0.0014モル)、N,N−ジメチル−N’−(フェニルメチル)−1,2−エタンジアミン(0.0027モル)およびPPh(0.0027モル)のTHF(15ml)中混合物にN流下で滴下した。混合物を室温において一晩にわたり撹拌し、HOの中に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(2.6g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH97/3/0.1;15−40μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.086g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH98/2/0.1;10μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.05gの最終化合物22(7%)。
【0302】
実施例B10
a)化合物20の製造
【0303】
【化87】

【0304】
中間体7(A2.dに従い製造された)(0.0013モル)およびN,N−ジメチル−N’−(2−メトキシフェニル)−1,2−エタンジアミン(0.0026モル)の混合物を90℃において2時間にわたり撹拌し、次にHOおよびCHClの中に加えた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.5g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH95/5/0.1;10μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.084g)をCHCOCHの中に溶解させそしてエタンジオン酸塩に転化した。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.099gの最終化合物20(18%)(融点:142℃)。
b)化合物37の製造
【0305】
【化88】

【0306】
中間体12(A5.cに従い製造された)(0.0013モル)およびN,N,N’−トリメチル−1,2−エタンジアミン(0.0026モル)の混合物を90℃において2時間にわたり撹拌し、次にHOおよびCHClの中に加えた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(0.5g)をクロマシル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH95/5/0.1;10μm)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.084g)をCHCOCHの中に溶解させそしてエタンジオン酸塩に転化した。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.099gの最終化合物37(18%)(融点:142℃)。
【0307】
実施例B11
a)化合物83の製造
【0308】
【化89】

【0309】
中間体14(A6.bに従い製造された)(0.17ミリモル)、4−メチルピペリジン(0.255ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.255ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.03g、0.255ミリモル)のTHF/CHCl(1:1、4ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌した。混合物を水の中に注ぎそして有機層を分離した。生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(クロマシル5μm、250×20mm、CHCl:100〜CHCl/MeOH;90:10)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:最終化合物83(58%)。
b)化合物47の製造
【0310】
【化90】

【0311】
中間体17(A6.eに従い製造された)(0.15ミリモル)、ジエチルアミン(0.225ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.225ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.255ミリモル)のTHF/CHCl(1:1、4ml)中混合物を室温において12時間にわたり撹拌した。混合物を水の中に注ぎそして有機層を分離した。生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(クロマシル5μm、250×20mm、CHCl:100〜CHCl/MeOH;95:5)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:最終化合物47(44%)。
c)化合物2の製造
【0312】
【化91】

【0313】
中間体7(A2.dと同様にして製造された)(0.25ミリモル)、N,N−ジエチル−N’−メチルエチレンジアミン(0.25ミリモル)および炭酸カリウム(0.25ミリモル)のアセトニトリル(5ml)中混合物を80℃において18時間にわたり撹拌した。混合物を水の中に注ぎそして有機層を分離した。生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(クロマシル5μm、250×20mm、CHCl:100〜CHCl/MeOH:95/5)により精製した。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:最終化合物2(69%)。
【0314】
表1−6は、上記実施例(実施例番号)のものと同様な方法で製造された化合物を挙げる。
【0315】
【表1】

【0316】
【表2】

【0317】
【表3】

【0318】
【表4】

【0319】
【表5】

【0320】
【表6】

【0321】
【表7】

【0322】
【表8】

【0323】
【表9】

【0324】
【表10】

【0325】
【表11】

【0326】
【表12】

【0327】
【表13】

【0328】
【表14】

【0329】
【表15】

【0330】
【表16】

【0331】
【表17】

【0332】
【表18】

【0333】
【表19】

【0334】
【表20】

【0335】
【表21】

【0336】
【表22】

【0337】
C.分析データ
多くの化合物に関して、融点またはLCMSデータのいずれかが記録された。
【0338】
1.融点
可能なら、融点(または範囲)はレイカ・VMHB・コフラー・バンク(Leica VMHB Koffler bank)を用いて得られた。融点は補正されていない。
【0339】
2.LCMS条件
方法1:
LCMSを行った(クロマシルC18(インターキム(Interchim)、モントルコン、フランス)5μm、4.6×150mm)上で正方式での100から900amuに走査する電子噴霧イオン化;流速1ml/分。2つの移動相(移動相A:30%の6.5mM酢酸アンモニウム+40%のアセトニトリル+30%の蟻酸(2ml/l);移動相B:100%のアセトニトリル)を使用して1分間にわたる100%Aから4分間にわたる100%B、5分間にわたる100%Bから3分間にわたる100%Amおよび2分間にわたる100%Aでの再平衡化の勾配条件を行った)。
【0340】
方法2:
LCMSを行った(クロマシルC18(インターキム、モントルコン、フランス)3.5μm、4.6×100mm)上で正および負(パルス)の両方の方式での電子噴霧イオン化;流速0.8ml/分。2つの移動相(移動相A:35%の6.5mM酢酸アンモニウム+30%のアセトニトリル+35%の蟻酸(2ml/l);移動相B:100%のアセトニトリル)を使用して1分間にわたる100%Aから4分間にわたる100%B、4分間にわたる1.2ml/分の流速での100%Bから3分間にわたる0.8ml/分の流速での100%A、および1.5分間にわたる100%Aでの再平衡化の勾配条件を行った)。
【0341】
方法3:
LCMSを行った(サンファイアー(Sunfire)C18(ウォーターズ(Waters)、ミルフォード、米国)3.5μm、4.6×100mm)上で正および負(パルス)の両方の方式での電子噴霧イオン化;流速0.8ml/分。2つの移動相(移動相A:35%の6.5mM酢酸アンモニウム+30%のアセトニトリル+35%の蟻酸(2ml/l);移動相B:100%のアセトニトリル)を使用して1分間にわたる100%Aから4分間にわたる100%B、4分間にわたる1.2ml/分の流速での100%Bから3分間にわたる0.8ml/分の流速での100%A、および1.5分間にわたる100%Aでの再平衡化の勾配条件を行った)。
【0342】
方法4:
LCMSを行った(エクステラ(Xterra)MS C18(ウォーターズ、ミルフォード、マサチュセッツ州)5μm、3.9×150mm)上で正方式での電子噴霧イオン化;流速1ml/分。2つの移動相(移動相A:85%の6.5mM酢酸アンモニウム+15%のアセトニトリル;移動相B:20%の6.5mM酢酸アンモニウム+80%のアセトニトリル)を使用して3分間にわたる100%Aから5分間にわたる100%B、6分間にわたる100%Bから3分間にわたる100%A、および3分間にわたる100%Aでの再平衡化の勾配条件を行った)。
【0343】
【表23】

【0344】
【表24】

【0345】
【表25】

【0346】
【表26】

【0347】
D.薬理学的実施例
D.1.結核菌(M.tuberculosis)に対して化合物を試験するためのインビトロ方法。
【0348】
平底の殺菌性96−ウエルプラスチックマイクロタイタープレートに100μlのミドルブルック(Middlebrook)(1x)ブロス培地を充填した。引き続き、化合物の培液(10×最終試験濃度)を25μl量でカラム2内の一連の二重ウエルに加えて細菌成長に対するそれらの効果を評価した。一連の5倍希釈をカラム2から11のマイクロタイタープレート中で注文製作されたロボットシステム(ジマーク・コーポレーション(Zymark Corp.)、ホプキントン、マサチュセッツ州)を用いて直接行った。ピペット先端を3回の希釈後毎に変えて高度に疎水性の化合物によるピペット操作誤差を最少にした。接種物あり(カラム1)およびなし(カラム12)の未処置対照試料が各マイクロタイタープレートに含まれた。1ウエル当たり約5000CFUの結核菌(菌株H37RV)を、ミドルブルック(1×)ブロス培地中に100μl量で、カラム12を除いて、列A〜Hに加えた。カラム12には同量の接種物なしのブロス培地を列A〜Hに加えた。培養物を37℃において7日間にわたり湿った雰囲気(解放空気弁および連続的排気のあるインキュベーター)内でインキュベートした。接種6日後であるインキュベーションの終了1日前に、レサズリン(Resazurin)(1:5)を全てのウエルに20μl量で加えそしてプレートをさらに24時間にわたり37℃においてインキュベートした。7日目に、細菌成長を蛍光光度法により定量化した。
【0349】
コンピューター−調節された蛍光光度計(スペクトラマックス・ジェミニ・EM(Spectramax Gemini EM)、モレキュラー・デバイセス(Molecular Devices))内で530nmの励起波長および590nmの発光波長において蛍光を読み取った。化合物により得られた成長抑制率を標準的方法に従い計算しそしてpIC50値として表示した。結果は表8に示される。
【0350】
D.2.スメグマ菌(M.Smegmatis)ATCC607に対して抗細菌活性に関して化合物を試験するためのインビトロ方法。
平底の殺菌性96−ウエルプラスチックマイクロタイタープレートに0.25%のBSAが補充された180μlの殺菌性脱イオン水を充填した。引き続き、化合物の培液(7.8×最終試験濃度)を45μl量でカラム2内の一連の二重ウエルに加えて細菌成長に対するそれらの効果を評価した。一連の5倍希釈(180μl中の45μl)をカラム2から11のマイクロタイタープレート中で注文製作されたロボットシステム(ジマーク・コーポレーション、ホプキントン、マサチュセッツ州)を用いて直接行った。ピペット先端を3回の希釈後毎に変えて高度に疎水性の化合物によるピペット操作誤差を最少にした。接種物あり(カラム1)およびなし(カラム12)の未処置対照試料が各マイクロタイタープレートに含まれた。1ウエル当たり約250CFUの細菌接種物を、2.8×ミュエラー−ヒントン(Mueller−Hinton)ブロス培地中に100μl量で、カラム12を除いて、列A〜Hに加えた。カラム12には同量の接種物なしのブロス培地を列A〜Hに加えた。培養物を37℃において48時間にわたり湿った5%CO雰囲気(解放空気弁および連続的排気のあるインキュベーター)内でインキュベートした。接種2日後であるインキュベーションの終了時に、細菌成長を蛍光光度法により定量化した。そのために、アラマー・ブルー(Alamar Blue)(10×)を全てのウエルに20μlの量で加えそしてプレートをさらに2時間にわたり50℃においてインキュベートした。
【0351】
コンピューター−調節された蛍光光度計(サイトフルオル(Cytofluor)、バイオサーチ(Biosearch))内で530nmの励起波長および590nm(増加30)の発光波長において蛍光を読み取った。化合物により得られた成長抑制率を標準的方法に従い計算しそしてpIC50値として表示した。結果は表8に示される。
【0352】
【表27】

【0353】
【表28】

【0354】
【表29】

【0355】
【表30】

【0356】
【表31】

【0357】
D.3.種々の非−マイコバクテリア菌株に対して抗細菌活性に関して化合物を試験するためのインビトロ方法
感受性試験用の細菌懸濁液の製造
100mlのミュエラー−ヒントン・ブロス(ベクトン・ディキンソン(Becton
Dickinson)−登録番号275730)を殺菌性脱イオン水の中に含有するフラスコ内でこの試験で使用される細菌を振りながら37℃において一晩にわたり成長させた。株(0.5ml/チューブ)を−70℃において使用まで貯蔵した。細菌滴定をマイクロタイタープレート内で行ってTCID50を検知し、ここでTCID50は接種した培養物の50%で細菌成長をもたらす希釈度を表わす。一般的に、約100のTCID50の接種物レベルを感受性試験用に使用した。
【0358】
抗細菌感受性試験:IC90測定
マイクロタイタープレート検定
平底の殺菌性96−ウエルプラスチックマイクロタイタープレートに0.25%のBSAが補充された180μlの殺菌性脱イオン水を充填した。引き続き、化合物の培液(7.8×最終試験濃度)を45μl量でカラム2内の一連の二重ウエルに加えて細菌成長に対するそれらの効果を評価した。一連の5倍希釈(180μl中の45μl)をカラム2からカラム11に達するまでマイクロタイタープレート中で直接行った。接種物あり(カラム1)およびなし(カラム12)の未処置対照試料が各マイクロタイタープレートに含まれた。細菌タイプにより、1ウエル当たり約10〜60CFUの細菌接種物(100TCID50)を、2.8×ミュエラー−ヒントン・ブロス培地中に100μl量で、カラム12を除いて、列A〜Hに加えた。カラム12には同量の接種物なしのブロス培地を列A〜Hに加えた。培養物を37℃において24時間にわたり通常の雰囲気(解放空気弁および連続的排気のあるインキュベーター)内でインキュベートした。接種1日後であるインキュベーションの終了時に、細菌成長を蛍光光度法により定量化した。そのために、レサズリン(resazurin)(0.6mg/ml)を全てのウエルに接種3時間後に20μl量で加え、そしてプレートを一晩にわたり再びインキュベートした。青色からピンク色への変色は細菌の成長を示した。コンピューター−調節された蛍光光度計(サイトフルオル、バイオサーチ)内で530nmの励起波長および590nmの発光波長において蛍光を読み取った。化合物により得られた成長抑制%を標準的方法に従い計算した。IC90(μg/mlで表示)は細菌成長に関する90%抑制濃度として定義された。結果は表9に示される。
【0359】
寒天希釈方法。
使用する培地がミュエラー−ヒントン寒天を含むNCCLS標準に従う標準的寒天希釈方法を行うことにより、MIC99値(細菌成長の99%抑制を得るための最低濃度)を測定することができる。Clinical laboratory standard institute.2005.Methods for dilution Antimicrobial susceptibility tests for bacteria that grows Aerobically: approved standard−sixth edition
【0360】
時間死滅検定
化合物の殺細菌または静細菌活性を時間死滅検定においてブロス微量希釈方法を用いて測定することができる。黄色ブドウ球菌およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に関する時間死滅検定では、黄色ブドウ球菌およびMRSAの出発接種物はミュエラー−ヒントン・ブロス中の10CFU/mlである。抗細菌性化合物をMIC(すなわち、マイクロタイタープレート内で測定されるIC90)の0.1〜10倍の濃度で使用する。抗細菌剤を受容しないウエルが培養成長対照である。微生物および試験化合物を含有するプレートを37℃においてインキュベートした。0、4、24、および48時間のインキュベーション後に、殺菌性PBS中での順次希釈(10−1〜10−6)およびミュエラー−ヒントン寒天上でのプレート培養(200μl)による生存数測定用に試料を取り出す。プレートを37℃において24時間にわたりインキュベートしそしてコロニー数を測定する。1ml当たりのlog10CFUを時間に対してプロットすることにより死滅曲線を作成することができる。殺細菌効果は一般的に未処置接種物と比べて1ml当たりのCFU数における3−log10減少として定義される。薬品の有効な残存効果は順次希釈およびプレート培養に使用される最高希釈におけるコロニーの計数により除かれる。
Zurenko,G.E.et al.In vitro activities of U−100592 and U−100766,novel oxazolidinone antibacterial agents.Antimicrob.Agents Chemother.40,839−845(1996)
【0361】
細胞ATPレベルの測定
合計細胞ATP濃度における変化を(ATP・バイオルミネッセンス・キット(ATP
bioluminescence Kit)、ロッシュ(Roche)を用いて)分析するために、黄色ブドウ球菌(ATCC29213)株を100mlのミュエラー−ヒントン・フラスコ内で成長させそしてシェーカー−インキュベーター内で24時間にわたり37℃において(300rpm)インキュベートすることにより検定を行う。OD405nmを測定しそしてCFU/mlを計算する。培養物を1×10CFU/mlに希釈し(ATP測定用の最終濃度:1ウエル当たり1×10CFU100μl)そして試験化合物をMIC(すなわち、マイクロタイタープレート内で測定されるIC90)の0.1〜10倍の濃度で加える。これらのチューブを0、30および60分間にわたり300rpmおよび37℃においてインキュベートする。スナップ−キャップチューブからの0.6ml細菌懸濁液を使用しそして新しい2mlのエッペンドルフ・チューブを加える。0.6mlの細胞溶解試薬(ロッシュ・キット)を加え、最大速度で撹拌しそして5分間にわたり室温においてインキュベートする。氷の上で冷却する。ルミノメーター(注入器付きのルミノスカン・アセント・ラブシステムズ(Luminoskan Ascent Labsystems))を30℃まで暖める。1つのカラム(=6ウエル)に100μlの同じ試料を充填する。100μlのルシフェラーゼ試薬を注入器システムを用いることにより各ウエルに加える。ルミネセンスを1秒間にわたり測定する。
【0362】
【表32】

【0363】
【表33】

【0364】
BSU43639は枯草菌(Bacillus subtilis)(ATCC43639)を意味し、ECO25922は大腸菌(Escherichia coli)(ATCC25922)を意味し、EFA14506はエンテロコックス・ファェカリス(Enterococcus faecalis)(ATCC14506)を意味し、EFA29212はエンテロコックス・ファェカリス(Enterococcus faecalis)(ATCC29212)を意味し、LMO49594はリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)(ATCC49594)を意味し、PAE27853は緑膿菌(Psuedomonas aeruginosa)(ATCC27853)を意味し、SMU33402はミュータンス連鎖球菌(Streptococcus mutans)(ATCC33402)を意味し、SPN6305は肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)(ATCC6305)を意味し、SPY8668は化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogens)(ATCC8668)を意味し、STA43300は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC43300)を意味し、STA25923は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC25923)を意味し、STA29213は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC29213)を意味し、STA RMETHはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)(アントワープ大学からの臨床用単離体)を意味する。ATCCはアメリカ基準組織培養物を意味する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(Ia)または式(Ib):
【化1】

[式中、
pは0、1、2、3または4に相当する整数であり、
qは1、2または3に相当する整数であり、
Zは式:
【化2】

から選択される基であり、
はシアノ、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールアルキル、ジ(アリール)アルキル、アリールまたはHetであり、
は水素、アルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ、ピロリジノまたは式
【化3】

の基であり、ここでYはCH、O、S、NHまたはN−アルキルであり、
はアルキル、アリールアルキル、アリール、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルキル、HetまたはHet−アルキルであり、
およびRは各々独立して水素、アルキル、アルキルオキシアルキル、アリールアルキル、Het−アルキル、モノ−もしくはジアルキルアミノアルキル、Het、またはアリールであり、或いは
およびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって場合により1個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、4−チオモルホリノ、2,3−ジヒドロイソインドール−1−イル、チアゾリジン−3−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,4−ジアザシクロヘプチル、1−アザ−4−オキサシクロヘプチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、2H−ピロリル、ピロリニル、ピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびトリアジニルよりなる群から選択される基を形成し、各置換基はアルキル、ハロアルキル、ハロ、アリールアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリール、ピリジルまたはピリミジニルから選択され、
はアリールまたはHetであり、
は水素、ハロ、アルキル、アリールまたはHetであり、
は炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であり、
は水素またはアルキルであり、
10はオキソであり、そして
Xは−CH−または−CO−であり、
アルキルは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるか、または炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基であるか、または炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基であり、ここで各炭素原子は場合によりシアノ、ヒドロキシ、アルキルオキシまたはオキソで置換されていてもよく、
アリールは各々が場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、アセナフチルまたはテトラヒドロナフチルから選択される同素環であり、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニルまたはモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルから独立して選択され、
HetはN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルもしくはピリダジニルから選択される単環式複素環、またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルもしくはベンゾ[1,3]ジオキソリルから選択される二環式複素環であり、各単環式および二環式複素環は場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく、各置換基はハロ、ヒドロキシ、アルキルまたはアルキルオキシから独立して選択され、
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードから選択される置換基であり、そして
ハロアルキルは1個もしくはそれ以上の炭素原子が1個もしくはそれ以上のハロ原子で置換されている炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるかまたは炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基であるかまたは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式の飽和炭化水素基である]
に従う化合物、その製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩、その第四級アミン、その立体化学的異性体形態、その互変異性体形態、そのN−オキシド形態またはそのプロ−ドラッグ。
【請求項2】
pが0または1であり、Rがハロまたはアルキルであり、Rがアルキルオキシまたはアリールであり、Rがアリール、アリールアルキルまたはHet−アルキルであり、qが1であり、RおよびRが各々独立してアルキルであり、或いはRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって、アルキルもしくはアリールアルキルで置換された4−チオモルホリノ、ピペリジノまたはピペラジノ基を形成し、Rが場合によりハロで置換されていてもよいアリールであり、或いはRがベンゾフラニルであり、Rが水素であり、そしてRが炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
pが1であり、Zが式(a)の基であり、Rがブロモまたはメチルであり、Rがメチルオキシまたはフェニルであり、Rが場合によりメチルオキシで置換されていてもよいフェニル、またはベンジルであり、qが1であり、RおよびRが各々メチル、エチルまたはイソプロピルであり或いはRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって4−チオモルホリノ基、4−位置がメチルで置換されたピペリジノ基または4−位置がベンジルで置換されたピペラジノ基を形成し、Rがフェニルまたはベンゾフラニルであり、そしてRが水素であることを特徴とする請求項1および2のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項4】
pが0または1であり、Rがブロモまたはメチルであり、Rがメチルオキシまたはフェニルであり、Rがフェニル、ベンジルまたはキノリン−5−イルメチルであり、qが1であり、RおよびRが各々メチルであり或いはRおよびRがそれらが結合する窒素原子と一緒になって4−位置がメチルで置換されたピペラジノ基を形成し、Rが場合により2−位置がフルオロで置換されていてもよいフェニルであり、Rが水素であり、そしてRがエチルであることを特徴とする請求項2に記載の化合物。
【請求項5】
化合物が
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセトアミド、
N−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N’,N’−ジメチル−N−フェニル−エタン−1,2−ジアミン、
N−ベンジル−N−[(6−ブロモ−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
2−{[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−キノリン−5−イルメチル−アミノ}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
2−{ベンジル−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
N−ベンジル−N−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−(2−フルオロ−フェニル)−メチル]−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
{ベンジル−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−酢酸エチルエステル、および
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−ピペリジン−1−イル−エタノン、
その製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩、その第四級アミン、その立体化学的異性体形態、その互変異性体形態、そのN−オキシド形態またはそのプロ−ドラッグ
から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
化合物が
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
N−[(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N−(2−メトキシ−フェニル)−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
N−ベンジル−N−[(6−ブロモ−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メ
チル]−アミノ}−1−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N,N−ジエチル−アセトアミド、
2−{ベンジル−[(6−ブロモ−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
2−{ベンゾフラン−2−イル−(2−フェニル−キノリン−3−イル)−メチル]−ベンジル−アミノ}−N−イソプロピル−N−メチル−アセトアミド、
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−1−チオモルホリン−4−イル−エタノン、および
2−{ベンジル−[(6−メチル−2−フェニル−キノリン−3−イル)−フェニル−メチル]−アミノ}−N−イソプロピル−N−メチル−アセトアミド、
その製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩、その第四級アミン、その立体化学的異性体形態、その互変異性体形態、そのN−オキシド形態またはそのプロ−ドラッグ
から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
薬品としての使用のための請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
製薬学的に許容可能な担体および、活性成分としての、治療的に有効な量の請求項1〜6のいずれか1項で定義された化合物を含んでなる組成物。
【請求項9】
細菌性疾病の処置用薬品の製造のための請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または請求項8に記載の組成物の使用。
【請求項10】
患者に治療的に有効な量の請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または請求項8に記載の製薬学的組成物を投与することを含んでなる、細菌性疾病に罹っているかまたはその危険性のある患者の処置方法。

【公表番号】特表2009−502869(P2009−502869A)
【公表日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−523352(P2008−523352)
【出願日】平成18年7月26日(2006.7.26)
【国際出願番号】PCT/EP2006/064656
【国際公開番号】WO2007/014885
【国際公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【出願人】(390033008)ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ (616)
【氏名又は名称原語表記】JANSSEN PHARMACEUTICA NAAMLOZE VENNOOTSCHAP
【Fターム(参考)】