説明

Fターム[3D020BA02]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 対象物品 (11,222) | 車載機器 (8,947) | 音響機器 (1,390)

Fターム[3D020BA02]の下位に属するFターム

Fターム[3D020BA02]に分類される特許

41 - 60 / 1,379


【課題】オーディオ信号が車室内騒音にマスキングされないようにオーディオを制御する際に、オーディオ信号のレベル変動が大きくても聴感上自然な制御ができる車載用音響装置を提供する。
【解決手段】オーディオ信号のレベル変動を少なくする制御量を算出する制御量算出器106と、その制御量に応じてオーディオ信号のレベルを制御するレベル調整イコライザ101と、騒音によって聴こえにくくなったオーディオ信号を聴こえやすくする補償量を算出する補償量算出器107と、その補償量に応じてオーディオ信号のレベルを制御する騒音補償イコライザ103とを備え、レベル調整イコライザ101によってオーディオ信号のレベル変動を少なくした後、騒音補償イコライザ103で騒音によって聴こえにくくなったオーディオ信号を制御するようにする。 (もっと読む)


【課題】車両に乗員が搭乗している状態において同定処理を行うとしても、乗員への不快感を低減することができる同定処理を行う能動型振動騒音抑制装置を提供する。
【解決手段】車両走行中でエンジン10の駆動中であり、路面伝達振動検出部190により検出される振動の大きさRmaxが閾値Thr以下の場合に、エンジン10による発生振動または発生騒音の周波数frealと異なる同定周波数fEstについて制御信号y(n)を出力した場合の残留信号e(n)に基づいて第一伝達関数Gの同定処理を行い、算出された第一伝達関数Gの推定値GhをGhデータ記憶部150に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の操作から嗜好を正確に判断することができる楽曲再生装置、楽曲再生方法、楽曲再生プログラムおよび楽曲再生方法を格納した記録媒体を提供する。
【解決手段】助手席に乗車している利用者が操作部3から入力した操作が、運転者からの指示、または、携帯電話の着信で音量を低下させた場合、および、前曲との録音レベルを合わせるために音量を変化させた場合、のうちいずれかであった場合は、当該楽曲に対する嗜好による操作でない判断し、運転者からの指示でなく、または、携帯電話の着信でなく、または、前曲との録音レベルを合わせるためでなく音量を低下か上昇させた場合は当該楽曲に対する嗜好によるものであると判断する。 (もっと読む)


【課題】前上方に対する視認性がより向上したキャビンを提供すること。
【解決手段】後側上部に空調ユニット7が設けられる、作業車両のキャビン10であって、前方に設けられた前方透明窓100と、両側方に、それぞれ設けられた側方透明窓101、102とを備え、前方透明窓100は、その上端100sの位置が、それぞれの側方透明窓101、102の前側の上端101p、102pの位置よりも高くなるように形成されている、キャビンである。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成であるとともに、直感的な移動操作による容易かつ正確な回転体の回転操作を実現できる機器の操作装置を提供する。
【解決手段】本機器の操作装置1は、複数の操作パネル4を側面に有する略柱状の回転体2と、回転体の近傍に配されて、回転体を回転操作するための操作部材3,3’と、操作部材を回転体の回転方向に移動操作(回転操作)することにより作動し、回転体の回転を補助して自動回転させて所定の位置で停止させる回転アシスト機構6を備える。回転アシスト機構は、モータ61と、停止位置検出部62と、回転方向検出部63,64と、を備え、回転方向検出部により、移動操作による回転体の回転方向を検出し、この移動方向と同一方向に回転体が回転するようにモータを動作させるとともに、停止位置検出部により、所定の停止位置まで回転したことを検出したときに、モータの動作を停止させる制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の加速情報をより正確に伝達する。
【解決手段】アクセル開度APOに対しての係数マップに応じて音量調整係数kaを算出すると共に、車速Vに対しての係数マップに応じて音量調整係数kvを算出し、これら音量調整係数ka及びkvに応じて音量を調整する。車速Vに対しての係数マップは、アクセル開度APOが高いほど、音量調整係数kaがS字状に大きくなるように設定される。また、アクセル開度APOに対する係数マップは、車速Vが高いほど、音量調整係数kvがS字状に小さくなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】 動力伝達機構を簡単に手際よく組み立てたり分解することが可能であると共に、部品点数の少ない動力伝達機構を備える電子機器収納箱を提供すること。
【解決手段】 表示パネル20が揺動自在に設けられている電子機器収納箱18において、動力伝達機構30は、第1伝達体56と、第2伝達体57と、第1伝達体56と第2伝達体57との間に挟み込まれている摩擦体58と、第2伝達体57に設けられている突出部59の先端部に設けられている外れ止め部60と、外れ止め部60に係止された状態で、第1伝達体56を第2伝達体57側に押し付ける動力伝達用バネ部61とを備え、動力伝達用バネ部61は、外れ止め部60に対して第1回動位置に位置する状態で外れ止め部60に係合し、外れ止め部60に対して第1回動位置以外の第2回動位置に位置する状態で外れ止め部60から取り外すことができる構成。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに再生中のアルバムを認識させつつ、アルバム内の再生済み楽曲数を一目で認識させることができる車載機器を提供する。
【解決手段】アルバムに収められた複数の楽曲を再生する車載機器において、前記アルバムの各楽曲を再生するときに当該アルバムに対応付けられた画像を表示する表示手段を備え、前記表示手段には、前記アルバムに収められた楽曲数に応じた数の識別図形を前記画像に重ねて表示し、或いは前記画像を前記アルバムに収められた楽曲数に応じた数の区画部分に区画して表示し、前記識別図形、或いは前記区画部分のうち、再生済みの楽曲数に応じた数の前記識別図形、或いは前記区画部分を認識可能に表示する構成とした。 (もっと読む)


【課題】見栄えが良く、かつ、携帯電子機器を置き忘れても盗まれにくい、携帯電子機器と接続可能な車載電子機器を提供する。
【解決手段】車載電子機器1は、車両に作り付けられた筐体10と、筐体10の内部に収容される携帯電子機器との接続部であって筐体10の内部に設けられた接続部26と、筐体10の蓋部12に設けられ、接続部26を介して接続された携帯電子機器を操作するための操作部と、操作部と接続されると共に、筐体10を構成する壁部内に形成された空間に収容された回路基板とを備え、筐体10の蓋部12は、操作部よりパスワードを入力することにより開けることができる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】消音性能を向上させることが可能な能動型振動騒音制御装置を提供する。
【解決手段】いわゆる適応制御を用いるANC装置12では、前輪用サスペンション14aと後輪用サスペンション14bの特性の相違に基づく補正フィルタ76を用いて、前輪参照信号Sb又は後輪参照信号Sbd1を補正することで後輪打消音CSrを予測する。 (もっと読む)


【課題】起動時のレジュームによるユーザの嗜好の意図せざる露呈を防止する「車載AVシステム」提供する。
【解決手段】AV制御装置112は、車内カメラ107で撮影した現在のドライバの顔の映像から、当該ドライバが前回の車載AVシステムの稼働開始時のドライバと同じ人物であるかどうかを判定すると共に、自動車の搭乗者がドライバのみであるかどうかを調べる。そして、ドライバが前回のドライバと同じ人物であり、かつ、自動車の搭乗者がドライバのみであれば、メディアプレイヤ103の出力を前回の車載AVシステムの動作停止時の状態にレジュームし、他の場合には、メディアプレイヤ103に、予め定めたソースのAVコンテンツの出力を開始させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でアームの回動速度を制御し、パネルの回動速度を制御する。
【解決手段】パネル収納部3に収納され、本体装置2側とは反対側に開閉可能なパネル5と、パネル5の第1の支点に回動自在に連結されたスライドベース8と、パネル5の第2の支点に回動自在に連結された第1アーム17と、一端が第1アーム17の他端に回動自在に連結され、他端が本体装置2に回動自在に連結された第2アーム18と、第2アーム18に設けられたアームピン20と、スライドベース8に形成され、アームピン22を介して第2アーム18の回動速度を制御するカム溝9とを備え、カム溝9は、第1,2の支点の並進量を略同一にし、パネル5を並進させてパネル収納部3から突出・収納させる第1カム形状部9a、および、第1カム形状部9aの本体装置2側に形成され、第1の支点に対して第2の支点の並進量を減少させ、パネル5を回動させる第2カム形状部9bを有する。 (もっと読む)


【課題】搭乗者が車載機器に強く衝突したときのダメージを充分に軽減でき、かつ、走行中の振動等で車載機器の取付位置がずれる虞のない「車載機器の取付構造」を提供する。
【解決手段】車載機器3はブラケット1,2を介して車両側の設置部材4に取り付けられる。一方のブラケット1は、車載機器3の側面部に固定される機器取付部10と、車載機器3の下方で設置部材4に固定される車両取付部12と、これら機器取付部10と車両取付部12とを滑らかに連続する湾曲形状に絞り曲げ加工された絞り曲げ部11と、車両取付部12から機器取付部10の前端側へ向かって斜め上方かつ斜め前方へ延びて絞り曲げ部11に連続する傾斜部13と、略前後方向に並設された複数のスリット15とを有し、各スリット15が絞り曲げ部11を横切って延びている。他方のブラケット2はブラケット1と左右対称な形状に形成されているが大きさや基本構造は全く同等である。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】前面開口部5を有する本体ケース6と、本体ケース6の前面開口部5を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7の背面側に配置された携帯情報機器用保持部8と、携帯情報機器用保持部8に保持された携帯電話9と電気的接続を行う電気的接続手段10と、電気的接続手段10を携帯情報機器用保持部8に固定する固定爪21l、21mとを備え、カバー7は実質的に透明な構成とし、携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の操作部を、本体ケース6の前面側として保持する構成とし、固定爪21l、21mは、携帯情報機器用保持部8に携帯電話9を保持させた状態では、携帯情報機器用保持部8に対する電気的接続手段10の固定を開放する構成とした。 (もっと読む)


【課題】美観を損ねることなく携帯型オーディオ機器を利用して良好な音質の音響を再生できる車載用オーディオ機器を提供する。
【解決手段】携帯型オーディオ機器を収容体16に入れ、音声信号出力コネクタに筐体側コネクタ20を結合する。収容体16を筐体12の内方に押し込みロック機構によって収容体16が収納室に収納された状態を保持させる。これにより、収納室内において、携帯型オーディオ機器および筐体側コネクタ20、ケーブル20Aが閉塞空間内に収容される。操作部110の電源スイッチを操作して電源を投入し、ソース切り換えスイッチによって携帯型オーディオ機器を選択する。携帯型オーディオ機器から出力された音声信号が制御部、音声出力部を介してスピーカーに供給され音響が車室内に出力される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は電子機器に関するもので、操作性を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】 そして、この目的を達成するために本発明は、本体ケースの前記前面開口部を開閉自在に覆った実質的に透明なカバー7と、このカバー7の背面側に配置された携帯情報機器用保持部8と、この携帯情報機器用保持部8に保持された携帯電話9の端子9aと電気的接続を行う電気的接続手段10とを備え、携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の操作部を、前面側として保持する左右の保持爪21と、携帯電話9の背面側に当接する当接面22とを有し、当接面22には、携帯電話9の背面に当接し、この携帯電話9端子9aを電気的接続手段10側に案内する案内当接部26を設けた。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話装置の使用時に、ANC装置の作動を中止あるいは制限しないで通話品質を向上させることを可能とする能動型音響制御システムを提供する。
【解決手段】作動切替部42は、通話検出部82がハンズフリー通話装置を用いた通話中であることを検出すると、ASC装置が作動しないようにしているので疑似エンジン音である効果音が消滅する結果、マイク70で拾われる前記効果音がなくなり、携帯電話90の通話相手が聞く通話品質が向上するとともに、ANC装置の作動範囲を全範囲とするようにしているので、マイク70の位置での車室内騒音が抑制され、通話品質が向上する。 (もっと読む)


【課題】表示する文字列を減らすことなく表示領域のみを使用して、表示領域に表示される文字列に続きが有るか否かを表現可能な車載機器、車載機器の制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】車載機器は、表示領域41A,41Bに文字列50A,50Bを表示する表示部4と、表示対象の文字列が表示領域に収まらない場合に、表示領域41A,41Bに表示される文字列部分51A,51Bのうち、少なくとも最後尾部分の表示態様を変える表示態様変更手段と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】従来技術のように、専用の能動型音響制御装置を準備する必要がなく、低コストで、小型・軽量で汎用性のある能動型音響制御システム及び能動型音響制御プログラムを提供する。
【解決手段】マイクロホン22、ANC機能制御プログラムとANC機能制御プログラムの実行の要否を判定するプログラムを記憶するメモリ26、及び前記ANC機能制御プログラムを実行するマイクロコンピュータ18、を備えるスマートフォン12が、車両100の車室内に設けられたクレードル14に装着されていることを前記マイクロコンピュータ18により検出すると、前記マイクロコンピュータ18が前記ANC機能制御プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】通常状態とは異なる車両姿勢を維持する場合であっても、能動型振動騒音制御装置を動作させると共に、振動騒音と打消音の誤差を素早く収束させることが可能な能動型振動騒音制御装置を提供する。
【解決手段】いわゆる適応制御を用いるANC装置12のフィルタ係数更新手段84は、車両状態量の変化速度が第1閾値を上回ると、その時点での前記車両状態量である第1車両状態量を保持すると共に、フィルタ係数の更新を停止し、その後、前記車両状態量の変化速度が前記第1閾値を下回ると、その時点での車両状態量である第2車両状態量と前記第1車両状態量との差を算出し、前記差が第2閾値を上回るとき、前記フィルタ係数の更新量を通常時より大きくして前記フィルタ係数の更新を再開する。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,379