説明

Fターム[3E064BC16]の内容

 (49,365) | 材料の特性 (5,129) | 密封性 (157)

Fターム[3E064BC16]に分類される特許

41 - 60 / 157


【課題】感染性物質の輸送に使用する二次包装用の包装袋において、内圧が高くなっても出し入れ口が開放しない包装袋の提供。
【解決手段】プラスチックシートまたはフィルムからなる表面材2と裏面材3の両側面と底面をヒートシール10して袋体とし、表面材2と裏面材3との開口部12内側にそれぞれプラスチックシートまたはフィルムからなる仕切材4、5を上面及び両側面でヒートシール6してポケット部を形成し、裏面材3の上部外側に封緘材を11設け、包装袋1の内圧が上昇したときにポケット部のいずれかでその内圧を受ける構成にしたことにより、外気温度の影響によって包装袋の内圧が、感染症法などで規定する基準値95kPa以上になっても、その内圧をポケット部のいずれかで受けるので、開口部12は開放せず、また包装袋のヒートシール部分が剥れたりしない。 (もっと読む)


【課題】袋の裏シートの破れを防止することができるとともに、密封性、防水機能および防湿機能を向上させることができる、二重袋およびその製造方法を提供する。
【解決手段】二重袋の製造方法は、裏シート110と表シート120を一方向に連続して提供する段階と、前記裏シート110と前記表シート120のうち少なくとも一つ上にドット状に配列される接着剤130を提供する段階と、前記裏シート110と前記表シート120とを部分的に接着して二重シートを形成する段階と、前記二重シートを丸く巻いて前記二重シートの両端部を接着してチューブ状に成形する段階と、前記チューブ状の二重シートを切断して二重袋を形成する段階とを含んでなり、前記二重シートは前記一方向に沿ってシール部10、収容部20および封着部30を反復的に含み、前記接着剤130は前記封着部30に提供され、前記切断によって前記封着部30と前記シール部10とが分離される。 (もっと読む)


【課題】注出口を有する一液型湿気硬化性樹脂組成物用のバッグインボックス包装体であって、包装体の保存後、注出口が内容器から外れないバッグインボックス包装体を提供すること。
【解決手段】注出口を有し、ポリエチレン系樹脂層を含むフィルムからなるポリエチレン系樹脂製袋体に一液型湿気硬化性樹脂組成物を収納したバッグインボックス包装体であって、軟質袋体のポリエチレン樹脂層と注出口とが熱溶着により接合されている包装体。 (もっと読む)


【課題】広い開口部を形成可能な包装袋について、開封量を調整しやすくする。
【解決手段】表面シート1、背面シート2及び側面シート3,4とからなり、表面シート1の四方を両側縁シール部5,6と両端縁シール部9,10とからなる周縁シール部11で熱融着したガゼットタイプの包装袋において、前記表面シート1の一方の端縁部に同じ側の一方の端縁シール部9より外方に延出した延出部13を設けると共に、前記一方の端縁シール部9と、前記両側縁シール部9,10の前記延出部13側の端部から長さ方向中間部に亘る領域とを、強シール部である周縁シール部11の他の領域に比してシール強度が弱く、引き剥がし可能な弱シール部とする。 (もっと読む)


【課題】繰り返し剥離および貼着可能な粘着剤をオープンラベルの裏面にのみ塗布することにより、開いたオープンラベルが閉じて元の状態に戻らないようにすることができる袋体のオープンラベルを提供する。
【解決手段】包装体9の表面に貼着されシート状物tの取出口2を開閉自在に覆うオープンラベル1であって、取出口2から外れた一端部1aに粘着剤3が塗布されていない把持部4が形成され、把持部4から他端部1bに至る裏面に取出口2を覆うとともに、包装体9の表面に対して剥離及び貼着可能な粘着剤3が塗布された粘着部5が形成され、把持部4には一端6aが把持部4側に位置し把持部4から粘着部5へと延出して、他端6bが一端6aから離間した把持部4側に位置する凸状の切り込みが形成されることにより、一端6aと他端6bとの間を支点として表裏面側に回動自在な舌部7が形成され、かつ切り込み部6は一端6aおよび他端6bの近傍が円弧状に形成される。 (もっと読む)


【課題】注出口の両側において易開封部に沿った切り取りが容易な構成の注出口付き包装袋の提供。
【解決手段】流路となる未シール部15を横断するように設けられたハーフカット溝からなる開封案内線18が設けられ、未シール部15の上方のシール部15bには、流路に沿って斜め上方に延設され、さらに方向を変えて開封案内線18の開封開始側の端部18aに向けて延設された平面形状を有する第1の切り抜き線17が設けられ、未シール部15の側方のシール部15aには、流路に沿って斜め下方に延設され、さらに方向を変えて包装袋の側端14aに向けて延設された平面形状を有する第2の切り抜き線19が設けられ、第2の切り抜き線19は、開封案内線18との交差部18bとの上方において、包装袋の上辺14bに近づくにつれて、包装袋の側端14aからの距離が増大するように延長部20が延長された注出口付き包装袋10。 (もっと読む)


【課題】本発明の解決しようとする課題は、粘着性を発揮する層を部分的にも全面的にも付与することが容易に可能であり、剥離強度や再封強度の調整も可能であるという、総合的に優れた性能の包装材料およびこれを用いた包装容器さらには蓋材を、低コストで生産性良く提供することである。
【解決手段】単層または多層の部材からなる第1基材と、熱可塑性樹脂、粘着付与樹脂および固形可塑剤を含む水性分散型のディレードタック剤からなる粘着付与層と、単層または多層の部材からなる第2基材と、熱可塑性樹脂からなるシーラント層とを順次積層してなり、前記粘着付与層は、少なくとも一部分に積層してなることを特徴とする包装材料である。 (もっと読む)


【課題】非水系の液体を入れた容器を密封する作業を容易にし、非水系の液体を容器から少量ずつ取り出す際に、取り出す毎に容器を密封する作業を容易に行うこと。
【解決手段】液体封入用容器100は、非水系電解液103を封入する。内層101は、熱可塑性樹脂により形成され、封入した非水系電解液103を取り出し可能な開口部111を有するとともに、開口部111が熱圧着により封止される。外層102は、金属製であり、内層101の外側を被い、内層101と一体に設けられる。 (もっと読む)


本開示は、流体採集用のデバイスを対象としている。このデバイスは2つのパネルを有することができ、該2つのパネルは、可撓性の壁を有する採集バッグの対向する側部に接着される、取り付けられる、または接続される、あるいはそのようにすることができる。このパネルを利用することで、採集バッグを簡便に膨張または収縮させ、流体試料を入手することができる。
(もっと読む)


【課題】商品の入った包装袋を開封する際に開封口が簡易かつきれいに切り裂ける商品包装袋を得る。
【解決手段】長方形の重合熱可塑性樹脂製フイルムの4周辺を封鎖してなる袋であって、該長方形の周辺の一つ以上が熱溶着されてなり、表面又は裏面フイルムに一面を横切るミシン目があり該ミシン目上に粘着テープが貼着されたことを特徴とする商品包装袋及び商品包装体、並びにこれらの商品包装袋及び商品包装体に用いる商品包装袋用原反。 (もっと読む)


【課題】包装材料によって包装された複数の被包装機器を一括してビニールシートで覆うことにより、簡単な構造で包装材料の表面の汚れやこすれを防止することができ、また、保管時や物流の際の荷崩れを防止することのできる梱包装置を提供すること。
【解決手段】包装材料2で包装された複数の被包装機器からなる直方体状の機器梱包体1と、この機器梱包体1を覆うビニール梱包体10と、このビニール梱包体10に設けられて内部の空気を吸い出すための逆止弁14とを備えた。 (もっと読む)


【課題】
布団などの弾性を有する物の内部に、芳香剤、カビ防止剤、ダニ防止剤などの薬剤あるいは試料を有効に注入する装置・方法は知られていなかった。
【解決手段】
排気口及び試料注入装置を有するパッケージにおいて、弾性力を有する格納物が格納されたパッケージ内の空気を、排気口から排気することによって格納物を圧縮する。圧縮された格納物の弾性力によって発生する負圧を利用して、試料注入装置を通してパッケージ内に空気を流入させ、これによって、所望の試料を格納物の中に注入する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で密封性を向上させることのできるファスナーおよびそのファスナーを用いた収納袋を提供する。
【解決手段】雄型軌道R1と対向して設けられ、雄側形状部と噛み合わされる雌型形状部を有する雌型軌道R2と、雄型軌道と雌型軌道とを跨ぐように取り付けられ、閉位置P1と開位置との間で摺動されると共に、開位置側に設けられて雄型軌道と雌型軌道とを噛み合わせて閉鎖させる閉鎖部、閉位置側に設けられて雄型軌道と雌型軌道との噛み合わせを解除して開口させる開口部12および閉鎖部11並びに開口部を支持する支持部13を有する開閉部材10とを備え、開閉部材の開口部は、開閉部材の支持部の閉位置側端部13aよりも開位置側11に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ポリブチレンテレフタレートの耐熱性、ガスバリアー性を維持したまま、ヒートシール性、耐ピンホール性、耐衝撃性に優れるフィルム及びそれよりなる包装袋を提供する。
【解決手段】 ポリブチレンテレフタレート樹脂80〜98重量%及びエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物2〜20重量%からなるフィルム及びそれよりなる包装袋を用いる。 (もっと読む)


【課題】包装袋と載置面との空間と、包装袋の周囲との温度差によって、包装袋内の空気が結露することによってできた水分を吸収してしまうことによる吸収性物品の吸収力の低下を抑制する。
【解決手段】包装体1は、吸収性物品100を包装する包装袋部10と、包装袋部10の表面に設けられるスカート部20とを備え、スカート部20は、側面11に沿って延びて底面12を囲っている。包装袋部10は、吸収性物品100の吸収面100cが底面12に対して立った状態となるように吸収性物品100を包装する。このため、吸収性物品100の吸収面100cは、底面12に接しないため、包装袋部10の底面12の内側に結露による水分ができたとしても、吸収性物品100の吸収面100cが吸収することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】袋内の空気を排気する一方向弁として機能し、軽量で厚さ寸法が微小であり、構成が簡素化で、コストが低く、耐久性が高く、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】基体21は、第1排気孔22が厚さ方向に貫通するように形成されたプレート状の部材であり、第1排気孔22が減圧収納袋10の袋本体11に形成された第3排気孔17と重なるように袋本体11の表面に固着され、ダイヤフラム25は、第2排気孔26が厚さ方向に貫通するように形成されたフィルム状の部材であり、第2排気孔26が第1排気孔22と重ならないように基体21の表面に剥離可能に貼付され、ダイヤフラム25の表面が吸引されると、第2排気孔26と第1排気孔22とが連通し、表面が吸引されないと第2排気孔26と第1排気孔22との間が遮断される。 (もっと読む)


【課題】製袋時に基材フィルムを良好にヒートシールでき良好な封止性を提供できるジッパーテープ付包装袋を提供する。
【解決手段】雄側咬合部材21および雌側咬合部材22の咬合を解除した後に、雌側咬合部材22のみに金型321により所定間隔で欠落部を打ち抜き形成する。欠落部を有した雌側咬合部材22と雄側咬合部材21とを再咬合した後、繰り出す折り返した基材フィルム10の間に送り出し、雄側帯状基部および雌側帯状基部をヒートシールする。シールバー82によりヒートシールしてボトムシール部を形成し、サイドシールバー84によりヒートシールしてサイドシール部を形成する。切断部75により、サイドシール部の中間位置で切断し、ボトムシール部とサイドシール部との三方をヒートシールした包装袋1を切り出す。 (もっと読む)


【課題】シーラントとしてのシール性に優れ、かつ、内容物のフレーバー保持性に優れるポリアミドを最内層に用いた容器、該容器の製造方法、該容器に用いる多層成形体、及び該多層成形体の使用方法を提供する。
【解決手段】メタキシリレンジアミン及びアジピン酸と、メタキシリレンジアミン以外のジアミン、アジピン酸以外のジカルボン酸、アミノカルボン酸及びラクタムから選ばれる1種以上の共重合成分とを重縮合して得られるポリアミドであって、かつ該ポリアミド中の該共重合成分に由来する構成単位の含有量が2〜6モル%の範囲内であるポリアミドを含有する成形材料からなる層を最内層に有する容器であって、少なくとも一部の最内層同士が融着してなる容器、該容器の製造方法、該容器に用いる多層成形体、及び該多層成形体の使用方法である。 (もっと読む)


【課題】被包装物の注出の停止と同時に開口を自動的に閉止して、包装袋内への外気の進入を確実に阻止する逆止機能を具えるものであり、注出ノズルに対するキャップの脱着が不要で、容易に製造することができ、包装袋本体への融着接合を簡単かつ確実に行うことができる安価な液体注出ノズルを提供する。
【解決手段】
軟質の包装袋本体21の側部に、そこから突出させて一体に構成される液体注出ノズル22であって、一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、それの一方の表面側に積層したシーラント層とを具える表裏のそれぞれの積層フィルムを、シーラント層の相互の対向姿勢で、包装袋本体21からの突出部の周辺部分で相互に融着させてなる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で製造性に優れ、開口部からの雑菌等の混入を防止できる滅菌収容袋を提供する。
【解決手段】製造後にγ線あるいはEOGにて滅菌された収容袋1の封止部材21の対向突出片23a,23bを反対方向に引っ張ることによって、袋体11の開口部2に触れずに開口できる。開口部2から検体を収容させてから対向突出片23a,23bを反対方向に引っ張って開口部2を閉じた状態で、封止部材21を軸として袋体11の上端側を連続して折り曲げた後に対向突出片23a,23bを内側に折り曲げることによって、開口部2を封止できる。開口部2を開口させる際の引張片、および開口部2を封止する際の止め具として対向突出片23a,23bを兼用できる。引張片と止め具とを別個に設ける場合に比べ、構造を簡単にでき、製造性を向上できる。 (もっと読む)


41 - 60 / 157