説明

Fターム[2F129BB21]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278) | 方位センサ (3,052)

Fターム[2F129BB21]に分類される特許

2,221 - 2,240 / 3,052


【課題】追い越し車線、登坂車線又はゆずり車線の案内に関して、必要な状況下で各車線の案内を行うことにより運転者の利便性を向上させたナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】登坂車線又はゆずり車線が所定距離まで接近した際(S2:YES)に、周囲の車両との車間距離や自車の車速に対する相対速度を検出し(S5)、後方車両との車間距離が所定距離より短い場合(S7:YES)や、前方車両との車間距離が所定距離より短く、且つ前方車両の車速が自車の車速より速い場合(S9:NO)に、登坂車線又はゆずり車線の案内を行う(S10)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】運転者が経路変更先の交通情報を容易に判別でき、経路選択を瞬時に行うことが可能となるナビゲーション装置及びナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】CPU41は、目的地が設定されている場合には、自車位置から前方の所定距離以内の誘導経路52上の分岐点、又は目的地が設定されていない場合には、自車位置から前方の所定距離以内の走行している道路上の分岐点を検出し、この分岐点に接続される各リンクの自車位置から遠い方の端点を各仮経路上の通過点として設定する(S1〜S2)。また、CPU41は、この分岐点の誘導経路52上の所定距離前方又は走行している道路上の所定距離前方に探索終了点を設定し、各通過点を経由して探索終了点に至る各仮経路を探索する(S3〜S4)。そして、この探索した各仮経路上の現況交通情報37A等をナビ側交通情報DB36から読み出し、地図画像50上に表示する(S5)。 (もっと読む)


【課題】 エリア単位の地図データ更新を速やかに、且つ、更新後に隣接する未更新のエリアとの間に矛盾が生じないように地図データの更新を行う。
【解決手段】 地図データの更新に際しては、更新対象となるエリアの指定をトリガとして、端末の該部分更新エリアの更新日時を取得し、該部分更新エリアの外周境界上のメッシュIDを求め、また、更新済み差分更新データの差分更新データIDを端末から取得する。これらの情報より、該端末の指定エリアの更新に必要な部分更新データと差分更新データを選択し、端末の地図データへ反映する。部分更新データ及び差分更新データを用いて更新した場合には、当該部分更新エリアIDの更新日時を書換えるとともに、差分更新データIDを差分更新管理データへ登録する。 (もっと読む)


【課題】看板に関する看板データを施設データに関連付けて記憶させることによって、看板の案内に係る利便性を向上させたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置で設定された目的地がある場合には目的地に設定された施設に関する施設データに関連付けられた看板の看板データを看板情報DB23より抽出し(S2)、自車の現在位置から所定範囲内において抽出された看板があると判定された場合(S3:YES)に当該看板の案内を行う(S4)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】地図のスクロール先にどのような地図要素があるかを知ることができる車載地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図が右方向にスクロールされることにより、海22が表示範囲31に対して左方向に移動した結果、海22の一部分が音声出力範囲32の中に入ったとする。地図のスクロール中にこのような状態になると、海22を音声出力の対象地図要素として海に関する音声を出力する。さらにスクロールが続けられて海22の一部分が表示範囲31の中に入ると、海22に関する音声出力を停止する。 (もっと読む)


【課題】車両周辺の状況をカメラ撮影して記憶媒体に記録させるシステムにおいてシステム負荷を低減する。
【解決手段】周辺車両との事故の危険性が発生したか否かを判定し(S200)、周辺車両との事故の危険性が発生したことを判定した場合(S200でYESと判定)、車両周辺の状況を撮影するカメラによって撮影されたカメラ映像の外部メモリ9への記録を開始させる(S300)。 (もっと読む)


【課題】経由地設定などの煩わしいユーザ操作を行うことなく、簡単な操作でユーザ好みの誘導経路を設定することが可能な「ナビゲーション装置および複数経路融合方法」を提供する。
【解決手段】複数の探索条件に従って経路探索を行う経路探索部31と、探索された経路どうしが交差しているノードを検出する交差ノード検出部33と、現在地から目的地までの間においてユーザ操作によって交差ノード毎に選択された経路を連結したルートを誘導経路として設定する経路設定部36とを備え、経路探索部31により最初に探索された複数の経路を利用して、分岐可能な交差ノードを自動的に検出して画面表示し、交差ノードにおける簡単な経路選択操作だけで分岐する経路を自由に決定することができるようにして、一の経路から他の経路へと途中で分岐させる誘導経路を簡単に設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】運転者が経路変更先の交通情報を容易に判別でき、経路選択を瞬時に行うことが可能となるナビゲーション装置及びナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】CPU41は、自車位置を含んで自車位置から進行方向前方の所定範囲内の交差点をナビ地図情報39から抽出後、ダイクストラ法によって、自車位置から抽出した各「抽出交差点」までのコストを算出し、仮経路を求める(S1〜S3)。そして、CPU41は、各仮経路の最終リンクを抽出する(S4)。続いて、CPU41は、この抽出した各最終リンクのその方向に対応する交通情報をナビ側交通情報DB36の現況交通情報37Aから読み出し、液晶ディスプレイ25に表示されている地図画像50上の該当する「最終リンク」に対応させて渋滞情報や交通規制情報等を表示する(S5〜S6)。 (もっと読む)


【課題】自車位置の検出に要する時間を短縮することができるGPS受信装置を提供する。
【解決手段】複数の人工衛星から送信されるGPS信号を受信し、該GPS信号の測位情報より位置を算出するGPS受信装置に、所定の移動体から送信された情報を受信する受信手段と、前記情報から求められた位置を基準位置として初期サーチを行い、現在位置を特定する測位手段とを備えることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】磁気方位センサの誤差や荒天時の風などの外乱に左右されることなく、より安定して姿勢/方位の初期データの精度を向上させることができる慣性航法装置を実現する。
【解決手段】移動体搭乗者のヘルメットに取付けられたジャイロセンサと加速度計の出力を利用して当該搭乗者頭部の位置や姿勢を求める慣性航法装置において、ジャイロセンサおよび加速度計の出力を補正するセンサ誤差補正計算部と、センサ誤差補正計算部により補正されたジャイロセンサおよび加速度計の出力を利用して頭部の位置や姿勢を計算するとともに、頭部の位置や姿勢の計算結果を補正する航法・姿勢方位計算部と、頭部が静止状態にあるときに航法・姿勢方位計算部より出力される速度データを速度誤差として利用し、センサ誤差補正計算部で使用するセンサ誤差データを校正するとともに、姿勢/位置誤差データを校正する誤差推定計算部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車の進行方向に係わらず運転者の駐車を支援することができる駐車支援装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも音声を出力するオーディオユニット20と、映像を表示するリアシートユーザ用のリアモニタ32と、リアモニタ32を使用位置と収容位置との間で移動させるアクチュエータ31とを有する表示装置31と、車両の現在位置を検出する位置検出器2と、位置検出器2によって検出された現在位置が地図データ入力器3に記憶された地図データにおける所定の位置である場合、オーディオユニット20による音声をミュートするか、もしくは音声の出力を停止すると共に、アクチュエータ31を駆動することによってリアモニタ32を収納位置とする駐車支援制御を実行する制御回路1とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、ユーザに必要な最新の地図情報を追加する車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の周囲を撮影する撮影手段と、撮影された画像データから所定の画像パターンを検出するパターン検出手段と、画像パターンが撮影された位置を検出する位置検出手段と、画像パターンおよび当該画像パターンが撮影された位置を含むパターン情報を報知する報知手段と、パターン情報の記憶を指示する指示手段と、指示に基づきパターン情報を記憶するパターン情報記憶手段と、を備えることを特徴とする車載用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】探索されたルートの一部を局部的に変更するための操作を簡便且つ適切に行えるようにする。
【解決手段】ナビゲーションコントローラ1のルート編集手段12が、ルート探索手段11で探索されたルート上の交差点と当該交差点に接続された複数の接続道路とを拡大して示す交差点画像を表示装置6に表示させて、この交差点画像で表示された複数の接続道路の何れかを選択するユーザの入力操作がなされがときに、ルート探索手段11で探索されたルートを、この交差点画像で表示された交差点から分岐してユーザにより選択された接続道路を通過するルートに変更する処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】自車位置に加えて自車の走行速度と渋滞情報とを考慮して自車の走行する道路を特定することによって、正確な道路の特定が可能となった走行道路特定装置及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】自車の現在位置と走行速度を検出し、地図情報DB22に記憶された地図データに基づいてマッチング処理を行う際に、所定距離間隔で並設する道路があると判定された場合には、VICSセンタ102から通信装置18を介して渋滞情報を取得し(S15)、取得した渋滞情報と検出した自車の走行速度に基づいて作成(S20)された渋滞情報とを比較することにより、最も交通状況が近い道路を選択し(S28)、自車の走行する道路として特定する(S30)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】所定縮尺以上の広域表示になった場合においても、表示が省略された道路の位置にある渋滞情報を正確に表示することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図情報の表示領域が所定縮尺以上の広域表示の場合には、渋滞度が「渋滞もしくは混雑」の渋滞情報を抽出して、この抽出された各渋滞情報の渋滞リンクを幅方向及び長手方向に所定長さ拡張した重複判定領域を作成する。そして、この重複判定領域が重なる渋滞情報をグループ化して、各グループ毎に重複判定領域を連結して等渋滞度領域を作成し、この等渋滞度領域の渋滞度に対応する表示色で液晶ディスプレイ15に描画する(S14〜S15)。また、渋滞度が「渋滞」、「渋滞無し」の各渋滞情報についても同様にそれぞれ等渋滞度領域を作成して、各渋滞度に対応する表示色で液晶ディスプレイ15に描画後、表示縮尺に対応した道路種別の各道路を描画する(S16〜S20)。 (もっと読む)


【課題】現在位置より離れた地点における到着時の将来の交通情報を利用して目的地までの所要時間を算出、又は、経路を設定することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークナビセンタ10は自動車に搭載された移動体通信機器12から、目的地に関する道路情報RIを、携帯電話基地局14及び一般電話回線網16を介して受信する。ネットワークナビセンタは、道路情報に基づいて目的地に関する交通情報TIを検索し、一般電話回線網及び携帯電話基地局を介して移動体通信機器に送信する。交通情報は、目的地に関する渋滞予測情報によって構成され、移動体通信機器のディスプレイ43上には、渋滞予測情報に基づいて設定された目的地までの経路が表示され、利用者によって確認される。 (もっと読む)


【課題】誘導経路に沿ってPOIが存在する区間と存在しない区間とが識別できるように誘導経路を描画する「ナビゲーション装置及びその誘導経路描画方法」を提供することである。
【解決手段】ナビゲーション装置は自車位置から目的地までの誘導経路と地図データに含まれるPOI情報とを用い、誘導経路に沿ったPOIを抽出する。そして、誘導経路に沿って隣接するPOI間の距離に基づき、POIが存在する区間と存在しない区間を検出し、上記両区間が識別できるように誘導経路を描画する。また、POIが存在する区間のPOIの個数を算出し、その個数を誘導経路上に描画する。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置において、マップコード(登録商標)により目的地点検索する場合、そのマップコードの全桁を入力しなくとも済む。
【解決手段】目的地点とする地点の電話番号とマップコードとを知っているとして、まず、通常使用している電話番号をカーナビゲーション装置に入力する。制御装置は、入力された電話番号がデータとして登録されていない場合、その電話番号の市外局番が示す地域を検索し、その地域を含むマップコード上の区域を検出し、その区域を示す3桁のコードを検出する。目的地点として設定したい地点のマップコードの4桁目以降を入力することによって当該地点のマップコードが入力されたとして地点検索を行う。 (もっと読む)


【課題】出迎え位置において出迎え者が訪問者をより容易に見つけることができるようにする新規な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置6は、訪問者1が搭乗する搭乗列車7の情報、訪問者1の外観の情報、および訪問者端末4の宛先アドレスを受け(A1、A2)、搭乗列車7の情報および列車運行データに基づいて適切な出迎え駅9および出迎え駅9に出発する時刻を特定し、その出発時刻の直前に出迎え者端末5に対して出発を促す報知を行う(A4)。そして、出迎え者2の運転により出迎え車両3が出迎え駅9に到着した直後に、受信した訪問者1の外観の情報を表示すると共に(A6)、訪問者端末4に出迎え車両3の位置および外観の情報を送信する(A7)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが撮影した動画データを用いて、安価に且つ有用性の高い動画を用いた経路誘導を可能としたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の撮影手段を備え、コンピュータ等を用いて目的地までの経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置に、自車位置の前方に動画データを取得すべき撮影該当地点があるかどうかを判断する撮影要否判断部と、その地点の所定距離手前から、その地点を通過したあと所定距離進むまでの間、前記撮影手段を用いて自車両の後方の動画像を撮影するよう制御する撮影制御部と、撮影された動画データを位置情報及び道路情報と対応付けて記憶する動画データ記憶部と、再生する動画データを抽出する動画データ抽出部と、抽出された動画データを、撮影し記憶した時と逆に再生する再生制御部を設け、動画データ抽出部によってある動画データが抽出された場合に、その動画データを撮影し記憶した時とは逆に再生する。 (もっと読む)


2,221 - 2,240 / 3,052