説明

Fターム[3J066BC01]の内容

振動減衰装置 (6,439) | 外形の変形する緩衝器 (588) | ブロック又は円柱 (308)

Fターム[3J066BC01]に分類される特許

281 - 300 / 308


【課題】レールおよびスライダに伝わる振動を低減する手段を提供する。
【解決手段】レール転動体ガイド面を有し、機械装置の基台に設置されるレールと、レール転動体ガイド面と対向するスライダ転動体ガイド面と、機械装置のテーブルを取付けるテーブル取付面とを有し、レールを直線的に移動する鞍状のスライダと、レール転動体ガイド面とスライダ転動体ガイド面とにより形成される負荷路を転動する転動体とを備えたリニアガイド装置において、スライダのテーブル取付面に設けた防振材設置溝と、レールの基台への設置面に設けた防振材設置溝と、各防振材設置溝の深さよりも厚い厚さを有し、各防振材設置溝に嵌合する防振材とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クッション体の変形量に応じて変化する荷重特性を二段階に切り替えることで、要求されるクッション特性を容易に得る。
【解決手段】開閉体を閉ざすときの衝撃力を緩衝するクッション体10と、開閉体またはその相手側の取付け孔42に挿入して結合される係止脚20とを備えたクッションクリップであって、クッション体10が、開閉体による衝撃力の作用方向に関して二つのクッション部12,14に分割されている。そして、これらの両クッション部12,14が互いに異なる硬度に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 クッション体の構成を、エンジンフード等の開閉蓋を良好に弾性支持する機能やクッション体を取付ける際に良好な操作性を発揮する機能を有しつつ、より軽量で、かつ、製造コストが低廉に抑えられるようにする。
【解決手段】 フードリッジ60に形成された取付孔61に取付けられ、フードリッジ60に対してエンジンフードを閉めた際にエンジンフードを弾性支持するクッション体10であって、周壁面部位23に螺旋状の溝23aが形成されて取付孔61に一端側部位21から螺入されて取付けられる柱形状の螺合部20と、螺合部20の他端側部位22に形成されエンジンフードと当接して弾性支持するクッション部30と、がエラストマによって一体成形されて形成されており、螺合部20は内部に軸線方向の空間形状24が形成されており、更に、空間形状24に合致する中空形状の合成樹脂製の補強部材が空間形状24に配設されている。 (もっと読む)


【課題】 柱1と梁2などのように互いに交差する二つの部材が地震などにより振動したとき、その両部材のあらゆる方向や形態の変位に対応することができ、且つその変位の方向や形態にかかわらず常に確実に制震機能を発揮させることのできる粘弾性ダンパーを提供することを目的とする。
【解決手段】 互いに交差する二つの部材1、2にそれぞれアーム7,8を回動自在に軸支し、当該アーム7,8同士を、粘弾性体を介して回動自在に結合する。アーム7,8に面部材9,10又は円筒体15と軸体16などを固定し、それらの間に粘弾性体を介在させることができる。 (もっと読む)


【課題】電磁マグネットと可動鉄心との間に設けたゴムを含む緩衝部材が低温時にも弾性を維持できるエレベータ用巻上機ブレーキを提供する。
【解決手段】ゴムを含む緩衝部材を加熱するために、加熱制御装置60によって、通電中の電磁コイル5の電流値を計測し、電流値から電磁コイル5の抵抗値を算出することで電磁コイル5の推定温度を算出する。推定温度が設定した基準温度よりも小さければ、緩衝部材9を加熱し得るだけの電流を電磁コイル5に流す。また、制動時においても、電磁コイル5に微弱電流を流すことで推測温度を算出し、当該微弱電流を増加させることで緩衝部材9を加熱する。 (もっと読む)


エネルギー吸収システムは、連続した高分子の材料から成る筒を有する。筒は、中間筒部によって接続される第1リング部及び第2リング部を有する。この構造により、バンパシステムが長手方向に衝撃を受けたときに、第1リング部及び第2リング部が、予測可能な一定のロール潰れにより入れ子式に圧壊する。
(もっと読む)


【課題】 地盤上に立設した柱状の車止めに設定条件下で車が衝突すると、車止めが屈曲して衝撃を緩和すると共に車を停止させることができるようにした車止めにおいて、その車止めに、車を止めることができる硬度と自己復元性とを付与し得るようにすること。
【解決手段】 地盤上に立設した柱状の車止めに車が衝突すると車止めが屈曲して衝撃を緩和すると共に車を停止させることができるようにした車止めにおいて、その車止めを、中空の支柱外皮とその中に充填発泡された発泡体とにより構成し、かつ、その支柱外皮を、ポリウレタンとABSとをPU/ABS=35/65〜70/30、好ましくは45/55〜60/40の配合比で混合させた複合材により構成して、車止めに必要な剛性と自己復元性とを具備させる。 (もっと読む)


【課題】 オフセット衝突において、反衝突側での衝撃エネルギーの吸収を好適に行うことができる車両の衝撃吸収構造を提供する。
【解決手段】 クラッシュボックス17は、車両の上下方向に開口する中空構造を有し、車両の前後方向一側端にバンパリインホースが取着されるとともに、車両の前後方向他側端にサイドメンバ取付フランジ17aを一体的に備えたクラッシュボックス本体21と、クラッシュボックス本体21に固着され、クラッシュボックス本体21の上方の開口端を閉塞するとともに、クラッシュボックス本体21の開口端に連続する両側面を挟む第1荷重調整プレート22と、クラッシュボックス本体21に固着され、クラッシュボックス本体21の下方の開口端を閉塞するとともに、クラッシュボックス本体21の開口端に連続する両側面を挟む第2荷重調整プレート23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ウオームホイールの反転時における異音の発生を低減させることができるアクチュエータを提供すること。
【解決手段】 ウオームホイールの所定部位に当接してウオームホイールの少なくとも一方向の回転限界位置を規制するストッパーとウオームホイールの所定部位とストッパーの当接部のいずれか一方に形成されて、ウオームホイールが回転限界位置から反転するときに、傾斜面9aを利用して、ウオームホイールに生じる回転軸方向の移動力の一部を反転方向の成分をもつ力FB2に変換する。 (もっと読む)


【課題】ハニカム・パネルで形成されたハニカム緩衝ユニット又はアセンブリを提供すること。
【解決手段】一実施形態では、緩衝装置ユニットは、折り込まれた又は巻かれたハニカム・パネルで形成された円筒形の部材と、継ぎ合わされたハニカム・パネルの双方の先端を互いに結合させることによって形成されるフランジとを備える。緩衝システムでは、ハニカム緩衝ユニットのフランジを別の構造物に連結させることができる。 (もっと読む)


【課題】 衝撃を保護物品の外部にて吸収して保護物品を衝撃や振動から保護し、保護物品が運搬容器である場合には、収納物と容器本体との間に介装され緩衝材の厚みを薄くすると共に、運搬中及び収納時の衝撃から収納物を保護し、かつ、小型で内容積を大きくすること。
【解決手段】 保護物品例えば運搬容器の下面に当接される平坦基部31と、この平坦基部31の周縁から略スカート状に延在し、支持部32及び、平坦基部31と支持部32を連結する連結部33とで形成される弾性を有するスカート部34とからなり、平坦基部31に、該平坦基部31を運搬容器の下面に固定する固定ボルト50が貫通する貫通孔35が形成されると共に、連結部内周側には固定ボルト50の頭部50a又はナット51が収まる空間36が形成され、空間36の下方のスカート部内周側に、別の防振部材の平坦基部31が係合可能な凹状段部38を形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、開閉体が通常の開閉位置にあるときの反力が小さく、かつ強閉時に開閉体を開口部に衝突させないために必要な反力特性を有し、開閉体の周縁部と開口部の周縁部との間の寸法誤差を吸収することができるクッション部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のクッション部材は、開閉体が通常の閉鎖位置にあるときに他方の周縁部から離間し、開閉体が通常の閉鎖位置よりも所定量閉じ側に移動したときに一部が他方の周縁部に当接する基部14と、開閉体が通常の閉鎖位置にあるときに他方の周縁部に当接している当接部12とを備え、基部14が所定硬度の弾性体で形成され、当接部12が基部14よりも低硬度の弾性体で形成されている。当接部12の一端12bは基部14に形成された凹部14cに没入しており、当接部12と凹部14cとの間に溝18が形成されている。 (もっと読む)


【課題】鉛製ダンパーの代替として、取り扱い性に優れたプラスチックス製ダンパーを提供する。
【解決手段】ダンパー1は、プラスチックス製の板状体2よりなる。板状体2には、該板状体2を厚み方向に貫く複数の貫通孔4が設けられている。板状体2は略方形板状のものである。各貫通孔4の開口形状は略長方形状となっており、これら複数の貫通孔4は、板状体2が格子状となるように規則的に配置されている。ダンパー1は、硬質プラスチックスAよりなる海相と、この海相内に分散する、該硬質プラスチックスAよりも低硬度のプラスチックスBよりなる島相とを有するプラスチックスよりなる。 (もっと読む)


【課題】携帯用HDD等の精密機器に対する取付スペースが小さく、衝撃吸収性に優れ、振動吸収性に優れたダンパ1を提供する。
【解決手段】機器本体に取り付けられる取付部11と、この取付部11から衝撃入力方向へ延びて機器本体の外側の部材と当接される所要数の緩衝部12〜14からなる。緩衝部12〜14には孔12a〜14aが開設され、このため、前記衝撃入力方向への荷重によって、衝撃入力方向と直行する方向へ曲げ変形され、これによって低ばねとなって優れた緩衝性を奏する。 (もっと読む)


【課題】 採光性を確保でき、建築物内部よりの景観を損なわず、ドアの設置が容易であり、かつ応力負荷の小さい柱や梁の中間部と取り合うことができる制震装置の構造を提供する。
【解決手段】 本発明の制振装置Aは、エネルギー吸収要素3と、エネルギー吸収要素3を挟んで両側に延び、その端部が制振の対象となる構造体Bに支点11A,11Bでピン接合される1対の第1取付要素1A,1Bと、一端部が支点13で構造体Bにピン接合され、他端部が第1取付要素1A,1Bのそれぞれの中間位置にピン接合される1対の第2取付要素2A,2Bとを備え、構造体の窓26等を避けて柱21や梁22に取り付けることができ、かつ十分な制振機能を発揮する。
(もっと読む)


【課題】 騒音を抑制することのできるバンプストッパを提供する。
【解決手段】 バンプストッパ10には、ピストンロッド51が挿通される挿通孔と、該挿通孔の内周表面の少なくとも一部を構成し、ピストンロッド51の外周表面に対して摺動可能に嵌め込まれる嵌込部11と、ショックアブソーバ50の外筒52の衝突を受ける被衝突部となる先端部14と、バンプストッパ受け止め部材61側に突出して設けられる撓み変形可能なリップ12が備えられる。 (もっと読む)


【課題】地震により軸力管に圧縮及び引張の繰返し軸力が掛かっても座屈するこ
とがない三重管構造の制震ブレース及び建築構造物の枠組みに取付ける際の施工
誤差の問題を解決できる制震ブレースを提供すること。
【解決手段】建築構造物10の枠組みに組み込まれる制震ブレース11’は、軸
力管部Aと長さ調整管部Bとからなり、軸力管部Aには一般的な構造用鋼材の鋼
管(厚肉管24)と低降伏点鋼の鋼管(薄肉管26)とが同軸に接続されており、
軸力管22の薄肉管26の内側と外側の両側に薄肉管26の座屈を阻止する補剛
管21,31を備え、長さ調整部Bは対のねじ部材36a,36bとその間に介
在される継手部材34とがそれぞれ互いに逆ねじ構造で螺合され、長さ調整部B
の継手部材34’の回動により両側のねじ部材41a,41bが互いに離隔接近
する機構により制震ブレース11’全体が伸縮自在に構成されている。 (もっと読む)


【課題】自動車の構造部材に使用される衝撃吸収部材であって、従来よりもさらに大きな比エネルギー吸収量を実現する衝撃吸収部材を提案する。
【解決手段】本発明によれば、自動車の衝撃吸収部材として四角中空長材を採用し、この四角中空長材に対する衝撃の荷重が加わる面と直角の2つの側面に対して、衝撃による荷重が直接加わる圧縮面を構成する面部材よりも、引張り歪みが大きい面部材を使用することで、従来よりもさらに吸収エネルギー量が増加した衝撃吸収部材を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】トリム等への取り付けが容易でしかも低コストのEA材と、その取付構造とを提供する。
【解決手段】硬質ウレタン等よりなるEA材本体2に3枚の取付プレート3が一体に設けられている。取付プレート3はEA材本体2の後面2b近傍に配置され、該後面2bと略平行方向に延設されている。EA材1をトリム5に取り付けるには、トリム5から突設された円柱状の突起6が該開口4に内挿されるようにしてEA材本体2の後面2bをトリム5に重ね合わせる。次いで、突起6の先端に溶着治具(図示略)を押し当て、突起6の先端を略円盤状に拡径させてフランジ状押え部6aを形成する。 (もっと読む)


【課題】 歩行者保護性能と車体保護性能とを、より高いレベルで、安定的に且つ確実に両立させることが出来るバンパ構造を提供する。
【解決手段】 バンパカバー12とバンパ補強部材10との間のスペース20内におけるバンパ補強部材10側に、バンパカバー12側の部位が平坦面部40とされた第一の衝撃吸収体14を配置する一方、かかるスペース20内のバンパカバー12側に、該第一の衝撃吸収体14よりも変形強度が小さな第二の衝撃吸収体16を、前記平坦面部40のバンパカバー12との対向面上において組み付けられるか又は一体化された状態で、配置して、構成した。 (もっと読む)


281 - 300 / 308