説明

Fターム[3D020BD02]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 取付形式 (4,986) | ブラケットと物品との関係 (494)

Fターム[3D020BD02]に分類される特許

41 - 60 / 494


【課題】筐体上へ落下した水滴のレンズへの付着を防止できる車載カメラを提供すること。
【解決手段】筐体7の上面9にレンズ13が露出し、前記上面9がフロントガラス21に対向するように車室内に取り付けられる車載カメラ1であって、前記上面9は、前記レンズ13に向って下がる傾斜部9aを有しており、前記傾斜部9aは、前記傾斜部9aにおける傾斜方向Cを横切るように設けられた水滴よけ構造15、17を備えることを特徴とする車載カメラ1。 (もっと読む)


【課題】 ある領域を大きく鮮明に写し出すことと、異なる複数領域を同時に写し出すこととを実現することができる車載カメラを提供すること。
【解決手段】 カメラユニット10を備える車載カメラ1であって、方向N1において互いに隣接する透過窓25およびミラー26を備えており、カメラユニット10は、その撮像範囲にミラー26が占める割合よりも透過窓25が占める割合が大である第1姿勢と、撮像範囲にミラー26が占める割合が上記第1姿勢における割合よりも大である第2姿勢と、をとることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】回動抑え部を小型化でき、組付け性を向上することができる表示装置を提供する。
【解決手段】
表示パネル2と、この表示パネル2を保持するホルダ4とを備え、ホルダ4に載置部42を設け、この載置部42の周囲に、肉薄のヒンジ部511,512を介して回動自在に連結形成され、載置部42との間で表示パネル2を挟持する回動抑え部51と、回動抑え部51に係合する係合部52とを設けてなる表示装置において、回動抑え部51が表示パネル2の周縁部S1であってその一部に対応して形成されると共に、ホルダ4には表示パネル2の周縁部S2が載置部42から浮き上がるのを抑制する不動抑え部431が形成される (もっと読む)


【課題】 本発明は車載用電子機器に関するもので、人体等が受ける衝撃が小さくなるようにすることを目的とするものである。
【解決手段】 そして、この目的を達成するために本発明は、前面カバー9と、制御基板10は、その下方を上方よりも前方側に設けた傾斜配置状態とし、背面板11は、略垂直傾斜配置状態とし、前記制御基板10と背面板11との間の上方部分には、背面板11から制御基板10に向けて突出させるとともに、制御基板10の背面上部に当接させた第一の支持板17を設け、前記制御基板10と背面板11との間の下方部分には、背面板11から制御基板10に向けて突出させるとともに、制御基板10の背面下部に当接させた第二の支持板18を設け、前記第二の支持板18は、第一の支持板17よりも長くした。 (もっと読む)


【課題】幅寸法が大きく異なる携帯式情報機器で、かつコネクタ付きの状態で保持しても常にコネクタコードを外部へ最適な状態で導出でき、調整幅が広く汎用性に富む電子機器保持具を提供する。
【解決手段】電子機器を配置するベース1と、ベース1に対して少なくとも一方を他方に対して移動して電子機器を両側より挟み込む一対の抱持部11,21と、ベース1上に突出されて電子機器を受け止める載置部15とを備えている電子機器保持具において、載置部15は、複数(11a、12a、26)に分割形成され、かつ、分割された少なくとも1つが前記一対の抱持部のうち前記他方に対して移動される一方を構成している可動抱持部21の移動と連動される可動載置部26として設けられ、可動載置部26の移動により当該可動載置部と他の載置部11a(又は12a)との間に形成される開口部の幅寸法Lが可変されることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置の車体側部材への取付け部が意匠パネルにて隠れる部分に設けられる場合であっても、従来に比べてディスプレイ装置の車体側部材からの取り外しを容易に行なうことができる、ディスプレイ装置の取付構造の提供。
【解決手段】車両用ディスプレイ装置10を車体または該車体に固定される部材である車体側部材20に取付ける、ディスプレイ装置の取付構造である。ディスプレイ装置10は、ディスプレイ装置10から取外し可能なブラケット20を用いて、車体側部材20に取付けられている。ブラケット40と車体側部材20との取付け部50は、車両の内装部材である意匠パネル30にて隠れる部分に設けられている。ディスプレイ装置10とブラケット40との取付け部51は、意匠パネル30から露出した部分に設けられている。 (もっと読む)


【課題】スタンドの取付け状態を監視し、脱落しそうな状態であれば報知する。
【解決手段】スタンド20によって被設置面1に取外し可能に取付けられる携帯型電子装置10は、基準値を記憶する基準値記憶部140と、報知部130と、前記携帯型電子装置に加わる振動値(角速度及び/又は加速度)を検出するセンサ部120と、センサ部120により検出された振動値を周波数分解し、周波数分解された振動値からスペクトルピーク周波数を算出し、この値を基準値である基準周波数と比較することによって被設置面1への取付け状態を判定し、取り付け状態に基づく報知メッセージを前記報知部130を介して出力する制御部100と、を備える。 (もっと読む)


【課題】所要のエネルギ吸収性能を確保しつつドア構造としての設計自由度を向上することができる車両用ドア構造を得る。
【解決手段】車両用サイドドア構造10は、サイドドア本体14と、サイドドア本体14を車室内側から覆うドアトリム16と、サイドドア本体14とドアトリム16との間における車両用シートにオーバラップする部分に設けられたドアスピーカ22とを備える。ドアスピーカ22は、車室に向けて音を発する機能と、サイドドア本体14に入力された側面衝突のエネルギを吸収する機能とを果たすように構成されている。 (もっと読む)


【課題】容易にカメラを着脱することができるカメラの車載構造の提供。
【解決手段】車体側に固定されるベース12と、カメラ11と、ベース12に対しカメラ11をスライドによって着脱可能に係合させるスライド機構37と、スライド機構37で係合されたベース12とカメラ11との間にスライド方向に対し交差する方向に付勢力を発生させてベース12にカメラ11を保持するバネ部材40とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易にカメラを着脱することができる車載カメラの取付構造の提供。
【解決手段】車体側に固定されるベース12と、カメラ11と、ベース12に対しカメラ11をスライドによって着脱可能に係合させるスライド機構47と、ベース12およびカメラ11のいずれか一方に設けられ装着時のカメラ11の装着時スライド方向に対し前側の左右および後側の左右にそれぞれ配置される突起部28,29と、ベース12およびカメラ11のいずれか他方に設けられ前側の左右および後側の左右の突起部28,29にそれぞれ左右方向に当接してベース12に対するカメラ11の位置決めを行う当接部39,41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両のリアウインドウのような曲面に形成された箇所に取り付けた際にも容易に剥落することのないカードリーダーを提供しようとするものである。
【解決手段】カーシェアリングに供される車両に搭載され、非接触でICカードに記憶された情報を取得することが可能なカードリーダーにおいて、ICカードとの間で無線通信を行うためのアンテナ部と全体の動作を制御するためのコントロール部とが形成された一枚のプリント基板と、上記一枚のプリント基板を開口部から挿入して内部に収納可能であり、かつ、当該内部から上記一枚のプリント基板が容易に取り出すことが不可能な袋状に形成されるとともに、柔軟性および耐熱性のある材料により作製されるケースとを有し、上記ケース内に上記プリント基板を収納するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】太陽光エネルギーを利用することができると共に、車載用電子機器を大型化せずに持ち運びを容易にする車載用電子機器のブラケット及び車載用電子機器を提供する。
【解決手段】車載用電子機器のブラケット10は、車両のダッシュボード上に固定される固定部1と、太陽光エネルギーを電気に変換する太陽電池2を備えたソーラーパネル部3と、車載用電子機器を着脱自在に連結する連結部4とを備えている。そして、ソーラーパネル部3で発電された電気が連結部4を介して車載用電子機器に供給される。 (もっと読む)


【課題】ネジ調整式のアーム支持構造において軸受を拡開することなく、スタンド本体にアームを支持させることができる車載用電子機器のスタンド装置を提供する。
【解決手段】スタンド本体2と、スタンド本体2側の第1の軸受部6に形成された透孔10内に配設され、挿入空間を向いた面に第1の噛合面24が形成されたアームストッパ17と、挿入空間よりも薄い厚みに構成された第3の軸受部を備え、軸受部6,7間に配置され第1の噛合面24に噛合される第2の噛合面55が形成された回動軸受53を備えたアーム3と、軸受部6,7間に回動軸受53を配置させた状態でこれを挿通する角度調整ネジ33からスタンド装置は構成される。アームストッパ17側のナットに角度調整ネジ33を螺合させ、第1の軸受部6内のアームストッパ17を挿入空間方向に移動させて第1の噛合面24と第2の噛合面55を噛合させアーム3を片持ち梁状に支持する。 (もっと読む)


【課題】固定金具を用いてケースを所定の固定領域に固定するケース固定構造において、固定金具をケースに対して取り付ける際に、削り屑が発生することを防止する。
【解決手段】ケース3に設けられたガイド部11に沿わせてスライドすることにより当該ケース3に取り付けられる固定金具13を用いて上記ケース3を固定領域に固定するケース固定構造10であって、突起12aを有し、ケース3と一体的に設けられると共に周囲に設けられたスリットによって撓むことによる変形が許容される可撓性係止爪部12と、固定金具13に設けられると共に可撓性係止爪部12の突起12aが係止される係止穴14とを備える。 (もっと読む)


【課題】アンテナ付車両用外装品において、部品点数及び組み付け工数の低減と、軽量化とを図るとともに、構成部品の復元不能な変形を防止し、かつ、異音の発生を抑制する。
【解決手段】アンテナ付車両用外装品であるアンテナ付エアスポイラは、外装品本体であるスポイラ構成部材32に装着されたフィルムアンテナ36を備える。フィルムアンテナ36は、可撓性を有するフィルム状に形成する。アンテナ付エアスポイラは、スポイラ構成部材32に一体に設けて、フィルムアンテナ36をスライド可能に係止する係止部である、複数の爪部64a,64b,64c,66,68を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、特殊な治具を用いずに、部品を仮保持することができるナビゲーション装置の技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明に係るナビゲーション装置は、主面と、前記主面に垂直に接する第一の側面と、前記主面に垂直に接し前記第一の側面に対面する第二の側面と、を備えるコの字型の筐体と、前記コの字型の筐体の前記主面上に積み重ねられ、前記主面と、前記第一の側面および前記第二の側面とを基準にねじ止めされる一つ又は複数の部材と、を備え、前記主面には、前記内部部材の少なくとも一つを吊り下げるための爪部を備え、前記内部部材の少なくとも一つは、前記主面の爪部に引っ掛けられて取り付け位置を特定される切り欠きを備える、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】金型製作費用を抑えることができ、設計工数を大幅に削減することができる車載カメラブラケットを提供すること。
【解決手段】カメラ本体部105を車両ボデー110に取り付ける車載カメラブラケット101であって、車両ボデー110に固定される車両ボデー取り付け部103と、カメラ本体部105が固定されるとともに車両ボデー取り付け部103とは別部材で構成されたカメラ本体固定部102と、を備え、車両ボデー取り付け部103とカメラ本体固定部102とを一体化した。 (もっと読む)


【課題】モニタ部が開いた場合に、なるべく天井からモニタ部下端までの長さを抑えることができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の車両用表示装置は、車内の天井に装置本体11が取り付けられ、その装置本体11にモニタ部12の基部が回転軸131a,131bを介し開閉自在に取り付けられた車両用表示装置であって、モニタ部12の基部12pは、断面形状ほぼ半円形状に形成されている一方、装置本体11には、モニタ部12の基部12pが回転軸131a,131bを中心に開閉した場合に、モニタ部12の基部12pが当たらないように、断面形状ほぼ半円形状の凹み部117が形成されている。 (もっと読む)


【課題】車載カメラの着脱を容易に行うことができ、防水のためのクッションの貼り付け工数を削減することができる車載カメラブラケットを提供すること。
【解決手段】カメラ本体部105と車両ボデー板金107との間に介装されるブラケットプラスチック部102と、ブラケットプラスチック部102を非締結により車両ボデー板金107に固定し、ブラケットプラスチック部102の車両ボデー板金107への固定を、ブラケットプラスチック部102を固定した側から解除し、ブラケットエラストマー部103により車両ボデー板金107とブラケットプラスチック部102の間への水の浸入を防止する。固定の解除は、把持部104bを把持して係合部104aの係合を解除することにより行う。ブラケットエラストマー部103を異材質成形によりブラケットプラスチック部102と一体に成形する。 (もっと読む)


【課題】車載用電子機器をより好適な位置に配置することのできる磁石による吸着力を利用した車載用電子機器の支持構造を提供すること。
【解決手段】ポータブルナビゲーション装置1の背面に磁性体からなる第1の吸着プレート9を配設する。一方、スタンド11を車両内部のダッシュボードD上面にマグネットシート25と吸着プレートとの吸着関係で固定させる。スタンド11の支持プレート13の外面にはマグネットシート21が配設されており、ポータブルナビゲーション装置1はその背面の第1の吸着プレート9と支持プレート13のマグネットシート21との吸着関係で保持されることとなる。 (もっと読む)


41 - 60 / 494