説明

Fターム[3E042CD04]の内容

金銭登録機・受付機 (3,045) | 処理−ファイル管理 (404) | 顧客別管理 (209)

Fターム[3E042CD04]に分類される特許

21 - 40 / 209


【課題】正規に商品を購入した顧客のみがその商品を使用できるようにする。
【解決手段】本発明に係るID情報発行システム100によれば、ECR1は、取引された商品の商品コードが入力されると、入力された商品コードに対応する売上データを更新し、通信ネットワークNを介してメーカのサーバ2に接続し、入力された商品コードを含む商品販売情報をサーバ2に送信し、取引された商品を購入した顧客へのID情報及びパスワードの発行要求を行う。サーバ2は、ECR1から商品販売情報を受信すると、受信した商品コードに基づき、販売された商品が正規商品であるか否かを判断し、正規商品である場合に、ID情報及びパスワードの発行を行い、商品販売情報の送信元のECR1に送信する。ECR1においては、サーバ2からID情報及びパスワードを受信すると、受信されたID情報及びパスワードをレシート上に印刷して出力する。 (もっと読む)


【課題】搬送用コンベアを備え循環搬送することにより飲食物を提供する飲食物提供システムにおいて、飲食物の搬送状況を飲食客に容易に認知させることができる飲食物提供システムを提供する。
【解決手段】回転寿司店には、カウンターテーブル21,22が設けられている。また、カウンターテーブル21,22の内周部分に沿って無端状のコンベア24aが設けられている。この場合に、注文物23aは識別用プレート51とともにコンベア24aによって搬送される。識別用プレート51には一の座席番号に対応したID情報が記憶されたICチップ53が配設されており、このID情報は各座席25に対応した位置に設けられた読取装置55にて読み取られる。そして、この読み取られたID情報に基づいて注文装置31のスピーカ部33から到着報知用の音声が出力される。 (もっと読む)


【課題】利用者がクライアント端末を用いて飲食物を注文することのできる飲食店用POSオーダシステムにおいて、簡素な構成により店員を呼び出すことのできる飲食店用POSオーダシステムを提供する。
【解決手段】飲食店内には複数の客用端末31が設置されており、各客用端末31は管理サーバ33に接続されている。また、飲食店内には飲食客による店員呼出状況を番号ランプ46の点灯により報知する呼出表示機42が設置されている。ここで、客用端末31において店員を呼び出す旨の操作が行われると、管理サーバ33に接続された送信機41から制御信号が無線送信され、その制御信号を呼出表示機42が受信して、番号ランプ46を点灯するように構成した。 (もっと読む)


【課題】商品購入者のユーザ登録を容易に間違いなく行えるようにすることである。
【解決手段】 本発明に係るユーザ登録システムによれば、ECR1において、バーコードリーダ109により顧客の購入商品の商品コードが入力されると、PLUメモリ103cが参照され、当該商品がオンラインによるユーザ登録可能な商品であるか否かが判断され、オンラインによるユーザ登録が可能な商品であると判断されると、カードリーダライタ110によりポイントカードに記録されているユーザ情報が読み取られ、商品コード及びユーザ情報がメーカのサーバ2に送信される。サーバ2から登録完了通知及びサポート番号が受信されると、印刷装置106によりレシートに登録完了通知及びサポート番号が印刷される。 (もっと読む)


【課題】主に販売店において、商品の売れ残りを抑制する為、在庫保有抑制をすすめた場合、顧客が購買の意思を示した時に、商品が既に売り切れていると、顧客が他店や他媒体での購買に切り替え、又は購買自体を取止め、機会損失が発生する事がある。
【解決手段】顧客が購買の意志を示した時、商品が売り切れていても、その商品の将来の入荷の可能性が確認可能な場合、販売価格の割引や、商品券またはそれに類するポイントの付与等をする販売形態をとる事で、商品の入荷前に売買を成立させ、顧客には商品入荷後、売買成立済みの商品を引渡し、又は配送をする事で、機会損失の発生可能性を抑制する販売管理方法。 (もっと読む)


【課題】座席待ちの顧客を空いた座席に案内する接客業務の効率化及び適正化を図る。
【解決手段】ハンディターミナル102と、座席毎に案内可能な顧客の条件及び着席空席状況を管理する座席情報ファイルと座席待ちの顧客毎に優先順位及び条件を管理する座席予約ファイルとにアクセス可能な座席管理装置105とによってシステム構築され、ハンディターミナル102は、個々の座席毎の着席空席状況情報を入力して座席管理装置に向けて無線送信し、座席管理装置105は、受信した着席空席状況情報から空席となった座席の発生を認識した場合、当該座席に案内可能な顧客の条件を座席情報ファイルから取得し、取得した条件に合致する最も優先順位が高い顧客を座席予約ファイルから取得し、空席座席と取得顧客とを対応付けた案内情報を生成してハンディターミナル102に送信し、ハンディターミナル102は、受信した案内情報を表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】 注文した商品の料金に深夜料金が加算されるか否かにより発生する客と店とのトラブルを防止する。
【解決手段】 会計処理時が深夜料金を請求する深夜時間帯の場合に(ST25でYES)、深夜時間帯に会計処理を行っても深夜料金を加算する処理を行わないようにするための時間帯である遊びの時間帯であるか否かを判断する(ST26)。遊びの時間帯であると判断した場合は(ST26でYES)、深夜料金を請求するために深夜料金フラグを深夜対象フラグにする処理(ST27)を行わない。 (もっと読む)


【課題】飲食店におけるレジカウンターの混雑を緩和させる精算システムを提供する。
【解決手段】精算システムは、支払い金額を出力する出力部と、支払い金額に基づいて客が支払い処理を行う支払い処理部と、客が支払い処理を完了させたことを出力する証明部とを有し、客が食事を行う領域近傍に配置される精算端末C1〜C12を備える。 (もっと読む)


【課題】 客に対してより多くの利益を提供することを可能とするとともに、効率的に客数を増加させ、さらに時間帯や曜日による売上高や客数の格差を解消することができる精算システムを提供すること。
【解決手段】 入力装置と、記憶装置とを有する精算システムであって、精算時に、客単価データと来店日時データとが対応付けられた売上データを生成し、それに基づいて、所定の時間帯ごとの来店動向を示す来店動向データを生成し、値引き券の使用を要求する指示が上記入力装置に入力された時刻に対応する来店動向データが示す来店動向が予め定められた値引き条件を満たす場合、上記値引き券に予め定められた値引き値より大きい値引き値に基づいて、精算を行うことを特徴とする精算システム。 (もっと読む)


【課題】各種販売や、サービスなどを組織化して会員制システムをとるグループが、メンバーに発行する数多くのカードの使用を無くし、単一の電子情報端末ですべての加盟グループのメンバーのカードに代るシステムの提供。
【解決手段】個人電子情報の特定個人に対する単一の電子端末1を、購入可能とすると共に、各種加盟グループ毎の基本登録番号およびグループ用登録番号を、書き込み登録できる書き込み読み取り装置2によりシステム構成し、これにより各種加盟グループ毎の登録利用を単一の電子端末1で行うようにした。 (もっと読む)


【課題】ICカード等によって、ユーザーに付与されたポイントを管理する際に、特定のポイント用カードを作成することなく、自由度の高いポイントサービスを提供可能とする。
【解決手段】ユーザーに対して付与されたポイントを管理するシステム及び方法であって、ICチップを有しユーザーが任意に選択したICカード11や携帯電話機12と、ICチップの製造時に付与されるICカード製造番号を取得するカードリーダ21と、ICカード11に対してポイントを発行するポイント発行手段としての店舗端末装置22と、ICカード製造番号とユーザーを特定するユーザー識別子とを関連づけて蓄積する管理データベース71と、管理データベース71において、ICカード製造番号により特定されたユーザーに対し、店舗端末装置22により発行されたポイントを追加するポイント管理サーバ群7,8とを用いる。 (もっと読む)


【課題】他のユーザに電子レシートの内容を見られてしまうのを防ぐ。
【解決手段】電子レシート情報を生成する決済端末2は、通信機器7から発信された所定の情報と電子レシート情報の中の一部の情報とから電子レシート情報の所在地に関する情報を生成する。そして、電子レシート情報と所在地に関する情報をサーバ6に送信するとともに、通信機器7に所在地に関する情報を送信する。サーバ6は、決済端末2から電子レシート情報と当該電子レシート情報の所在地に関する情報とを受信すると、所在地に関する情報から電子レシート所在地情報を復号し、復号された電子レシート所在地情報の所在地に電子レシート情報を不特定の通信機器7からネットワークを介して閲覧可能に公開する。 (もっと読む)


【課題】飲食物注文受付システムで数量無制限制メニューの注文も取り扱う。
【解決手段】係員によりサービスIDの入力があった際、サービス規定テーブルからサービスIDに該当する利用枠時間と品目ID集合とを抽出し、利用時間枠と経過時間とに基づいて残時間を管理する初期処理を行い、顧客入力手段の操作入力に応答してメニューデータベースの飲食物品目情報を表示させる際、残時間が有効である間は、初期処理で抽出した品目ID集合中の飲食物品目情報については数量無制限制サービスの対象品目である旨を付加して表示し、品目の注文入力を受け付け可能とし、表示した飲食物品目に対する注文入力を顧客入力手段から受け付けた際、受注品目情報を出力手段により出力する飲食物注文受付システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】客に対して格別な操作を要求することなく、棚やショースペース等に陳列されている商品に関して当該客に特化した情報を提供可能とする。
【解決手段】情報端末装置18は、ユーザが携帯する携帯通信端末14と通信が可能であり、携帯通信端末から当該端末のユーザを識別するユーザ識別情報を取得すると、当該情報端末装置に対応する商品の識別情報とともにサーバ装置7に伝送する。サーバ装置は、各ユーザのユーザ識別情報と関連付けてそのユーザに関する属性情報を記憶しており、各情報端末装置からユーザ識別情報及び商品識別情報を受信すると、そのユーザ識別情報と関連付けられて記憶されているユーザ属性情報を読出し、このユーザ属性情報と商品識別情報とを関連付けて処理する。 (もっと読む)


【課題】 来客者自身がメニュー品目を見ながら簡単に操作することができ、複雑で高価な端末が不要で、メニュー品目の追加等も簡単な新規な電子メニューを提供する。
【解決手段】 来客者自身が操作することにより情報発信を行う電子メニューである。電子メニュー1は、各種のメニュー品目が表示された差し替え可能なメニューシート11と、メニューシートに表示された各メニュー品目に対応したメニューボタン12とを備える。メニューボタン12で選択された情報は、例えば店舗に設置されたサーバ等に、ワイヤレス方式により送信される (もっと読む)


【課題】決済時のセキュリティを維持しながらスムーズなチェックアウトができるようにする。
【解決手段】被認証者の指紋の指紋画像から特徴点を抽出して取得される入力データと、あらかじめ記憶されている被認証者の登録データとを比較照合して、一致する特徴点が閾値以上あると判断された場合のみ決済を受け付け、一取引ごとに算出される販売合計金額に応じて所定の範囲内で閾値を増減するようにした(ステップS6〜10)。 (もっと読む)


【課題】新たな通信インフラの整備を必要とせずに、テーブルオーダ端末を導入できるようにする。
【解決手段】注文担当店員が注文情報を入力するための店員用入力画面と顧客が注文情報を入力するための客用入力画面とを選択的にハンディターミナル3が有するタッチパネル41付き表示器42に表示し、店員用入力画面又は客用入力画面が表示されたタッチパネル41付き表示器42のタッチ操作により注文情報の入力を受け付けるようにした。 (もっと読む)


【課題】小規模の小売店にとって、費用がかからず、置く場所をとらず、出張販売、訪問販売先等に対してポイントサービスを可能とする。
【解決手段】小売店側から顧客側に発行されるポイントカード情報を処理するポイントカードシステムに、顧客側の携帯電話機101と、小売店側の携帯電話機102,103と、短距離通信で顧客側と小売店側の携帯電話機間で送受信を行う外部通信部213,218と、顧客側の携帯電話機に保存されているポイントカード情報を小売店側の携帯電話機に外部通信部を介して送信し、小売店側の携帯電話機で変更されたポイントカード情報を顧客側の携帯電話機で外部通信部を介して受信し、保存する処理を行うアプリケーション210Aと、アプリケーションにより小売店側の携帯電話機で変更されたポイントカード情報を、無線基地局を介して送信され、小売店毎に取り出し可能に保存する共用サーバー105とを備える。 (もっと読む)


【課題】有利な値引きを受けるために必要な情報を顧客に提供できる精算処理システムを提供する。
【解決手段】POSシステムでは、金額を複数の割引ランクに区分し、金額が高くなるほど割引率が高くなるように、割引ランクと割引率とを関連付けた値引テーブルを記憶している。精算処理では、合計販売価格が値引テーブルの金額にあてはめられ、合計販売価格が属する割引ランクの割引率で合計販売価格の割引きがなされる(ステップS5〜S7)。一方で、合計販売価格が属する割引ランクの次に割引率が高くなる割引ランクの最低金額と合計販売価格との差額が導出され、その差額がディスプレイに表示される(ステップS8,S9)。これにより、有利な「割引率」の適用を受けるために必要な差額を顧客に明示することができ、商品を追加購入をする動機付けを顧客に与えることができる。 (もっと読む)


【課題】インターネット上における電子認証のセキュリティーを高める。
【解決手段】 ユーザ登録時に、認証・決済サーバ103は、インターネット101を介して、ユーザ端末1(104)に演算プログラムをダウンロードする。この際、認証・決済サーバ103側において、ユーザが設定したパスワードをこの演算プログラムに代入し、予備演算結果を得ておく。ユーザ認証時には、ユーザ端末1(104)から、認証・決済サーバ103に演算プログラムとパスワードが送られ、認証・決済サーバ103側では、この送られてきた演算プログラムおよびパスワードを用いて演算結果を得る。そして、この演算結果と先の予備演算結果とを比較し、両者が同一であれば、認証成功と判定する。 (もっと読む)


21 - 40 / 209