説明

Fターム[2D059GG05]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 付加目的 (3,760) | 防振、免震、制振又は耐振 (359)

Fターム[2D059GG05]の下位に属するFターム

Fターム[2D059GG05]に分類される特許

61 - 80 / 183


【課題】既設橋梁を確実かつ容易に補強できる橋梁の補強方法及び補強構造を提供する。
【解決手段】耐震性能の劣った桁部材2の長さ方向における補強箇所Wを特定し、その特定した補強箇所Wの桁部材2に補強箇所Wの長さより十分大きな当て板4を補強箇所に沿って被うように当てると共にその両端部を補強箇所W両側の桁部材2に締結した。 (もっと読む)


【課題】既設橋梁の添接部を補強する場合、効率が悪い。
【解決手段】複数の鋼製の桁部材2で構成され、桁部材2同士が添接板3を介してボルト締結されて構成された既設の橋梁1の補強方法であって、上記添接板3が取り付けられた桁部材2の長手方向の両側に設けられる応力導入プレート7、7と、その応力導入プレート7、7同士を連結して応力を伝達するバイパスリブ8とでバイパス部材6を構成し、そのバイパス部材6で添接板3を跨いで添接板3の両側にバイパス部材6をあてがうと共に応力導入プレート7、7を桁部材2にボルト10で締結する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート製の橋脚のコンクリート巻立て式耐震補強工事において、高能率で、コンクリート品質も向上し、コンクリート表面の意匠性の向上も期待できる生コンクリートの新打設方法を提供する。
【解決手段】 生コンクリートの打設工事に際し、型枠3の上部に生コンクリート打設用の可搬式生コンクリートホッパー7を必要個数配置し、該ホッパー7の下部の生コンクリート排出口14に生コンクリートの打上げ高さに応じた適切な長さの着脱式の生コンクリート投入ホース5を装着し生コンクリートを投入するホッパー打設方式により、生コンクリートの打設場所の変更や打上げ高さの変更を容易に短時間で行え、打設工期の大幅短縮とコンクリート品質とコンクリート表面意匠性の向上を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 鋼板巻立て耐震補強工事において、耐震補強用鋼板2を橋脚や梁桁等のコンクリート構造体1に取付ける際のコンクリート構造体1の表面と耐震補強鋼板2の裏面との隙間6を精度良くかつ容易に微調整するための耐震補強鋼板の隙間調整方法を提供する。
【解決手段】 橋脚や梁桁等のコンクリート構造体1の表面と耐震補強鋼板2の内表面との隙間6を微調整するためのボルト4用と隙間を固定するためのボルト10用の兼用ねじ穴を、補強鋼板取付用ボルト3用の皿ボルト穴8の周辺近くに2ないし3個事前にねじ穴加工しておき、そのねじ穴の1つに隙間調整用ボルト4を取付けて隙間6を任意の寸法に容易に微調整し、鋼板取付用皿ボルト3と隙間固定ホロセットボルト10で正確に隙間を固定することで、鋼板巻立て耐震補強工事を短工期、低コストで可能とするものである。 (もっと読む)


【課題】連結対象物の相対変位を制限する変位制限機能を有する落橋防止用連結具を提供することで、取付工数を低減させ、施工を簡略化することを目的としている。
【解決手段】弛緩状態のチェーン3の中間部が弾性体2内に埋設された構成からなり、チェーン3の両端が各連結対象物8、9にそれぞれ取り付けられることで連結対象物8、9間に介装され、連結対象物8、9同士を連結する落橋防止用連結具1において、チェーン3を構成する複数のリンク30のうちの少なくとも一組のリンク32A、32B同士が前記弛緩状態で拘束されている。 (もっと読む)


【課題】橋脚本体を構成している鋼板製筒体に軸圧縮力を作用させないようにすると共にコストを抑制する。
【解決手段】車両が走行する上部工11と、該上部工を載置する水平梁12と、該水平梁に連結され、かつ、該水平梁を載置する橋脚本体13と、地中に埋設された橋脚本体の基部に連結されたフーチング16と、該フーチングに植設されている杭17よりなる鋼製橋脚である。前記水平梁11及び橋脚本体13により橋脚部21を構成すると共に、該橋脚部21の内部に耐圧芯材22を前記橋脚部13と構造的に縁切りした状態で立設し、前記耐圧芯材22に上部荷重の全て又は一部を受け持たせる。 (もっと読む)


【課題】既設のコンクリート構造物の既設鉄筋に干渉することなく、コンクリート構造物の側面部からフーチング部内部に渡って鉛直方向補強筋を埋設することが可能なコンクリート構造物の補強工法の提供。
【解決手段】コンクリート構造物のフーチング部1上の柱部2の側面部に特殊コアドリル20のスピンドル部22およびこのスピンドル部22に取り付けられるコアビット21が収納可能かつモータ部23が収容不可能な大きさの凹部6を切削し、この切削した凹部6内にはスピンドル部22がモータ部23からオフセットされた特殊コアドリル20のスピンドル部22およびコアビット21を収容して、フーチング部1内部に定着孔7を鉛直方向に削孔する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で規模の大きな地震による大きな負荷に対してもエネルギー吸収性能が大きな全方向制振ダンパーを提供することを目的とする。
【解決手段】全方向制振ダンパーにおいて、相対変位する一方の部材に固定される第1のスライド部材2の表面に軸方向に連続した凹凸4を形成し、相対変位する他方の部材に固定され前記第1のスライド部材と直交する方向に伸びる第2のスライド部材3の表面に軸方向に連続した凹凸4を形成し、前記第1及び第2のスライド部材の交差部に一方の面に前記第1のスライド部材に形成した凹凸と係合する凹凸11を形成し他方の面に前記第2のスライド部材に形成した凹凸と係合する凹凸12を形成したディンプルプレート10が弾性部材14、15を設置した保持部材10を介して配置され、前記第1及び第2のスライド部材がディンプルプレートを介してスライド可能にすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フレーム横梁のガセット部に段積み配置固定したせん断パネル型ダンパーは、横力(地震力)が作用した場合、せん断パネル型ダンパーに作用する横力に伴って、偏心量による曲げモーメントが生じ、フレーム横梁の耐力に悪影響を与える場合がある。軸降伏型ダンパーは、構造が複雑であり、二重管構造となっていることから、メンテナンス上の問題がある。また、損傷を受けた場合、取替えが難しい。
【解決手段】せん断パネル型ダンパーを、ブレース材の軸方向にせん断変形するように配置固定する。せん断パネル型ダンパーはブレース材の一又は二以上の箇所に一又は二以上ずつ配置固定することができ、二以上のせん断パネル型ダンパーを配置固定する場合は耐力の異なるもの又は同じものを使用することができ、二以上のせん断パネル型ダンパーをブレース材の軸方向に並べて又は/及び重ねて配置固定することができる。 (もっと読む)


【課題】大地震の発生時及び大地震の無い平時の何れにおいても、人や車輌等が橋桁の上に安定して留まり易くなる。
【解決手段】地盤Gに固定されたフーチング30上に設けられ、橋脚20を水平方向に相対移動可能に支持する橋脚支承部材40と、前記橋脚20に設けられ、橋桁10を水平方向に相対移動可能に支持する橋桁支承部材60と、を備えた橋1である。所定レベル以上の地震動を受けるまでは、前記橋桁支承部材60は、前記橋脚20に対する前記橋桁10の相対移動を許容するとともに、前記橋脚支承部材40は、前記フーチング30に対する前記橋脚20の相対移動を規制する。前記所定レベル以上の地震動を受けて以降は、前記橋桁支承部材60は、前記橋脚20に対する前記橋桁10の相対移動を規制するとともに、前記橋脚支承部材40は、前記フーチング30に対する前記橋脚20の相対移動を許容する。 (もっと読む)


【課題】既存橋脚の水平免震化工事に伴う橋の通行規制を緩和可能にする。
【解決手段】既存橋脚20を水平免震化すべく前記橋脚20の下部に追設される橋1の免震構造であって、前記橋脚20の既設フーチング22の上部を覆って一体に形成される新設の下部フーチング30と、該下部フーチング30の上に、水平支承部材40を介して水平方向に相対移動可能に支持されるとともに、前記橋脚20と一体に形成される新設の上部フーチング50と、を備えている。前記水平支承部材40の水平支承面42に沿って前記橋脚20が切断されることにより、前記上部フーチング50に固定される前記橋脚20の部分が、前記下部フーチング30及び前記既設フーチング22から分離している。 (もっと読む)


【課題】橋脚などの既存構造物の補強に際し、水中であってもドライ空間を形成することなく施工でき、また、水中、陸上を問わず、既存構造物との一体化を容易に実現できる柱状構造物補強用袋体、およびこの袋体を用いた補強方法を提供すること。
【解決手段】柱状構造物100の外周に巻き付け、内部に流動体を充填することによって、柱状構造物100を補強する柱状構造物補強用袋体1である。柱状構造物補強用袋体1は、帯状の高張力ベルト5と、高張力ベルト5を挿通するための挿通部Iを長手方向に沿って外周部に有する円周方向に継ぎ目のない長尺の筒状織物2とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来のせん断パネル型ダンパーはガセットプレートと同一面、同幅であるためダンパーウェブの幅がガセットプレートの幅に制約され、せん断パネル型ダンパーの変形性能設定も制約を受けた。せん断パネル型ダンパーが1個の場合、損傷したせん断パネル型ダンパーの交換時に仮受け具が必要であった。
【解決手段】本件発明のせん断パネル型ダンパーは対向する2枚のベースプレート間にダンパーウェブを配置固定し、両ベースプレート間であってダンパーウェブの両端側にフランジプレートをダンパーウェブと交差する向きに配置固定してユニット化した。ベースプレートの横寸法をガセットプレートの横寸法よりも短くして一枚のガセットプレートに二以上のせん断パネル型ダンパーを横に並べて配置固定できるようにした。本件発明のせん断パネル型ダンパー取付け構造は、構造物のダンパー配置箇所に二以上のせん断パネル型ダンパーを横に離して又は接触させ配置固定した。 (もっと読む)


【課題】落橋防止装置および座屈拘束ブレース等に使用可能でかつ設計適用範囲が広い耐震補強ケーブルを提供する。
【解決手段】耐震補強ケーブル1は、第1の鋼材4と、第1の鋼材と略平行に配され第1の鋼材よりも降伏点の大きな第2の鋼材5と、第1の鋼材の両端部にそれぞれが固定的または移動可能のいずれかの状態に一体化された2つのアンカー部材6,6と、を有し、2つのアンカー部材の相互の距離が所定の長さ以下では第1の鋼材のみに引張荷重が加わり、相互の距離が所定の長さを超えると第2の鋼材に引張荷重が加わるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】低コストで摺接部の防錆を行うことの可能な免震装置を得る。
【解決手段】せん断キー26は、上方キー穴24に嵌め込まれる部分、すなわち、せん断キー26の外周上部に突条27を備えている。突条27は、側断面の外周側が弧状(R状)とされており、せん断キー26の周方向に1周に亘って構成されている。突条27の外側には、ステンレスで構成されたキー側接触部材28が取り付けられている。キー側接触部材28は、突条27の外側を覆うことが可能なように、弧状(R状)とされている。上沓20の上方キー穴24を構成する側内壁、すなわち、キー側接触部材28に対向する位置には、穴側接触部材25が取り付けられている。穴側接触部材25は、帯板状とされステンレスで構成されている。 (もっと読む)


【課題】複数本の鋼管柱より構成される多柱式橋脚において、フーチングを省略することにより、安価でかつ短期間で施工可能な鋼管柱脚構造を提供すること。また、従来のパイルベント式橋脚が抱えていた地震力に対して発生する、基礎部の大きな水平変位や回転変形を抑制する柱脚構造を提供すること。
【解決手段】複数本の鋼管柱鋼管柱を連結部材により連結して橋脚を構成する多柱式橋脚において、前記鋼管柱と同数の鋼管杭が地中に配置され、前記鋼管柱と前記鋼管杭とが各々上下方向に接続され、かつ前記鋼管杭には外面軸方向に渡って連結用継手が固着されており、隣り合う前記鋼管杭の間に、側面軸方向に渡って継手を有する鋼製地中壁が配置され、前記連結用継手と前記鋼製地中壁の継手とが嵌合されて、前記鋼管杭と前記鋼製地中壁とが連結されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、例えば、地震による振動エネルギの入力による大変形に起因するパネル部の周縁付近の割れの発生を防止し、パネル部のせん断塑性変形によって振動エネルギを確実に吸収することのできる制振装置、耐震橋梁構造、及び既設橋梁の耐震補強方法を提供することを目的とする。
【解決手段】振動エネルギの入力により相対移動可能に接続された上部構造10及び下部構造20のうち、下部構造20に固定されるとともに、上部構造10の一部と略接触するよう配置され、相対移動方向のせん断変形によって振動エネルギを吸収する低降伏点鋼製のパネルダンパ部31を備え、パネルダンパ部31の固定側端部に厚肉部36を備えるとともに、厚肉部36をパネルダンパ部31と一体形成し、パネルダンパ部31における厚肉部36の境界部分に、肉厚が徐々に変化するテーパ部37を形成した。 (もっと読む)


【課題】極大地震に対して構造物本体を無損傷にとどめ、かつ地震後の供用性を満足する免震・制震機構を提供する。
【解決手段】柱頂部に梁両端を設置し、柱の軸線方向に配置したPC鋼棒にプレストレスを導入することにより柱を梁ならびに基礎と締結する。 (もっと読む)


【課題】 局部座屈を防止し、外周壁の溶接位置を補強するとともに、地震発生時に例えば隣接する構造物の倒壊などにより横方向から衝撃が加わった場合でも、外周壁の溶接位置に亀裂が生じないようにする。
【解決手段】 鋼板2a,2b,2c,2dの周方向溶接位置3a,3b,3c,3dの内側に上下方向に柱状構造物5を設け、周方向溶接位置3a,3b,3c,3dで接合された2枚の鋼板の双方の内面と柱状構造物5の側面を接合するとともに、外周壁1の内部の空洞の中心部には上下方向に中央柱状構造物6を設け、鋼板の上下方向溶接位置4a,4b,4c,4dと同じ高さ位置には、一端が柱状構造物5の側面と接合され、他端が中央柱状構造物6の側面と接合される補強アーム9を複数設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】構造が複雑で施工が困難であったり、部品点数が多く高価である。
【解決手段】連結されるべき橋梁構造体同士の一面のそれぞれに、ピン挿通孔を有する保持板を備えた鋼製の連結用ブラケットを固定し、それぞれの保持板間に、両端をループ状に形成した補強繊維からなる連結ベルトのループ状の両端のそれぞれを一対のそれぞれのデフレクションブッシュに巻回し、ループ状の端部で巻回された一対のデフレクションブッシュのそれぞれを挟持させ、保持板のピン挿通孔からピンを挿通してデフレクションブッシュを保持板に固定することにより、連結されるべき構造体同士を連結ベルトで連結することを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置を提供する。 (もっと読む)


61 - 80 / 183