説明

Fターム[2B022BA14]の内容

植物の栽培 (11,139) | 培地の主成分 (3,026) | 天然有機物、有機廃棄物 (1,147) | 植物、その破砕物 (314)

Fターム[2B022BA14]に分類される特許

21 - 40 / 314


【課題】 吸水性樹脂を含み、乾燥時には保形性があり吸水時にはくずれて植物育成用媒体となり、土を含まないで植物を植えたまま輸出入することが可能な水膨潤性のペレット状植物育成用媒体およびその製造法を提供する。
【解決手段】 下記吸水性樹脂、土を除き且つ水により粘性を発現する植物育成用担体、および水溶性または水分散性の粘結剤からなり、植物を植えたまま輸出入することが可能な水膨潤性のペレット状植物育成用媒体。
吸水性樹脂:吸水性樹脂1重量部を25℃のイオン交換水100重量部に吸水させた時の含水ゲルの電気伝導率が0〜3.0mS/cmであり、吸水性樹脂の25℃のイオン交換水の吸水倍率が80〜1000倍である。 (もっと読む)


【課題】育苗容器で育成された苗を根部に土が付いた状態で機械移植する際に、崩壊することがなく、しかも良好な透水性を長期にわたって持続できる土付き苗用の培土を提供する。
【解決手段】粉粒状の界面活性剤と粉粒状の固化剤とを培土基材に添加する。ここで、前記界面活性剤としては、液状の界面活性物質を粉粒状の担持体に担持させたものが好ましい。また、前記界面活性剤はアニオン性界面活性剤又はノニオン性界面活性剤が好ましく、さらにはポリオキシアルキレン誘導体が好ましい。前記固化剤としては、アクリルアミドを主成分とする水溶性高分子化合物が好ましい。前記固化剤の添加量は、培土に対して0.4〜1.2重量%の範囲が好ましく、前記界面活性剤の添加量は、培土に対して0.04〜0.4重量%の範囲が好ましい。 (もっと読む)


【課題】土壌の水浸透、吸水能力を改善し、亀裂を低減し、土壌の耕作性を改善し、浸食を減少させ、土壌中の微生物、肥料、殺虫剤、除草剤などの流失を防止でき、植物の成長を促進する土質安定剤の土壌への適用方法を提供する。
【解決手段】肥料及び/又は硫酸アルミニウム、酸化カルシウムなどの土質改良材からなる固体担体を顆粒、ペレット及びマット状に成形し、これにポリアクリルアミド、アクリル酸共重合体、セルロース、石膏などの水溶性土質安定材を添加し、土壌に適用する。更に、種子、殺虫剤、除草剤の添加もできる。 (もっと読む)


【課題】水過剰条件下や塩類集積土壌に設置された場合であっても手間をかけずに植物の生育を促進することができる植栽コンクリートを提供する。
【解決手段】普通コンクリート又はモルタルを含み、厚さ方向に複数の貫通孔を有する下層と、下層上に形成され、骨材又は混和材としてゼオライトを含むポーラスコンクリートを有する植生層と、を備える、植栽コンクリートとする。 (もっと読む)


【課題】従来の製造方法より製造効率が高いバーク堆肥の製造方法を提供する。
【解決手段】樹皮に浄水ケーキを混合する工程を含む、バーク堆肥の製造方法。 (もっと読む)


【課題】生ゴミや有機肥料や有機物を実用的に、植物の養分として利用できる培養土の提供
【解決手段】生ゴミ等と土と微生物の混合物を球状化した培養土として提供する。例えば、生ゴミと米糠の乾燥物からなる有機性廃棄物と黒土とを造粒機に投入して混合し、更に任意の水を加えながら混合して球状体にする。この球状の培養土によれば、有機物は鳥の餌や虫の発生による被害を起こさない。良い土とされる団粒構造になるので保肥性・排水性・通気性に優れると共に、適度な保水性が持続される。有機物は土に守られながら時間をかけて徐々に、最終的に植物の養分として必要な物に変化するので、途中で腐敗や臭気発生が無い。ゆっくりと植物に吸収されていくので、土壌からの流出する量は限られる。 (もっと読む)


【課題】 簡易な手段で生育障害をできるだけ低減できるようにするとともに、製造も容易にして製造効率の向上を図る。
【解決手段】 樹皮原料を一次粉砕する一次粉砕工程(Sa)と、一次粉砕工程で一次粉砕された樹皮繊維材料を堆積して所要期間養生する養生工程(Sb)と、養生工程で養生された樹皮繊維材料を二次粉砕する二次粉砕工程(Sc)と、二次粉砕工程で二次粉砕された樹皮繊維材料を解繊処理する解繊処理工程(Sd)とを備え、養生工程と二次粉砕工程との間、二次粉砕工程と解繊処理工程との間、解繊処理工程の後の少なくとも何れかのときに、樹皮繊維材料に硫黄華粉末を混合する硫黄華粉末混合工程(Se1,Se2,Se3)を設け、樹皮繊維材料100重量部(乾物重量部)に対して、硫黄華粉末を、0.45〜2.7重量部混合した。 (もっと読む)


【課題】農作物の育成培地に合わせて自在に絡合包被敷設せしめて、育成促進と育成果実の防病と緩衝保持をなし、且収穫後に育成培地と腐食分解同化しえる竹粉100%有機土壌改良材の提供である。
【解決手段】孟宗竹、和竹、笹竹等の竹材を所要の小片に破砕のうえ、加圧押出装置により少なくともその内部圧力が15Kg/cm2以上で加圧混練し、カッターでミンチ状に且その長さを20乃至200mmに裁断のうえ、その先端の多孔なノズルより大気中に吐出し、膨潤拡散して硬組織と柔組織の解体と、細胞壁を形成するセルロースやヘミセルロースもリグニンの固定から解離された状態となり柔軟性や嵩高性の増加に加え、このセルロースやヘミセルロースの周囲にはデンプン粒が存在するため、微生物の関与が容易となり腐食による培地との腐食同化が可能となる有機土壌改良材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】、廃棄物を有効利用しながら、効率よく植物を育成することのできる植物育成用資材を提供する。
【解決手段】樹脂と、植物性材料とを300℃以上の温度雰囲気中で混練し、混練物を粉砕して粒状植物育成用資材を製造する。300℃以上の高温化の混練により、植物性材料が炭化し、その部分に保水性を持たせることができるなどの利点がある。混練物を粉砕することで、植物の生育環境に好ましい資材となり、混練物を0.1mm以上10mm以下に粉砕することができる。樹脂には、ポリプロピレン、ポリエチレン等、植物性材料には、稲藁、籾殻、チップ、木粉、木炭、炭、硅素土又は飛び粉等を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の耕作地や温室栽培手段は、栽培地に種を蒔くか苗を植えて収穫するまで栽培する手段である。この栽培手段では、栽培地の利用回数が限られる。栽培育成でも散水や肥料の無駄がある。栽培地は、病害虫、連作障害や肥料濃度の調整に多くの費用を必要とする。
【解決手段】もみ殻ともみ殻くん炭と改質材、人工ゼオライト、貝化石、石英斑岩を混入した培地を使用し、土壌の使用を低減して栽培できることで、病害虫に侵されにくくなる。培地の下方に肥料成分を含む水溶液を貯水して栽培をし、余剰の水溶液は、貯水溝に溜めて循環、灌水手段が可能となる。上記栽培装置の栽培ユニットを作り、栽培ユニットに苗を植え込んで栽培し、収穫ごとに栽培ユニットを替えことで、栽培地の利用回数が増え収穫も格段に増大する。 (もっと読む)


【課題】播種、発芽、育苗を経て更なる成長段階に至るまで、移植を必要とせずに良好な条件下にて育成可能な植物の栽培方法を提供する。
【解決手段】第1のゲル培地1の外側に、第2〜第4のゲル培地2〜4を並べて配置し、第1のゲル培地1の中央に設けた凹部10内に植物の種11を播き、この播種位置から伸長する根13が、第1〜第4のゲル培地1〜4内に順次浸入し、第1〜第4のゲル培地1〜4に含ませた組成又は濃度が異なる栄養成分を吸収できるようにする。 (もっと読む)


【課題】水の浸潤に優れ、植物に適した保肥力、保水性、通気性、排水性を有し、屋上、歩道や道路脇等の植物栽培場所、コンクリート製花壇、駐車場の駐車面等に載置されて土の代わりに使用することができる植物栽培用基体の提供を目的とする。
【解決手段】除膜した軟質ポリウレタン発泡体の粉砕物と除膜処理されていない軟質ポリウレタン発泡体の粉砕物とからなる二種類の粉砕物と、やし殻繊維から形成されている培地等からなる天然有機物との混合物を、バインダーで所定形状に固定して植物栽培用基体10を形成した。 (もっと読む)


【課題】液状化し易い土質の裸地や法面において、遮水と緑化が同時に行える遮水緑化シートを提供する。
【解決手段】短繊維不織布によって形成される第1層2と、この下層に撥水性を有する長繊維不織布によって形成される第2層5を備え、前記第1層2と第2層5の間に種子7が保持される遮水緑化シート1であって、前記第1層2は目付量30〜100g/mの短繊維不織布からなり,前記種子7からの芽を透過可能に構成され、前記第2層5の透水係数が10−6〜10−4cm/秒であり,前記種子7からの根を透過可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 反応型ウレタン系結合剤で形成された籾殻保水マットであって、足で踏んでも折れたり崩れたりしない強度を有し、吸水速度が向上した籾殻保水マットおよびそれを用いた植栽または緑化用培地構造を提供する。
【解決手段】 籾殻がポリエチレンオキシド基を含む反応型ウレタン系結合剤、特にイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーと水酸基を2個以上有するポリエチレンオキシド付加物の組み合わせの反応型ウレタン系結合剤で結合された、吸水速度が改良されている植栽または緑化用の籾殻保水マットは吸水速度と強度のバランスがよく、該籾殻保水マットの上に植物を植えた客土層を重ねた培地構造か、または籾殻保水マットの表面に穴を設けその中に土壌を入れて植物を植えた培地構造の植栽または緑化用培地構造に適用できる。 (もっと読む)


【課題】植物を栽培する際、栽培用培地表面へのコケや藻、雑草等の発生・増殖を防止でき、かつ、病気や害虫の発生を防止でき、水および肥料が培地へ浸透され易く、しかも、植物が健全に生育できる、植物の栽培方法を提供する。
【解決手段】植物を、pH7から9の植物由来の炭化物で被覆した栽培用培地で栽培する。植物由来の炭化物として好ましくは、籾殻燻炭を用いる。これにより、栽培用培地表面へのコケや藻、雑草等の発生・増殖を防止し、病気や害虫の発生を防止し、健全な植物を栽培することができる。 (もっと読む)


【課題】適度な保水性と排水性を有する植物育成用基盤を提供する。
【解決手段】ココヤシ長繊維を加圧形成することにより得られるココヤシ長繊維層aと、ココヤシダストを加圧形成することにより得られるココヤシダスト層bが積層されて、さらにココヤシ長繊維層aに可撓性を有するラテックス接着剤又は粘着剤を含有させている植物育成用基盤である。また植物育成用基盤は不透水性地盤上のコンクリート面c等の不透水性地盤上に置き散水するだけで植栽地盤が完成するので非常に簡単な作業で地盤を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】育苗培養土とその製造を有機汚泥物醗酵促進方法に関するもので、珪藻土・籾殻破砕・木質破砕の多孔質体をもつ素材の状態を最大限に保持できる炭化物を焼成し、比表面積の大きい特性を活用し、保水性、吸着性、透水性、通気性等機能が十分発揮でき、さらには、塩素除去、除菌、消毒機能を特徴とした。しかも、2週間ほど袋体に混合物を詰め込み多量安価な素材を粒状の細分化、分別化の工程の向上を図る。
【解決手段】多孔質の珪藻土・籾殻破砕・木質破砕から有益機能を効率よく発揮できる炭化物を備えた。本発明は、ミネラル成分補給効果、肥料濃度の和らげ効果のあるバラツキの少ない均質良質な育苗培養土とその製造方法の提供ができる。通気性のある袋体に混合物を詰め込んで自然発酵を行なう有機汚泥物醗酵促進方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明の屋上緑化倍土製造種子攪拌吹付機は、無線操縦制御装置を備え、連結システム構造の伝導駆動機を決定とした一連が維持でき、作業を迅速に行うことが可能なことから作業性・能率性・効率性・生産性の向上を提供する。
【解決手段】従来、トラブルによる屋上緑化培養土とその製造方法の作動停止や危険極まりない作業条件を本発明の屋上緑化倍土種子攪拌吹付機によって、安心・安全、しかも、一人の集中操作で省力化を図り、無線操縦作業により、作業性・能率性・効率性・生産性の向上が得られる。 (もっと読む)


【課題】軽量で植物の生育が良く、古紙や稲藁から安価で簡単に得られる軽量土壌を提供する。
【解決手段】裁断した稲藁スサを水に浸漬して発酵させて得た稲藁発酵液に裁断紙を浸漬して裁断紙を一部溶解し、脱水後回転造粒して乾燥させて軽量土壌を得る。 (もっと読む)


【課題】法面にイワダレソウに加わる衝撃を最小限に抑えた状態で吹付け、法面の緑化、及び土壌表面の保護及び安定化を図ることが可能なイワダレソウを利用した法面緑化吹付システムを提供することを課題とする。
【解決手段】本実施形態の吹付システム1は、所定サイズにカットされたイワダレソウを含む緑化基材3の貯留された基材タンク9と、団粒剤水溶液4の貯留された団粒剤タンク10と、緑化基材3を撹拌及び混合し、所定粘度の泥状緑化基材11に調製する撹拌部12と、泥状混合体21をを法面5に対して吹付ける混合ノズル部2と、泥状緑化基材11等を圧送する圧送部13とを主に具備する。圧送部13による泥状緑化基材11の配管25aの搬送を層流状態とすることにより、イワダレソウに与えるダメージを抑えることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 314