説明

Fターム[3D203BB59]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 上部構造 (12,171) | 側部及びルーフ構造 (6,314) | ルーフパネル (925)

Fターム[3D203BB59]に分類される特許

341 - 360 / 925


【課題】バックドアの開閉による応力集中と、車軸からの入力による応力集中の双方の影響を受けても、バックドア開口部の耐久性能の低下を防ぐ。
【解決手段】バックドア開口部の上部コーナー部3aにおいて、エクステンション部材5は、表面にダンパーステー4をボルト結合するためのブラケット9を固定する部位の裏面に、当該エクステンション部材を補強するリテーナ10が固定され、リテーナ10は、エクステンション部材の面に沿って延設された延長部10aと、延長部10aに延設されエクステンション部材の接合用フランジ5aの面に沿って形成されている接合用フランジ10bとから構成され、リテーナの接合用フランジがエクステンション部材、アウターリーンフォースメント7及びインナーリーンフォースメント8の各接合用フランジ5a、7a、8aと共に重ね合わされた状態で接合されている。 (もっと読む)


【課題】ダッシュパネルとフロントサイドフレームとの接合強度の向上を図り、衝突耐力の向上を図ることができる車両の前部車体構造の提供を目的とする。
【解決手段】車室とエンジンルーム1とを車両前後方向に仕切るダッシュパネル3が設けられ、ダッシュパネル3が車両後方に向かって凹設され車輪38を駆動するパワートレインユニット34が配設されるダッシュ中央凹部3Aと、ダッシュ中央凹部3Aの車幅方向両側に延びるダッシュ側部3B,4と、から形成されると共に、ダッシュ側部3B,4より前方に延びるフロントサイドフレーム20が設けられ、ダッシュ側部3B,4がフロントサイドフレーム20の上部に沿って前方に延長された延長部4を備え、延長部4をフロントサイドフレーム20の上部に接合したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外装パネルを固定するのに必要な部品点数を低減でき且つ固定作業が容易な自動車のルーフ構造を提供する。
【解決手段】フィニッシャ12の下面に1つのクリップ15を固定し、このクリップ15の内側フック部15dを開口周辺部9の係合孔16に係合させ、係合させた内側フック部15dを中心に、フィニッシャ12を開口周辺部9側に押し付けるように回転させると、クリップ15の外側フック部15gが係合ゲート部17と係合する。そのため、1つのクリップ15を用いるだけなので、部品点数の低減を図ることができ、固定作業も容易となる。 (もっと読む)


【課題】車室への影響を抑えつつ、パワートレインユニットの後方シフトレイアウトと、車両補機の配設とを両立させ、車両補機とダッシュパネルとの組付け性が両立でき、車両補機に対するエンジンルームの熱害や塵害の影響を防止する車両補機配設構造を提供する。
【解決手段】ダッシュ側部3B,4の車幅方向何れか一方が、ダッシュ中央凹部3Aと別体で分割して形成された分割ダッシュ側部4として形成されると共に、分割ダッシュ側部4が他方のダッシュ側部3Bより車両前方にオフセットして配設され、分割ダッシュ側部4の後方に車両補機60の少なくとも一部を配設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】側面衝突時に、ドアの実質的な空走を防止することによって、ドアに入力された荷重を、短時間で車体に伝達することができる車体側部構造を提供する。
【解決手段】車体側部構造1は、フロントドア後端部34におけるフロントドアアウタパネル31とフロントドアインナパネル32との間を、従来よりも狭くすると共に、フロントドア後端部34とピラー外側面221bとの間の空間を、フロントドア衝撃伝達材5で充填することによって構成される。これによって、側面衝突時には、フロントドアアウタパネル31とフロントドアインナパネル32との間の内部空間に起因するドアの実質的な空走が起こらずに、フロントドア伝達材5を介してBピラー22に衝撃荷重が早期に伝達される。 (もっと読む)


【課題】部品点数及び質量を低減することができるフロアトンネルボックスを提供する。
【解決手段】フロアトンネルボックス30は、車両フロアに載置された左右一対のシート間に設けられ、車両の一方の側部から一方のシートに加わった衝突荷重を他方のシートを介して車両の他方の側部へと伝達する。フロアトンネルボックス30は、複数の中空部C1,C2を形成して車両幅方向に一定断面を有する軽金属の押出材からなる。 (もっと読む)


【課題】小型のガセットであっても、所定位置に容易に位置決めできると共に、ガセットの落下を防止した作業性のよい車体上部構造を提供すること。
【解決手段】車体上部構造は、ルーフパネル2の下方に車幅方向に向けて延設されるルーフレール3と、ルーフレール3の端部3a,3aに設置されるサイドインナ部材4と、サイドインナ部材4とルーフレール3とに跨って掛け渡して設けられたガセット9と、を備えている。ガセット9は、ルーフレール3の下面3bに締結されるルーフレール締結面9aと、サイドインナ部材4に締結されるピラ締結面9bと、を有している。ルーフレール締結面9aには、ルーフレール3に形成された係止部3dに係止される落下防止部9cが形成されている。ピラ締結面9bには、サイドインナ部材4に形成された係合部52aに係合するずれ防止部9dが形成されている。 (もっと読む)


【課題】金属製の補強部材等を用いることなく、シェード部材の剛性を高めることのできるサンシェード装置を提供する。
【解決手段】車両の天井部40の前部に配置されたフロントウィンドウ30を覆うためのボード状のシェード部材12を備えたサンシェード装置10であって、シェード部材12は、ルーフトリム42とルーフパネル44との間に形成された空間46内から車室内前方側に向けて引出し可能となっており、シェード部材12の前端部には、上方側に向けて屈曲したフランジ部16が形成されている。 (もっと読む)


本発明は、車両用ボディシェル構造の製造方法に関し、硬化可能なマトリクス材料を入れ込まれた平坦な布製の支持エレメントが準備され、この支持エレメントは、強化/成形エレメントの対応する位置決め後に、少なくとも1つのシェル中子の周囲に成形され、続いてマトリクス材料が硬化される。少なくとも1つのシェル中子を取り除くと、溶接接合の一体型ボディシェル構造ができる。本発明は、さらに、本方法によって製造されたボディシェル構造に関する。 (もっと読む)


【課題】サイドドリップ構造とモヒカン構造とを、部品を共用化することで容易に作り分けるようにする。
【解決手段】ボディサイドアウタパネル2を、ルーフR近傍位置で上下に分割してボディサイドアッパパネル2Uとボディサイドロアパネル2Lとで形成する。ボディサイドロアパネル2Lの上端部2Laを一体に延設したボディサイドインナパネル2Iで、ボディサイドアッパパネル2Uとの間に閉断面Cを形成する。ボディサイドインナパネル2Iの車外側部分2Ibに段部6を形成して、ボディサイドアッパパネル2Uの下端部2Uaに設けたフランジ部2UFとの間に隙間δを設ける。これにより、モヒカン構造のルーフRを、隙間δにドリップレール7を配置することでサイドドリップ構造のルーフRを形成できる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でオペレータを保護すると共に、オペレータに広い後方視界を提供する。
【解決手段】 キャブボックス16の左後ピラー21を運転席13の後方位置に配設する構成とした。従って、キャブボックス16に大きな荷重が作用した場合には、運転席13を囲むキャブボックス16のうち、運転席13に着座したオペレータに近い部分を左後ピラー21により効率よく強化することができるから、キャブボックス16を構成する部品点数を少なくでき、組立作業性を向上することができる。また、キャブボックス16の左後ピラー21は、運転席13の後方位置に配設しているから、オペレータが後側を振向いたときの視野から左後ピラー21を外すことができ、後方視界を広げることができる。 (もっと読む)


【課題】第3部材に荷重が入力された場合に第1部材と第2部材との接合部に作用する剥離方向の荷重を緩和することができる車体構造を得る。
【解決手段】車体側部構造10は、ロッカインナパネル30の下フランジ30Bとロッカアウタリインフォースメント32の下フランジ32Bとが重ね合わせ状態で接合された第1接合部40と、センタピラーアウタリインフォースメント28が外力を受けた場合に第1接合部40に剥離荷重が作用するように該センタピラーアウタリインフォースメント28がロッカアウタリインフォースメント32の外側壁32Cに結合された第2接合部44と、ロッカアウタリインフォースメント32における第1接合部40と第2接合部44との間に設けられた応力低減ビード45とを有する。応力低減ビード45は、センタピラーアウタリインフォースメント28が外力を受けた場合に変形して第1接合部40に作用する剥離荷重を緩和する。 (もっと読む)


【課題】側面衝突事故の際におけるBピラーの倒れ込みを、簡便な構造により抑制して、自動車車体の安全性をさらに高める。
【解決手段】少なくとも、自動車車体40を構成するBピラー42a、42bの内部であってこのBピラー42a、42bの長手方向の全域に配置され、長手方向に単一の部材により構成され、三次元に屈曲する形状を有するとともに、引張強度が1100MPa超の高周波焼入れ部を備える自動車車体40の補強部材41a、41bである。側面衝突事故の際におけるBピラー42a、42bの倒れ込みを効果的に抑制できる。 (もっと読む)


【課題】サイドレール、リヤレール及びリヤピラー廻りの剛性を十分に確保することを可能にするとともに、後部座席の中央シートに3点式のリヤシートベルトを採用する場合にも後部座席の位置に制約を課すことがなく、設計の自由度を十分に確保することを可能にする。
【解決手段】車体上部で車体前後方向に設けられる左右のサイドレール13,13と、これらのサイドレール13,13の後部からそれぞれ下方に延ばした左右のリヤピラー15,15と、これらのリヤピラー15,15上端近傍にて左右のサイドレール13,13を車幅方向に連結するリヤレール16とを備えた車体上部構造において、リヤレール16とサイドレール13とを斜めに連結する閉断面88を有する筋交い部材17が設けられ、この筋交い部材17に後部座席27の乗員を拘束するリヤシートベルト(シートベルト装置)21のベルトガイド23が配置される。 (もっと読む)


【課題】後方視界を阻害することなく、剛性の向上を図ることを可能にする。
【解決手段】リヤルーフレール16と、左右のサイドルーフレール13,13と、左右のリヤピラー15とを備えた車体後部構造において、リヤルーフレール16の両端が左右のサイドルーフレール13,13へ連結され、これらの左右のサイドルーフレール13,13の後端がリヤピラー15,15の上端に連結され、リヤルーフレール16、サイドルーフレール13及びリヤピラー15がそれぞれ環状閉断面で構成され、これらの環状閉断面がリヤルーフレール16、サイドルーフレール13及びリヤピラー15に渡って連続的に繋がれ、リヤルーフレール16と開口ルーフレール59との間に下向き開口で且つ車幅方向に延びる凹部58を介在させ、この凹部58にリヤゲート19のヒンジ38,39を配置した。 (もっと読む)


【課題】操縦運転装置近傍の居住空間を拡大して、キャビン内においてオペレータが圧迫感を受けることなく、快適な運転ができるようにする。
【解決手段】キャビンは、天井部と左右ステップとを左右前ピラーで連結し、天井部と左右フェンダとを左右後ピラーで連結し、左右フェンダをフロアシートで連結し、左右後ピラーの上下端をそれぞれ上下リヤ連結体で連結したキャビン骨格体を備える。左右前ピラーを両端から中途部に行くに従って外側方に向かう外側方膨出状に弯曲し、左右後ピラーを天井部とフェンダとの間で外側方膨出状に弯曲し、各フェンダは、フロアシートの端部に接合された立面部と、この上部で後輪の上方を覆いかつ後輪の前方へ前下り状となっている天板部とを有し、天板部の外側部を前下部から上部に行くに従って外側方に向かう外側方膨出状に形成し、天板部の上部の外側部で後ピラーの下端と連結する。 (もっと読む)


【課題】後部窓ガラスのデフォッガの上部余白部にAM/FMラジオ放送波用のアンテナを有し、ルーフ部の開口面積が大きいサンルーフ窓を有する場合であっても、前記アンテナの受信性能に悪影響を及ぼさない車体構造を提供する。
【解決手段】車体ボディに連結された金属製ルーフの中央に少なくとも1つ以上の開口部を有するルーフパネルを設け、該ルーフパネルの外周形状と一致する金属製の枠形状のガラス支持パネル上の上部全面にルーフガラスを重ねて固定した後、ガラス支持パネルを前記ルーフパネル枠上に重ねて連結固定すると共にアースし、前記ルーフパネル、またはガラス支持パネルの最後部側の外周枠の内側端部から、後部窓ガラスのフランジ枠の内側上端までの金属部分の幅を300mm以上、400mm以下とした。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】従来の車両は、多色種の車体を生産流通させコスト削減は難しかった又魅力的で個性豊かな車は無かった。車は一旦生産すると車体色の変更や軽微な補修など個人で行なうには技術的な困難があった及び車体を広告媒体として利用するには経費をかけ看板屋の腕に委ねていた。
【解決手段】
本発明の車両は、車のスタイルを決める車体外板へ広い凹みの範囲を備えその広い凹みの範囲を埋める車体部品(以下パネルという)を着装することで車のデザインが現れる。パネルは多種多彩な模様や写真のものを選択部品とし且つ車両はどの色のパネルに合わせても似合うベース車を少色種に絞り込み生産しコスト削減を行なう。パネルは車両構造体としての強度を担わないのでパネルの着脱は自由に容易に行なえる。車体を広告媒体として利用するときは透明の範囲を具備するパネルへ交換すると容易に素早く広告媒体は構築できるこれらの方法を特徴とする車両に関するものである。 (もっと読む)


【課題】補強部材とルーフサイドレールとの間に設けられる荷重伝達部材の形状設定により、側面衝突時に車両ルーフの補強部材に生じる曲げ応力を調整できるようにして、異なる車種間で補強部材を共用化できるようにすることを目的とする。
【解決手段】ルーフサイドレール10と、車両ルーフ26に設けられ、両側のルーフサイドレール10間において車幅方向に延設され、両端部に荷重受け部12Aが設けられたセンタフレーム12(補強部材)と、ルーフサイドレール10とセンタフレーム12とを連結するように結合され、該センタフレーム12との結合部40より車両下方において荷重受け部12Aと車幅方向に近接対向する荷重伝達端42が設けられた荷重伝達部材14とを有している。側面衝突時にセンタフレーム12に生じる曲げ応力を、荷重伝達部材14における結合部40を基準とした荷重伝達端42の高さ設定により調整可能である。 (もっと読む)


【課題】形状が異なるキャブごとに共通の乗降用ドアを取り付けた場合でも、正面視における外観性を損なうことを回避することが可能な建設機械のキャブを提供する。
【解決手段】油圧ショベル1に搭載されたキャブ10は、前面部10aと、側面部10bと、スライドドアSDと、を備えている。前面部10aは、後方へ傾斜した状態で取り付けられている。側面部10bは、上部旋回台3上において旋回するキャブ10の外側の面を構成しており、前後方向においてキャブ幅が広くなるラウンド形状を有している。スライドドアSDは、側面部10bに沿って移動可能な状態で、キャブ10の内側へ傾斜した状態で取り付けられている。 (もっと読む)


341 - 360 / 925