説明

経路選択支援装置および経路選択支援方法

【課題】利用者自ら走行予定経路を設定する際に参照される正確な交通情報を提供することができなかった。
【解決手段】表示部に表示された地図上の連続した道路の選択を受け付けて、当該連続した道路を走行予定経路として受け付け、前記走行予定経路を車両にて走行したときに当該車両が前記走行予定経路の終点に到達する終点到達時刻を予測し、前記終点到達時刻にて前記終点から走行を開始した場合の交通情報を取得し、前記交通情報を前記表示部に表示させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、走行予定経路を選択する際の支援を行う経路選択支援装置および方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、異なる時間帯の交通情報を同一画面に表示する技術が知られている(例えば、特許文献1)。この従来技術においては、時間帯毎の交通情報に基づいて現在位置から任意の地点に到達するための予想到達時刻を取得し、その時刻の属する時間帯の交通情報を表示する。また、仮の目的地を設定しその周辺の交通情報を表示した後に、仮の目的地を正式な目的地に設定し、当該目的地までの推奨経路を表示する技術が開示されている。
【特許文献1】特開2006−162323号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の技術においては、利用者自ら走行予定経路を設定する際に参照される正確な交通情報を提供することができなかった。
すなわち、上述の従来技術においては、時間帯毎の交通情報が提供されるものの、その交通情報に基づいて利用者自らが経路選択を行うことができない。従って、多用な交通情報が提供されたとしても、単に情報が提供されるのみであり、利用者自らが交通情報に基づいてより好ましい経路を予め予想し、走行予定経路を設定することはできない。
【0004】
また、上述のように仮の目的地を設定したとしても、その地点に至る詳細な経路が確定しなければ予想到達時刻を正確に算出することはできない。従って、上述のように仮の目的地を決定したとしてもその予想到達時刻は概算であり、その時刻の情報として提供される交通情報も不正確である。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、利用者自ら走行予定経路を設定する際に参照される正確な交通情報を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するため、本発明においては、表示手段に表示された地図上の連続した道路の選択を受け付けることによって走行予定経路を受け付け、当該走行予定経路の終点に到達する終点到達時刻を予測し、当該終点到達時刻に当該終点から車両の走行を開始した場合の交通情報を取得する。すなわち、任意の道路における交通情報を予測する際に、当該任意の道路に至るまでの経路の一部である走行予定経路を利用者の入力に基づいて確定し、当該走行予定経路の終点を起点として交通情報を予測する。
【0006】
この構成によれば、前記終点に至る終点到達時刻は前記走行予定経路に基づいて予測することができ、個別の走行予定経路に従った時刻予測をすることができるので、前記終点到達時刻を正確に予測することができる。また、車両の現在地など、前記走行予定経路の始点から車両の走行を開始した場合の交通情報を、途中の走行経路を特定することなく予測する場合と比較して、未確定要素が少ない状態で予測を行うことができる。すなわち、走行予定経路の始点より終点の方が当該終点より先の任意の道路に対して近く、当該任意の道路に対してより近い位置を起点(走行予定経路の終点を起点)にして交通情報を予測することができる。従って、より正確な交通情報を取得することができる。
【0007】
ここで、表示手段は、地図などの画像を表示することができればよく、例えば、ナビゲーション装置において経路表示等のために使用されるディスプレイなど、種々の表示デバイスを利用可能である。走行予定経路受付手段は、前記地図上での連続した道路の選択を受け付けることができればよい。すなわち、地図上に表示された連続した道路を選択するための入力を受け付けることによって自車両の経路を特定することができればよく、地図上に表示された道路を人間の指や、スタイラス,十字キー、リモコンなどの入力デバイス等によって入力する構成を採用可能である。むろん、このとき、選択済の走行経路を他の道路と異なる画像にて表示するなどの構成を採用しても良い。
なお、走行予定経路受付手段において、接触検出部を備える構成とし、表示手段の表示面に対する接触を検出する構成を採用しても良い。すなわち、接触検出部によって前記連続した道路に対応する接触が検出されたときに当該連続した道路を走行予定経路として受け付ける。接触検出部は、表示手段の表示面に対する接触を検出することができればよく、表示面に対する圧力、表示面における静電容量、光学的変化などを検出する種々のタッチパネルを採用することができる。むろん、表示面における検出対象は指であっても良いしスタイラス等の入力デバイスであっても良い。
【0008】
走行予定経路受付手段は、連続した道路を走行予定経路として設定することができればよい。従って、個別の道路を選択する行為を繰り返すことによって走行予定経路の入力を受け付けても良いし、表示面上で道路をなぞる動作に対応した表示面への接触を上述の接触検出部によって検出して走行予定経路の入力を受け付けてもよく、種々の構成を採用可能である。
【0009】
なお、地図上の道路を指等によってなぞりながら走行予定経路を入力する構成によれば、表示面に表示された任意位置の交通情報を吟味し、さらに先の道路をなぞっていくことによって走行予定経路を選択することができ、極めて簡便な手法によって走行予定経路を決定することができる。
【0010】
また、走行予定経路においては、始点と終点とその途中の道路が特定されるが、終点は走行予定経路受付手段によって入力している走行予定経路の最も先の地点であり、逐次変更可能である。また、始点は予め特定されていればよく、車両の現在地や利用者が選択した任意の地点等を当該始点として採用可能である。むろん、走行予定経路の入力に際して、選択済の走行経路を他の道路と異なる表示態様にて表示するなどの構成を採用しても良い。
【0011】
終点到達時刻予測手段は、車両にて走行予定経路の終点に到達する終点到達時刻を予測することができればよい。従って、この予測の際には、走行予定経路の始点を出発する出発時刻を設定し、当該走行予定経路を走行した場合の時間を出発時刻に加えることによって終点到達時刻を予測すればよい。なお、出発時刻は、現在時刻や利用者が選択した任意の時刻等を適宜選択することが可能である。
【0012】
交通情報取得手段は、前記終点到達時刻において、前記終点から走行を開始した場合の交通情報を取得することができればよい。すなわち、走行予定経路の終点より先の経路は未定であるため、終点到達時刻において終点を起点として他の任意の道路や任意の地点に向けて走行することを想定して交通情報を予測すればよい。ここで、前記他の任意の道路や任意の地点は終点と異なる道路や地点であればよいが、前期走行予定経路を走行した場合に、経路の先に存在する道路や地点であることが好ましい。すなわち、終点と重複せず、また、走行予定経路の方向に戻らない方向にある任意の道路や任意の地点であることが好ましい。
【0013】
また、交通情報は、利用者が終点より先の走行予定経路を選択する際に参照される交通情報であればよく、例えば、任意の道路の渋滞情報や規制情報を当該交通情報とすることができるし、車両を走行して任意の道路に到達する際の予測到達時刻を交通情報としてもよい。
【0014】
高精度に交通情報を予測するためには前記終点到達時刻において前記終点から走行を開始し、任意の道路に到達するときの任意道路到達時刻を取得し、当該任意道路到達時刻における交通情報を予測することが好ましいが、処理負荷を低減するため、終点到達時刻における任意の道路の交通情報を取得しても良い。なお、車両が当該任意の道路に到達する時刻における交通情報を取得する構成としては、予め、前記任意の道路における時間帯毎の交通情報を記憶媒体に書き込んでおき、当該任意の道路に到達する時刻を予測してその時刻における交通情報を取得する構成等を採用可能である。
【0015】
表示制御手段においては、以上のようにして取得した交通情報を表示手段に表示させるので、走行予定経路受付手段によって走行予定経路を入力している利用者は当該交通情報を視認して、より好ましい交通状態の経路となるように前記終点よりさらに先の走行予定経路を選択することができる。例えば、交通情報として渋滞情報や規制情報が表示されているときには、これらの渋滞や規制を避けて走行するように走行予定経路を設定することができる。このため、利用者は表示手段の地図を視認しながら連続的に走行予定経路を入力していく際に、利用者がより好ましいと考える交通状態の走行予定経路を入力していき、利用者所望の目的地までの走行予定経路を確定することができる。
【0016】
さらに、終点到達時刻を取得するための構成として、道路に設定された各リンクについて時間帯毎に設定された予測走行時間を示す情報を利用しても良い。すなわち、この情報が書き込まれた記憶媒体を参照すれば、走行予定経路を構成する道路に対応した各リンクの時間帯毎の予測走行時間を取得することができるので、各予測走行時間を積算し、予め設定された出発時刻に対して加えれば容易に終点到達時刻を取得することができる。なお、上述の情報は時間帯毎に設定されているため、車両の走行に伴う時間経過を加味して時間帯毎の予測走行時間を参照することができる。従って、走行予定経路を走行する際の正確な時間経過を予測することができる。
【0017】
なお、前記予測走行時間を示す情報は、少なくとも当該情報を参照する前に記憶媒体に書き込まれていればよく、予めこれらの情報を生成して記憶媒体に書き込んでおいても良いし、車車間通信や路車間通信、衛星通信等の通信によって取得して逐次これらの情報を更新しても良い。
【0018】
さらに、本発明において、走行予定経路の始点から終点までの経路は確定しているが、走行予定経路の終点から任意の道路に至る経路は確定していないため、走行予定経路の終点から任意の道路に至るまでの到達時刻は概算となる。そこで、この概算をできるだけ正確に行うための構成として、前記地図上に設定された各区画について時間帯毎に設定された単位時間当たりの予測走行距離を示す情報あるいは予測走行時間を示す情報が書き込まれた記憶媒体を参照する構成を採用しても良い。
【0019】
すなわち、前記単位時間当たりの予測走行距離を示す情報あるいは前記予測走行時間を示す情報を参照すれば、前記終点到達時刻にて前記終点から走行を開始した前記車両が前記各区画に到達する時刻を容易に取得することができる。例えば、地図上に設定された各区画について時間帯毎に設定された単位時間当たりの予測走行距離を示す情報を参照すれば、任意の区間を走行する際の概算の予測走行時間を算出することができる。
【0020】
単位時間当たりの予測走行距離に基づく任意道路到達時刻の予測は種々の手法によって可能である。例えば、特定の時間間隔で走行可能な距離を予測すれば、走行予定経路の終点を中心とし、各時間間隔で走行可能な距離の積算を半径とした複数の円を地図上で定義することができ、各円の円周付近に到達する時刻を予測することができる。円周の間にある任意の道路への到達時刻は各円周付近に到達する時刻の補間演算等によって算出することが可能である。
【0021】
また、ある区画の中心から他の区画の中心に到達するために必要な距離を取得すれば、その距離を走行するために必要な時間を取得することができ、当該他の区画の中心に到達する時刻を取得することができる。当該他の区画の中心に到達する時刻をその区画の任意の道路に到達するための時刻と見なせば、任意の道路に到達する任意道路到達時刻を取得することができる。
【0022】
さらに、単位時間当たりの予測走行距離を参照する際には、走行予定経路の終点が属する区画における単位時間当たりの予測走行距離のみを参照しても良いし、走行予定経路の終点が属する区画から任意の道路が属する区画まで走行する際に走行する各区画における単位時間当たりの予測走行距離を参照しても良い。
【0023】
また、地図上に設定された各区画について時間帯毎に設定された予測走行時間を示す情報、例えば、ある区画から隣接区画や他の区画に到達するまでの予測走行時間を示す情報を参照すれば、前記走行予定経路の終点が属する区画から前記任意の道路が属する区画に到達するために必要な予測走行時間を容易に取得することができる。そこで、これらの予測走行時間を前記終点到達時刻に加えれば、前記任意道路到達時刻を取得することができる。
【0024】
さらに、上述の任意の道路を限定することによって無用な情報を表示することを避ける構成を採用しても良い。例えば、走行予定経路の終点が特定されているため、当該終点と走行予定経路の始点との関係に基づいて終点から先の経路を予測することができる。この予測は、例えば、走行予定経路の方向に戻らない方向にある任意の道路が終点から先の経路に含まれるとすることで実施可能であるが、このとき、終点に連結されているリンクから終点より先に延びるリンクに相当する道路のみが予測経路の候補となるように、道路の候補を限定することによって、容易に経路を予測することが可能になる。むろん、当該予測された経路が交通情報を表示すべき任意の道路となる。
【0025】
さらに、本発明の適用例として、出発地点から目的地までの走行予定経路を設定する構成に適用する例が挙げられる。すなわち、走行予定経路受付手段において目的地の入力を受け付けることができるように構成しておき、走行予定経路受付手段において、任意の出発地点から前記目的地までの走行予定経路の入力を受け付けるように構成する。このとき、走行予定経路は出発地から目的地に向けた経路となるため、上述の交通情報としては、走行予定経路となり得る地点の交通情報を取得すれば充分である。
【0026】
そこで、前記走行予定経路の終点から前記目的地に向かう方向に存在する任意の道路の交通情報を取得し、表示するようにすれば、走行予定経路を選択する際に必要充分な情報を提供することが可能であり、余分な情報を処理するための負荷を抑えることができる。なお、ここでは、交通情報を取得する対象の任意の道路として、走行予定経路の終点から目的地に向かう方向に存在する任意の道路を選択することができればよく、例えば、走行予定経路の終点と目的地とを結ぶ直線に垂直な直線であって前記終点を通る直線よりも、目的地側に存在する任意の道路を交通情報の表示対象に含むように設定することが可能である。むろん、このとき、終点から目的地に向かう経路上に存在し得る任意の道路をより限定するため、例えば、終点を頂点として目的地を含む各種の多角形に含まれる道路を上述の任意の道路とする構成等を採用しても良い。
【0027】
さらに、本発明のように連続した道路の選択を受け付けることによって走行予定経路の入力を受け付け、その終点に到達する終点到達時刻を予測することによってそれより先の交通情報をより正確に予測する手法は、プログラムや方法としても適用可能である。また、以上のような経路選択支援装置、プログラム、方法は、単独の経路選択支援装置として実現される場合もあれば、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。例えば、以上のような経路選択支援装置を備えたナビゲーション装置や方法、プログラムを提供することが可能である。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、経路選択支援装置を制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)ナビゲーション装置の構成:
(1−1)経路選択支援処理:
(2)他の実施形態:
【0029】
(1)ナビゲーション装置の構成:
図1は、本発明にかかる経路選択支援装置を含むナビゲーション装置10の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置10は、CPU,RAM,ROM等を備える制御部20と記憶媒体30とを備えており、記憶媒体30やROMに記憶されたプログラムを制御部20で実行することができる。本実施形態においては、このプログラムの一つとしてナビゲーションプログラム21を実施可能であり、当該ナビゲーションプログラム21はその機能の一つとして利用者による走行予定経路の選択を支援する機能を備えている。
【0030】
自車両(ナビゲーション装置10が搭載された車両)には、ナビゲーションプログラム21を実現するために図示しないGPS受信部や車速センサ,スピーカー,表示部40,接触検出部41等を備えており、これらの各部と制御部20との信号の授受は図示しないインタフェースによって実現されている。制御部20は、ナビゲーションプログラム21を実行することにより、上述の各部で取得した各種情報に基づいて、走行予定経路に基づく経路案内等を実施する。
【0031】
なお、表示部40は制御部20から出力される制御信号に基づいて任意の画像を表示するデバイスであり、後述する地図等を表示する。当該表示部40の表示面においては、指等の接触を検出する接触検出部41が備えられており、当該接触検出部41は表示面上の接触位置を示す信号を出力する。制御部20はこの信号を取得して指等による前記表示面上の接触位置を特定する。
【0032】
記憶媒体30には、ナビゲーションプログラム21による案内を実施するため地図情報30aが記憶されている。地図情報30aは、目標物を示すデータの他、リンク情報30bと区画情報30cと渋滞情報30dとを含んでいる。
【0033】
リンク情報30bは、道路上に設定されたノードの座標を示すデータやノード同士の連結を示すリンクデータを含み、さらに本実施形態においては、各リンクにおける時間帯毎の予測走行時間を示す予測時間情報を含む。図2は、リンク情報30bに含まれる予測時間情報を示す説明図である。本実施形態においては、所定の時間間隔(図2に示す例では5分毎)で時間帯を設定しており、各時間帯に対して各リンク(図2においてはリンクA,B,Cとして示している)を走行するために要する予測走行時間を対応づけ、分単位で示している。
【0034】
区画情報30cは、複数の区画のそれぞれに含まれる道路を自車両で走行する際の単位時間当たりの予測走行距離を示す情報であり、区画は地図を予め決められた形状(例えば10km四方の区画。メッシュとも呼ぶ)に分割することによって設定される。すなわち、当該区画情報30cにおいては、各区画に含まれる道路を特定することなくその区画に含まれる道路を走行する際の単位時間当たりの平均的な走行距離を特定し、予測走行距離として定義している。
【0035】
図3は、区画情報30cを示す説明図である。本実施形態においては、所定の時間間隔(図3に示す例では15分毎)で時間帯を設定しており、各時間帯に対して各区画(図3においては区画A,B,Cとして示している)の道路を走行する際の平均的な走行距離を対応づけ、km単位で示している。なお、当該走行距離は前記所定の時間間隔における走行距離を示しているので、この走行距離は、当該所定の時間間隔を単位とした単位時間当たりの予測走行距離であるといえる。
【0036】
渋滞情報30dは、前記各リンクにおける時間帯毎の渋滞状況を統計に基づいて予め特定した情報である。図4は、渋滞情報30dを示す説明図である。本実施形態においては、所定の時間間隔(図4に示す例では5分毎)で時間帯を設定し、各時間帯に対して各リンク(図4においてはリンクA,B,Cとして示している)に対応する道路で渋滞が発生するか否かを示すデータである。
【0037】
(1−1)経路選択支援処理:
本実施形態においては、ナビゲーションプログラム21にて現在地から目的地までの走行予定経路を設定する際に、図5に示すフローを実行する。この処理においては、まず、ナビゲーションプログラム21において、経路案内における目的地を入力する処理を行う(ステップS100)。例えば、表示部40において目的地を入力するためのメニュー画面を表示させ、図示しない操作部や接触検出部41による目的地選択操作を受け付ける。
【0038】
本実施形態においては、現在地から目的地への経路を制御部20によって探索する処理の他、利用者自らが表示部40の表示面を触れることによって経路の入力を行う接触入力によって走行予定経路を特定する処理を行うことが可能である。この処理を行うか否かを判定するため、ナビゲーションプログラム21は、利用者が接触入力による走行予定経路の入力を選択したか否かを判別する(ステップS110)。
【0039】
ステップS110において、利用者が接触入力を選択したと判別されないとき、ナビゲーションプログラム21は本発明にかかるステップS120〜S150の処理をスキップし、現在地から目的地までの経路を探索して決定する。ステップS110において、利用者が接触入力を選択したと判別されたときには、ステップS120〜S150において接触入力における経路選択の支援を行う。
【0040】
この処理を行うために、ナビゲーションプログラム21は、走行予定経路受付部21aと終点到達時刻予測部21bと交通情報取得部21cと表示制御部21dとを備えている。表示制御部21dは、任意の画像を表示部40にて表示するための信号を表示部40に対して出力することが可能であり、走行予定経路の設定に際しては、地図情報30aを参照して走行予定経路の候補となる道路を含む地図の画像を表示部40に対して表示する。
【0041】
走行予定経路受付部21aは、表示部40にて地図の画像が表示されている状態において上述の接触入力を受け付ける(ステップS120)。すなわち、接触検出部41が出力する信号を取得し、当該接触検出部41の出力信号に基づいて利用者の指等が表示面に接触したときの接触位置を取得する。また、表示制御部21dの制御によって表示部40に表示された地図における道路の位置は予め判明している。そこで、走行予定経路受付部21aは、地図情報30aを参照して前記接触位置が地図上の道路の位置であるか否かを判定し、道路である場合にその道路の選択を受け付ける。
【0042】
さらに、指等による表示面の接触が連続的に実施されたときには、その接触位置の軌跡に対応する道路が選択されたものとして受け付け、選択された道路が連続した道路であるときに、当該連続した道路を走行予定経路として受け付ける。なお、本実施形態において、走行予定経路の始点は現在地であり、指等が接触している位置が走行予定経路の終点である。また、表示制御部21dは、当該走行予定経路を表示部40に表示させる。すなわち、本実施形態においては、地図上において走行予定経路を強調表示(例えば、太線による表示)することによって他の道路と区別できるようにしており、表示制御部21dは当該強調表示を行うための信号を表示部40に対して出力する。
【0043】
走行予定経路受付部21aが走行予定経路を取得すると、終点到達時刻予測部21bが走行予定経路の終点に自車両が到達する時の終点到達時刻を予測する(ステップS130)。すなわち、終点到達時刻予測部21bはリンク情報30bを参照し、上述のようにして受け付けられた走行予定経路を車両にて走行したときの終点に到達する終点到達時刻を予測する。
【0044】
本実施形態においては、現在地を現在時刻に出発したときの走行時間をリンク情報30bに基づいて予測することで終点到達時刻を算出する。すなわち、走行予定経路において、現在地を起点として次のノードに至るリンクに対応づけられた予測走行時間を取得し、当該予測走行時間を現在時刻に加えて当該次のノードの到達時刻とし、さらに、当該次のノードを起点として同様の処理を繰り返す。この処理を走行予定経路の終点に至るまで繰り返すことによって終点到達時刻を予測する。むろん、走行予定経路の終点とノードとが一致していないときには、リンクの距離とノードから終点までの距離との比によって予測走行時間を補正してそのリンクの予測走行時間とする処理等を行っても良い。
【0045】
終点到達時刻予測部21bが終点到達時刻を予測すると、交通情報取得部21cは、走行予定経路の終点と目的地との間にある任意の道路における交通情報を取得する(ステップS140)。すなわち、交通情報取得部21cは区画情報30cと渋滞情報30dとを参照し、走行予定経路の終点から他の任意の道路に向けて車両の走行を開始した場合の交通情報を取得する。本実施形態においては、区画情報30cに規定された単位時間当たりの予測走行距離に基づいて、前記終点から他の任意の道路へ車両を走行して当該任意の道路に到達する任意道路到達時刻を取得し、渋滞情報30dを参照して当該任意道路到達時刻における交通情報を取得する。なお、本実施形態における交通情報は、各リンクにおける渋滞情報と上述の15分毎の予測走行距離である。
【0046】
本実施形態においては、任意道路到達時刻を取得するために走行予定経路の終点が属する区画の区画情報30cを参照することとしており、前記終点到達時刻が属する時間帯以降に自車両で走行可能な予測走行距離を15分毎に取得する。なお、前記終点到達時刻が、区画情報30cにおける時間帯の境界値(0分や15分など)でない場合には補正を行う。
【0047】
例えば、図3に示す例において、区画Aに含まれる終点に対する終点到達時刻が10:10である場合、終点到達時刻が属する時間帯である10:00〜10:15において、区画情報30cに規定された予測走行距離は15kmであるが、終点到達時刻以降の走行時間は10:10〜10:15である。そこで、前記15kmに5/15を乗じた5kmを補正後の予測走行距離とする。10:15以降は、区画情報30cに規定された区画Aの予測走行距離に基づいて15分毎の予測走行距離を10km,10km,5kmとする。
【0048】
以上のようにして終点到達時刻以降の予測走行距離を特定すると、終点到達時刻から特定の時間間隔毎に走行可能な距離が特定されているため、当該特定の時間間隔毎に走行可能な距離に基づいて任意の道路への到達時刻を容易に予測することができる。本実施形態においては、走行経路の終点を中心とし、上述の予測走行距離の積算値を半径とした同心円を定義して任意道路到達時刻を予測する。
【0049】
図6は表示部40の表示面40aに地図が表示された状態を例示した図であり、後述の表示制御部21dの制御によってこのような表示がなされるが、当該図6においては交通情報取得部21cにおける任意道路到達時刻の予測についての説明図も兼ねている。すなわち、図6に示す二点鎖線は、走行予定経路の終点を中心とし、上述の予測走行距離の積算値を半径とした同心円であり、上述の例のように15分毎の予測走行距離を取得した場合に想定可能な同心円を示している。
【0050】
すなわち、図6に示す例においては、走行予定経路の終点に到達する終点到達時刻が10:10である例を示しており、二点鎖線で示す同心円は、10:10〜10:15の予測走行距離を半径とした円と10:10〜10:30の予測走行距離を半径とした円である。以上の同心円を想定すれば、それぞれの円の外周に到達する時刻を10:15,10:30と予測することができ、これらの円における外周の間に存在する任意の道路に到達するための任意道路到達時刻も容易に予測することができる。例えば、補間演算等によって取得することができる。以上のようにして任意道路到達時刻を取得すると、交通情報取得部21cは、渋滞情報30dを参照し、当該任意道路到達時刻における渋滞の有無を特定し、渋滞を示す情報が存在すればその道路についての渋滞情報として取得する。
【0051】
表示制御部21dは、上述のようにして取得した任意の道路の渋滞情報を表示部40に表示させる(ステップS150)。本実施形態においては、渋滞情報を強調表示(例えば、道路の色を他の道路と異なる色にする)することによって他の道路と区別できるようにする。むろん、ここでは、渋滞情報以外の他の交通情報、例えば、任意道路到達時刻等を表示するように構成してもよい。
【0052】
図6は、上述のように表示面40aに地図が表示された状態を例示した図であり、同図6においては、地図上で現在地をS,目的地をGと表示している。上述のステップS120における接触入力の受け付けによって走行予定経路が特定されると表示面40aにおいては当該走行予定経路が強調表示され、走行予定経路が太線、走行予定経路以外の道路が細線によって表示される。図6においては、人間の指によって走行予定経路が選択されている過程を示しており、ステップS120の処理により、指にて触れられている表示面40a上の位置が走行予定経路の終点となり、この終点の位置は指の移動に伴って逐次変動する。
【0053】
このような地図表示がなされている状態において、表示制御部21dが上述のステップS150の処理を行うと、ステップS140における処理によって特定された渋滞の発生確率が高いリンクが強調表示される。図6においては、ハッチングによって当該強調表示の様子を示している。以上のような表示においては、利用者が指によって接触入力を行っているときに任意の道路の渋滞情報が表示されていることになるので、利用者は渋滞を避けるように走行予定経路を設定することができる。なお、本実施形態において、二点鎖線によって示す上述の同心円は表示部40にて表示されないが、むろん、当該同心円や任意道路到達時刻を表示部40にて表示しても良い。
【0054】
以上の構成において、終点到達時刻は、利用者が選択し既に確定した走行予定経路に基づいて予測することができ、走行予定経路を構成するリンク毎の予測走行時間に基づいて終点到達時刻を予測することができるので、前記終点到達時刻を正確に予測することができる。また、本実施形態においては、当該終点到達時刻において当該終点を出発し、他の任意の道路に到達する際の任意道路到達時刻を予測する。従って、車両の現在地を出発して当該他の任意の道路に到達する際の時刻や交通情報を、途中の走行経路を特定することなく予測する場合と比較して、前記他の任意の道路に対してより近い位置を起点(走行予定経路の終点を起点)にして時刻や交通情報を予測することができる。従って、より正確な交通情報を取得することができる。
【0055】
(2)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、接触入力によって走行予定経路を入力している利用者に対して、その終点より先の任意の道路における交通情報を提供することができる限りにおいて他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、上述の実施形態においては、交通情報を表示する際に、走行予定経路の終点を中心とした任意の方向の交通情報を表示部40にて表示していたが、参照される可能性が高い交通情報のみを表示し、無用な情報を表示することを避ける構成としても良い。
【0056】
より具体的には、図7に破線で示すように、走行予定経路の終点を中心とし、当該終点から目的地に向かう直線S(図7に示す一点鎖線)に対して対称な中心角αとなっている扇形の範囲で交通情報を表示しても良い。この構成によれば、必要充分な交通情報(走行予定経路の終点から前記目的地に向かう方向に存在する任意の道路の交通情報)に関する処理を行うことが可能であるので、処理負荷を低減することができる。
【0057】
なお、図7に示す扇形の中心角αは180°以下とし、前記直線Sに垂直な直線であって前記終点を通る直線よりも、目的地側に存在する任意の道路を交通情報の表示対象に含むように設定すればよく、適宜調整可能である。むろん、交通情報の表示対象を設定するための範囲は扇形に限定されず、終点を頂点として目的地を含む各種の多角形に含まれる道路を上述の任意の道路とする構成等を採用しても良い。さらに、走行予定経路の終点付近に設定された所定範囲の道路や地点に関する交通情報のみを表示する構成として処理負荷を低減しても良い。
【0058】
さらに、リンクの連結に基づいて、走行予定経路の終点より先の経路(当該終点から目的地に近づくための経路)を予測し、予測された経路以外の経路は交通情報の案内対象から除外しても良い。例えば、図7に示すように指によって選択中の走行予定経路の終点がリンクL1の途中の地点である場合、リンクL1の端点であって目的地より遠い側の端点E1から延びるリンクL2を走行するためには、選択中の走行予定経路の終点から目的地に対して逆向きに走行し、または、目的地から遠ざかる経路を含む迂回走行をする必要がある。
【0059】
そこで、このような状況においては、走行予定経路の終点をリンクL1の端点であって目的地に近い側の端点E2であるとみなし、端点E2から延びるリンクであって目的地に近づくことのできるリンクのみを交通情報の案内対象として、上述のリンクL2等を除外する構成を採用することができる。この構成においても、必要充分な交通情報に関する処理を行うことが可能であるので、処理負荷を低減することができる。むろん、ここでは種々の手法に基づいて走行予定経路の終点より先の経路を予測することができ、例えば、走行予定経路として特定済の走行予定経路側にある道路を除外して経路予測の候補とする構成等を採用可能である。
【0060】
さらに、上述の実施形態において、リンク情報30b,区画情報30c,渋滞情報30dは時間帯毎にリンクや区画の情報を定義していたが、むろん、一般道路や高速道路など道路の種類によって各リンクの予測走行時間や渋滞情報、各区画の予測走行距離を定義しても良い。また、時間帯も一定の時間間隔による分類に加え、季節,曜日,祝祭日,イベント開催日など、情報が変動し得る要素毎にリンクや区画の情報を分類して定義しても良い。
【0061】
さらに、交通情報は利用者が終点より先の走行予定経路を選択する際に参照される交通情報であればよく、渋滞情報に限定されず規制情報であっても良い。また、リンク情報30b,区画情報30c,渋滞情報30dは、参照される前に記憶媒体30に書き込まれていればよく、予めこれらの情報を生成して記憶媒体に書き込んでおく構成の他、車車間通信や路車間通信、衛星通信、あるいは、渋滞情報を配信する配信センターとの通信等、各種の通信によって取得して逐次これらの情報を更新する構成を採用しても良い。さらに、通信によって取得した情報と予め記憶媒体に書き込まれた情報とを重みづけして加算しても良い。また、渋滞情報は、渋滞の有無のみならず渋滞の程度を示す情報であっても良いし、渋滞情報と規制情報とを関連づけても良い。例えば、規制の種類に応じて異なる程度の渋滞の発生を予測するように構成してもよい。
【0062】
さらに、上述の交通情報取得部21cにおいては、走行予定経路の終点が属する区画の情報に基づいて他の任意の道路に到達する任意道路到達時刻を予測していたが、ここでは、前記終点から走行を開始した場合の交通情報を取得することができればよく、むろん、他の手法に基づいて任意道路到達時刻を取得しても良い。例えば、走行予定経路の終点が属する区画の中央地点から他の区画の中央地点に至るまでの平均距離を算出し、区画情報30cに定義された単位時間当たりの予測走行距離に基づいて当該平均距離を走行するために必要な時間を概算してもよい。
【0063】
むろん、このとき、前記他の区画に含まれる任意の道路に到達する任意道路到達時刻を区画毎に異なる時刻としても良い。さらに、処理負荷を低減するため、任意道路到達時刻の予測を省略し、終点到達時刻における任意の道路の交通情報を取得しても良い。なお、前記他の任意の道路は終点と異なる地点を含む道路であればよいが、前期走行予定経路を走行した場合に、経路の先に存在する地点を含む道路であることが好ましい。すなわち、終点と重複せず、また、走行予定経路の方向に戻らない方向にある任意の道路であることが好ましい。
【0064】
さらに、接触検出部41においては、表示面に対する接触を検出して連続した道路の選択を受け付けることができればよく、指による接触を検出するほか、スタイラス等の入力デバイスの接触を検出する構成であっても良い。むろん、検出方式は種々の方式を採用可能であり、表示面に対する圧力、表示面における静電容量、光学的変化などを検出する種々のタッチパネルを採用することができる。
【0065】
さらに、走行予定経路受付部21aにおいて連続した道路の選択を受け付ける際には、表示面上で道路をなぞる動作に対応した表示面への接触によって走行予定経路の入力を受け付ける構成の他、個別の道路を選択する行為を繰り返すことによって走行予定経路の入力を受け付ける構成を採用しても良い。さらに、走行予定経路受付部21aにおいては、連続した道路の選択を受け付けることができれば良く、表示面に対する接触を検出することによって選択を受け付ける構成に限られない。例えば、十字キー、リモコンなどの入力デバイス等によって表示部に表示された道路を選択する構成を採用しても良い。
【0066】
さらに、走行予定経路の始点は、上述のように車両の現在地であっても良いし、他の地点であっても良い。例えば、利用者が選択した任意の地点等を当該始点として採用可能である。また、始点の出発時刻も現在時刻に限定されず、利用者が選択した任意の時刻等を出発時刻とする構成を採用しても良い。
【0067】
上述の実施形態においては、区画情報30cにおいて特定の時間間隔で走行可能な距離を定義しておき、走行予定経路の終点を中心とし、各時間間隔で走行可能な距離の積算を半径とした複数の円を定義して各円の円周付近に到達する時刻を予測していたが、任意道路到達時刻の取得手法は上述の実施形態のような手法に限定されない。
【0068】
さらに、区画情報30cを参照する際には、上述の実施形態のように走行予定経路の終点が属する区画における単位時間当たりの予測走行距離のみを参照しても良いし、走行予定経路の終点が属する区画から任意の道路が属する区画まで走行する際に走行する各区画における単位時間当たりの予測走行距離を参照しても良い。
【0069】
さらに、区画情報30cとして、地図上に設定された各区画について時間帯毎に設定された予測走行時間を示す情報を利用しても良い。すなわち、このような区画情報30cを参照すれば、ある区画から隣接区画や他の区画に到達するまでの予測走行時間を示す情報を取得することができるので、走行予定経路の終点が属する区画から前記任意の道路が属する区画に到達するために必要な予測走行時間を容易に取得することができる。従って、これらの予測走行時間を前記終点到達時刻に加えれば、前記任意道路到達時刻を取得することができる。
【0070】
さらに、上述の実施形態において、交通情報はリンク毎の情報としていたが、時間帯毎に区画毎の交通情報を定義しておき、各区画の交通情報を表示させる構成を採用しても良い。この構成においては交通情報とリンクとを対応づけることはできないが、負荷の小さな処理によって任意の道路の交通情報を取得することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0071】
【図1】経路選択支援装置を含むナビゲーション装置のブロック図である。
【図2】リンク情報に含まれる予測時間情報を示す説明図である。
【図3】区画情報を示す説明図である。
【図4】渋滞情報を示す説明図である。
【図5】経路選択支援処理を示すフローチャートである。
【図6】表示面における表示例を示す図である。
【図7】表示面における表示例を示す図である。
【符号の説明】
【0072】
10…ナビゲーション装置、20…制御部、21…ナビゲーションプログラム、21a…走行予定経路受付部、21b…終点到達時刻予測部、21c…交通情報取得部、21d…表示制御部、30…記憶媒体、30a…地図情報、30b…リンク情報、30c…区画情報、30d…渋滞情報、40…表示部、40a…表示面、41…接触検出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図を含む画像を表示する表示手段と、
前記地図上の連続した道路の選択を受け付けて、当該連続した道路を走行予定経路として受け付ける走行予定経路受付手段と、
前記走行予定経路を車両にて走行したときに当該車両が前記走行予定経路の終点に到達する終点到達時刻を予測する終点到達時刻予測手段と、
前記終点到達時刻にて前記終点から前記車両の走行を開始した場合の交通情報を取得する交通情報取得手段と、
前記交通情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を備える経路選択支援装置。
【請求項2】
前記走行予定経路受付手段は、前記表示手段の表示面に対する接触を検出する接触検出部を備え、前記接触検出部によって前記連続した道路に対応する接触が検出されたときに当該連続した道路を走行予定経路として受け付ける、
請求項1に記載の経路選択支援装置。
【請求項3】
前記終点到達時刻予測手段は、前記地図の道路に設定された各リンクについて時間帯毎に設定された予測走行時間を示す情報が書き込まれた記憶媒体を参照し、予め設定された出発時刻に対して前記走行予定経路に対応した各リンクの時間帯毎の前記予測走行時間を積算することによって前記終点到達時刻を取得する、
請求項1または請求項2のいずれかに記載の経路選択支援装置。
【請求項4】
前記交通情報取得手段は、前記終点から前記車両の走行を開始して任意の道路に到達する任意道路到達時刻を取得し、当該任意道路到達時刻における前記任意の道路の交通情報を取得する、
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の経路選択支援装置。
【請求項5】
前記交通情報取得手段は、前記地図上に設定された各区画について時間帯毎に設定された単位時間当たりの予測走行距離を示す情報あるいは予測走行時間を示す情報が書き込まれた記憶媒体を参照し、前記終点到達時刻にて前記終点から走行を開始した前記車両が前記各区画に到達する時刻を前記予測走行距離を示す情報あるいは前記予測走行時間を示す情報に基づいて取得して前記任意道路到達時刻とする、
請求項4に記載の経路選択支援装置。
【請求項6】
前記走行予定経路受付手段は、目的地の入力を受け付け、
前記交通情報取得手段は、前記走行予定経路の終点から前記目的地に向かう方向に存在する前記任意の道路の交通情報を取得する、
請求項1〜請求項5のいずれかに記載の経路選択支援装置。
【請求項7】
表示部に表示された地図上の連続した道路の選択を受け付けて、当該連続した道路を走行予定経路として受け付ける走行予定経路受付工程と、
前記走行予定経路を車両にて走行したときに当該車両が前記走行予定経路の終点に到達する終点到達時刻を予測する終点到達時刻予測工程と、
前記終点到達時刻にて前記終点から走行を開始した場合の交通情報を取得する交通情報取得工程と、
前記交通情報を前記表示部に表示させる表示制御工程と、
を含む経路選択支援方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−224547(P2008−224547A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−65672(P2007−65672)
【出願日】平成19年3月14日(2007.3.14)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】