説明

Fターム[3E060EA06]の内容

紙器 (42,068) | 収納物 (5,790) | 紙器の直接の収納物 (3,124) | 非流動体 (2,527)

Fターム[3E060EA06]の下位に属するFターム

Fターム[3E060EA06]に分類される特許

221 - 240 / 1,703


【課題】物品の箱詰め作業の負担を小さくすること。
【解決手段】矩形の底板1の各辺から立設する4枚の強化板材の側板3を底板と反対側から蓋体5で被冠してなる梱包箱であり、底板は、矩形の基材7の少なくとも3辺の側面に固着されて基材の上面よりも上方へ突出する突起部9a,9bと、矩形の各辺が基材の各辺よりも内側に位置して突起部との間には第1の隙間Xが形成されるように基材に貼付される第1板材11を有する。蓋体は、矩形の天板33の各辺に沿って折り曲げられて天板から垂下する枠板35と、矩形の各辺が枠板の内面よりも内側に位置して枠板との間に第2の隙間Yを形成するように天板に貼付される第2板材37を有する。各側板は、隣り合う側板の縦方向の辺が連結部材で連結され、この各側板は、下端側が第1の隙間に支持され、上端側が第2の隙間に支持され、底板と蓋体との間に挟持される。 (もっと読む)


【課題】緩衝シートで収容物をくるんだり、緩衝材を入れたりすることなく、収容物が運搬時に破損しないようにすることができる段ボール箱を提供する。
【解決手段】折線17a〜17cを介してつながる4個の側面11〜14と、折線17dを介して側面14につながるつぎしろ15と、折線18aを介して側面11〜14にそれぞれつながる上フラップ21〜24と、折線18bを介して側面11〜14にそれぞれつながる底フラップ31〜34とを備え、組み立て時の内面の略全面、あるいは、組み立て時の外面の略全面に緩衝シートが貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 押込み領域部及び分離領域部が分離線に沿って分離される場合、その分離線の被断部の破断を、押込み領域部側から紙器の角部を越えて分離領域部側までスムーズに進展させることができる紙器及び紙器ブランクを提供することを目的とする。
【解決手段】 紙器の分離促進線11,11は、分離片20の幅方向両側にそれぞれ対称に1本ずつ設けられる一繋がりの切れ目Ctであり、分離線10に存在する他の切れ目Ctに比べて極端に長く形成されている。紙器を開封するには、まず、押込み領域部21が紙器本体内へ向けて押し込まれることで、分離線10の分離惹起線12の各被断部Shが破断され、この分離惹起線12の全ての被断部Shが破断されると、押込み領域部21が分離線10に沿って底面板3から分離されるとともに、分離線10の破断が各分離促進線11,11の切れ目終点11e,11eまで一気に進展する。 (もっと読む)


【課題】プラスチックシートに設ける切取線に関し、容易に開封でき、開封したことがはっきりと確認でき、しかも、切り離した際或いはその後にバリに手が触れる可能性を少なくすることができるプラスチックシート用切取線を提案する。
【解決手段】プラスチックシートを平面視した際に、山部2Aと谷部2Bとを中腹部2Cを介して交互に繰り返し、且つシート厚さ方向に貫通してなる貫通線2を備えると共に、全ての各中腹部2C内に、或いは一定間隔をおいた一部の中腹部2C内に、シート厚さ方向に貫通しない非貫通部3を設けてなる構成を備えた、一本の線からなるプラスチックシート用切取線を提案する。 (もっと読む)


この発明は、消費財を収容するための内側スライド(2)と内側スライド(2)の周りに少なくとも部分的に設けられた外側シェル(3)とを含む容器(1)に関する。異なる案内経路(10、11)を備えた第1の案内手段(4)及び第2の案内手段(5)が設けられ、第1及び第2の案内手段(4、5)は、所定の運動経路に沿った外側シェル(3)に対する内側スライド(2)の相対運動を可能にするようになっている。 (もっと読む)


【課題】矩形台紙から必要な紙片を打ち抜いた残りの不要紙片の割合を小さくでき形状変形も容易な把手付き包装用紙箱を提供する。
【解決手段】矩形厚紙の一方の縦辺縁より他方の縦辺縁に向け矩形状の左前糊代板片、左前側板片、前側板片、右前側板片、右前糊代板片、右後糊代板片、右後側板片、後側板片、左後側板片、左後糊代板片の板片を横方向中央を通る縦折り目線に対称に形成し、それらの上下辺縁に蓋板片と底板片を上下対称に延出形成する。左右の前糊代板片、左右の後糊代板片の上辺縁を繋ぐ門型把手を形成して中央に縦切り目を入れて4個の逆L字形状の把手板片を形成する。全体を中央縦折り目線で山折りして重ね、各糊代板片、把手板片の接合面を糊付けし、前後の側板片を前後に広げて箱胴部を形成した上で底板片、蓋板片を折り曲げて箱底、箱蓋を形成し、糊付けした左右把手の重なり部分を糊付けして門型把手とする。 (もっと読む)


【課題】所定形状のシートを折り曲げて六面体に組み立てられる包装用ケースにおいて、ケースの開口を蓋部で確実に密閉し、ケース開口を閉鎖した蓋部を閉鎖位置に固定して開封が困難な構造のものとする。
【解決手段】折り曲げ罫線Lvを挟んで連設された四側面部1,2,3,4の上下縁部に、一対の内フラップ7,7と、根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片8aを先端に設けてなる外蓋8と、差し込み片8aが係入する切込み部9aが蓋面内に形成された中蓋9を折り曲げ罫線Lhを挟んで連設し、ケース開口に内フラップ7,7、中蓋9及び外蓋8を折り重ね、外蓋8の差し込み片8aを中蓋9の切込み部9aに差し込んで前記開口を閉鎖する。 (もっと読む)


【課題】セットアップケーサー等の機械による封緘を可能とし、段積み時の積ずれ防止効果を確実に確保すると共に、開封性を向上させる。
【解決手段】端壁1の上辺及び下辺に内フラップ4,5を、側壁2の上辺及び下辺に外フラップ6,7をそれぞれ連設し、上方の内フラップ4の基端部を切り込んで係合片8を形成すると共に、下方の外フラップ7を切り欠いて係合凹部9を形成し、上方の内フラップ4を係合片8に臨むように切り込んで抜穴部10を設け、係合片8の基端部に切断用の切目線11を入れ、封緘に際し、抜穴部10を利用して、係合片8を立てたまま、内フラップ4を折り曲げ、内フラップ4と外フラップ6とを順次折り重ねて固着した後、係合片8を折り曲げて上方の外フラップ6の表面に固着し、段積み時には、下段側の箱の係合片8に、上段側の箱の係合凹部9を係合させて積みずれを防止する。 (もっと読む)


【課題】筆記具を収納ケースから取り出す際の操作を容易にすることができると共に、持ち運び中などに筆記具がケース内で揺動するのを押さえることができるなどの工夫も施した筆記具収納ケースを提供すること。
【解決手段】上部に開口部2を形成した外箱1と、前記外箱の開口部から当該外箱内にスライド可能に収納される内箱21よりなり、前記内箱の内部空間22内に筆記具を収容するように構成される。前記内箱21を構成する背面板24には、蓋体板29が連結形成され、前記内箱を前記外箱内に収容した状態において、前記内箱に連結された蓋体板に形成された係合部36を、前記外箱の前面板5に形成された被係合部15に係合することで、前記内箱内に収容された筆記具を前記蓋体板29で覆うと共に、前記外箱に対して前記内箱がスライド不可能になされる。 (もっと読む)


【課題】開封の際にゴミの発生がなく内容物の取り出し後蓋付き収容ケースとして有効に再利用できる梱包ケース。
【解決手段】展開状態において横方向に連接された正面パネル1と底面パネル2と背面パネル3と天面パネル4と、正面パネル1と背面パネル3の縦方向の端部に連接された内側面パネル5,6と、底面パネル2と天面パネル4の縦方向の端部に連接され内側面パネル5,6の外側に重ねられて接着される外側面パネル7,8と、天面パネル4に連接され正面パネル1に接着される糊付けフラップ9とを有する梱包ケースにおいて、内側面パネル5,6に、切り込み線10で囲んだ側面切り取り部11を、外側面パネル8と接着される内側面パネル5,6の接着部12を側面切り取り部11上に、正面パネル1の開放側端縁に沿って切り込み線14で囲んだ正面切り取り部15を、糊付けフラップ9と接着される正面パネル1の接着部16を正面切り取り部15上に設けた。 (もっと読む)


【課題】包装容器が不正に開封された場合に、開封の痕跡を確実に残す。
【解決手段】正面板2、左側面板5、右側面板、背面板、上面板7及び下面板から構成された包装容器1において、上面板7の先端縁に差込片9を有する接続板8が折り目fを介して連設される一方、正面板2に差込片9を差し込み可能な封緘用切れ目nが形成される。この差込片9は、正面板2の幅より短小な幅の略弓形状に形成されて接続板8の中間部に連設部を介して連設される。また、封緘用切れ目nは、差込片9の幅よりも短く、接続板8と差込片9との連設部の長さよりも長い幅の水平部n1と、水平部n1の左右各端縁に連続する垂直部n2及び傾斜部n3とから形成される。上面板7を捩じり変形させて差込片9の左端部を封緘用切れ目nの水平部n1に差し込み、差込片9の、接続板8との連設部の左端縁が封緘用切れ目nの水平部n1と垂直部n2の隅角部に係合可能に対向させる。 (もっと読む)


【課題】自動製函機を用いることなく形成することのできる、十分な閉保持力を有する閉保持機構を具備した箱を提供する。
【解決手段】
収納部20、収納部20の上部開口に対して開閉する蓋部40、蓋部40の閉状態で蓋部40の閉状態を保持する閉保持機構60を備える箱10において、蓋部40は、天面部42及び外側部44a及び内側部44bを有する二重壁部として構成された前面壁覆い部44を備えるとともに、閉保持機構60は、前面覆い部44の内側部44b内に形成された所定方向に延在する切断線64と、前面壁22の上端縁22aを収納部20の外側に折曲して形成され、蓋部40が閉状態の際に切断線64の下部端縁64aに当接する端縁を有する係合用舌片62と、を備える。 (もっと読む)


【課題】十字状或いはT字状他、各種形状の支持片によってパックを懸架し、パックの底をトレーの底面から浮かし、このことによってパックに詰めた苺等青果が自重で押し潰されることなく、苺等青果に高級志向、ブランド志向、或いは差別感をもたらすようにしたトレーを提供する。
【解決手段】1枚の段ボール(100)に底面(1)、一対の前後側壁(3)及び一対の左右側壁(2、2)を備え、これらの側壁が前記底面(1)を四方から囲むように直立し、この囲みにパック(700)が装着されるトレー(600)であって、前記左右側壁(2、2)から十字状、或いは逆T字状の支持片がトレーの内側へ突設されることを特徴とするトレーである。 (もっと読む)


シェル(2)と、閉鎖位置から開放位置まで摺動経路に沿ってシェル(2)内で移動可能なスライド(7)とを含み、閉鎖位置で容器(1)の内部にアクセス不能であり、開放位置で容器(1)の内部にアクセス可能であるスライド及びシェル型容器(1)。シェル(2)は、摺動経路に沿って延びる案内スリット(8)を含み、スライド(7)の案内手段(57、59)が、案内スリット(8)と係合する。更に、スライドを形成するための単一ブランク及び案内手段を形成するための単一ブランクを開示する。 (もっと読む)


【課題】組み立てが簡単にでき、輸送作業や仕分け作業で扱い易く、安価に製造でき、同じ箱で様々な大きさの物品を緩衝材無しで包装できる包装材を提供する。
【解決手段】箱に組み立てられる包装体を、本体1とシュリンクフィルム2で構成し、これらを本体1の底板6と側板7,8の5カ所で固定する。シュリンクフィルム2の本体1の第1の主板4を覆っている部分の上に物品40を置き、その上を本体1の第2の主板5で覆った後、第1の主板4の側板7と第2の主板5の側板8をシュリンクフィルム2を介して近接させ、シュリンクフィルム2の側方耳部21,22が重なっている部分と、開口側耳部23,24が重なっている部分に、それぞれ熱風を当てる。この熱風処理で、本体1が箱10に組み上がり、側板7,8で箱10の各側面が断面V字状に構成され、箱10内にシュリンクフィルム2からなる袋がハンモック状に固定される。 (もっと読む)


消費財の包装容器は、容器(2)と、容器(2)内に収容され、かつ内側ライナ(4)内に包まれた消費財の少なくとも1つの束(5)と、充填された容器の周りに包まれた外側包装紙と、個別の担持要素(42)上に取外し可能に装着され、かつ再密封可能な接着剤を有する少なくとも1つの接着性ラベル(50)とを含む。担持要素(42)は、外側包装紙の内側に設けられる。内側ライナ(4)は、1つ又はそれよりも多くの脆弱線によって形成されたタブ部分を含み、タブ部分は、それを通して消費財を取り出す開口部を提供するために内側ライナの残りの部分から少なくとも部分的に分離することができる。接着性ラベル(50)は、開口部の内側ライナのタブ部分を開口部の上で閉鎖位置に保持するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、流通過程で振動が加わっても、収納した商品が位置ずれしない商品包装箱を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の商品包装箱1は、収納室29に通じ且つ底面21の対向側に開口された出し入れ口28とこれを閉塞する蓋フラップ4とを有する箱本体2と、収納室29内に入れられる中子体3と、を備え、中子体3が、商品91を保持する保持板部31と、保持板部31の一方端に設けられ且つ出し入れ口28を閉塞した蓋フラップ4に接する第1端部81と、保持板部31の他方端に設けられ且つ箱本体2の底面21に接する第2端部82と、を有し、保持板部31がシート片から形成され、保持板部31が第1端部81及び第2端部82を介して蓋フラップ4及び底面21を外側に押し出すように付勢した状態で、中子体3が収納室29内に入れられている。 (もっと読む)


【課題】 ボタン電池を効率よく収納可能な収納部材を提供する。
【解決手段】 平面状の第1の領域(領域J)と、略半月状の半月開口部を有する第2の領域(領域L)とが直接或いは第3の領域(領域K)を介して接続されると共に、略円状の円状開口部を有する平面状の第4の領域(領域N)と、前記第2の領域(領域L)とが直接或いは第5の領域(領域M)を介して接続され、前記第4の領域(領域N)と前記第2の領域(領域L)とを重ねた後に、前記第4の領域(領域N)と前記第1の領域(領域J)とを重ねると、電池を挟持する為の厚さを確保すると共に前記円状開口部に前記電池が挟持され、更に前記電池が前記半月開口部から目視可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 箱の改ざん防止機能の向上を図ること。
【解決手段】 外側蓋片21に連設される差込舌片40が外側蓋片21の外縁に連設される連設部41の側から先端側に向けて狭幅をなす先細り状とされ、連設部41の長さよりロック部42の長さを大きくし、内側蓋片23に設けられる差込スリット50が概ね湾曲状をなすもの。 (もっと読む)


【課題】小型電子機器を効率よく収納可能な収納部材。
【解決手段】電子機器を載置する為の平面状の第1領域と、当該第1領域の両側に第1平面と第2平面とを有し、第1平面には、切り口が略凸形状の第1開口が形成され、第2平面には、切り口が略四角形の第2開口が形成され、第1平面は、前記第1領域と接続された第2領域、第2領域と接続された第3領域、第3領域と接続された第4領域、第4領域と接続された第5領域からなり、第1開口は第3領域から第4領域を介して第5領域まで延在し、前記第2平面は、第1領域と接続された第6領域、第6領域と接続された第7領域、第7領域と接続された第8領域、第8領域と接続された第9領域とからなり、前記第2開口は第8領域から第9領域まで延在し、第3領域に第5領域が重なるように折り曲げ電子機器を係止するための第1係止部を形成し、第7領域に第9領域が重なるように折り曲げて第2係止部を形成した。 (もっと読む)


221 - 240 / 1,703