説明

Fターム[2D054AC01]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | トンネル掘削の形式 (1,673) | シールドを使用するもの (1,509)

Fターム[2D054AC01]の下位に属するFターム

Fターム[2D054AC01]に分類される特許

41 - 60 / 305


【課題】 トンネル施工時に、一台のシールド機で場所打ちコンクリート方式およびセグメント方式を切り替え可能であり、切り替え時に置ける漏水の問題がなく、切り替え作業が容易なトンネル施工方法およびこれに用いられるシールド機を提供する。
【解決手段】 推進用ジャッキ7の先端には内型枠用スプレッダ19が設けられる。妻型枠9の内周面には、妻型枠内周シール18が設けられる。妻型枠内周シール18は、妻型枠9の内周面にボルト等で着脱可能に設置される。スキンプレート3の後端部近傍には、全周にわたって凍結管21が埋め込まれている。妻型枠用ジャッキ11は前後方向に移動可能であり、スキンプレート3後端部近傍への各部材の設置および撤去が可能である。 (もっと読む)


【課題】切羽近傍の複数箇所の地山情報を取得し、それら複数の地山情報に基づいて地山の安定度を判定可能な探査システム及びこの探査システムを備えたシールド機並びにこのシールド機を用いた掘進工法を提供する。
【解決手段】シールド機1は、切羽7の安定度を探査するための探査システム8を備えている。探査システム8は、シールド機1の上部に設置された上部探査装置9と、シールド機1の内部に設置された前方探査装置10と、カッターヘッド2に設置された切削抵抗検出装置と、上部探査装置9、前方探査装置10及び切削抵抗検出装置により測定された測定結果に基づいて地山Eの安定度を判定するための判定装置12と、各装置の測定結果や判定結果を表示するための表示装置13と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】防音ハウス内のセグメントシール貼り作業(有機溶剤作業)領域において、作業者が有機溶剤を吸入することによる健康障害の防止に寄与できる密閉装置を提供する。
【解決手段】密閉装置20は、壁パネル側の領域に配置され、基部を壁パネルに回動可能に連結し壁パネル側から回動した状態で前記有機溶剤作業領域の上部を覆う上部覆体22と、上部覆体22の前部に取り付けた基軸体30と、この基軸体30から床に至るまで重ね暖簾状に垂下した帯状の透明シート群と、上部覆体22の両側部に取り付けた基軸体30aと、この基軸体30aから床に至るまで重ね暖簾状に垂下した帯状の透明シート群と、上部覆体22の後部に取り付けた基軸体30cと、この基軸体30cから床に至るまで垂下したシート29aと、前記上部覆体22を壁パネル側と、セグメントシール貼り作業3の上部を覆う側とにわたって回動駆動する上部覆体駆動手段24とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】充填材を短時間で効率良く固化及び溶融させることが可能で、かつ、止水性を確保することが可能な止水構造及びその構築方法を提供する。
【解決手段】止水構造1は、坑口2から所定の間隔を隔てて立坑3内に設置された隔壁4と、シールド機5の外径よりも大きい内径を有し、一端が隔壁4に、他端が坑口2にそれぞれ接続された筒体6と、筒体6の内周面とシールド機5の外周面との間に介在する溶融可能な充填材7と、シールド機5の外径よりも小さい内径を有し、筒体6の内周面とシールド機5の外周面との間に設けられたリング状の弾性シーリング材8と、筒体6の内周面とシールド機5の外周面との間に設けられ、中央部が筒体6に回動可能に、坑口側端部が弾性シーリング材8に接続された調整手段9と、充填材7を溶融する溶融剤を供給するための溶融手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により製作時の手間を省略し、比較的安価に製造することを可能としたカッタビットを提案する。
【解決手段】ビット本体20と、ビット本体20に積層された複数のカバー体30と、を備えるカッタビット10であって、ビット本体20には、上面に上突起部24、前面に前突起部25がそれぞれ形成されており、各カバー体30は、上突起部24および前突起部25に係止させることによりビット本体20に固定されている。 (もっと読む)


【課題】スクリューコンベア本体を簡単な機構で支持部材に変形が起こることなく支持する。
【解決手段】前端が隔壁に対して屈曲可能に取り付けられたスクリューコンベア本体17と、前端よりも後方位置にてスクリューコンベア本体17を載置することにより支持する子機スクリューコンベア支持装置44とを備えた親子シールド掘進機Aにおいて、子機スクリューコンベア支持装置44がスクリューコンベア本体17を曲面による線接触で支持する。 (もっと読む)


【課題】トンネルの拡幅部や合流部において、本線トンネルと支線トンネルとの間の誤差を容易に調整する。
【解決手段】ほぼ平行に掘進される本線トンネル1及び支線トンネル5の覆工2、6間の地中を掘削して空洞部を形成した後、本線トンネル1及び支線トンネル5の上部の覆工セグメント2、6間に連結セグメント9を配置するとともに、本線トンネル2及び支線トンネル6の下部の覆工セグメント2、6間に連結セグメント9を配置し、覆工セグメント6及び連結セグメント9の端部に、他方のセグメントの端部に向けて延在するフラットバー71、72を複数設け、両セグメント6、9に設けられたフラットバー71、72を交互に配置した状態でコンクリート20に埋設するトンネルの構築方法である。 (もっと読む)


【課題】トンネルの拡幅部や合流部において、本線トンネルと支線トンネルとの間の誤差を容易に調整する。
【解決手段】本線トンネル1及び支線トンネル5の覆工間の地中を掘削するとともに、上下部のセグメント3、7の外周側の地中を掘削して空洞部を形成した後、両トンネル1、5の上下部の覆工セグメント2、6間に連結セグメント9を配置し、覆工セグメント6と連結セグメント9との対向部において、覆工セグメント6から連結セグメント9に向けて複数の主鉄筋11を配筋するとともに、連結セグメント9から覆工セグメント6に向けて複数の主鉄筋15を配筋し、その後、覆工セグメント6と連結セグメント9との間にコンクリート20を打設するトンネルの構築方法である。 (もっと読む)


【課題】トンネルの拡幅部や合流部において、本線トンネルと支線トンネルとの間の誤差を容易に調整する。
【解決手段】本線トンネル1及び支線トンネル5の覆工間の地中を掘削して空洞部を形成した後、本線トンネル1及び支線トンネル5の上下部の覆工セグメント2、6間に連結セグメント9を配置し、覆工セグメント2、6と連結セグメント9の対向部において、覆工セグメント2、6または連結セグメント9の一方の外周部に、トンネルの長さ方向または周方向に延在する第1の長穴72を設け、第1の長穴72と交差する方向に延在する第2の長穴74を有する調節板73を、第1の長穴72及び第2の長穴74に締結部材75を挿入して締結し、覆工セグメント2,6または連結セグメント9の他方の外周部に、調節板73の一端が当接する当接部材91を設ける。 (もっと読む)


【課題】トンネルの拡幅部や合流部において、本線トンネルと支線トンネルとの間の誤差を容易に調整する。
【解決手段】本線トンネル1及び支線トンネル5の覆工間の地中を掘削して空洞部を形成した後、両トンネル1、5の上下部の覆工セグメント2、6間に連結セグメント9を配置し、覆工セグメント6の外周側の端部から連結セグメント9の端部に向けて延在する第1の調節板71を設けるとともに、連結セグメント9の外周側の端部から覆工セグメント6の端部に向けて延在する第2の調節板73を設け、調節板71を調節板73よりも内側に重ねて配置し、調節板71の連結セグメント9側の端部に押圧部72を設け、調節板73のトンネル内側面であって、押圧部72よりも連結セグメント9側の位置に押圧部74を設け、押圧部72、74間に被圧部材を挟持させる。 (もっと読む)


【課題】容易かつ安価に使用、回収し、転用・再利用可能にした掘進機を提供する。
【解決手段】外胴12と、内胴14とを有し、外胴12は、外胴前胴部18と、外胴後胴部20とを有し、外胴前胴部18及び外胴後胴部20は、外胴中折れ装置21を介して連結されるとともに、内胴14外面に当接して内胴14を軸方向にスライド可能に支持するガイドそり26を有し、内胴14は、汎用のシールド掘進機を用いるもので、内胴前胴部32と、内胴後胴部34とを有し、内胴前胴部32及び内胴後胴部34は、内胴シール装置42及び内胴中折れジャッキ44を有する内胴中折れ装置36にて連結されるとともに、隔壁48と、カッタヘッド50と、カッタヘッド駆動部52とを有し、外胴12と内胴14は、内胴14側から外胴14側に突出して外胴12内面に形成した受け部66に係合する周方向に配置された複数の固定手段60により固定可能にされている。 (もっと読む)


【課題】トンネルの拡幅部や合流部において、本線トンネルと支線トンネルとの間の誤差を容易に調整する。
【解決手段】覆工セグメント6と連結セグメント9との対向部において、対向する一方のセグメント6の端部から他方のセグメント9の端部に向けて延在する鉄骨75を設けるとともに、他方のセグメント9の端部から一方のセグメント6の端部に向けて延在する調節板71、72を設け、調節板71、72を鉄骨75の周囲に配置し、その後、鉄骨75と調節板71、72との間にコンクリート20を打設するトンネルの構築方法である。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、高水圧下及び土砂雰囲気での作動の信頼性が高いシールド掘削機のビット交換装置を提供する。
【解決手段】カッタヘッド4に設けられカッタヘッド4内からビット8を挿入してビット8の先端部が切羽側に突出するように収容する貫通穴11を有するハウジング12と、切羽側に突出したビット8が摩耗した際に新たなビット8を摩耗したビット8の後部に押し当てた状態でハウジング12から反力をとって新たなビット8を貫通穴11の前方向に押し込んで摩耗したビット8を貫通穴11の前方に押し出すための押出装置13と、新たなビット8を押出装置13で貫通穴11に押し込む際に押出装置13の反力をハウジング12に伝える第一反力材14と、押出装置13で貫通穴11に押し込んだ新たなビット8が後退しないように新たなビット8の後部を支持する第二反力材15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】シールドジャッキのストロークを短くでき、コストダウン、施工時間の短期化及び機長の短縮化を推進できる同時掘進シールド掘進機を提供する。
【解決手段】シールドジャッキ12を伸長させて既設のセグメントSを押圧することでシールドフレーム2を前進させながら、何れかのシールドジャッキ12を縮退させて縮退により生じたスペースにエレクタ11により新たなセグメントSを組み立てる同時掘進シールド掘進機1であって、シールドジャッキ12を、エレクタ11でセグメントSを1リング組み立てる際のセグメントSの組立順序の早い遅いに応じて、ジャッキブロック12X、12Yに分け、組立順序が遅いセグメントSを押圧するジャッキブロック12Xは、組立順序が早いセグメントSを押圧するジャッキブロック12Yのシールドジャッキ12よりも、設置位置が軸方向後方にずらされ且つストロークが短いシールドジャッキ12を有する。 (もっと読む)


【課題】地山内に存在するドレーン材等の障害物を加熱して溶融させることにより、当該障害物を切断するための発熱装置を備え、この発熱装置の耐久性に優れたシールド機及びそのシールド機を用いた掘進工法を提供する。
【解決手段】矩形シールド機1は、複数の発熱装置8と、発熱装置8を収納する収納室10と、収納室10を前後進させるための押出用ジャッキ11と、を備える。発熱装置8は、発熱体9と、発熱体9に通電する駆動源22と、から構成される。発熱体9を発熱させると収納室10の切羽側の側面10aは一様に加熱される。地山を掘削する際は、まず、発熱体9を所定の温度まで加熱する。次に、加熱状態を維持したまま、押出用ジャッキ11を伸張させて発熱装置8を主シールド3のカッターヘッド6よりも進行方向前方に突出させながら、前方に存在するドレーン材を熱で溶融して切断する。 (もっと読む)


【課題】障害物が存在する地山を掘削する際に、カッターヘッドよりも速く回転することが可能な障害物の切断装置を備えたシールド機及びそのシールド機を用いた掘進工法を提供する。
【解決手段】シールド機1は、ドレーン材を切断するための切断装置7と、カッターヘッド2の外周縁から径方向に出没可能な係合装置10とを備える。切断装置7は内周面に凹部23を有する外周リング12を備え、係合装置10は端面に凸部22を有するスポーク20を備えている。スポーク20の凸部22を外周リング12の凹部23に係合することにより、カッターヘッド2と外周リング12とを一体化し、カッターヘッド2と外周リング12とを一体に回転させることができる。 (もっと読む)


【課題】掘削予定箇所に存在するドレーン材等の障害物を切断可能で、耐久性に優れた切断装置を備えたシールド機及びそのシールド機を用いた掘進工法を提供する。
【解決手段】シールド機1は、各カッターヘッド6の外周側端部にドレーン材を切断するための切断装置8を備える。この切断装置8は、ドレーン材を切断するための複数の切削チップ12と、切削チップ12が取り付けられる円錐形状の回転体13と、回転体13を回転させるためのモーター15と、モーター15及び回転体13を前後進させてカッターヘッド6本体から出没可能とするための引込用ジャッキ11と、を備える。回転体13は、頂点が進行方向前方を向くように配置される。切断装置8は、それぞれが独立して出没可能、かつ、それぞれが独立して駆動可能である。 (もっと読む)


【課題】セグメントリングの外周面に充填された裏込材や地下水のシールドマシン側への浸入を確実に検出する。
【解決手段】テールシール7を通じた裏込材9や地下水のシールドマシン1内への浸入を検出すべく、このシールドマシン1におけるテール部には、センサユニット13を配置したセンサユニット付きワイヤーブラシ10Aを設ける。ワイヤーブラシ10Aが有するセンサユニット13は、センサ基板17とセンサ18とを有する。センサ基板17は、板厚方向を貫通し、裏込材9等の通路となる貫通孔19や切り欠き20を設けたゴム製の板材である。センサ18は、貫通孔19や切り欠き20の内側にて電極21を露出した状態で配置されている。 (もっと読む)


【課題】シールド掘削機による掘削が可能であり、さらに強度を向上させることができる土留め壁構造を提供することである。
【解決手段】H型鋼材2の端部と、プラスチック発泡体に無機繊維を混在させた複数の板状部材3〜6を重ねて構成した複合体10の端部とを接合して成る土留め壁構造において、複合体10と接合されるH型鋼材2の端部の一対のフランジ12が、ウエブ11を残して切り欠かれ、一対の複合体10の端部が、前記H型鋼材2のウエブ11を挟んで、フランジ12の切り欠いた部位まで至るよう設けられ、前記複合体10の側面が、前記H型鋼材2の残されたフランジ部分の外面と略面一となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】カッタフレームを径方向内外に分割したマルチカッターであっても作業員が坑内から外周側のカッタフレーム内の作業空間に容易に進入でき、且つその作業空間への浸水を簡単な構造で低コストで防止できるカッタメンテナンス装置を提供する。
【解決手段】中空に形成されたカッタフレーム6の内部に、ビット3やコピーカッタ4等の機器をメンテナンスするための作業空間5を形成し、カッタフレーム6と旋回リング8との間に、内部に作業員用通路9が形成された中間支持部材10を介設し、中間支持部材10に、内部にアクセス通路12が形成されたアクセス部材13を回転隔壁11よりも後方に延出して設け、回転隔壁11よりも後方の中間支持部材13に出入口14を開口した。回転隔壁11の後方の坑内の作業員は、出入口14、アクセス通路12、作業員用通路9を通ってカッタフレーム6内の作業空間5に進入できる。 (もっと読む)


41 - 60 / 305