説明

Fターム[5B035CA12]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 電源回路、電源供給;クロック (777)

Fターム[5B035CA12]の下位に属するFターム

節電 (159)

Fターム[5B035CA12]に分類される特許

221 - 240 / 618


【課題】大容量のデータを記録する場合の信頼性の向上と低消費電力の実現を図る。
【解決手段】外部装置に装着された状態で、外部装置と光通信を介してデータの送受信を行うメモリカード200において、外部装置との接触面である側面の少なくとも一部の領域に設けられ、外部装置から所定電圧の電源の供給を受ける電源電位部210と、外部装置の接地電位部150と接続される接地電位部220とを備えた。また、外部装置又は他のメモリカード200に光信号を送信する発光部208と、外部装置又は他のメモリカード200から送信された光信号を受信する受光部201とを備えた。そして、発光部208から送信される信号と受光部201に受信される信号とが垂直方向の直線上を伝送されるように、受光部201と発光部208とを配置した。
【選択図】図
(もっと読む)


【課題】 小型のICカード(SIM)を装着でき、IDデバイスと非接触リーダライタデバイスと、双方の機能を行う非接触通信デバイスを提供する。
【解決手段】 本非接触通信デバイス1は、SIMサイズの小型ICカード2が装着可能であって、USBインタフェースを有し、さらに、(1)制御回路チップ3と非接触通信用コンバータチップと、(2)非接触通信のためのアンテナコイル11と、(3)電池電源7とそのスイッチと、(4)モード切替スイッチと、を備える携帯可能なデバイスであって、前記モード切替スイッチが、(A)IDデバイスモードを選択している場合には、アンテナコイルを通じて外部非接触リーダライタとSIMとの通信が可能なIDデバイスとなり、(B)非接触リーダライタデバイスモードを選択している場合には、非接触通信のリーダライタとして他の非接触通信媒体との通信が可能となる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリとそのコントローラ部での各々の電圧検出器間の検出誤差による問題を生じることがなく、かつ回路規模を減少することが可能な不揮発性メモリカードを提供することである。
【解決手段】不揮発性メモリカード100Aは、不揮発性メモリ110Aとそのコントローラ部120Aを具備し、不揮発性メモリ110A及びコントローラ部120Aはそれぞれに対応して第1のロジック部111及び第2のロジック部121を備え、不揮発性メモリ110Aは不揮発性メモリ及びコントローラ部へ外部から供給される電源電圧を検出する電圧検出器112bを備え、その検出出力を電圧検出器が設けられている不揮発性メモリの第1のロジック部に供給すると同時に、バッファアンプを介してコントローラ部の第2のロジック部又は/及び追加した1つ以上の不揮発性メモリ110Bのロジック部111’に供給可能とする。 (もっと読む)


【課題】設備の負担や管理者にかかる負担を軽減する。
【解決手段】教室の各机(D−1〜D−9)を特定するための机情報を保持している机情報保持装置(10−1〜10−9)と、所持している学生(S−1,S−2,S−4〜S−9)を特定するための学生情報を保持しており机情報保持装置から机情報を読み取り該机情報および学生情報を電波で送信する無線タグ(20−1〜20−9)と、無線タグが送信する電波を受信するためのアンテナ(31)と、アンテナで受信した電波から机情報および学生情報を検出し両者を関連付けて記憶する制御装置(32)とを具備する。
【効果】机情報保持手段に対する通信線の設備が不要になる。複数の無線タグに対してアンテナを共用できる。管理者が無線タグ用リーダ・ライタを持って各机を巡回することが不要になる。 (もっと読む)


【課題】 本発明はUSBメモリとしての使用は勿論、ICレコーダとしての使用もでき、かつUSBメモリ本体のシステム制御部を共用して、小型コンパクトで、かつ安価なUSBメモリを得るにある。
【解決手段】 USB端子が設けられたUSBメモリ本体と、このUSBメモリ本体に取付けられた、該USBメモリ本体のシステム制御部を共用するICレコーダと、このICレコーダおよび前記USB端子を除くUSBメモリ本体を覆うケース体と、このケース体に設けられた前記ICレコーダをON、OFFするスイッチとでUSBメモリを構成している。 (もっと読む)


【課題】所定の空間内に配置されている物品の位置を、高い精度で個別に把握できる物品位置管理システムを提供する。
【解決手段】可視光通信タグ2が、LEDによって、メモリに記憶されている識別番号と荷物1の属性データとを送信すると、可視光通信機器3は、2次元イメージセンサにより受信された信号情報に基づき、可視光通信タグ2の位置を、2次元イメージセンサが捉えた画像に重畳して表示するための画像データを生成する。また、受信信号より可視光通信タグ2が送信した被変調信号を復調し、画像データにおける各可視光通信タグ2の位置に、復調された信号に基づき対応する識別番号を付して表示器に表示させる。 (もっと読む)


【課題】バックスキャッタ通信時において、安定した内部電源電圧を供給し、リーダ/ライタとの通信距離を向上させる。
【解決手段】ASK前段昇圧回路13は、アンテナ端子LA,LBがそれぞれ接続されており、整流回路9と並列に接続された構成となっている。このASK前段昇圧回路13には、変調部として作用するバックスキャッタ用スイッチ12が設けられている。バックスキャッタ通信時において、バックスキャッタ信号’1’を送信する場合、バックスキャッタ用スイッチ12がONすることによって捨てられてしまう電流は、変調/復調部4の信号受信の経路のみから発生することになり、インピーダンスマッチング分以外の余分な電流ロスを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】低コストで、簡易な装置構成により、可視、不可視の表示が可能で、真贋判定に適した表示素子及びそれを用いたカードを提供する。
【解決手段】対向する電極間に電界を印加し、電極間の物質の光透過率の可逆変化により画像形成する表示素子において、該表示素子への電界印加が電磁誘導または電磁結合による非接触方式であり、該表示素子は一対の対向電極から構成され、該対向電極の少なくとも一方の電極の内側に接して絶縁層を有し、該絶縁層を部分的に破壊することによって潜像を形成し、電界印加の有無により潜像を可視または不可視にすることを特徴とする表示素子。 (もっと読む)


【課題】 複数の電源電圧仕様で動作可能な接触インタフェースと、非接触インタフェースを備えたコンビ型ICカードにおいて、様々な電力供給形態に対して、何れの場合であっても確実で信頼性の高いリセット信号を出力するパワーオンリセット回路を提供する。
【解決手段】 非接触インタフェースまたは接触インタフェースが外部の電源供給源から取得した電源電圧VCCの立ち上がり時にコンビ型ICカードのリセット状態を制御する内部リセット信号PRSTBを出力するとともに、電源電圧が所定の閾値を超えて上昇したことを検出すると内部リセット信号PRSTBを解除するパワーオンリセット回路であって、接触型モードで動作する場合において外部装置から直接供給される外部リセット信号の入力端子RSTBの信号レベルが活性化レベルと非活性化レベルでは、活性化レベル時の方が、非活性化レベル時より所定の閾値が低電圧に設定される構成とする。 (もっと読む)


【課題】データリンク、およびデータ保存機能を揃えたバッテリバックアップ装置を提供する。
【解決手段】バッテリバックアップ装置は、第1コネクタと、第2コネクタと、前記第1コネクタによって外部から提供されたデータを前記第2コネクタに伝送するデータラインと、前記データラインと接続し、前記データを選択的に保存する保存部、および前記第1コネクタによって外部から提供された第1電源電圧の入力を受けて充電し、第2電源電圧を前記第2コネクタに出力する充電部を含む。 (もっと読む)


【課題】マイクロコントローラの動作が動作保証範囲内で特定の動作条件から逸脱して性能劣化したときマイクロコントローラ内部のデータに対する不正アクセスの抑制に寄与する。
【解決手段】書換え可能な不揮発性メモリ(146)及び不揮発性メモリの制御と外部インタフェース制御とを行うコントローラ(147)を有するデータ処理回路の動作が第1の動作条件から逸脱したか否かを検出する第1検出器(152)と、データ処理回路の動作が前記第1の動作条件よりも厳しい第2の動作条件から逸脱したか否かを検出する第2検出器(154)を採用し、第1検出器が前記第1の動作条件からの逸脱を検出することに応答して前記コントローラにリセットを指示する。コントローラは、前記第2検出器が前記第2の動作条件からの逸脱を検出することに基づいて内部状態をバックアップすると共に、前記不揮発性メモリの記憶領域に対する外部からのアクセス制限を行う。 (もっと読む)


【課題】無線タグ等の小型機器に電池を搭載する必要がなく、多数の機器のうちの1つを容易に選択して、この選択した機器との無線通信を開始することが可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】質問機1から電波信号を送信して、複数の無線タグ2を動作状態にしておき、この状態で質問機1の発光部21を発光させて、この発光部21の光ビームを1つの無線タグ2の受光部37に入射させ、この無線タグ2のみを応答動作させている。これにより、複数の無線タグ2のうちの1つを容易に選択して、この選択した無線タグ2との無線通信を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来技術では、認識番号を1ビット単位に質問器と送受信を繰り返すため、複雑なコマンド、多くの動作ステージ数、複雑なフリップフロップ、送受信の切り替えの制御、メモリアドレスカウンタの制御、データの比較回路等の複雑な論理回路を必要としチップサイズが抑えられないという問題点があった。
【解決手段】
本願においては、無線により応答器の中にある認識番号を読み取る質問器と当該の応答器があり、当該の質問器のアンテナから当該の応答器に対して高周波数の搬送波にクロックパルスを変調して送出するとき、当該のクロックパルスの間隔が短い第1の場合と当該のクロックパルスの間隔が長い第2の場合を持ち、第1の場合のクロックパルスと第2の場合のクロックパルスを組み合わせにより、質問器から当該の認識番号の読み取りを制御することにより、応答器の半導体チップサイズの小型化を実現し、半導体チップのコスト
上昇を抑える。 (もっと読む)


【課題】国際標準規格で規定される周波数帯内で、又は、より簡単な構成で、無線ICタグへ無線通信およびエネルギー供給を行い受信電力不足を軽減し、正常通信が可能な通信領域を拡大する。
【解決手段】本発明に係る無線ICタグシステムは、無線ICタグB1とリーダ・ライタ装置B2と高周波信号出力装置B3とを備えている。リーダ・ライタ装置B2は、高周波信号P1を出力する。高周波信号出力装置B3は、リーダ・ライタ装置B2が高周波信号P1を出力している期間だけ高周波信号P2を出力する。無線ICタグB1は、アンテナと電源回路と通信回路とを具備している。前記アンテナは、高周波信号P1,P2を受信する。前記電源回路は、高周波信号P1,P2から電源電圧を生成する。前記通信回路は、高周波信号P1を利用してリーダ・ライタ装置B2と情報信号を送受信する。 (もっと読む)


【課題】使用環境を問わずに充分な充電量を確保し、リーダライタとの通信距離を長くすることが可能な低コストの無線通信タグ及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】リーダライタ6との間で各種のデータを無線通信する第1のアンテナ8と、第1のアンテナで通信されたデータを制御する制御部(ICチップ14)とを備え、所定の識別情報が予め設定された無線通信タグ2であり、電波による起電を行うための起電用電波4eを受信する第2のアンテナ10と、第2のアンテナから受信した起電用電波によって起電すると共に、起電された電力を蓄える充電部(整流回路16、コンデンサ18)とを有しており、充電部により蓄えられた電力を用いることで、第1のアンテナから識別情報に関するデータをリーダライタに対して与える。また、第2のアンテナから識別情報に関するデータをリーダライタに対して与えることも可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の電子タグに狙いを定めてその情報だけを明確に読み取ることが可能になる電子タグシステムを提供する。
【解決手段】リーダライタ20のトリガキー21aの操作に応じて出力される可視光レーザLを、ユーザ所望の電子タグ10に設けられた太陽電池セル11に対して照射すると、当該太陽電池セル11による光電変換動作に応じて、当該タグ10のID(識別子)が応答信号として送信され前記リーダライタ20に受信される。そして、当該リーダライタ20は、受信された所望の電子タグ10のタグIDに基づき当該タグ10に記憶されている物品情報などを読み取ることができるので、ユーザ所望の電子タグ10だけを可視光レーザLにより指定して照射し、当該タグ10だけのタグIDおよびその物品情報などを明確に読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】通勤などの移動中で、データの送信元から離れていても、データを取得して持ち運ぶことが可能な携帯型記憶装置を提供する。
【解決手段】制御部200は、外部IFコネクタ305にパーソナルコンピュータなどの外部機器に接続された場合に外部記憶装置として動作するように各部を制御し、一方、外部機器に接続されない場合には、2次電池308を電源として無線部100を駆動させ、データ受信を行い、受信したデータをDATA記録用FROM304に記録するようにしている。そして、再び外部機器に接続された場合には、再び外部記憶装置として動作し、受信したデータを外部機器に出力するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 RFIDリーダライタに対して十分な強度で応答信号を送信することができ、また正当な使用者の走行時に固有識別番号が通信ネットワーク上に流出することのない、RFIDタグを用いた自転車管理システムを提供する。
【解決手段】 自転車11に搭載するRFIDタグ12の動作電力を、その自転車11が備えるハブダイナモ13から得るようにして、合わせてセキュリティキー15がキー装置14に装着されていない場合、もしくはキー装置14が破損している場合にのみ、RFIDタグ12が動作するように構成する。これにより、正当な使用者以外の者がこの自転車11を走行させている場合にのみ、自転車11の固有識別番号を含む応答信号が街中に設置されたRFIDリーダライタ18によって読み取り可能となる。 (もっと読む)


【課題】出力電圧に電界効果トランジスタの閾値による電圧降下が生ぜず、ICカードやRFタグ等に搭載する場合、内部回路に対して従来以上に高い電源電圧を供給することができ、通信距離の拡大を図ることができる整流回路を提供する。
【解決手段】NMOSトランジスタ30〜35と容量36、37とで制御回路を構成し、入力端子24が正極となり、NMOSトランジスタ26がON、NMOSトランジスタ27がOFFとなるときは、NMOSトランジスタ26では、ゲート電圧>ドレイン電圧となるようにし、入力端子25が正極となり、NMOSトランジスタ27がON、NMOSトランジスタ26がOFFとなるときは、NMOSトランジスタ27では、ゲート電圧>ドレイン電圧となるようにし、出力電圧VDDの電圧値がアンテナ21から供給される正弦波交流のピーク値となるようにする。 (もっと読む)


【課題】電池交換などの管理に手間を要することなく、通信距離をより柔軟に設定することができるRFタグシステムを提供する。
【解決手段】RFタグに、リーダライタより送信されるキャリアから自身の動作用電源を生成する電源生成部とその動作用電源電力を蓄積する電源蓄積部とを備え、動作モードとして電源生成部より供給される電源で動作してバックスキャッタ方式で応答を行うパッシブモード,電源蓄積部より供給される電源で動作して自身が送信するキャリアを変調し応答を行うアクティブモードを実行可能に構成する。RFタグは、アクティブモードで動作を開始した後、電圧V2が電圧低下検出レベルVlを下回るとリーダライタに周期T1で自発的に応答を送信し、アクティブモード,パッシブモードで動作してコマンド送信を待つ期間Ta,Tpを切り換え、リーダライタより選択コマンドを受信すると、そのコマンドを受信した際の動作モードで通信を行う。 (もっと読む)


221 - 240 / 618