説明

Fターム[2E125AG13]の内容

Fターム[2E125AG13]に分類される特許

161 - 180 / 452


【課題】柱の軸線方向にねじ込まれたスクリュー部材の引き抜き抵抗力を増大することによって、木製柱と梁との接合部又は木製柱と基礎との接合部における曲げモーメント又は鉛直方向の引張力に対する耐力を向上すること、及び軸線方向にねじ込まれたスクリュー部材の引き抜き抵抗力を増大させることができる集成材を提供すること。
【解決手段】柱を、複数の木材を軸線がほぼ平行となるように貼り合わせて大断面に集成した集成材で形成されたものとし、スクリュー部材11がねじ込まれる位置に、高温下で木材を圧縮した圧縮材22を用い、他の部位には非圧縮材23を用いて集成する。圧縮材の断面形状は、一辺の長さが隣り合う他の辺より短い長方形とし、短辺の長さはスクリュー部材の螺旋状となった張り出し部の外径より小さく、長辺の長さはスクリュー部材の張り出し部の外径より大きくする。そして、圧縮材は断面の短辺方向に圧縮されたものとする。 (もっと読む)


【課題】火災等が発生しても、その火や熱の影響を受けることなく十分な引抜耐力を維持することができる有機系接着剤を使用した接着系あと施工アンカーボルトの施工方法の提供する。
【解決手段】この接着系あと施工アンカーボルトの施工方法は、コンクリート構造物1のボルト埋込用孔4に有機系接着剤10を充填して、そのボルト埋込用孔4に挿入したアンカーボルト11を有機系接着剤10の硬化によってコンクリート構造物1に固定するとともに、ボルト埋込用孔4の開口4a付近に耐火性を有するセメント系材料12を流し込んで、有機系接着剤10をコンクリート構造物1の表面に露出させないように被覆したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ小型、軽量な構造でアンカー打込み作業を行うことが可能なアンカー打込み用工具およびアンカー打込みユニットを提供する。
【解決手段】前記ユニットは、アンカー打込み用工具10と、この工具10を工具駆動機に連結するための工具連結部材20とを備える。工具10は、工具連結部材20に着脱可能に保持される被保持部24と、この被保持部24から軸方向の一方の側に延びるドリル部12と、他方の側に延びるハンマー部16とを一体に有し、被保持部24は、ドリル部12が先端側を向く第1の姿勢と、ハンマー部16が先端側を向く第2の姿勢とのいずれの姿勢でも工具連結部材20に保持される。ドリル部12は、アンカー打込み用の孔を開け、ハンマー部16は孔にセットされたアンカーを打撃してその打込みを行う。 (もっと読む)


【課題】 アンカー押しピンをボードに差し込んだ後、押しピン本体を回転させることによりより糸が糸通孔付近に巻き付き、アンカーとなると共に、アンカー押しピン取付方法によって、アンカー力を調整できると共に、引き抜きも可能なアンカー押しピンを提供する。
【解決手段】 押しピン本体に突設したピンシャフトに、糸を通す糸通孔を設けると共に、該糸通孔に糸を通して保持してなることを特徴とするアンカー押しピン。 (もっと読む)


【課題】木造軸組建築において、土台や柱材等の線材の容易な取替えが可能であるうえに、構造上、十分な強度を得ることができるようにする。
【解決手段】木造軸組を構成する線材21…を接合する建築用の接合金物11において、線材21…の長さ方向の端面22間に挟まれてこれらの線材21…を接合すべく、上記の端面22間に収まる多面体立体形状をなす外郭部31を設ける。該外郭部31には、上記端面を接合可能にする複数の接合板32…を備え、これら接合板32…には、上記線材21…を結合するためのボルト51を保持する貫通孔33を形成する。また、上記外郭部31内には、接合板32…を相互に連結固定する内部連結部41を形成する。 (もっと読む)


【課題】重ね合わされた鋼板の接合部耐力を高くする。
【解決手段】第1鋼板12は厚さt1の鋼板とされ、第1接合面14には第1凹部16が設けられ、第1凹部16は円柱状で深さがt1aで形成されている。第1鋼板12には貫通孔18が設けられている。第2鋼板22は厚さt2の鋼板とされ、第2接合面24の第1凹部16と一致する位置には、第2凹部26が設けられ、第2凹部26は円柱状で深さがt2aで形成されている。第2鋼板22の第2接合面24には貫通孔28が設けられている。第1接合面14と第2接合面24を重ね合わせたとき、第1凹部16と第2凹部26とで空間が形成され、この空間には第1支圧接合部材20が埋め込まれている。第1支圧接合部材20は鋼材で円柱状に形成され、第1凹部16の深さ又は第2凹部26の深さのいずれか大きい方の寸法以上の高さで、それらを合計した寸法以下の部材長とされている。 (もっと読む)


【課題】梁部材同士を接合するときに移動方向の制約を受けずに一方の梁部材を移動させて他方の梁部材と接合させることが可能なプレキャストコンクリート梁部材の接合構造、プレキャストコンクリート梁部材の接合方法を提供することを目的とする。
【解決手段】梁部材12の端面13Aに、突部16が突出して設けられている。また、梁部材14の端面に、梁部材12の端面に設けられた突部16に上方から組み合せられる切欠き部40が設けられている。また、梁鉄筋32Bと梁鉄筋46Bとを接続する機械式継手34は孔48に収納されており、切欠き部40の奥壁面40Aから突出していない。即ち、梁部材14を上方から下方へ移動させて突部16と切欠き部40とを組み合わせ、梁部材12と梁部材14とを接合することができる。 (もっと読む)


【課題】部材同士を接合するときに移動方向の制約を受けずに一方の部材を移動させて他方の部材と接合させることが可能なプレキャストコンクリート部材の接合構造、プレキャストコンクリート部材の接合方法、及びプレキャストコンクリート部材の接合構造を有する建築物を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリート製の第1部材12に形成された収容部18に収容された中空管22を移動手段48によって移動させて、プレキャストコンクリート製の第2部材14に形成された挿入部26に挿入する。これによって中空管22を介して第1鉄筋20と第2鉄筋28とを接続し、第1部材12と第2部材14とを接合する。 (もっと読む)


【課題】 所謂熔接鋼管より成るものと較べ、安価でしかも耐久性に支障のない、軸組材の円筒状接合金具を提供する。
【解決手段】 互いに接合する一方の軸組材17に嵌入する一端部と、他方の軸組材20に嵌入する他端部に、各軸組材17,20を通じて嵌挿するドリフトピン14の貫通孔13を設けた筒状体で構成する。該筒状体を、金属板10を屈曲して、長手方向に沿う一端に並べて突設した方形状の突出部片11を他端に並べて凹設した切欠12に嵌入させて構成する。 (もっと読む)


【課題】部材同士を接合するときに移動方向の制約を受けずに一方の部材を移動させて他方の部材と接合させることが可能なプレキャストコンクリート部材の接合構造、プレキャストコンクリート部材の接合方法、及びプレキャストコンクリート部材の接合構造を有する建築物を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリート製の第1部材12に形成された収容部18に収容された中空管22を移動手段47、48によって移動させて、プレキャストコンクリート製の第2部材14に形成された挿入部26に挿入する。これによって中空管22を介して第1鉄筋20と第2鉄筋28とを接続し、第1部材12と第2部材14とを接合する。 (もっと読む)


【課題】接着系アンカーに使用されるカプセルを確実に破砕することにより母材に対して確実に定着できる、アンカーを提供する。
【解決手段】母材10に穿設された下孔11内に、接着剤が収容されたカプセルとともに挿入されてカプセルを破砕し、下孔11内に流出した接着剤の硬化により母材10に固定される棒状体3を有するアンカー1である。棒状体3における下孔11に挿入される部分の外周面に、外方に突出する凸状部4が形成されている。 (もっと読む)


【課題】施工性に優れる壁材への固定構造の提供を目的とする。
【解決手段】躯体1から離れた位置にある壁材2の表面2aに固定対象物3を固定する壁材への固定構造であって、
躯体1に穿孔された下穴4に挿入される先端部に先端に向かって漸次拡径する拡径部材5を螺着され、壁材2に穿孔された貫通孔6から飛び出す後端部に螺子7aが形成されるピン7と、
拡径部材5の外周面8に圧接して該拡径部材5を回り止めするとともに、拡径部材5により拡開されて下穴4内壁に圧接する拡開部9が形成され、かつ、躯体1に固定された拡開部9に先端を支持され、貫通孔6に挿入されて後端面10aを壁材2表面2aにほぼ合わせられる支持胴体部10を備えるスリーブ11とを有し、
壁材2表面2aに当接する固定対象物3のピン7後端部の螺子7aによるナット12止めによって拡径部材5を後方に引き込み、支持胴体部10によって固定対象物3を支えて構成する。 (もっと読む)


【課題】木質部材の接合後すぐに設計上の固定力が得られ、軸組構造体の施工後に軸組構造体を解体したり一部の木質部材を組み替える必要が生じた場合にも、接合部からの分離を可能にした、木質部材の接合構造を提供する。
【解決手段】木質部材(4,4a)の接合面(40,40a)が突き合わされており、接合面(40,40a)に形成された連結孔(41,41a)間に連結部材(1)が渡されて挿入され、木質部材(4,4a)の上下面(42,43)、側面(44,45)には連結孔(41,41a)内の連結部材(1)の挿通孔(16,17)に通じる装着孔(46,47,46a,47a)が設けられ、装着孔には挿通孔(16,17)を貫通して拡張部材(2,2a)が挿通されており、拡張部材(2,2a)の間には楔部材(3)が所定の深さに打ち込まれ、拡張部材(2,2a)の間隔は拡がって装着孔内に固定され、楔部材(3)は打ち込み位置で拡張部材(2,2a)に固定されている木質部材の接合構造。 (もっと読む)


【課題】構造物の外殻に取付けられる耐震部材としてのピン装置に位置ずれ調整機能を持たすことにより、ピン装置と接続材との取合いに多少のずれが生じても、両者を取り合わすことができるようにする。
【解決手段】取付プレート10と、取付プレート10の一面に固着され、軸線が取付プレート10の法線方向に設定された軸ピン20と、軸ピン20と嵌合され軸ピン20を軸として回動する外筒部31と、外筒部31と連結され外筒部31と同期して軸ピン20を軸として回動する外筒部取合部40と、外筒部31の軸線方向の動きを抑止する抑止部材と、を備えたピン装置1とする。そして、軸ピン20に嵌合可能な軸線方向調整材を軸ピン20と外筒部31との間に着脱自在に設ける。これにより、軸線方向において外筒部31を軸ピン20の所望の位置に配することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】木質部材に施すダボ用の下穴径と同じ径の通常部と、膨張させるために、それよりも大きな径の拡張部から構成される木ダボを加工し、その拡張部を、外周面から中心に向かって全方向的に圧縮する押し出し加工によって圧縮木ダボを形成し、接着剤を用いず、その拡張部が水分を吸水し、膨張することによって接合する無接着剤部分膨張圧縮木ダボ接合法の技術手段を得る。
【解決手段】ダボ下穴の径と同径の通常部と、それよりも大きい径の拡張部から構成される木ダボを製造する。それを圧縮木ダボ専用の押し出し加工装置を用いて、拡張部全体を中心に向かって全方向的に圧縮することを可能にし、無接着剤部分膨張圧縮木ダボ接合法による引抜き強度が改善された。 (もっと読む)


【課題】鉄骨部材間の接合構造を簡略化でき、施工性に優れた接合構造を提供する。
【解決手段】隣接する柱用鉄骨部材11、13を互いに接合する際に適用される鉄骨部材の接合構造において、隣接する上記鉄骨部材11、13は、その長手方向の端部における接合端面19が互いに当接して配置されるとともに、両接合端面19における互いに対応する位置に一組の嵌合凹部3が複数組に亘って設けられてなり、上記一組の嵌合凹部3内には、ダボ部材5が嵌合されていることを特徴とする。このダボ部材5を介して鉄骨部材間に作用するせん断力、曲げモーメント等が伝達される。 (もっと読む)


【課題】木造建物の美観を損なわずに、その耐震性能を向上させること。
【解決手段】第1木材2に設けてある凹部4と、第2木材3に設けてある凸部5とのほぞ接合によって形成される仕口部6を備える木造建物1であって、
第1木材2の凹部4と、第2木材3の凸部5との間に、エネルギー吸収体7を介在してあることを特徴とする木造建物1。 (もっと読む)


【課題】建物における柱や梁等の間に装着されて、地震等の振動を減衰させて建物の制震を簡易に行うことができる木製部材の制震機能付接合構造及び接合装置を提供する。
【解決手段】接合構造は、鉛直方向に立設された桁材11と、その一側面にT字状に重ね合わされた梁材16とを、パイプ部材21と、その中に挿入された取付板27及びコイルばね28と、ピン部材29と、ボルト部材31とからなる接合装置20により接合させたものである。コイルばね28と取付板27が挿嵌されたパイプ部材21が、梁材16の挿通孔17内に摺動可能に挿入され、ピン部材29により梁材16に固定される。ボルト部材31が、桁材11の取付孔12に反対面11b側から挿通され、先端ねじ部33が取付板27のねじ孔27aに螺着される。コイルばね28が圧縮状態になってパイプ部材21が引っ張れて、その一端側が収容孔部13内に収容される。 (もっと読む)


【課題】高強度鉄筋を敢えて使用しなくても、設計想定荷重に対して柱主筋を降伏させることなく、圧縮・引張共有効に抵抗させることができ、しかもコンクリートの自己収縮による有害なひび割れ等の発生を効果的に防止することができるプレキャストRC柱の製造方法を提供する。
【解決手段】型枠内に、張力が付与された第1主筋11と、無応力状態の第2主筋12とを混在配置させた状態で、型枠内にコンクリートを打設した後、コンクリートの材齢初期段階で第1主筋11を解放することにより、コンクリートにプレストレスを導入する。 (もっと読む)


【課題】接合部に大きなプレストレスを導入することで接合部の回転剛性と耐力を増大させて剛節に近づける。
【解決手段】木造構造を構成する柱及び梁を含む接合部において両部材を相互に接合する際、柱1の接合部内部に受圧部材11を定着し、梁2方向に沿って柱1を貫通する締結部材7を緊締することにより、受圧部材11にプレストレスを導入する。木造ラーメンの水平剛性と水平耐力が増大する。 (もっと読む)


161 - 180 / 452