説明

抗菌剤組成物

【課題】植物を原料とし、人体に対する安全性が高く、しかも、抗菌力に優れた抗菌剤組成物、それを用いた保存剤、微生物の殺菌・増殖抑制方法、および上記抗菌剤組成物を用いた保存性に優れた食品、化粧品、医薬品を提供する。
【解決手段】ホソバワダンを抗菌剤組成物の原料として用いる。
また、ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種を原料として用いる。
また、ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種の抽出物を用いる。
また、本願発明の抗菌剤組成物を、食品、化粧品、または医薬品用の保存剤として用いる。
また、本願発明の抗菌剤組成物を、他の抗菌剤と組み合わせて用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、抗菌剤組成物に関し、さらに詳しくは、天然原料を用いた抗菌剤組成物およびそれを利用した保存剤、微生物の殺菌・増殖抑制方法、抗菌剤組成物を添加した食品、化粧品、医薬品に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、化粧品、医薬品、一般食品、健康食品、機能性食品などに使用することが可能な抗菌剤として、安息香酸およびその塩、パラオキシ安息香酸およびそのエステル類などの化学合成品が多数知られている。
また、天然の抗菌剤としても、植物の果皮の抽出物(特許文献1)や、植物抽出物(特許文献2)などが知られている。
【0003】
しかしながら、化学合成品からなる抗菌剤は、抗菌力に優れてはいるが、人体に対する安全面で不安があるのが実情である。
また、天然品は人体に対する安全性は高いが、抗菌力の比活性が必ずしも十分ではないという問題点がある。
【特許文献1】特開2004−59525号公報
【特許文献2】特開2003−321488号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本願発明は、上記課題を解決するものであり、植物を原料とし、人体に対する安全性が高く、しかも、優れた抗菌力を有する抗菌剤組成物、それを用いた保存剤、微生物の殺菌・増殖抑制方法、および上記抗菌剤組成物を添加した安全で保存性に優れた食品、化粧品、医薬品を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本願発明者等は種々の実験、検討を行い、食用植物で人体に安全なホソバワダンが優れた抗菌力を有しているという新規な事実を見いだし、さらに実験、検討を行って本願発明を完成するに至った。
すなわち、本願発明(請求項1)の抗菌剤組成物は、ホソバワダンを原料として用いていることを特徴としている。
【0006】
また、請求項2の抗菌剤組成物は、ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種を原料として用いることを特徴としている。
【0007】
また、請求項3の抗菌剤組成物は、ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種の抽出物を含有することを特徴としている。
【0008】
また、本願発明(請求項4)の保存剤は、食品、化粧品、または医薬品用の保存剤であって、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を含有することを特徴としている。
【0009】
また、本願発明(請求項5)の微生物の殺菌・増殖抑制方法は、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を用いて、食品、化粧品、または医薬品中の微生物の殺菌または増殖抑制を行うことを特徴としている。
【0010】
また、本願発明(請求項6)の発明は、食品、化粧品または医薬品に関する発明であって、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物が配合されていることを特徴としている。
【0011】
また、本願発明(請求項7)の抗菌剤組成物は、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を、他の抗菌剤と組み合わせたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
本願発明(請求項1)の抗菌剤組成物は、ホソバワダンを原料として用いている。このホソバワダンは、学名:Crepidiastrum lanceolatum Nakai、和名でホソバワダン、沖縄方言名でンジャナまたはニガナ(但し和名でニガナと呼ばれる植物とは異なる)と呼ばれる植物である。このホソバワダンは、抗菌力が強く、化学合成品に代わる抗菌剤としての活用が可能で、細菌類、および真菌類に対して幅広く抗菌スペクトルを有している。
また、ホソバワダンは古くから食料として生で、または火に通して食されてきた植物であり、この植物およびその抽出成分の安全性は確認されている。
従って、本願発明によれば、化学合成品に匹敵する抗菌力を有し、かつ、安全性に優れた天然品からなる抗菌剤組成物を提供することが可能になる。
【0013】
また、請求項2の抗菌剤組成物のように、ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種を原料として用いることにより、細菌類、および真菌類に対して幅広く抗菌スペクトルを有する抗菌剤組成物を確実に得ることが可能になる。
【0014】
また、請求項3の抗菌剤組成物のように、ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種の抽出物を用いることにより、抗菌成分を濃縮して、さらに抗菌力に優れた抗菌剤組成物を得ることが可能になる。
【0015】
また、本願発明(請求項4)の保存剤は、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を含有する、食品、化粧品、または医薬品用の保存剤であり、請求項1〜3の抗菌剤組成物が、人体に対する安全性の高い、ホソバワダンの葉部、茎部または根部、あるいはそれらの抽出物を用いているので、安全性を損なうことなく、食品、化粧品、または医薬品の保存性を向上させることが可能になる。
【0016】
また、本願発明(請求項5)の微生物の殺菌・増殖抑制方法は、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を用いて、食品、化粧品、または医薬品中の微生物の殺菌または増殖抑制を行うようにしているので、安全に、食品、化粧品、または医薬品の殺菌または増殖抑制を行うことが可能になる。
【0017】
また、本願発明(請求項6)の食品、化粧品または医薬品は、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を配合するようにしているので、安全で、保存性に優れた食品、化粧品または医薬品を提供することが可能になる。
【0018】
また、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物は、他の抗菌剤と組み合わせることが可能であり、本願発明(請求項7)の抗菌剤組成物のように、抗菌剤組成物は、他の抗菌剤と組み合わせた場合、異なる特性を付与することが可能になり、細菌類、および真菌類に対してさらに幅広い抗菌スペクトルを有する抗菌剤組成物を得ることが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本願発明のホソバワダンを原料として用いた抗菌剤組成物は、細菌類、および真菌類に対して作用を示す。
本願発明においては、ホソバワダンの葉部、茎部、および根部のいずれをも使用することが可能である。
【0020】
通常、ホソバワダンは葉部分のみが市場に出回ることが多く、この葉部分を用いることが最も簡便であるが、茎部分や、根部分を利用することにより、不要部分の有効利用を図ることが可能になるとともに、原料コストの低減を図ることが可能になる。
【0021】
ホソバワダンを抗菌剤組成物の原料として用いるにあたっては、例えば、ホソバワダンを粉砕した状態で抗菌剤組成物の原料として用いることが可能である。
粉砕するにあたっては、例えば、凍結乾燥させた状態で粉砕することにより容易に微細な粉末とすることができる。
【0022】
また、ホソバワダンの抗菌成分を抽出した抽出物(抽出液)を抗菌剤組成物の原料として用いることが可能である。有効成分が濃縮された抽出物を原料として用いることにより、製品である抗菌剤組成物の抗菌力を高めることが可能になる。
【0023】
ホソバワダンの抽出は水を用いて行うことが可能である。特に、沸騰水により煮沸する方法により簡便にかつ効率よくホソバワダンに含まれる抗菌成分の抽出を行うことができる。
【0024】
具体的には、ホソバワダンの抽出は水を用いて行うことができる。特に、沸騰水により煮沸する方法により簡便にかつ効率よくホソバワダンに含まれる抗菌成分を抽出することができる。
【0025】
ただし、本願発明において、ホソバワダンに含まれる抗菌成分を抽出する方法は、水を用いる方法に限定されるものではなく、酸もしくはアルカリ水溶液を用いて抽出することも可能である。
その場合、酸としては、例えば、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸、あるいは酢酸、クエン酸、リンゴ酸、プロピオン酸、ギ酸などの有機酸を使用することが可能である。
また、アルカリとしては、アルカリ金属酸化物が好ましく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなど1価の金属の水酸化物を用いることが可能である。
また、ホソバワダンに含まれる抗菌成分の抽出は、有機溶媒を用いて行うことも可能である。
有機溶媒としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブチレングリコール、プロピレングリコールなどのアルコール類、アセトンなどのケトン類、酢酸エチルなどのエステル類、ジエチルエーテルなどのエーテル類、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素類を適宜単独で、または混合して使用することが可能であり、特に、アルコール類のような極性有機溶媒を用いることが好ましい。なお、有機溶媒は水と混合して用いることも可能である。
【0026】
また、ホソバワダンの抽出物(抽出液)は、そのままでも抗菌剤として用いることが可能であるが、精製・濃縮を行うことにより効果を高めることができる。
例えば、ホソバワダンの水による抽出物を、その水溶液から有機溶媒を用いて分配抽出することにより比活性の高い抽出精製物を得ることができる。
また、吸着剤を用いて精製することも可能であり、具体的には、ホソバワダン抽出物を溶剤に含んだ溶液を吸着剤に接触させて抗菌成分を吸着する。
溶剤に応じて順相用吸着剤又は逆相用吸着剤を適宜選択して用いることが可能であり、複数種の吸着剤を組み合わせて用いたり、異なる吸着剤による精製を組み合わせて行ったりすることも可能である。
なお、順相用吸着剤としてはシリカゲルなどが挙げられ、逆相用吸着剤としては、親油性基で修飾したシリカゲル、有機高分子吸着剤などが挙げられる。
【0027】
また、ホソバワダンの抽出物(抽出液)は、上述のように、そのまま抗菌剤組成物として食品などに配合することができるが、以下のように製剤化して使用することも可能である。
通常は、有機酸、酸化防止剤、pH調整剤および乳化剤などの各種成分を組み合わせて、水、アルコール、グリセリン、プロピレングリコールなどの溶剤(混合溶剤を含む)に適当な濃度で溶解させて液剤としたり、また、各種成分の溶液にデキストリンなどの賦形剤を添加し、例えば噴霧乾燥などの方法によりパウダー状にしたりすることが可能である。
【0028】
また、本願発明の抗菌剤組成物を適用することが可能な対象(製品)には、特に制約はないが、食品(飲食物)、化粧品、および医薬品に好適に使用することができる。
【0029】
食品(飲食物)の例としては、すし、おにぎり、レトルト米飯、無菌米飯、冷凍米飯などの米飯類、生麺や乾燥麺などの麺類、豆乳、豆腐などの大豆食品類、ポテトチップスなどのスナック類、冷凍コロッケなどの調理冷凍食品、マーガリン、ショートニング、マヨネーズ、ドレッシング、ハードバターなどの油脂および油脂加工食品および油脂を原料とする食品、生乳、加工乳、クリーム、バター、チーズ、アイスクリーム類、ヨーグルト、乳酸菌飲料などの乳製品、サラダ類や総菜類、茶飲料などの飲料などを挙げることができる。
【0030】
また、化粧品の例としては、化粧水、乳液、クリーム、ヘアトニック、ヘアクリームなどの基礎化粧料、香水、オーデコロンなどの芳香製品、白粉、アイシャドウ、ポマード、ヘアカラーなどの仕上げ化粧料、ボディソープ、シャンプー、リンスなどの洗浄料、歯磨き、含嗽剤などの口腔用組成物などを挙げることができる。
また、本願発明の抗菌剤組成物を使用することが可能な医薬品としては、通常の医薬品や医薬部外品、各種ドリンク剤、皮膚外用剤、養毛剤、薬用石鹸、薬用歯磨きなどを挙げることができる。
【実施例】
【0031】
以下に本願発明の実施例を示して、本願発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
【0032】
[実施例1]
野菜として市販されているホソバワダンの葉を、40℃の送風乾燥機を用いて乾燥し、粉砕したもの1kgに対して15Lの0.1N−HCl水溶液を用いて100℃に加熱しながら2時間抽出を行った。
得られた抽出液をロータリーエバポレーターで濃縮した後、凍結乾燥することにより抗菌剤組成物粉末を得た。
なお、乾燥、粉砕したホソバワダン1kgから上記抗菌剤組成物粉末459gが得られた。
【0033】
上述のようにして得た粉末を、水に溶解して水溶液(抗菌剤組成物溶液)とした。
そして、この水溶液を用いて、ペーパーディスク法により、寒天培地で、下記の菌の増殖阻止円の直径を調べた。この評価は直径6mmのペーパーディスクに、試料水溶液を含浸させて行い、ペーパーディスクの長さを差し引いた阻止円の直径を記録した。
その結果は、以下の通りである。
【0034】
(1)試験1
指標菌 :E.coli
培地 :LB寒天培地
試験方法:ペーパーディスク法
この試験1において、200mg/mL水溶液50μLの抗菌剤組成物溶液は、直径7.3mmの増殖阻止円を形成した。
これは、同条件で用いた場合に於ける、100μg/mLペニシリン10μLに相当する。
【0035】
(2)試験2
指標菌 :Aspergillus kawachi
培地 :グルコース付加LB寒天培地
試験方法:ペーパーディスク法
この試験2に於いて、200mg/mL水溶液10μLの抗菌剤組成物溶液は、直径7.1mmの増殖阻止円を形成した。
【0036】
[実施例2]
野菜として市販されている新鮮な状態のホソバワダンの葉1kgを、4Lの0.1N−HCl水溶液を用いて100℃で加熱しながら1時間抽出を行った。
得られた抽出液をロータリーエバポレーターで濃縮した後、凍結乾燥することにより抗菌剤組成物粉末を得た。
なお、新鮮な状態のホソバワダンの葉1kgから上記抗菌剤組成物粉末32gが得られた。
【0037】
それから、上述のようにして得た粉末を、水に溶解して抗菌剤組成物溶液を調製した。
そして、液体培地法により、抗菌剤組成物溶液を段階的に加えて培養し、24時間後の生育阻止を肉眼で確認してその抗菌作用を評価した。
【0038】
(1)試験1
指標菌 :Bacillus subtilis
培地 :ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト・ブロス培地
試験方法:液体培地法
この試験1において、培地1mL中の抗菌剤組成物の量が8mg以上になると増殖が阻止されることが確認された。
これは、同じ条件におけるメチルパラベン4mg以上の増殖阻止能力に相当する。
【0039】
[実施例3]
自生している野生のホソバワダンの、新鮮な状態の葉1kgに対して5Lの70%エタノール(残りは水)を用いて、室温で30日静置して抽出を行い、抗菌剤組成物溶液4.8L(固形分濃度10mg/mL)を得た。
【0040】
そして、液体培地法により、上記抗菌剤組成物溶液を段階的に加えて培養し、24時間後の生育阻止を肉眼で確認してその抗菌作用を評価した。
(1)試験1
指標菌 :Bacillus subtilis
培地 :ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト・ブロス培地
試験方法:液体培地法
この試験において培地1mL中、抗菌剤組成物溶液が10μL(固形分0.1mg相当)以上になると増殖が阻止されることが確認された。
これは、同じ条件におけるメチルパラベン1mg以上の増殖阻止能力に相当する。
【0041】
[実施例4]
豆乳100重量部に対し、上記[実施例1]の抗菌剤組成物200mg/mLの割合で添加した。得られた豆乳を評価した結果、[実施例1]の抗菌剤組成物溶液を添加した豆乳は、抗菌剤組成物溶液を添加しないものよりも長い期間にわたって、製造時の風味が保持されることが確認された。
【0042】
[実施例5]
マヨネーズ100重量部に対し、上記[実施例2]の抗菌剤組成物溶液を0.1gの割合で添加した。得られたマヨネーズを評価した結果、[実施例2]の抗菌剤組成物溶液を添加したマヨネーズは、抗菌剤組成物溶液を添加しないものよりも長い期間にわたって、製造時の風味が保持されることが確認された。
【0043】
[実施例6]
化粧用乳液100重量部に対し、上記[実施例3]の抗菌剤組成物溶液を0.1mL(固形分1mg)の割合で添加した。得られた化粧用乳液を評価した結果、[実施例3]の抗菌剤組成物溶液を添加した化粧用乳液は、抗菌剤組成物溶液を添加しないものよりも長い期間にわたって、製造時の性状が保持されることが確認された。
【0044】
なお、飲み薬などについても、上記実施例4〜6の場合と同様の試験を行い、本願発明の抗菌剤組成物溶液を添加したものは、抗菌剤組成物溶液を添加しないものよりも長い期間にわたって、変質せずに保存できることを確認している。
【0045】
なお、上記実施例1〜6では、ホソバワダンからの抽出液を用いて抗菌剤組成物(抗菌剤組成物溶液)を調製したが、抽出は行わずに、ホソバワダンを粉砕する(例えば凍結乾燥状態で粉砕する)ことにより得た粉末も、抗菌剤組成物として有効に使用できることが確認されている。
【0046】
また、本願発明の抗菌剤組成物を、他の抗菌剤と組み合わせることにより、異なる特性を付与することが可能で、細菌類、および真菌類に対してさらに幅広い抗菌スペクトルを有する抗菌剤組成物を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0047】
上述のように、本願発明によれば、植物を原料とし、人体に対する安全性が高く、しかも、優れた抗菌力を有する抗菌剤組成物を得ることが可能で、かかる抗菌剤組成物を用いることにより、食品、化粧品、医薬品などが微生物の作用により変質することを抑制、防止して、食品や化粧品、あるいは医薬品などを、安全に保存することが可能になる。
したがって、本願発明は、食品、化粧品、医薬品などを取り扱う種々の分野に広く適用することが可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ホソバワダンを原料として用いていることを特徴とする抗菌剤組成物。
【請求項2】
ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種を原料として用いることを特徴とする請求項1記載の抗菌剤組成物。
【請求項3】
ホソバワダンの葉部、茎部、および根部の少なくとも一種の抽出物を含有することを特徴とする請求項1記載の抗菌剤組成物。
【請求項4】
食品、化粧品、または医薬品用の保存剤であって、請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を含有することを特徴とする保存剤。
【請求項5】
請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を用いて、食品、化粧品、または医薬品中の微生物の殺菌または増殖抑制を行うことを特徴とする微生物の殺菌・増殖抑制方法。
【請求項6】
請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物が配合されていることを特徴とする食品、化粧品または医薬品。
【請求項7】
請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤組成物を、他の抗菌剤と組み合わせたことを特徴とする抗菌剤組成物。

【公開番号】特開2006−169162(P2006−169162A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−363529(P2004−363529)
【出願日】平成16年12月15日(2004.12.15)
【出願人】(500326994)バイオ21株式会社 (4)
【Fターム(参考)】