説明

Fターム[2G058CD04]の内容

自動分析、そのための試料等の取扱い (28,698) | 反応容器の移送 (1,302) | 反応容器列の移送軌跡 (1,004) | 曲線 (843) | 円形 (837) | 水平面内で円形軌跡 (792)

Fターム[2G058CD04]の下位に属するFターム

Fターム[2G058CD04]に分類される特許

541 - 560 / 761


【課題】分注の際にプローブが空気を吸い込む空吸引を防止することで液体を正確に分注することができる分注装置を提供すること。
【解決手段】試料又は試薬を含む液体中にプローブ18の先端を侵入させて所定量の液体を吸引し、吸引した液体を所定位置へ移送して吐出する分注装置10。分注装置10は、液体を所定量吸引する前に、プローブの先端を少なくとも1回液体中に侵入させる制御手段30が設けられている。制御手段は、プローブの先端を少なくとも1回液体中に侵入させたときに、プローブに液体を吸引させる。 (もっと読む)


【課題】試料を調製するための容器を安定して供給することが可能な試料分析装置を提供する。
【解決手段】この試料分析装置1は、試料を調製するための複数のキュベット200を貯留する第1ホッパ11と、第1ホッパ11の中から複数のキュベット200を搬出するキュベット搬出部20と、キュベット搬出部20によって搬出された複数のキュベット200を貯留する第2ホッパ31と、第2ホッパ31の中からキュベット200を1つずつ搬出する搬送レール51と、搬送レール51によるキュベット200の搬出状態を検出するセンサ52と、センサ52の検出結果に基づき、キュベット搬出部20の動作を制御する制御部4aと、搬送レール51によって搬出されたキュベット200中で試料を調製する分析機構部7とを備えている。また、制御部4aは、調製された試料を分析する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】回転に伴う当該容器内の波や泡の発生を抑え、正確な量の試薬を吸引することができる自動分析装置用の試薬容器を提供する。
【解決手段】試薬の吸引を行うプローブを挿入するプローブ挿入口13を有する上面部11と、上面部11の外周から該上面部11と略直交する方向に延出する側面部15と、側面部15と上面部11との境界近傍であって側面部15の所定位置を貫通する棒状部材17と、を備え、棒状部材17を中心として回動自在であるように構成する。 (もっと読む)


【課題】装置の製造作業を容易にし、かつ製造コストの増大を抑えて、信号線の断線異常を容易に検知すること。
【解決手段】装置本体10に対して移動可能な分注アーム20を備えた分析装置1において、分注アーム20側から装置本体10側に信号を伝送する信号線29,31,32,35の断線を検知する断線検知装置17であって、信号線29,31,32,35における分注アーム20の移動を許容する弛み部分Lからの赤外線量を赤外線検知部17aで検出し、赤外線検知部17aによる赤外線量Tに基づいて弛み部分Lでの断線異常を断線判断部17bで判断し、この断線判断部17bにより断線異常が判断された場合に、警報部17cから警報を発するで、分析装置1の操作者に警告する。 (もっと読む)


【課題】試薬ボトル内に泡が発生しても、泡および試薬液面の検知を正確に行い、試薬の吸引を正常に行うこと。
【解決手段】試薬ボトルに充填された試薬残量から試薬の液面位置を液面算出部4aで算出し、この液面位置をもとに移動制御部5aが試薬プローブを試薬ボトル内に挿入して、試薬プローブの先端を所定位置まで移動制御する。液面検知部352b,362bは、この移動の際に試薬の液面位置を検知しており、この検知された液面位置が、前記算出した液面位置よりも上方位置の場合に、泡検知判断部4bが泡検知と判断する。 (もっと読む)


【課題】複数の診断アッセイを同時に実行するための自動化分析器およびプロセスを提供すること。
【解決手段】核酸に基づく増幅反応を実施するためのプロセスであって、該プロセスは、a)処理デッキ上の第一位置に配置された分離ステーションにおいて、標的核酸を、流体試料中に存在する他の材料から分離する工程;b)該処理デッキ上の第二位置に配置された増幅ステーションにおいて、前記分離された標的核酸を、反応受容器中で1つ以上の増幅試薬とともに、該標的核酸中に含まれる標的配列を増幅させるのに十分な時間および条件下でインキュベートする工程;c)該分離された標的核酸を含む反応受容器を、工程b)の前に該増幅ステーションへと運搬する工程、を包含する、プロセス。 (もっと読む)


【課題】被駆動装置と障害物との衝突を回避することが可能な分析装置と侵入検知装置とを提供すること。
【解決手段】基台1a上に設置された被駆動装置6,7,11と、被駆動装置を開閉自在に覆うカバー1bとを有する分析装置1と侵入検知装置20。分析装置1は、基台1a上を撮像する撮像装置21と、カバーの開放時に撮像装置が撮像した基台上の静止画を記録する静止画格納部と、撮像装置が撮像した基台上の画像と静止画との差分画像を形成する差分画像形成部と、被駆動装置の周囲に差分画像を形成する監視領域を設定する設定部と、差分画像に基づいて監視領域への障害物の侵入を検知する検知部と、検知部が監視領域への障害物の侵入を検知した際に、被駆動装置の駆動を停止させ、又は警報装置を作動させる制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】検体を分析するに際して、分析開始から分析終了までの間に試薬ボトルの交換の要否を判定し、オペレータによる試薬ボトルの交換をスムーズなものとする自動分析装置を提供すること。
【解決手段】試薬ボトルに収容した試薬量を分析に要する試薬量で除算して分析可能数を算出する一方、分析可能数から実際に分析した分析回数を減算して残分析可能数を算出する。そして、実績分析回数と残分析可能数とを比較して、試薬補充の要否を判定し、試薬の補充を要すると判定した場合にその旨を報知するので、オペレータは試薬補充の準備ができる。したがって、オペレータによる試薬ボトルの交換がスムーズなものとなる。 (もっと読む)


【課題】コンタミネーションの心配なく液体試料の温度を測定して温度調節に利用することが可能な表面弾性波素子、攪拌装置及び分析装置を提供すること。
【解決手段】圧電基板21a上に櫛型電極からなる振動子21bが形成された表面弾性波素子21、攪拌装置20及び分析装置。表面弾性波素子21の圧電基板21aは、振動子21bと同一素材からなる温度センサ21dが振動子と共に設けられている。音波を照射することによって容器に保持された液体を攪拌する攪拌装置20は、容器9に取り付けられ、液体を攪拌する音波を出射する表面弾性波素子21と、表面弾性波素子による音波の出射を含む駆動を制御する駆動制御回路24と、温度センサが検出した容器の実測温度に基づき駆動制御回路による表面弾性波素子の駆動周波数を制御して容器に保持された液体の温度を調節する温度調節回路25とを備えている。 (もっと読む)


【課題】従前から使用している試薬容器を使用しつつ簡単な制御で、試薬容器を持ち上げて保持することができる試薬容器搬送装置を提供する。
【解決手段】上方に開口する筒体の外側面に設けた雄ネジ部221bと、筒体の上下方向に連続して雄ネジ部221bの少なくとも2箇所を欠切した欠切部221cとを有する栓取付部221が設けられた試薬容器22を搬送する試薬容器搬送装置であって、欠切部221cの位置に対応しつつ当該欠切部221cに非接触となる態様で配置してあり雄ネジ部221bに螺合する雌ネジ部952cを有した保持部材952を備える。すなわち、雄ネジ部221bと欠切部221cとを有した栓取付部221が設けてある従前の試薬容器22を使用して当該試薬容器22を持ち上げて保持できる。また、栓取付部221の雄ネジ部221bに雌ネジ部952cを螺合させる制御でよいため簡単な制御で試薬容器22を持ち上げて保持できる。 (もっと読む)


【課題】単数或いは複数に拘わらずラックを所望の位置に簡単にセットすることができ、ラックの転倒事故を低減することが可能なラックトレイを提供することを第1の目的とする。また、第1の目的に加え、セットした複数のラックを一括して取り外すことが可能なラックトレイを提供することを第2の目的とする。
【解決手段】複数の試料容器を支持したラックを複数配列して保持すると共に、ラックを配列方向に沿って移動自在に案内する案内部20bが設けられたラックトレイ20。案内部20bは、ラックを装着すると、ラックの係合部と係合してラックを保持する係合保持部21が複数設けられている。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて自動分析装置に試薬を自動で補充することができる試薬補充装置を提供し、また試薬に泡を発生させることなく自動分析装置に試薬を供給することができる試薬補充装置を提供する。
【解決手段】補充用の試薬を収容した試薬容器22を保管する試薬保管部8と、自動分析装置1の試薬格納部2(2A,2B)にある試薬容器22を当該試薬格納部2の外部に搬送して回収する一方で試薬保管部8にある試薬容器22を試薬格納部2に搬送する搬送部9とを有しており、試薬保管部8および搬送部9を自動分析装置1に対して着脱可能に設けてある。この結果、試薬の消費量が多い自動分析装置に対して必要に応じて試薬を自動で補充できる。また、搬送部9は、試薬容器22をほぼ面一な面上で移動させるため、試薬容器22を上下移動させないので、試薬容器22内の試薬に泡を発生させる事態を防止できる。 (もっと読む)


【課題】反応容器内に供給されたサンプル及び試薬からなる被測定液を上下動することによって高い攪拌効率が得られる化学分析装置を提供すること。
【解決手段】化学分析装置1は開口部を有する反応容器102内にサンプルを供給するサンプル供給手段と、反応容器102内に試薬を供給する試薬供給手段と、反応容器102内に供給されたサンプル及び試薬からなる被測定液213を攪拌する攪拌具300を有する攪拌手段109と、反応容器102内の被測定液の物性を計測する計測手段と、攪拌手段109の駆動を制御する制御装置とを備える。攪拌手段109は攪拌具300を上下に駆動させる上下駆動機構294を備える。制御装置は、反応容器102内の被測定液213中で攪拌具300を上下に駆動して、その攪拌具300の底面下方の被測定液213を上下流動させるように上下駆動機構294を制御する。 (もっと読む)


【課題】予定分析数の検体を分析するに際して、分析開始から分析終了までの間に試薬ボトルの交換の要否を判定し、オペレータによる試薬ボトルの交換をスムーズなものとする自動分析装置を提供すること。
【解決手段】試薬ボトルに収容した試薬量を分析に要する試薬量で除算して分析可能数を算出する一方、分析可能数から実際に分析した分析回数を減算して残分析可能数を算出する。そして、残分析可能数と予定分析数とを比較して、試薬補充の要否を判定し、試薬の補充を要すると判定した場合にその旨を報知するので、オペレータは試薬補充の準備ができる。したがって、オペレータによる試薬ボトルの交換がスムーズなものとなる。 (もっと読む)


【課題】反応容器に分注された液体を目標温度に保持し、分析値の信頼性に優れた分析装置および反応容器における液温調節方法を提供すること。
【解決手段】液体を攪拌して反応させ、反応液を分析する分析装置と反応容器における液温調節方法。分析装置は、反応容器9に取り付けられ、液体を攪拌する音波を出射する音波発生素子21と、音波発生素子の駆動を制御する駆動制御回路24と、反応容器内の液体の温度を検知する温度センサ7と、温度センサが検知した液体の温度をもとに駆動制御回路による音波発生素子の駆動を制御し、液体の温度を目標温度に調節する温度調節回路25とを備え、音波発生素子21は、出射する音波の音響エネルギーによって液体を加熱する。 (もっと読む)


【課題】検体と試薬とを反応させた反応液を分析する分析ユニットを複数並設した自動分析装置で、補充用の試薬を一括して管理する。
【解決手段】検体と試薬とを反応させた反応液を分析する分析ユニット1A〜1Cを複数並設した場合に、補充用の試薬を収容した試薬容器22を保管する試薬保管部8と、各分析ユニット1A〜1Cの試薬格納部2(2A,2B)にある試薬容器22を当該試薬格納部2の外部に搬送する一方で試薬保管部8にある試薬容器22を各分析ユニット1A〜1Cの試薬格納部2に搬送する搬送部9とを有する試薬補充手段7を備える。この結果、各分析ユニット1A〜1Cにそれぞれ補充用の試薬容器22を保管して、独立して試薬の補充を行うことなく、補充用の試薬を一括して管理して試薬の補充の効率を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】表面弾性波素子を用いて反応容器に保持した液体試料を攪拌する場合、液体試料を所定温度に簡易に保持することが可能な分析装置と分析装置における液体試料の温度制御方法を提供すること。
【解決手段】検体と試薬を含む液体試料を保持した複数の反応容器9を収容し、液体試料を所定温度に保温する恒温槽6を備え、表面弾性波素子が発する音波によって液体試料を攪拌し、反応液を分析する分析装置1と分析装置における液体試料の温度制御方法。分析装置1は、恒温槽6の温度を表面弾性波素子の駆動信号から予測される液体試料の温度上昇の予測値分だけ目標温度よりも低く制御することにより、液体試料を所定温度に保温する温度制御回路16cが設けられている。 (もっと読む)


【課題】検液の実際の温度を測定可能とする自動分析装置を提供すること。
【解決手段】試薬および検体を分注したキュベットCを収容したキュベットホイールを人体の体温と同一温度の環境下で回転移動して、試薬および検体からなる検液の吸光度を逐次測光することにより、検体を分析する自動分析装置において、キュベットCに分注された試薬および検体からなる検液の温度を逐次測定する非接触温度センサ315をキュベットCの回転軌跡の上方に備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】分析対象から試料を簡単に採取して良好に保存することができ、この試料を変質させることなく良好に成分分析することができる構造の試料分析システムを提供する。
【解決手段】
採取保存装置100の試料保存容器から取り外された密閉蓋体のシャフト部材の先端の試料吸着材で分析対象から試料が採取され、その試料が採取保存装置100で保存されてからバイオセンサ250で成分分析される。 (もっと読む)


【課題】 分注プローブの停止位置を短時間で定めることができる自動分析装置及びその停止位置設定方法を提供する。
【解決手段】 位置設定部35は、各分注プローブの各停止位置の下方に中心面83を合わせて配置した治具80の上方に,第p及び第(p+1)ポイントの調整位置を設定し、各分注プローブを第p及び第(p+1)の調整位置に水平移動させた後に,各液面検出器18a,18b,18cにより検出される第p及び第(p+1)の検出位置まで下移動させて、第p及び第(p+1)ポイントの調整位置と第p及び第(p+1)の検出位置の間の距離に対応する第p及び第(p+1)の下移動距離データを生成し、生成した第p及び第(p+1)の下移動距離データに基づいて、第p及び第(p+1)の検出位置を判断する。 (もっと読む)


541 - 560 / 761