説明

自動車ナビゲーションシステムの交差点案内方法

【課題】走行経路上で次のまがる地点までに残っている交差点の数に関する情報をドライバに提供できるナビゲーションシステムの交差点案内方法を提供する。
【解決手段】車両に搭載されているナビゲーションシステムを利用して交差点情報を提供する方法であって、ナビゲーションモードで目的地が選択されるとき、地図データベースを探索して目的地までの走行経路を抽出する段階と、前記走行経路上に存在する交差点に関する情報を抽出する段階と、前記車両の現在位置の周辺領域の地図、前記走行経路上の走行方向及び前記車両が残りの交差点を通過する度に差し引かれる残りの交差点の数を含む運転案内画面をディスプレイパネルにディスプレイする段階と、前記車両が最後の交差点を通過するとき、前記車両のまがる方向を示す方向変更シンボルを生成し、前記方向変更シンボルを前記運転案内画面内のまがる地点の交差点または交差点付近に表示する段階とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車のナビゲーションシステムで運転案内情報を提供する方法に関し、より詳しくは、選択された目的地まで交差点の数に関する情報をドライバに案内するナビゲーションシステムの交差点案内方法に関する。
【背景技術】
【0002】
周知のように、ナビゲーションシステムは、車両などのような移動体に搭載(または装着)されるものであって、ナビゲーションシステムに備えられた内蔵型またはオプションで装着したGPS受信機を通じてGPS(Global Positioning System)衛星から移動体の現在座標情報を受けてナビゲーションに必要な各種サービス情報、例えば移動体の現在位置、移動体の進行方向、目的地までの距離、移動体の現在移動速度、ドライバが走行前に設定した運転経路、目的地までの最適経路などの走行(運行)に必要な各種の情報を提供する。
【0003】
また、車両に取り付けられるナビゲーションシステムは交差点で右折や左折などのような各種のまがる方向を示すシンボルと、まがる地点までの距離、そして方向案内を示すシンボルのような各種の運転案内画面を提供する(特許文献参照)。
【0004】
しかしながら、ドライバは最終目的地までの道路に交差点が幾つあるのか分からず、ドライバはまがる地点を判断する際に該当地点までの距離情報に依存するしかなかった。
【0005】
そのため、通常のナビゲーション方法ではドライバがまがる地点までの残りの交差点の数を把握できないため、実際の道路網が非常に複雑であるか、または交差点が連続して存在する場合、実際にまがらなければならないまがり角を探すのに大きな困難があり、このような問題は結局、車両の安全運行を低下させる要因となっている。
【0006】
従って、目的地に到達する前に交差点の数をドライバに提供するナビゲーションシステムが必要になった。
【特許文献1】特開2003−172624号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、走行経路上で次のまがる地点までに残っている交差点の数に関する情報をドライバに提供できるナビゲーションシステムの交差点案内方法を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、次のまがる地点とその前に残っている最後の交差点との間で次のまがる方向と同じ方向にまがる分岐道路に関する情報をドライバに提供できるナビゲーションシステムの交差点案内方法を提供することにある。
【0009】
本発明のさらに別の目的は、次のまがる地点までに残っている最後の交差点に関し、聴覚的に認識可能な情報をドライバに提供できるナビゲーションシステムの交差点案内方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記目的を達成するための本発明による交差点案内方法は、車両に搭載されているナビゲーションシステムを利用して交差点情報を提供する方法であって、ナビゲーションモードで目的地が選択されるとき、地図データベースを探索して目的地までの走行経路を抽出する段階と、前記走行経路上に存在する交差点に関する情報を抽出する段階と、前記車両の現在位置の周辺領域の地図、前記走行経路上の走行方向及び前記車両が残りの交差点を通過する度に差し引かれる残りの交差点の数を含む運転案内画面をディスプレイパネルにディスプレイする段階と、前記車両が最後の交差点を通過するとき、前記車両のまがる方向を示す方向変更シンボルを生成し、前記方向変更シンボルを前記運転案内画面内のまがる地点の交差点または交差点付近に表示する段階とを含む。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ドライバがディスプレイパネル上に提供される走行情報画面を通じて走行経路上で目的地に向かってまがるまがり角までの残りの交差点の数が明確に分かるので、複雑な交差点が互いに近接して位置する場合でも、ドライバは自分がまがらなければならない交差点を間違えることなく、容易に判断でき、これによりまがり角でドライバのミスによる危険な運転を効率よく防止できるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0013】
図1を参照すれば、本発明によって交差点に関する情報を提供するのに適したナビゲーションシステムのブロック構成図が示される。本発明のナビゲーションシステムは、操作パネル102、GPS受信ユニット104、地図DB106、音声格納部108、制御ユニット110、グラフィック処理ユニット112、音声処理ユニット114及びスピーカ116を含む。
【0014】
操作パネル102は、一般的にタッチスクリーンディスプレイを含む。しかし、操作パネル102はタッチ機能のない一般のディスプレイまたは他のスクリーンディスプレイ、例えばLCDディスプレイ、プラズマディスプレイ、OLEDディスプレイ、LCoS型ディスプレイ、DLP型ディスプレイ、CRT型ディスプレイなどを含むこともできる。ユーザ(またはドライバ)は操作パネル102で車両の運行に必要な各種の選択操作、例えば目的地、走行経路、地図上の特定地点を探す地図検索などの選択操作が可能である。このようにユーザの選択により発生する信号は制御ユニット110に提供される。ここで、ユーザが選択した走行経路の例としては、最適経路、最短経路、公共交通経路、速度優先経路、景観優先経路などが挙げられる。
【0015】
そして、GPS受信ユニット104は、例えばGPS受信アンテナ、衛星信号処理器などを含み、GPS衛星から既に設定されている時間間隔で受信される衛星信号を処理して得た車両の現在座標情報を制御ユニット110に伝達する機能を行う。
【0016】
地図データベース(DB)106には、ナビゲーションサービスに必要な地図データが格納されており、音声格納部108には音声案内のための各種の音声案内メッセージが格納され、ここに格納されている地図データと音声案内メッセージはナビゲーションサービスのために制御ユニット110に提供される。ここで、地図DB106に格納されている地図データには主要道路と合流する主要交差点情報と、主要交差点の間に存在する分岐道路情報(すなわち、車両の通行が可能な分岐道路情報)(またはサブ交差点)が含まれている。
【0017】
前述した主要道路と合流する主要交差点(例えば、T-ポイント)は、例えば、以下のように定義できる。もちろん、主要交差点の選定基準は地域の道路状況または必要に応じていつでも変更され得る。
【0018】
イ)高速道路-本線と本線の間、本線とIC(interchange)の間、本線とJC(junction)の間、JCとJCの間などのすべての分岐点。
【0019】
-但し、サービスエリアリンクと連結される地点は除く。
【0020】
ロ)都市高速道路
-往復2車線以上の道路と合流するすべての分岐点。
【0021】
ハ)一般道路
-往復3車線以上の道路が互いに合流する分岐点または双方向4車線以上の道路が互いに合流する分岐点(交通信号が存在する場合)。
【0022】
-交差点リンクの場合には別途で処理。
【0023】
制御ユニット110は、例えば、ナビゲーションシステムにおける全般的な動作を制御するマイクロプロセッサなどで実現され得る。操作パネル102を通じて目的地が入力されてナビゲーションモードの実行が指令されると、地図DB106を検索してユーザが選択した走行経路(例えば、最適経路、最短経路、公共交通経路、速度優先経路、景観優先経路など)に関する情報を抽出し、走行経路上に存在する交差点を抽出して、それらに基づいて周辺地図、走行方向及び残りの交差点の数に関する情報を含む運転案内画面を構成してグラフィック処理ユニット112に提供し、音声案内イベントが必要なとき、音声格納部108から関連の音声案内メッセージを引き出して音声処理ユニット114に提供する。その具体的な動作過程については、図2を参照して詳細に後述する。
【0024】
また、グラフィック処理ユニット112では制御ユニット110から伝達された運転案内情報を含む運転案内画面を処理してディスプレイパネルにディスプレイされる。
【0025】
最後に、音声処理ユニット114は、ナビゲーションシステムのナビゲーションモードの実行中に制御ユニット110から選択的に提供される音声案内メッセージ(例えば、主要交差点を通過するとき、それをドライバに聴覚的に認識させるための音声案内メッセージ、まがる地点までの最後の交差点を通過するとき、それをドライバに聴覚的に認識させるための音声案内メッセージなど)をアナログ音声信号に変換し、所定レベルへの増幅、及びノイズの除去などのような信号処理を行い、このように信号処理された音声案内メッセージをスピーカ116に出力する機能を提供する。ここで、スピーカ116は車両に搭載されているA/V機器またはオーディオ機器のスピーカか、ナビゲーションシステム自体に装着されているスピーカとなることができる。
【0026】
図2は、本発明の好適な実施形態によってナビゲーションモードで交差点経路情報を案内する過程を示す順序図である。
【0027】
図2を参照すれば、車両に搭載(または装着)されているナビゲーションシステムが待機モードの実行(段階202)中に、ユーザ(またはドライバ)が操作パネルを操作して自分が行こうとする目的地を入力し、走行経路(例えば、最適経路、最短経路、公共交通経路、速度優先経路、景観優先経路など)を選択すると(段階204)、制御ユニット110は地図DB106を検索して走行経路と走行経路に存在する交差点に関する情報を抽出し、また車両の現在位置に関する周辺地図データを抽出する(段階206)。さらに、制御ユニット110は目的地までの距離、車両のまがる地点までの距離などに関する情報を抽出する。
【0028】
ここで、「交差点に関する情報」またはその等価的な意味は例を挙げて前述したように、選定基準に符合する主要交差点情報のことをいい、このような交差点の選定基準は地域の道路状況または必要に応じて変更され得る。
【0029】
次に、制御ユニット110は抽出した周辺領域の地図データ、走行経路及び交差点(または交差点の数)、目的地までの距離、まがる地点までの距離などに関する情報をグラフィック処理ユニット112に伝達する。
【0030】
それに応答して、グラフィック処理ユニット112は制御ユニット110から提供される各種情報を利用して、一例として図3に示すように、周辺地図、走行経路、交差点の数、目的地までの距離、まがる地点までの距離などを含む運転案内画面を構成してディスプレイパネルに伝達し、その結果、ディスプレイパネル上に運転案内画面がディスプレイされることで(段階208)、ドライバは現在の走行経路における走行情報(すなわち、残りの交差点の数を含む走行情報)を認知できる。
【0031】
図3において、部材符号302は走行中の車両の現在位置を示し、部材符号304は車両の現在位置とまがる地点との間に存在する残りの交差点の数を表示する情報領域を示す。
【0032】
ここで、ディスプレイパネル上にディスプレイされる運転案内画面はGPS受信ユニット104から制御ユニット110に提供される座標情報により走行方向に沿って変化する地図情報である。
【0033】
前述したように、車両の現在位置とまがる地点との間に存在する交差点の数を含む運転案内画面を提供するナビゲーションモードの実行中に、制御ユニット110ではGPS受信ユニット104からリアルタイムで提供される座標情報に基づいて車両が交差点を通過するか否かをチェックし(段階210)、また車両が交差点を通過したと判断されれば、該当交差点が現在の車両とまがる地点との間に存在する最後の交差点であるか否かをチェックする(段階212)。
【0034】
前記2段階(210、212)のチェックの結果、車両が交差点を通過した後に、通過した交差点が最後の交差点でないと判断されれば、制御ユニット110は残りの交差点の数を1つ差し引き、その結果、ディスプレイパネル上の運転案内画面上には1つ差し引かれた残りの交差点の数が提供される(段階214)。
【0035】
一例として、図3に示すように、数字「5」という交差点の数を含む運転案内画面がディスプレイパネル上に提供されている状態で車両が前方にある1つの交差点を通過すると、ディスプレイパネル上の運転案内画面の交差点情報領域には「1」が差し引かれた数字「4」が表示される。
【0036】
すなわち、本発明ではナビゲーションモードを行うとき、車両が目的地に向かって走行する間に段階(208)〜段階(214)の過程を通じて1つずつ差し引かれる残りの交差点の数をドライバに提供する。
【0037】
一方、本発明は、図2で詳細な図示は省略しているが、車両が交差点を通過するとき、ドライバが交差点を通過したことに対して聴覚的に認識できるように、それに相応する音声案内メッセージ、例えば、「X-番目の交差点を通過しており、まがる地点までの残りの交差点の数はYです。」を提供することもできる。
【0038】
前記段階(212)でのチェックの結果、車両の通過した交差点が最後の交差点(まがる地点までの最後の交差点)であると判断されれば、制御ユニット110は交差点の数に関する情報を削除するように、グラフィック処理ユニット112に命令を伝達すると同時にまがる地点に対応する運転案内画面の領域に方向変更シンボルを生成するようにグラフィック処理ユニット112に命令を伝達する。
【0039】
それに応答して、グラフィック処理ユニット112で交差点の数の情報を削除し、まがる地点に該当する交差点またはその付近に方向変更シンボルが表示される新たな運転案内画面を構成してディスプレイパネルに伝達することで、ディスプレイパネル上には、一例として、図4に示すような運転案内画面がディスプレイされる(段階216、218)。これにより、ドライバは車両が最後の交差点を通過してまがる地点に近づいていることを視覚的に認知できる。図4において、部材符号402は走行中の車両の現在位置を示し、部材符号404は車両のまがる地点の交差点(または交差点付近)で車両のまがる方向と同じ方向に回転するように構成された方向変更シンボルを示す。
【0040】
ここで、方向変更シンボルは、制御ユニット110の制御下で、車両がまがる地点に近づくにつれて色が次第に変化し、また点灯ではなく、視覚的な識別力の向上のために点滅で提供されることが好ましい。
【0041】
これとは異なり、車両がまがる地点に近づくにつれて、その色を次第に変化させる代わりに、回転速度が次第に速くなる形態の方向変更シンボルで実現することも可能であり、このような形態だけでなく、ドライバの視覚的な識別力を向上させることさえできれば、如何なる形態でも採用できるのはもちろんのことである。
【0042】
さらに、図2で詳細な図示は省略しているが、車両が最後の交差点を通過するとき、ドライバが最後の交差点を通過したことに対して聴覚的に認識できるように、それに相応する音声案内メッセージ、例えば、「まがる地点までの最後の交差点を通過しており、次のまがる地点までは直進してください。」を提供できることは勿論である。
【0043】
一方、車両が最後の交差点を通過すれば、制御ユニット110は地図DB106を検索して最後の交差点と次のまがる地点との間に車両のまがる方向と同じ方向の分岐道路情報(車両の進入が可能な小路情報またはサブ交差点)の存否を判断する(段階220、222)。
【0044】
前記段階(222)での判断の結果、最後の交差点と次のまがる地点との間に車両のまがる方向と同じ方向の分岐道路に関する情報があると判断されれば、制御ユニット110はそれに関する分岐道路の情報と地図データを抽出してグラフィック処理ユニット112に伝達する。それに応答してグラフィック処理ユニット112は分岐道路の情報と地図データが含まれている運転案内画面を構成してディスプレイパネルに伝達することで、ディスプレイパネル上には、一例として、図5A及び図5Bに示すように、最後の交差点とまがる地点との間に分岐道路を示すシンボルが挿入されている運転案内画面がディスプレイされ(段階224)、これにより、ドライバは最後の交差点とまがる地点との間に車両のまがる方向と同じ方向の分岐道路が存在することを認知できる。
【0045】
ここで、分岐道路のシンボルは、ドライバが容易に識別できるように、交差点及びまがる地点のシンボルとは他の形態で表示される。例えば、図5Aは車両がまがり角で右折する状況を例示的に示す概念図であり、図5Bは車両がまがり角で左折する状況を例示的に示す概念図であって、部材符号502a及び502bは最後の交差点のシンボルを示し、部材符号504a及び504bはまがる地点のシンボルを示し、506a及び506bは分岐道路(サブ交差点)のシンボルを示す。
【0046】
最後に、走行中の車両が目的地に到着し、ユーザがナビゲーションシステムをオフにすると、ナビゲーションシステムはそれまで行われていたナビゲーションモードを終了する(段階226)。
【0047】
以上、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は斯かる実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々の実施形態に変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明によって交差点情報を提供するナビゲーションシステムのブロック構成図である。
【図2】本発明による交差点案内方法を説明する順序図である。
【図3】本発明によってディスプレイパネルにディスプレイされる交差点の数を含む運転案内画面の例示図である。
【図4】本発明によってディスプレイパネルに提供される方向変更シンボルを含む運転案内画面の例示図である。
【図5A】本発明によって最後の交差点とまがる地点との間にまがる方向と同じ方向にまがる分岐道路を例示的に示す例示図である。
【図5B】本発明によって最後の交差点とまがる地点との間にまがる方向と同じ方向にまがる分岐道路を例示的に示す例示図である。
【符号の説明】
【0049】
102 操作パネル
104 GPS受信ユニット
106 地図データベース
108 音声格納部
110 制御ユニット
112 グラフィック処理ユニット
114 音声処理ユニット
116 スピーカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載されているナビゲーションシステムを利用して交差点情報を提供する方法であって、
ナビゲーションモードで目的地が選択されるとき、地図データベースを探索して目的地までの走行経路を抽出する段階と、
前記走行経路上に存在する交差点に関する情報を抽出する段階と、
前記車両の現在位置の周辺領域の地図、前記走行経路上の走行方向及び前記車両が残りの交差点を通過する度に差し引かれる残りの交差点の数を含む運転案内画面をディスプレイパネルにディスプレイする段階と、
前記車両が最後の交差点を通過するとき、前記車両のまがる方向を示す方向変更シンボルを生成し、前記方向変更シンボルを前記運転案内画面内のまがる地点の交差点または交差点付近に表示する段階と
を含む交差点情報案内方法。
【請求項2】
前記交差点の数は、前記運転案内画面上の所定位置に表示されることを特徴とする請求項1に記載の交差点情報案内方法。
【請求項3】
前記方向変更シンボルは前記車両が前記まがる地点に近づくにつれて、その色が次第に変化するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の交差点情報案内方法。
【請求項4】
前記方向変更シンボルは点滅で提供されることを特徴とする請求項3に記載の交差点情報案内方法。
【請求項5】
前記方向変更シンボルは前記車両が前記まがる地点に近づくにつれて、その方向変更速度が次第に速く変化するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の交差点情報案内方法。
【請求項6】
前記方向変更シンボルは点滅で提供されることを特徴とする請求項5に記載の交差点情報案内方法。
【請求項7】
前記車両が前記最後の交差点を通過するとき、前記地図データベースを検索して前記最後の交差点と前記まがる地点との間に前記まがる方向と同じ方向の分岐道路があるか否かを判断する段階と、
前記分岐道路があると判断されるとき、前記分岐道路を示す分岐道路シンボルを前記運転案内画面の対応する分岐道路の位置に表示する段階と
を更に含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の交差点情報案内方法。
【請求項8】
前記分岐道路のシンボルは前記交差点のシンボルとは異なる形態のシンボルであることを特徴とする請求項7に記載の交差点情報案内方法。
【請求項9】
前記車両が前記残りの交差点を通過する度に交差点の通過を示す聴覚的に認識可能な音声案内メッセージを提供する段階を更に含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の交差点情報案内方法。
【請求項10】
前記案内方法は、
前記車両が前記残りの交差点のうちの最後の交差点を通過するとき、前記最後の交差点を示す聴覚的に認識可能な音声案内メッセージを提供する段階を更に含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の交差点情報案内方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate


【公開番号】特開2008−249683(P2008−249683A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−178433(P2007−178433)
【出願日】平成19年7月6日(2007.7.6)
【出願人】(507209333)エスケイ・シー・アンド・シー株式会社 (2)
【Fターム(参考)】