説明

携帯端末装置とカーナビゲーション装置の情報共有システム

【課題】携帯端末装置とカーナビゲーション装置の情報共有をより便利にする。
【解決手段】携帯端末装置は、名称と住所情報と電話番号とを対応づけて格納するメモリダイヤル記憶部と、名称と住所情報と電話番号とのうちから選択された指定情報を生成する指定情報生成部と、カーナビゲーション装置に対して通信セッションを開始するためのリクエストを送信し、カーナビゲーション装置に対して指定情報を送信する通信部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーナビゲーションシステムと外部機器の情報通信に関する。
【背景技術】
【0002】
カーナビゲーション装置の利便性を向上するために、様々な技術が開発されている。例えば、入力された電話番号から電子地図上の位置を検索するカーナビゲーション装置が知られている。更に、携帯電話と情報通信するカーナビゲーション装置が知られている。
【0003】
特許文献1には、地図上の任意の地点をその内部住所データとともに登録する地点登録手段と、内部住所データを外部の携帯情報端末の住所データ構造に変換して送信する送信手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置が記載されている。
【0004】
特許文献2には、地図配信サーバ及び地図配信方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラムが記載されている。その[発明の詳細な説明]には、インターネットを介して地図配信サーバ、携帯電話端末、ナビゲーション端末等が接続された構成が記載されている。
【特許文献1】特開2003‐207359号公報
【特許文献2】特開2003‐233609号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、携帯端末装置とカーナビゲーション装置の情報共有をより便利にする携帯端末装置と情報共有システムとを提供することである。
本発明の他の目的は、カーナビゲーション装置における地図上の位置の指定を簡単に行うことを可能にする携帯端末装置と情報共有システムとを提供することである
【課題を解決するための手段】
【0006】
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
【0007】
本発明による携帯端末装置(1)は、名称と住所情報と電話番号とを対応づけて格納するメモリダイヤル記憶部(2‐1)と、名称と住所情報と電話番号とのうちから選択された指定情報を生成する指定情報生成部(2‐4)と、カーナビゲーション装置(8)に対して通信セッションを開始するためのリクエストを送信し、カーナビゲーション装置(8)に対して指定情報を送信する通信部(5)とを備える。
【0008】
本発明による携帯端末装置(1)において、通信部(5)は、カーナビゲーション装置(8)に対してリクエストを送信してカーナビゲーション装置(8)から保存情報を取得する。携帯端末装置(1)は更に、所定の形式を備えた保存情報の一片を、所定の形式に応じて名称、住所情報及び電話番号のいずれかとしてメモリダイヤル記憶部(2‐1)に登録するメモリダイヤル情報判別部(2‐3)と、所定の形式を備えていない保存情報の他片を記憶する地図情報記憶部(2‐2)とを備える。
【0009】
本発明による携帯端末装置(1)において、USBホストである通信部(5)はUSBデバイスであるカーナビゲーション装置(8)に接続可能であり、且つ通信部(5)とカーナビゲーション装置(8)は赤外線通信可能である。
【0010】
本発明による携帯端末装置(1)において、指定情報生成部(2‐4)は、通信部(5)がリクエストを送信した後に指定情報を生成する。
【0011】
本発明による情報共有システムは、車両に設置されるカーナビゲーション装置(8)と、カーナビゲーション装置(8)に対して通信セッションを開始するためのリクエストを送信する携帯端末装置(1)とを備える。携帯端末装置(1)は、名称と住所情報と電話番号とを対応づけて格納するメモリダイヤル記憶部(2‐1)と、名称と住所情報と電話番号とのうちから選択された指定情報を生成する指定情報生成部(2‐4)と、カーナビゲーション装置(8)に対して指定情報を送信する通信部(5)とを備える。カーナビゲーション装置(8)は、指定情報によって指定される位置を予め記憶された地図情報から検索して表示する。
【0012】
本発明による情報共有システムにおいて、カーナビゲーション装置(8)は、指定情報が住所情報を含むとき、住所情報を優先的に用いて地図情報の検索を行う。
【0013】
本発明による情報共有システムにおいて、通信部(5)は、カーナビゲーション装置(8)に対してリクエストを送信してカーナビゲーション装置(8)から保存情報を取得する。携帯端末装置(1)は更に、所定の形式を備えた保存情報の一片を、所定の形式に応じて名称、住所情報及び電話番号のいずれかとしてメモリダイヤル記憶部(2‐1)に登録するメモリダイヤル情報判別部(2‐3)と、所定の形式を備えていない保存情報の他片を記憶する地図情報記憶部(2‐2)とを備える。
【0014】
本発明による情報共有システムにおいて、USBホストである通信部(5)はUSBデバイスであるカーナビゲーション装置(8)に接続可能であり、且つ通信部(5)とカーナビゲーション装置(8)は赤外線通信可能である。
【0015】
本発明による情報共有システムにおいて、指定情報生成部(2‐4)は、通信部(5)がリクエストを送信した後に指定情報を生成する。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、携帯端末装置とカーナビゲーション装置の情報共有をより便利にする携帯端末装置と情報共有システムとが提供される。
更に本発明によれば、カーナビゲーション装置における地図上の位置の指定を簡単に行うことを可能にする携帯端末装置と情報共有システムとが提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面を参照しながら本発明における携帯端末装置と情報共有システムを実施するための最良の形態について詳細に説明する。図1は、携帯端末装置が用いられる情報共有システムの構成を示す。情報共有システムは、携帯端末装置1とカーナビゲーションシステム8とを含む。
【0018】
携帯端末装置1は、装置制御部2を備える。装置制御部2は、メモリダイヤル記憶部2‐1、地図情報記憶部2‐2、メモリダイヤル情報判別部2‐3及び指定情報生成部2‐4を備える。装置制御部2は、出力デバイスであるLCD3と、入力デバイスであるキー入力部4とを備える。装置制御部2の備える演算制御装置と記憶装置、LCD3及びキー入力部4は、コンピュータを構成する。メモリダイヤル記憶部2‐1と地図情報記憶部2‐2とは、それぞれ指定されたメモリ領域によって実現される。メモリダイヤル情報判別部2‐3及び指定情報生成部2‐4とは、演算制御装置が記憶装置に記憶されたプログラムを読み取り、そのプログラムに記述された手順にしたがって情報処理を実行することによって実現される。
【0019】
メモリダイヤル記憶部2‐1は、個人名及び会社名に例示される名称と、電話番号と、住所を示す住所情報とを対応づけたエントリを含むメモリダイヤル情報を記憶する。ユーザは、キー入力部4を操作してメモリダイヤル情報をLCD3に表示する。
【0020】
装置制御部2は電話部10に接続される。電話部10は、無線電話回線を介する電話機能を実現する。ユーザは、キー入力部4を用いて、LCD3に表示されたメモリダイヤル情報から所望のエントリを選択し、通話ボタンを押下することにより、通話相手の呼び出しを行い、電話する。
【0021】
演算制御部2は外部I/F部5に接続される。外部I/F部5は、USBのホスト側のコネクタであるAコネクタ6‐1を備える。外部I/F部は、赤外線ポート7‐1を備える。外部I/F部5は、受信データ記憶部5−1を備える。
【0022】
カーナビゲーションシステム8は、車両に搭載される端末装置である。カーナビゲーションシステム8は、入力デバイスから入力された目的地を電子地図上で探し出し、目的地までの経路の情報を生成してディスプレイに出力する。カーナビゲーションシステム8は、USBのデバイス側のコネクタであるBコネクタ6‐2を備える。カーナビゲーションシステム8は、赤外線ポート7‐2を備える。
【0023】
図2は、携帯端末装置1がカーナビゲーションシステム8に情報を送信するときの動作を示すフローチャートである。
【0024】
ステップS1:ユーザは、カーナビゲーションシステム8に情報を送信するために、キー入力部4に所定の操作を行う。装置制御部2は、カーナビゲーションシステム8との通信ステータスをモニターする。装置制御部2は、カーナビゲーションシステム8との通信が確立されるまで、待機処理を行う。
【0025】
ステップS2:携帯端末装置1とカーナビゲーションシステム8との通信が確立されると、装置制御部2は、その通信がUSB通信6であるか赤外線通信7であるかを示す通信手段情報を生成する。USB通信6と赤外線通信7との両方により通信できる状態の場合は、転送速度が速いUSB通信6が優先的に選択され、通信手段情報として設定される。
【0026】
ステップS3:通信手段情報がUSB通信6を示すとき、外部I/F部5は、カーナビゲーションシステム8と、USB通信6による通信セッションを開始するためのリクエストを送信しネゴシエーションを行う。
ステップS4:通信手段情報が赤外線通信7を示すとき、外部I/F部5は、カーナビゲーションシステム8と、赤外線通信7による通信セッションを開始するためのリクエストを送信しネゴシエーションを行う。
【0027】
ステップS5:カーナビゲーションシステム8との通信が確立されると、指定情報生成部2‐4は、カーナビゲーションシステム8に対して送信する送信データが既に選択されているか否か確認する。
ステップS6:指定情報生成部2‐4は、送信データが選択されていない場合、時間待ち処理を行う。
【0028】
ステップS7:ユーザは、LCD3に表示されるメモリダイヤル情報のエントリを参照してキー入力部4を操作することにより、いずれかのエントリを選択する。指定情報生成部2‐4は、選択されたエントリを送信用データとして作業用送信バッファに格納する。
【0029】
ステップS8:装置制御部2は、送信用データが作業用送信バッファに格納されると、接続ステータスを確認する。
ステップS9:接続がUSB通信6によって行われていたら、作業用送信バッファに格納された送信用データをUSB通信用データに変換し、USB通信6によって送信用データをカーナビゲーションシステム8に送信する。
ステップS10:接続が赤外線通信7によって行われていたら、作業用送信バッファに格納された送信用データを赤外線通信用データに変換し、赤外線通信7によって送信用データをカーナビゲーションシステム8に送信する。
【0030】
こうした動作により、携帯端末装置1に登録されているメモリダイヤル情報がカーナビゲーションシステム8に転送される。ユーザは、カーナビゲーションシステム8の入力デバイスを操作して、メモリダイヤル情報に含まれる名称、住所情報又は電話番号をカーナビゲーションシステム8のディスプレイに表示させる。ユーザは、表示された名称、住所情報又は電話番号を選択することにより、それらの情報によって特定される場所の電子地図をディスプレイ上に表示させる、更にその場所をカーナビゲーションの目的地として設定する。一般に携帯端末装置1にはユーザがよく使う、又は新しく用いるようになった場所の情報が登録されている。本実施の形態における携帯端末装置及び情報共有システムにより、そうした情報をカーナビゲーションシステム8で容易に使用することができる。
【0031】
ユーザは、カーナビゲーションシステム8の近くで携帯端末装置1を操作することにより赤外線通信7を介して簡単にカーナビゲーションシステム8にデータを転送できる。ユーザは、携帯端末装置1から多量のデータを携帯端末装置1に転送したいときには、USBケーブルを接続することにより、短時間でデータの転送を行うことができる。携帯端末装置1がホスト側(マスター側)であるため、カーナビゲーションシステム8の側に特別な操作を行うことなく、携帯端末装置1を操作することによってデータ転送が実行される。
【0032】
指定情報生成部2‐4は、ステップS1〜S4において外部I/F部5によって通信セッションが開始された後に、ステップS5、S6において指定情報を生成する。これにより、通信セッションを開始するための待ち時間、例えばカーナビゲーションシステム8が省電力モードから通常モードに戻って通信を開始するための待ち時間に、ユーザが送信データの選択を行うことが可能である。そのためユーザにとっての待ち時間が抑制される。こうした効果は、携帯端末装置1がUSB通信6のホストであることによって達成される。
【0033】
図3は、携帯端末装置1がカーナビゲーションシステム8から情報を取得するときの動作を示すフローチャートである。
【0034】
ステップS18:携帯端末装置1は、定期的にカーナビゲーションシステム8に対して、転送すべきデータを格納するバッファの状態を問い合わせる。バッファに転送すべきデータが存在するときは、カーナビゲーションシステム8はデータを送信する。
【0035】
ステップS11:携帯端末装置1は、カーナビゲーションシステム8からUSB通信6又は赤外線通信7による電波の受信状態を確認する。データを受信していないとき、携帯端末装置1は以下のS11〜S17の処理をスキップする。
【0036】
ステップS12:携帯端末装置1は、カーナビゲーションシステム8にバッファされた転送用のデータである保存情報のうちまだ受信していないデータが残っているとき、ステップS17の処理を行い、そうでないとき、ステップS13の処理を行う。
ステップS17:携帯端末装置1は、受信したデータを受信データ記憶部5‐1に一次保存する。カーナビゲーションシステム8から受信した保存情報は、受信データ記憶部5‐1に蓄積される。
【0037】
ステップS13:メモリダイヤル情報判別部2‐3は、受信した保存情報の中から、名称、住所及び電話番号を示す部分を、所定の形式に基づいた判別アルゴリズムによって判別する。
ステップS14:メモリダイヤル情報判別部2‐3は、名称、住所及び電話番号を示すと判別された保存情報の部分を、メモリダイヤル記憶部2‐1に名称、住所及び電話番号としてそれぞれ登録する。
ステップS16:メモリダイヤル情報判別部2‐3は、名称、住所及び電話番号を示すと判別されなかった保存情報の部分を地図情報として地図情報記憶部2‐2に登録する。
【0038】
ステップS15:装置制御部2は、登録されたデータをLCD3に表示し、データの転送が完了したことをユーザに知らせる。
【0039】
以上の動作により、携帯端末装置1はカーナビゲーションシステム8からデータを取得する。メモリダイヤル記憶部2‐1に登録された名称、住所又は電話番号は、ユーザが電話部10を用いて電話をかけるときにメモリダイヤルとして使用される。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】図1は、情報共有システムの構成を示す。
【図2】図2は、携帯端末装置がカーナビゲーションシステムに情報を送信するときの動作を示す。
【図3】図3は、携帯端末装置がカーナビゲーションシステムから情報を取得するときの動作を示す。
【符号の説明】
【0041】
1…携帯端末装置
2…装置制御部
3…LCD
4…キー入力部
5…外部I/F部
6…USB通信
6‐1…Aコネクタ
6‐2…Bコネクタ
7‐1…赤外線ポート
7‐2…赤外線ポート
8…カーナビゲーションシステム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
名称と住所情報と電話番号とを対応づけて格納するメモリダイヤル記憶部と、
前記名称と前記住所情報と前記電話番号とのうちから選択された指定情報を生成する指定情報生成部と、
カーナビゲーション装置に対して通信セッションを開始するためのリクエストを送信し、前記カーナビゲーション装置に対して前記指定情報を送信する通信部
とを具備する
携帯端末装置。
【請求項2】
請求項1に記載された携帯端末装置であって、
前記通信部は、前記カーナビゲーション装置に対して前記リクエストを送信して前記カーナビゲーション装置から保存情報を取得し、
更に、所定の形式を備えた前記保存情報の一片を、前記所定の形式に応じて前記名称、前記住所情報及び前記電話番号のいずれかとして前記メモリダイヤル記憶部に登録するメモリダイヤル情報判別部と、
前記所定の形式を備えていない前記保存情報の他片を記憶する地図情報記憶部
とを具備する
携帯端末装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載された携帯端末装置であって、
USBホストである前記通信部はUSBデバイスである前記カーナビゲーション装置に接続可能であり、且つ前記通信部と前記カーナビゲーション装置は赤外線通信可能である
携帯端末装置。
【請求項4】
請求項1から3のうちのいずれか1項に記載された携帯端末装置であって、
前記指定情報生成部は、前記通信部が前記リクエストを送信した後に前記指定情報を生成する
携帯端末装置。
【請求項5】
車両に設置されるカーナビゲーション装置と、
前記カーナビゲーション装置に対して通信セッションを開始するためのリクエストを送信する携帯端末装置
とを具備し、
前記携帯端末装置は、
名称と住所情報と電話番号とを対応づけて格納するメモリダイヤル記憶部と、
前記名称と前記住所情報と前記電話番号とのうちから選択された指定情報を生成する指定情報生成部と、
前記カーナビゲーション装置に対して前記指定情報を送信する通信部
とを備え、
前記カーナビゲーション装置は、
前記指定情報によって指定される位置を予め記憶された地図情報から検索して表示する
情報共有システム。
【請求項6】
請求項5に記載された情報共有システムであって、
前記カーナビゲーション装置は、前記指定情報が前記住所情報を含むとき、前記住所情報を優先的に用いて前記地図情報の検索を行う
情報共有システム。
【請求項7】
請求項5又は6に記載された情報共有システムであって、
前記通信部は、前記カーナビゲーション装置に対して前記リクエストを送信して前記カーナビゲーション装置から保存情報を取得し、
前記携帯端末装置は更に、
所定の形式を備えた前記保存情報の一片を、前記所定の形式に応じて前記名称、前記住所情報及び前記電話番号のいずれかとして前記メモリダイヤル記憶部に登録するメモリダイヤル情報判別部と、
前記所定の形式を備えていない前記保存情報の他片を記憶する地図情報記憶部
とを備える
情報共有システム。
【請求項8】
請求項5から7のうちのいずれか1項に記載された情報共有システムであって、
USBホストである前記通信部はUSBデバイスである前記カーナビゲーション装置に接続可能であり、且つ前記通信部と前記カーナビゲーション装置は赤外線通信可能である
情報共有システム。
【請求項9】
請求項5から8のうちのいずれか1項に記載された情報共有システムであって、
前記指定情報生成部は、前記通信部が前記リクエストを送信した後に前記指定情報を生成する
情報共有システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−278905(P2007−278905A)
【公開日】平成19年10月25日(2007.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−106838(P2006−106838)
【出願日】平成18年4月7日(2006.4.7)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【出願人】(000232254)日本電気通信システム株式会社 (586)
【Fターム(参考)】