説明

癌治療用併用療法及び前記療法用診断アッセイ

本発明は癌罹患患者の治療用としての治療剤組合せに関し、前記組合せは少なくとも1種の倍数性誘導剤と少なくとも1種のBel−2ファミリー蛋白質阻害剤を含む。更に、本発明は1種以上の治療剤による治療のために患者を分類するのに有用な診断アッセイにも関する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
癌罹患患者の治療方法であって、
a)癌罹患患者に治療有効量の少なくとも1種の倍数性誘導剤を投与する段階と;
b)前記患者に治療有効量の少なくとも1種のBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤を投与する段階
を含む前記方法。
【請求項2】
少なくとも1種の倍数性誘導剤がオーロラキナーゼ阻害剤である請求項1の方法。
【請求項3】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼB阻害剤である請求項2の方法。
【請求項4】
オーロラキナーゼB阻害剤がVX−680、AZD1152、ZM44739又はヘスペラジンである請求項3の方法。
【請求項5】
Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤がABT−263、ABT−737、Bcl−X選択的阻害剤又はその組合せである請求項1の方法。
【請求項6】
癌罹患患者の治療用としての治療剤組合せであって、前記組合せが、
a)前記患者における1個以上の癌細胞に倍数化を誘導するために使用される少なくとも1種の倍数性誘導剤と;
b)少なくとも1種のBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤
を含む前記組合せ。
【請求項7】
少なくとも1種の倍数性誘導剤がオーロラキナーゼ阻害剤である請求項6の組合せ。
【請求項8】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼB阻害剤である請求項7の組合せ。
【請求項9】
オーロラキナーゼB阻害剤がVX−680、AZD1152、ZM44739又はヘスペラジンである請求項8の組合せ。
【請求項10】
Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤がABT−263、ABT−737、Bcl−X選択的阻害剤又はその組合せである請求項6の組合せ。
【請求項11】
倍数性誘導剤、Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤又は倍数性誘導剤とBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤の組合せによる治療に対する適格性について患者を分類する方法であって、前記方法が、
a)患者からの試験サンプルを提供する段階と;
b)試験サンプル中でBAX遺伝子、BAK遺伝子又はNOXA遺伝子から構成される群から選択される少なくとも1種の遺伝子における少なくとも1カ所の突然変異の有無を判定する段階と;
c)段階b)で判定した少なくとも1カ所の突然変異の有無に基づいて倍数性誘導剤、Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤又は倍数性誘導剤とBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤の組合せによる治療を受けるのに適格である患者を分類する段階
を含む前記方法。
【請求項12】
倍数性誘導剤がオーロラキナーゼ阻害剤である請求項11の方法。
【請求項13】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼA阻害剤、オーロラキナーゼB阻害剤、オーロラキナーゼC阻害剤又はその組合せである請求項12の方法。
【請求項14】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼB阻害剤である請求項13の方法。
【請求項15】
オーロラキナーゼB阻害剤がAZD1152、ZM447439、VX−680/MK0457又はヘスペラジンである請求項14の方法。
【請求項16】
Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤がABT−263、ABT−737、Bcl−X選択的阻害剤又はその組合せである請求項11の方法。
【請求項17】
試験サンプルが組織サンプルを含む請求項11の方法。
【請求項18】
組織サンプルが末梢血サンプル、腫瘍組織もしくは腫瘍の疑いのある組織、薄層細胞診サンプル、細針吸引サンプル、骨髄サンプル、リンパ節サンプル、尿サンプル、腹水サンプル、洗浄液サンプル、食道ブラシ擦過サンプル、膀胱もしくは肺洗浄液サンプル、髄液サンプル、脳水サンプル、管吸引サンプル、乳頭分泌物サンプル、胸水サンプル、新鮮凍結組織サンプル、パラフィン包埋組織サンプル又は末梢血サンプル、腫瘍組織もしくは腫瘍の疑いのある組織、薄層細胞診サンプル、細針吸引サンプル、骨髄サンプル、尿サンプル、腹水サンプル、洗浄液サンプル、食道ブラシ擦過サンプル、膀胱もしくは肺洗浄液サンプル、髄液サンプル、脳水サンプル、管吸引サンプル、乳頭分泌物サンプル、胸水サンプル、新鮮凍結組織サンプルもしくはパラフィン包埋組織サンプルのいずれかから作製された抽出液もしくは処理サンプルを含む請求項17の方法。
【請求項19】
判定段階(b)をin situハイブリダイゼーションにより実施する請求項11の方法。
【請求項20】
蛍光標識した核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項19の方法。
【請求項21】
少なくとも2個の核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項20の方法。
【請求項22】
ペプチド核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項20の方法。
【請求項23】
判定段階(b)をポリメラーゼ連鎖反応により実施する請求項11の方法。
【請求項24】
患者がまた化学療法、放射線療法又はその組合せで治療される請求項11の方法。
【請求項25】
倍数性誘導剤、Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤又は倍数性誘導剤とBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤の組合せで治療される癌罹患患者のモニター方法であって、前記方法が、
a)少なくとも1種の倍数性誘導剤、Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤又は倍数性誘導剤とBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤の組合せで現在治療中の癌罹患患者からの試験サンプルを提供する段階と;
b)試験サンプル中でBAX遺伝子、BAK遺伝子又はNOXA遺伝子から構成される群から選択される少なくとも1種の遺伝子における少なくとも1カ所の突然変異の有無を判定する段階と;
c)段階b)で判定した少なくとも1カ所の突然変異の有無に基づいて倍数性誘導剤、Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤又は倍数性誘導剤とBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤の組合せにより患者を治療し続けるべきか否かを判定する段階
を含む前記方法。
【請求項26】
倍数性誘導剤がオーロラキナーゼ阻害剤である請求項25の方法。
【請求項27】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼA阻害剤、オーロラキナーゼB阻害剤、オーロラキナーゼC阻害剤又はその組合せである請求項26の方法。
【請求項28】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼB阻害剤である請求項27の方法。
【請求項29】
オーロラキナーゼB阻害剤がAZD1152、ZM447439、VX−680/MK0457又はヘスペラジンである請求項28の方法。
【請求項30】
Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤がABT−263、ABT−737、Bcl−X選択的阻害剤又はその組合せである請求項25の方法。
【請求項31】
試験サンプルが組織サンプルを含む請求項25の方法。
【請求項32】
組織サンプルが末梢血サンプル、腫瘍組織もしくは腫瘍の疑いのある組織、薄層細胞診サンプル、細針吸引サンプル、骨髄サンプル、リンパ節サンプル、尿サンプル、腹水サンプル、洗浄液サンプル、食道ブラシ擦過サンプル、膀胱もしくは肺洗浄液サンプル、髄液サンプル、脳水サンプル、管吸引サンプル、乳頭分泌物サンプル、胸水サンプル、新鮮凍結組織サンプル、パラフィン包埋組織サンプル又は末梢血サンプル、腫瘍組織もしくは腫瘍の疑いのある組織、薄層細胞診サンプル、細針吸引サンプル、骨髄サンプル、尿サンプル、腹水サンプル、洗浄液サンプル、食道ブラシ擦過サンプル、膀胱もしくは肺洗浄液サンプル、髄液サンプル、脳水サンプル、管吸引サンプル、乳頭分泌物サンプル、胸水サンプル、新鮮凍結組織サンプルもしくはパラフィン包埋組織サンプルのいずれかから作製された抽出液もしくは処理サンプルを含む請求項31の方法。
【請求項33】
判定段階(b)をin situハイブリダイゼーションにより実施する請求項25の方法。
【請求項34】
蛍光標識した核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項33の方法。
【請求項35】
少なくとも2個の核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項33の方法。
【請求項36】
ペプチド核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項33の方法。
【請求項37】
判定段階(b)をポリメラーゼ連鎖反応により実施する請求項25の方法。
【請求項38】
患者がまた化学療法、放射線療法又はその組合せで治療される請求項25の方法。
【請求項39】
倍数性誘導剤、Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤又は倍数性誘導剤とBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤の組合せによる治療に対して耐性の癌をもつ患者を分類する方法であって、前記方法が、
a)癌罹患患者からの試験サンプルを提供する段階と;
b)試験サンプル中でBAX遺伝子、BAK遺伝子又はNOXA遺伝子から構成される群から選択される少なくとも1種の遺伝子における少なくとも1カ所の突然変異の有無を判定する段階と;
c)段階b)で判定した少なくとも1カ所の突然変異の有無に基づいて倍数性誘導剤、Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤又は倍数性誘導剤とBcl−2ファミリー蛋白質阻害剤の組合せによる治療に対して耐性の癌をもつ患者を分類する段階
を含む前記方法。
【請求項40】
倍数性誘導剤がオーロラキナーゼ阻害剤である請求項39の方法。
【請求項41】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼA阻害剤、オーロラキナーゼB阻害剤、オーロラキナーゼC阻害剤又はその組合せである請求項40の方法。
【請求項42】
オーロラキナーゼ阻害剤がオーロラキナーゼB阻害剤である請求項41の方法。
【請求項43】
オーロラキナーゼB阻害剤がAZD1152、ZM447439、VX−680/MK0457又はヘスペラジンである請求項42の方法。
【請求項44】
Bcl−2ファミリー蛋白質阻害剤がABT−263、ABT−737及びBcl−X選択的阻害剤又はその組合せである請求項39の方法。
【請求項45】
試験サンプルが組織サンプルを含む請求項39の方法。
【請求項46】
組織サンプルが末梢血サンプル、腫瘍組織もしくは腫瘍の疑いのある組織、薄層細胞診サンプル、細針吸引サンプル、骨髄サンプル、リンパ節サンプル、尿サンプル、腹水サンプル、洗浄液サンプル、食道ブラシ擦過サンプル、膀胱もしくは肺洗浄液サンプル、髄液サンプル、脳水サンプル、管吸引サンプル、乳頭分泌物サンプル、胸水サンプル、新鮮凍結組織サンプル、パラフィン包埋組織サンプル又は末梢血サンプル、腫瘍組織もしくは腫瘍の疑いのある組織、薄層細胞診サンプル、細針吸引サンプル、骨髄サンプル、尿サンプル、腹水サンプル、洗浄液サンプル、食道ブラシ擦過サンプル、膀胱もしくは肺洗浄液サンプル、髄液サンプル、脳水サンプル、管吸引サンプル、乳頭分泌物サンプル、胸水サンプル、新鮮凍結組織サンプルもしくはパラフィン包埋組織サンプルのいずれかから作製された抽出液もしくは処理サンプルを含む請求項45の方法。
【請求項47】
判定段階(b)をin situハイブリダイゼーションにより実施する請求項39の方法。
【請求項48】
蛍光標識した核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項47の方法。
【請求項49】
少なくとも2個の核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項47の方法。
【請求項50】
ペプチド核酸プローブを使用してin situハイブリダイゼーションを実施する請求項47の方法。
【請求項51】
判定段階(b)をポリメラーゼ連鎖反応により実施する請求項39の方法。
【請求項52】
患者がまた化学療法、放射線療法又はその組合せで治療される請求項39の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8A】
image rotate

【図8B】
image rotate

【図8C】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図9B】
image rotate

【図9C】
image rotate

【図9D】
image rotate

【図9E】
image rotate

【図9F】
image rotate

【図9G】
image rotate

【図9H】
image rotate

【図10A】
image rotate

【図10B】
image rotate

【図10C】
image rotate

【図10D】
image rotate

【図10E】
image rotate

【図10F】
image rotate

【図11A】
image rotate

【図11B】
image rotate

【図11C】
image rotate

【図11D】
image rotate

【図11E】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図12C】
image rotate

【図12D】
image rotate

【図12E】
image rotate

【図13A】
image rotate

【図13B】
image rotate

【図13C】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16A】
image rotate

【図16B】
image rotate

【図16C】
image rotate

【図17A】
image rotate

【図17B】
image rotate

【図17C】
image rotate

【図17D】
image rotate

【図17E】
image rotate

【図17F】
image rotate

【図17G】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19A】
image rotate

【図19B】
image rotate

【図20】
image rotate


【公表番号】特表2013−512911(P2013−512911A)
【公表日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−542156(P2012−542156)
【出願日】平成22年12月1日(2010.12.1)
【国際出願番号】PCT/US2010/058549
【国際公開番号】WO2011/068863
【国際公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【出願人】(391008788)アボット・ラボラトリーズ (650)
【氏名又は名称原語表記】ABBOTT LABORATORIES
【Fターム(参考)】