説明

画像形成装置

【課題】定着部のスキュー調整を行う時に生じる定着部の駆動系列を構成するギア列と排紙部の駆動系列を構成するギア列との軸間距離の変化を吸収しうる機構であって,画像形成装置の製造の現場で扱いやすい機構を提供すること。
【解決手段】排紙部駆動ギアから前記定着部出力ギアに回転を伝達するための連結部が,定着ローラ軸の他端部側の自由端部側に設けられてなる画像形成装置であって,排紙部駆動ギアの軸を中心に揺動自在のレバー部材に排紙部駆動ギアと噛み合う排紙部入力ギアが取り付けられ,レバー部材を揺動させて前記排紙部入力ギアを定着部出力ギアに噛み合わせることによって,排紙部駆動ギアの回転を定着ローラ軸に伝達するようにした画像形成装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,定着部のローラ軸方向を前後のローラ軸に対して容易に調整するために改良された画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般の画像形成装置は,感光体にトナー画像を形成させた後,感光体に形成されたトナー像を記録紙に転写させる画像形成部と,この画像形成部において記録紙上に転写されたトナー像を記録紙上に定着させる定着部と,該定着部から排出された記録紙を所定箇所に排出させる排紙部とを備えている。このような画像形成装置においては,上記排紙部の排紙ローラを,定着部の定着ローラの駆動系に連結させて駆動する構成をとることがある。このように定着部と排紙部とを1つの駆動源で駆動することは,定着ローラの線速と排出ローラの線速を常時一定に保つことが容易であるというメリットがあり,また,駆動列が簡素化されるというメリットもあり,従来より画像形成装置に採用されている。
以下,上記のように定着部と排紙部とを1つの駆動源で駆動する駆動方式を一連駆動方式と呼ぶことにする。
上記のような一連駆動方式の画像形成装置の一例が,特許文献1に開示されている。
【0003】
一方,転写紙が定着部から排紙部に供給される時,定着ローラと排紙ローラの方向角度(一般にスキュー角と呼ばれる)がずれていると,定着後の転写紙にシワがついたり,排紙された転写紙の排出位置がずれるなどの不都合が生じる。このようなことを回避するために,画像形成装置では,定着ローラを含む定着部全体の傾きを調整できるようにして,これを出荷前に調整するようにしている。以下,このような定着部の傾き調整をスキュー調整ということにする。
このようなスキュー調整は,定着部の一端に対して他端を揺動させる方法が,両端を自由端として揺動させるより簡単であるので,一般に採用されている。以下,定着部の揺動中心となる側の端部を支持端といい,揺動の先端部側を自由端ということとする。
本発明も係る画像形成装置も,このような定着部を支持端の回りに揺動してスキュー調整を行う画像形成装置である。
【0004】
上記スキュー調整を前記一連駆動方式の画像形成装置において達成しようとすると次のような問題が発生する。
即ち,上記一連駆動方式では,定着部の駆動系列を構成するギア列とその後の排紙部の駆動系列を構成するギア列とが,一連のギア列として連結されていなければならない。その時,定着部の駆動系列を構成するギア列とその後の排紙部の駆動系列を構成するギア列との連結部が,揺動によるスキュー調整をするための前記支持端側に設けられる場合には,問題がない。しかし,上記のような支持端側には,支持のための構造物などが配置され,前記連結部を配置するスペースを確保できない場合がある。
【0005】
そのため前記定着部の駆動系列を構成するギア列とその後の排紙部の駆動系列を構成するギア列との連結部が,前記自由端側に設けられることになる。
しかしながら,スキュー調整を行う時に,定着部の駆動系列を構成するギア列を排紙部の駆動系列を構成するギア列に対して傾けなければならないので,自由端側では定着部の駆動系列を構成するギア列と排紙部の駆動系列を構成するギア列との軸間距離が変化して定まらないことになる。従って,この軸間距離の変動を吸収する機構を採用する必要がある。
しかも,このような軸間距離の変動を吸収する機構は,前記スキュー調整が製造の現場で行われるものであることから,現場でも簡単に扱いうるものでなければならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平8−95419号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上記のような事情に基づいて創作されたものであり,定着部のスキュー調整を行う時に生じる定着部の駆動系列を構成するギア列と排紙部の駆動系列を構成するギア列との軸間距離の変化を吸収しうる機構であって,画像形成装置の製造の現場で扱いやすい機構を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために,本発明は,排紙ローラ軸,該排紙ローラ軸に動力を伝達する排紙部駆動ギアが本体筐体に,各々の位置関係を維持して取り付けられており,前記排紙部駆動ギアからの動力が伝達される定着部出力ギア,定着ローラ軸及びそれらを連結する複数のギアが,前記本体筐体に対して前記定着ローラ軸の一端部側の支持端部を中心として揺動自在の揺動筐体に,各々の位置関係を維持して取り付けられてなり,前記排紙部駆動ギアから前記定着部出力ギアに回転を伝達するための連結部が,前記定着ローラ軸の他端部側の自由端部側に設けられてなる画像形成装置であって,前記排紙部駆動ギアの軸を中心に揺動自在のレバー部材に前記排紙部駆動ギアと噛み合う排紙部入力ギアが取り付けられ,前記レバー部材を揺動させて前記排紙部入力ギアを前記定着部出力ギアに噛み合わせることによって,前記排紙部駆動ギアの回転を前記定着ローラ軸に伝達してなる画像形成装置として構成されている。
本発明は,前記揺動筐体に機台の上下方向に移動自在に取り付けられるガイド基材であって,所定の距離を隔てて上下に設けられた水平方向の2本のガイドレールが設けられたガイド基材を更に備え,前記ガイド基材の前記2本のガイドレールに前記排紙部入力ギアの軸と前記定着部出力ギアの軸をそれぞれ挿入すると共に,前記ガイド基材の上下方向の位置を調整することで前記排紙部入力ギアの軸と前記定着部出力ギアの軸との軸間距離を一定に保って前記排紙部入力ギアの軸と前記定着部出力ギアの軸の位置決めを行うようにしたものであってもよい。
この場合,前記ガイド基材の上下方向の位置の調整は,前記本体筐体に設けられ,ガイド基材を上下方向に移動させる上下移動機構によって達成されるようにしてもよい。
上下移動機構の具体的一例としては,前記本体筐体に水平方向に移動自在で上下方向に移動不能に設けられ,ガイド基材を上下方向に支持するべく斜め方向に形成された階段状ガイド面を備える階段状ガイド部材によって構成されてなるものが考えられる。
【発明の効果】
【0009】
本発明は,前記したように,排紙ローラ軸,該排紙ローラ軸に動力を伝達する排紙部駆動ギアが本体筐体に,各々の位置関係を維持して取り付けられており,前記排紙部駆動ギアからの動力が伝達される定着部出力ギア,定着ローラ軸及びそれらを連結する複数のギアが,前記本体筐体に対して前記定着ローラ軸の一端部側の支持端部を中心として揺動自在の揺動筐体に,各々の位置関係を維持して取り付けられてなり,前記排紙部駆動ギアから前記定着部出力ギアに回転を伝達するための連結部が,前記定着ローラ軸の他端部側の自由端部側に設けられてなる画像形成装置であって,前記排紙部駆動ギアの軸を中心に揺動自在のレバー部材に前記排紙部駆動ギアと噛み合う排紙部入力ギアが取り付けられ,前記レバー部材を揺動させて前記排紙部入力ギアを前記定着部出力ギアに噛み合わせることによって,前記排紙部駆動ギアの回転を前記定着ローラ軸に伝達してなる画像形成装置として構成されているので,定着部のスキュー調整を行う時に生じる定着部の駆動系列を構成するギア列と排紙部の駆動系列を構成するギア列との軸間距離の変化を吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の定着部と排紙部のギア列を中心にギア端部の構造を示すギア列の側面図。
【図2】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の定着部の構造を示すギア列端部の斜視図。
【図3】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の定着部の筐体の一部をその外面から見た斜視図(ガイド基材が最下位置にある状態を示す)。
【図4】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の定着部の筐体の一部をその外面から見た斜視図(ガイド基材が最飢上位置にある状態を示す)。
【図5】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の定着部の筐体の一部をその内面から見た斜視図。
【図6】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の排紙ユニットにおける定着部と排紙部のギア列の連結部の構造を示す斜視図。
【図7】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の定着部と排紙部のギア列の連結部の軸間距離保持構造を説明するための概要を示す斜視図。
【図8】本発明の一実施形態に係る画像形成装置に用いられるガイド基材とこれを上下に支持する階段状ガイド部材を示す正面図。
【図9】ガイド基材を摺動自在に支持するガイド溝を示す本体筐体の斜視図(階段状ガイド部材がセットされていない状態を示す)。
【図10】ガイド基材を摺動自在に支持するガイド溝を示す本体筐体の斜視図(階段状ガイド部材がセットされた状態を示す)。
【発明を実施するための形態】
【0011】
続いて,まず,本発明にかかる画像形成装置における定着部のギア列と排紙部のギア列の構造及びそれを連結する連結部の構造を説明し,上記自由端側で連結部の軸間距離を簡単な構成で一定に保つための構造について説明し,本発明の理解に供することとする。
【0012】
図1は,本発明の一実施形態に係る画像形成装置の定着部と排紙部のギア列を中心にギア端部の構造を自由端側から見たギア列の側面図である。
図1に示すように,排紙ローラを駆動するために排紙部駆動モータ(図示せず)の駆動軸6に連結された排紙部駆動ギアG1は,中間ギアG3を介して排紙ローラに設けられた排紙ローラ軸2に連結されている。また,上記排紙部駆動ギアG1は,排紙部入力軸5に回転自在に取り付けられた排紙部入力ギアG5と噛み合っている。これによって,排紙ローラ(不図示)及び排紙部入力ギアG5は排紙部駆動ギアG1によって駆動される。
上記した排紙部駆動ギアG1,中間ギアG3,排紙ローラ軸2,排紙部入力ギアG5は,全て画像形成装置の本体筐体4に各々の位置関係を維持して取り付けられている。
【0013】
一方,排紙部駆動ギアG1は,前記したように排紙部入力ギアG5と噛み合っており,排紙部入力ギアG5は,その下部の定着部出力ギアG7と噛み合っている。これによって,定着部出力ギアG7は,排紙部駆動ギアG1によって駆動される。
この実施形態では,上記排紙部入力ギアG5と,これに噛み合う定着部出力ギアG7とが,前記連結部を構成する。連結部については,追って詳述する。
上記定着部出力ギアG7は,中間ギアG9,G11を介して第1の連絡ギアG13に連結している。
上記連絡ギアG13に固定された第1の連絡ギア軸18は,図1の紙面に垂直に伸びている。第1の連絡ギア軸18の他端(機台の支持端側端部)には,図外の第2の連絡ギアが固定されている。
更に上記第2の連絡ギアは,第1の連絡ギア軸18の下部に,平行に設けられた第2の連絡ギア軸20の支持端側に固定された図外の第3の連絡ギアと噛み合っている。
そして,上記第2の連絡ギア軸20の自由端側には,図示の通り第4の連絡ギアG15が固定されている。
更に,上記第4の連絡ギアG15は中間ギアG17を介して定着ローラ軸10と連結されている。
【0014】
従って,排紙部駆動ギアG1の回転は,前記のように排紙ローラ軸2に伝達されると共に,排紙部入力ギアG5を介して前記定着部出力ギアG7,中間ギアG9,G11,第1の連絡ギアG13,第1の連絡ギア軸18,第2の連絡ギア(図外),第3の連絡ギア(図外),第2の連絡ギア軸20,第4の連絡ギアG15,中間ギアG17を介して定着ローラ軸10に伝えられ,図外の定着ローラが駆動される。
【0015】
図2は,上記のような前記定着部出力ギアG7,中間ギアG9,G11,第1の連絡ギアG13,第1の連絡ギア軸18,第2の連絡ギア(図外),第3の連絡ギア(図外),第2の連絡ギア軸20,第4の連絡ギアG15,中間ギアG17,定着ローラ軸10がそれぞれの軸間距離を一定に維持して一体に組み込まれた揺動筐体26の自由端部側の外観を示す斜視図である。
図に示すように,上記揺動筐体26の自由端部側には,前記定着部出力ギアG7と一体の軸16の端部と,該軸16と同じ上下方向の位置にあり,該軸16と平行な支持軸28の端部とが突出している。
また,上記揺動筐体26は,図2に示された自由端部とは反対側の支持端部側の図示せぬ揺動支点を中心として揺動自在であり,この揺動筐体26の自由端部を適宜の揺動角に設定して固定することで,定着部から出てくる転写紙の進行方向(スキュー角)が調整される。
【0016】
このようにスキュー角の調整を行うためには,本体筐体4に位置固定された排紙部駆動ギアG1に対して定着部出力ギアG7の位置を変動させなければならないので,前記連結部を構成する排紙部駆動ギアG1と定着部出力ギアG7との軸間距離がスキュー角の調整に応じて変動する。
このような排紙部駆動ギアG1と定着部出力ギアG7との軸間距離の変動を吸収するために,図5,図6に示されるように,前記排紙部駆動ギアG1の軸6に,該軸6を中心として揺動自在のレバー部材8が取り付けられ,このレバー部材8の端部に前記排紙部駆動ギアG1と噛み合う排紙部入力ギアG5が取り付けられ,前記レバー部材8を揺動させることで,前記排紙部入力ギアG5と前記定着部出力ギアG7との軸間距離が変動しても,前記排紙部入力ギアG5が前記定着部出力ギアG7に噛み合うように構成されている。
即ち,前記したように,上記排紙部入力ギアG5及び定着部出力ギアG7が,本発明における連結部の一例である。
これによって,排紙部駆動ギアG1と定着部出力ギアG7との軸間距離が変動しても,前記排紙部駆動ギアの回転が前記排紙部入力ギアG5を介して定着部出力ギアG7に伝達され,さらに前記定着ローラ軸10に伝達される。
【0017】
以上の様に構成することで,排紙部入力ギアG5を揺動自在のレバー部材8に取り付けることによって,前記揺動筐体26の自由端部側において排紙部駆動ギアG1と定着部出力ギアG7との軸間距離が変動しても,排紙部駆動ギアG1からの回転を定着ローラ軸10に伝達することができるが,この作業は画像形成装置の組み立ての現場で行われるので,スキューの調整作業は,作業員に分りやすいように簡潔にして簡素なものでなければならない。
そのような目的のために,この実施形態に係る画像形成装置は,前記本体筐体4に,機台の上下方向に移動自在に取り付けられるガイド基材12を備える。
ガイド基材12の詳細は図8に示される。またその取り付け状態は,図3,図4,図5に示されるように,本体筐体4の縦壁に形成された縦方向の長孔32a,32bにガイド基材12に設けられた水平のガイドピン32j,32kが挿入されることで,ガイド基材12は,本体筐体4に沿ってその上下方向にのみ移動可能に取り付けられる。
即ち,ガイド基材12には,図8に示されるように,略平板状のブラッケットであり,その側面に所定の距離Lを隔てて上下に設けられた水平方向の2本のガイドレール14a,14bが設けられている。
前記ガイド基材12の前記上側のガイドレール14aは,前記排紙部入力ギアG5の軸5の端部が挿入されて,軸5の端部を水平方向に案内するものであり,下側のガイドレール14bは前記定着部出力ギアG7の軸16の端部が挿入されて,軸16の端部を水平方向に案内するものであるが,それぞれのガイドレール14a,14bの上下方向の距離が一定(L)であるので,それぞれの軸5,16の端部が水平方向に摺動自在に支持されると共に,それぞれの軸5,16の端部の上下方向の距離Lが一定に保たれる。
上記ガイドレール14a,14bの上下方向の距離L(一定)は,それぞれのガイドレール14a,14bに挿入される軸5,16に取り付けられた排紙部入力ギアG5と定着部出力ギアG7が適正に噛み合うことができる軸間距離に設定される。このように軸5,16をそれぞれガイドレール14a,14bに挿入するだけで,それらの軸の上下方向の距離が常時適正に保たれるので,作業者の負担は著しく軽減される。
【0018】
従って,揺動自在に支持された前記レバー部材8の端部に取り付けられた排紙部入力ギアG5の軸4端部を上側のガイドレール14aに挿入し,かつ,定着部出力ギアG7の軸16端部を下側のガイドレール14bに挿入した状態で,ガイド基材12を本体筐体4に取り付け,更にガイド基材12の上下方向の位置を調整することで,揺動筐体26の傾き角度(スキュー角)を調整しつつ,排紙部入力ギアG5と定着部出力ギアG7の適切な噛み合いが達成される。
なお,図2に示すように,揺動筐体26の側面に前記定着部出力ギアG7の軸16の端部と並んで,これと平行な支持軸28の端部を突出させ,この支持軸28を前記定着部出力ギアG7の軸16端部と一緒に下側のガイドレール14bに挿入してガイド基材12の位置決めをすれば,ガイド基材12の水平方向の位置決めが自動的に達成される。このような目的のために,下方のガイドレール14bは,水平方向に長いレール形状となっている。
【0019】
また,上記ガイド基材12の上下方向の位置を,現場において,簡単且つ正確に設定できるようにするために,前記ガイド基材12の上下方向の位置の調整が,前記ガイド基材12に設けられ,水平方向に移動させる(垂直方向には移動不能)ことによってガイド基材12を上下方向に移動させる上下移動機構によって達成されるような構成が望ましい。
具体的には,上記上下移動機構は,図8に示すように,前記ガイド基材12とは別体で,前記本体筐体4に水平方向に移動自在で上下方向に移動不能に設けられ,ガイド基材12を上下方向に支持するべく斜め方向に形成された階段状ガイド面25a,25bを備える階段状ガイド部材25によって構成されることが望ましい。
階段状ガイド部材25の立体形状が,図10に示される。
即ち,本体筐体4の側面には,図9に示す水平方向のガイド溝27が形成されており,階段状ガイド部材25に一体のガイド片25c,25d(図8参照)がこのガイド溝27に差し込まれ,ガイド溝27に沿って水平方向に摺動することで,階段状ガイド部材25は,上下方向には不動で,水平方向にのみ自在に摺動する。そして,上記階段状ガイド部材25には,図8に明瞭に示される斜め方向に形成された階段状ガイド面25a,25bが形成され,この階段状ガイド面25a,25bが,前記ガイド基材12の下端部12a,12bを上下方向に支持する。従って,操作者が,ガイド基材12を持ち上げた状態で,階段状ガイド部材25を,前記のように水平方向のガイド溝27に沿って水平方向に移動させて,ガイド基材12の下端部12a,12bと階段状ガイド面25a,25bとの接触位置をずらすと共にガイド基材12を降ろすことで,ガイド基材12の上下方向の位置を製造現場で簡単に且つ正確に変化させることが出来る。図3は,階段状ガイド部材25が,図におけるもっとも左端まで移動しているため,ガイド基材12がもっとも下の位置まで移動した状態を,また図4は,階段状ガイド部材25が,図におけるもっとも右端まで移動しているため,ガイド基材12がもっとも上の位置まで移動した状態をそれぞれ示している。
なお,図9に示すように,ガイド溝27には,差込用切り欠き部27a,27bがガイド溝27に連続して形成されており,前記階段状ガイド部材25の前記ガイド片25c,25dはこの差込用切り欠き部27a,27bに差し込まれて,ガイド溝27にセットされる。図9は,ガイド溝27に上記階段状ガイド部材25が取り付けられていない状態を示し,図10は,階段状ガイド部材25が取り付けられた状態を示している。
また,前記階段状ガイド部材25が,ガイド溝27に摺動自在にセットされた状態の断面図が図10のA−A矢視要部断面図に示されている。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明は,排紙部や定着部を備えた画像形成装置に適用される。
【符号の説明】
【0021】
2 排紙ローラ軸
4 本体筐体
6 排紙部駆動ギア
8 レバー部材
10 定着ローラ軸
12 ガイド基材
25 階段状ガイド部材
26 揺動筐体
27 ガイド溝
28 支持軸
G1 排紙部駆動ギア
G5 排紙部入力ギア
G7 定着部出力ギア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排紙ローラ軸,該排紙ローラ軸に動力を伝達する排紙部駆動ギアが本体筐体に,各々の位置関係を維持して取り付けられており,
前記排紙部駆動ギアからの動力が伝達される定着部出力ギア,定着ローラ軸及びそれらを連結する複数のギアが,前記本体筐体に対して前記定着ローラ軸の一端部側の支持端部を中心として揺動自在の揺動筐体に,各々の位置関係を維持して取り付けられてなり,
前記排紙部駆動ギアから前記定着部出力ギアに回転を伝達するための連結部が,前記定着ローラ軸の他端部側の自由端部側に設けられてなる画像形成装置であって,
前記排紙部駆動ギアの軸を中心に揺動自在のレバー部材に前記排紙部駆動ギアと噛み合う排紙部入力ギアが取り付けられ,前記レバー部材を揺動させて前記排紙部入力ギアを前記定着部出力ギアに噛み合わせることによって,前記排紙部駆動ギアの回転を前記定着ローラ軸に伝達してなる画像形成装置。
【請求項2】
前記揺動筐体に機台の上下方向に移動自在に取り付けられるガイド基材であって,所定の距離を隔てて上下に設けられた水平方向の2本のガイドレールが設けられたガイド基材を更に備え,
前記ガイド基材の前記2本のガイドレールに前記排紙部入力ギアの軸と前記定着部出力ギアの軸をそれぞれ挿入すると共に,前記ガイド基材の上下方向の位置を調整することで前記排紙部入力ギアの軸と前記定着部出力ギアの軸との軸間距離を一定に保って前記排紙部入力ギアの軸と前記定着部出力ギアの軸の位置決めを行うようにした請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記ガイド基材の上下方向の位置の調整が,前記本体筐体に設けられ,ガイド基材を上下方向に移動させる上下移動機構によって達成される請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
上下移動機構が,前記本体筐体に水平方向に移動自在で上下方向に移動不能に設けられ,ガイド基材を上下方向に支持するべく斜め方向に形成された階段状ガイド面を備える階段状ガイド部材によって構成されてなる請求項3に記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−209619(P2011−209619A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−79170(P2010−79170)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】