説明

Fターム[3C100BB01]の内容

総合的工場管理 (15,598) | データ (5,766) | 生産情報 (1,363)

Fターム[3C100BB01]の下位に属するFターム

Fターム[3C100BB01]に分類される特許

161 - 180 / 318


【課題】 従来の生産計画作成システムにおいては、ロジックが変更する度に改変した生産計画作成システムを作成せざるを得なかった。
【解決手段】 各日程の生産能力に基づき、仮生産計画を作成する仮生産計画作成手段と、仮生産計画作成手段により作成された仮生産計画を平準化手法により平準化して生産計画を決定する生産計画決定手段と、該生産計画決定手段の平準化に用いられる平準化手法を複数の平準化手法から選択する平準化手法選択手段と、該平準化手法選択手段により選択された平準化手法を仮生産計画の平準化に用いることを決定する平準化手法決定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】生産タクトの変動や故障等に対する安定性が高く、生産コストを低減できる製造ラインを容易に設計できる設計支援技術を実現すること。
【解決手段】
搬送路上に製品を順次搬送させながら複数の自動機により当該製品に対する決められた作業を行う製造ラインの設計支援方法であって、複数の自動機のレイアウトを変更した複数の製造ラインモデルを作成するモデル作成工程(ステップS102)と、作成された各製造ラインモデルの生産タクトに基づく稼動シミュレーションにより、特定の製造ラインモデルを選定するモデル選定工程(ステップS103)と、特定された製造ラインモデルに対して、少なくとも生産タクトと自動機毎の故障率及び作業時間の安定性を示す指標に基づいて品質工学評価を行う評価工程(ステップS104)と、評価結果に基づいて、各自動機の稼動条件を設定する条件設定工程(ステップS105)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 データベースサーバから生産ライン管理手段に情報をダウンロードできるようにすることによって、各生産ライン管理手段毎に設定するための作業を簡略できるようにした生産ライン管理システムを提供する。
【解決手段】 生産ライン管理手段5は、当該生産ライン管理手段5が管理する生産ラインを特定するコードを入力する入力手段11を備え、入力手段11から入力されたコードに対応した稼動情報及び生産ライン管理用のプログラムがデータベースサーバ12から前記管理手段5にダウンロードされる。 (もっと読む)


【課題】複数の電動工具を使用しても工数やヒューマンエラーの増加を防止できる電動工具制御システムを提供する。
【解決手段】センター装置2の制御部201は、記憶部203の工具特定情報に基づき、次に用いる電動工具を電動工具1a〜1nから特定し、この特定した電動工具1の識別情報を付加した特定制御信号をネットワーク4経由で送信する。ホルダー3aを介して特定制御信号を受信した電動工具1の制御部101は、音声出力部110aから報知音を出力し、発光部110bの点灯または点滅動作を行い、さらには振動部110cによって電動工具本体を振動させることで、作業者に対して、この電動工具1が最初の工程で用いる工具であることを報知するとともに、駆動部103によるモータ102の駆動を許可する。 (もっと読む)


【課題】作業工程の時間的管理と場所的管理とを連携させ、作業計画の立案ないし変更を容易にするシステムを提供する。
【解決手段】各工程に含まれる手順の所要時間及びその手順において何れの資源をどの場所に配置するのかを指定する作業手順情報と、各工程をそれぞれどの時点から開始するかを指定する作業手順情報とを受け付け、これらを基にある時点で各工程がどの手順に達しているかを判断した上、その手順で必要となる資源及び当該資源の配置場所を知得して、当該資源を模した仮想オブジェクトを作業空間を模した仮想空間内に配置した結果の画像を生成、表示させるシステムを構成した。
(もっと読む)


【課題】一台ずつ異なる製品を混流する多品種混流生産においても容易に生産順序の変更に対応すること。
【解決手段】製品毎に生産順序を定めた生産計画順序に基づいて組立作業の段取りがなされた組立ラインに対し、生産計画順序に準じた生産確定順序に基づいて、加工対象となる製品を投入する多品種混合生産ラインに設けられる生産管理システムである。組立ラインに配置され、投入された製品の生産順序を表示する生産順序表示システムを備えている。この生産順序表示システムは、生産計画順序に対する生産確定順序の相違を検出するとともに、検出した相違が所定の表示条件を充足する場合に計画の変更表示が必要であると判定する表示判定手段251と、組立ラインに設けられ、当該組立ラインで表示が必要な製品の生産確定順序とともに前記表示判定手段251が前記変更表示を必要とした製品の変更情報を事前に表示する変更情報表示手段23、27とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】簡単な手順で、迅速且つ正確にチェーンに関する諸情報を把握でき、チェーンに関する工程の管理が効率良く行えるチェーン情報管理システム、チェーン、及びチェーン情報管理方法を提供する。
【解決手段】チェーンの製造工程に配備したチェーンリンク1に二次元バーコード2を付する二次元バーコード印字装置30と、入庫・出庫工程以降の各工程に配備したチェーンリンク1に付された二次元バーコード2を読み取る読取装置40と、読取装置40で読み取られた二次元バーコード2のデータが入力される工程管理コンピュータ20とを備え、工程管理コンピュータ20は、読取装置40から入力された二次元バーコード2のデータに基づいて、チェーンに関する情報を得て当該工程を管理するように構成したチェーン情報管理システム1である。 (もっと読む)


【課題】、予め設定した複数の処理時間を参照することにより、処理液の劣化等を考慮した場合であっても効率的なスケジューリングを行うことができる基板処理装置のスケジュール作成方法を提供する。
【解決手段】制御部37は、まず処理液のライフタイムに応じてそれぞれ異なる複数の処理時間ごとに、処理液を使用するリソースの使用タイミングを配置した処理ブロックを予め作成する。次いで、処理液を使用するリソースが使用されるタイミングに応じて、予め作成してある複数の処理ブロックの中から一つの処理ブロックだけを選択的に配置する。したがって、処理液の劣化等を考慮した場合であっても効率的なスケジューリングを行うことができる。また、処理時間を使用履歴に応じて自動的に変えるので、スケジュールを短縮することができ、装置の稼働率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】後工程の生産量と所望の在庫レベルから算出される前工程の出荷量が常にその在庫振れ幅範囲内に収まるように修正される出荷計画を立案する出荷計画立案装置、出荷計画立案方法、及び出荷計画立案プログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る出荷計画立案装置は、後工程の生産量及び在庫量から後工程の到着量を算出する到着量算出手段21と、後工程の到着量を、前工程で出荷した部品が後工程で利用可能となるリードタイム分遡ることで前工程の出荷量を算出する出荷量算出手段22と、前工程の出荷量を平準化する平準化ラインを決定し、平準化ラインで平準化されるように単位期間当たりの出荷量を次以降の単位期間の出荷量の一部又は全部を前積みして修正する第1の修正手段23を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】工場等での個数管理の工程に適したRFID一括読取装置を提供する。
【解決手段】本発明のRFID一括読取装置は、物品を示すデータが格納された複数のRFID103を一括して収容する保持具601と、保持具601に収容された複数のRFID103のデータを受信するアンテナ602と、アンテナ602にて受信されたデータを検出してRFID103の数が所定数であるかどうかを確認し、所定数以外の場合に警報を発する警報装置603とを有している。 (もっと読む)


【課題】多品種かつ小ロット製品を大量に生産する鉄鋼業の営業部門での受注業務を対象に、顧客と製造側両者の要求の整合性をとった注文構成となるように適切に納期交渉ができるようにする。
【解決手段】過去の製造実績データに基づいて製造仕様が同一もしくは一定の範囲内である複数の製品を複数の品種としてグループ化し、その品種の代表的な製造仕様を持つ品種モデルを作成し、販売、製造上の制約条件及び品種モデルに基づいて、販売、製造上の評価指標が最良となるように品種別生産枠を受注前に予め作成しておき、顧客から新規注文の引合があった時に、新規注文に製造仕様と品種を付与し、過去の受注情報、品種別生産枠及び新規注文の注文情報に基づいて、新規注文の受注可能な納期を算出し、表示する。そして顧客との合意が得られれば受注情報を確定する。 (もっと読む)


【課題】担当作業計画の着手時期に関する情報を的確に管理者に提供することができる生産管理システム、生産管理用プログラム及び生産管理方法を提供すること。
【解決手段】前記生産管理システム1は、前記作業計画の実績を示す作業実績データの入力を受け付け、記憶した前記生産計画データと、受け付けた前記作業実績データと、に基づいて、所定の時期において着手予定となっている作業計画を表すデータと、前記作業計画の着手可否を表すデータと、を演算して出力する。 (もっと読む)


【課題】作業員にとって使用しやすく認識性の良好な作業指示書の作成・管理技術や、作業指示書のセキュリティ管理技術とを実現する。
【解決手段】無線ICタグ11の格納情報と無線ICタグリーダ500自身の情報とを取得しメモリ103に格納するタグ情報取得部201と、格納情報を第1のテーブルに照合して該当製品の情報を取得し無線ICタグリーダ500の情報を第2のテーブルに照合して製造工程を特定しメモリ103に格納するトラッキング支援部2と、製品の情報と製造工程の情報とを第3のテーブルに照合し該当製品の該当製造工程における作業指示書を特定し背景色または文字色に製品の色情報を設定し作業指示書データを作成してメモリ103に格納する指示書フォーム作成支援部6と、作業指示書データを出力インターフェイスに出力処理する作業指示支援部4とを備える作業指示管理装置1からシステム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】実時間で最適な解を得る生産・物流スケジュール作成装置を提供する。
【解決手段】生産・物流プロセスの物流状態と物流制約を表現した離散系生産・物流シミュレータ310と、生産・物流プロセスの立案開始時刻から設定した期間分を対象として、物流に係わる情報を取り込んだ状態方程式と物流制約式を用いた数式モデル321を保持し係数が零の変数を省く処理を行う数式モデル保持手段320と、数式モデルを縮小化するための情報を保持する数式モデル縮小化情報保持手段322と、縮小化情報を基に縮小化する処理を行う数式モデル縮小化手段323と、縮小化された数式モデル324に対し所定の評価関数を用いて最適化計算を行って生産・物流シミュレータ310に対する物流指示を算出する最適化計算手段330とを設け、物流指示を生産・物流シミュレータ310に与え、1回のシミュレーションを行うだけで物流スケジュールが得られるようにする。 (もっと読む)


【課題】基板に部品を実装して生産するラインについて、生産タクトタイム(CPH)だけでなく、経費面からも、妥当性を評価することができる。
【解決手段】基板に搭載する部品の数など、各装置における生産に要する経費に関する情報を含む生産実績データを、生産中に逐次オンラインで収集する。又、オペレータの操作入力に従って、該生産実績データを加工し、オペレータに提供する情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】操業制約として品種間の接続に操業上不可能となる組み合わせがある場合でも、全ての品種の製品を処理することが可能な処理計画を立案する。
【解決手段】処理順序計画作成装置は、後続品種登録部を参照して、N−1番目に決定した品種に対して、N番目に処理することが操業制約上可能な品種候補を抽出する(ステップS3)。そして、当該品種候補の中に、前置品種残量が0となる品種が存在するか判断して(ステップS4)、前置品種残量が0となる品種が存在する場合(ステップS4:Yes)には、前置品種残量が0となる品種を優先的に決定する(ステップS9)。 (もっと読む)


【課題】同一のまたは対応する仕様を有する製造物がより平準化して出現するように製造順序を決定することができる製造順序決定装置を提供する。
【解決手段】製造順序決定装置は、複数種類の製造物を共通製造ラインで製造する製造順序を決定する。この装置は、目標追跡法に基づいて、製造物の種類を示す複数桁の仕様記号列を順に配列して製造順序を作成する手段と、同一または対応する記号を有する仕様記号列はX以上間隔を空けなければならないという条件、及び/又は、同一または対応する記号を有する仕様記号列はY以上連続してはいけないという条件であって、Xが2以上の整数であり、Yが3以上の整数である連続条件を入力する手段と、順序作成手段が作成した製造順序が連続条件を満たさない場合に、連続条件を満たすように順序作成手段が作成した製造順序を修正する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】各種複数の生産要素をその上位概念から下位概念に向かって自由に組み合わせることで各種物品の生産体系を作成することができる生産体系作成システムを提供する。
【解決手段】生産体系作成システムでは、3項関係の生産体系形成時点および生産体系からの離脱時点を参照しつつ、任意の時点における生産体系の作成に必要な各種複数の3項関係を関係データベース18から抽出するとともに、抽出した3項関係を形成する第1〜第3生産要素に対応した各種複数の生産要素を種別データベース17から抽出し、関係データベース18から抽出したそれら3項関係を統合し、統合した3項関係に従って、種別データベース17から抽出したそれら生産要素をその上位概念から下位概念に向かって一連につなげることで任意の時点における各種物品の生産体系を生成する。 (もっと読む)


【課題】異なる種類の複数の生産要素をその上位概念から下位概念に向かって自由に組み合わせることで各種物品の生産体系を作成することができる生産管理システムを提供する。
【解決手段】生産体系作成システム10では、2項関係の生産体系形成時点および生産体系からの離脱時点を参照しつつ、任意の時点における生産体系の作成に必要な各種複数の2項関係を関係データベース18から抽出するとともに、抽出した2項関係を形成する第1および第2生産要素に対応した各種複数の生産要素を種別データベース17から抽出し、関係データベース18から抽出したそれら2項関係を統合し、統合した2項関係に従って、種別データベース17から抽出したそれら生産要素をその上位概念から下位概念に向かって一連につなげることで任意の時点における各種物品の生産体系を生成する。 (もっと読む)


【課題】供給業者の生産能力を監視する方法、プログラム、およびシステムを提供すること。
【解決手段】複数の供給業者に対する生産能力の監視が、複数の供給業者の少なくとも1つの実績データを受領すること、製造業者の予測データを受領すること、および受領した実績データおよび受領した予測データに基づいて生産能力リスク評価を生成することによって行われる。 (もっと読む)


161 - 180 / 318