説明

Fターム[5H161JJ21]の内容

鉄道交通の監視、制御、保安 (8,492) | 集中制御 (841) | 列車の運行制御 (334)

Fターム[5H161JJ21]の下位に属するFターム

Fターム[5H161JJ21]に分類される特許

1 - 20 / 43


【課題】遅延発生時に、電池電車への充電に時間を要するとダイヤ回復が難しく、充電を時間で制御すると必要な電力を充電せずに電池電車が発車する可能性がある。そこで、必要な電力を充電しつつ、ダイヤの遅れを可及的に防止することができる電池電車システムを提供する必要がある。
【解決手段】電池電車1は、モータ21を駆動する電池2を有し、補助電源装置9にも給電する地上の給電装置3は、補充電力量監視装置8を有し、通信装置5を介して電池電車1と交信する。発車時刻になったときに、電池の電力量を調べて通常走行の指示のほかに、電車の補助機器の使用を制限する節電モード走行を指示してダイヤの遅れを防止する。 (もっと読む)


【課題】安全バッファを確実に確保することができ、列車の安全な走行制御またはブレーキ制御を行うことのできる列車制御システムを提供する。
【解決手段】所定の軌道1を走行する列車2に搭載された車上装置3と、車上装置3が取得した列車2の走行距離情報および速度情報を送受信するための車上無線機7と、軌道1の所定の位置に設置され車上無線機7と情報の送受信を行う沿線無線機8と、沿線無線機8に接続された地上装置と、を備え、地上装置は、車上装置3から送られる列車2の走行距離情報および速度情報に基づいて列車2の位置を取得するとともに、列車2の走行方向およびこの走行方向と反対方向にそれぞれ安全バッファを設定し、安全バッファは、列車2が走行中は、安全バッファの距離が長くなるようにのみ設定する。 (もっと読む)


【課題】車両故障が発生した際における運転整理に要する時間の短縮化を図ることができる列車運行管理システムを得る。
【解決手段】列車運行管理装置1は、重篤度fが格納された重篤度データベース15と、故障コードdを受信した際、列車で発生した故障の度合に対応した重篤度fを出力する重篤度出力部14と、列車の運行計画変更指示である運転整理情報が格納された運転整理情報データベース16と、重篤度出力部14からの重篤度fに対応した運転整理情報gを運転整理情報データベース16から読み出してダイヤ監視・変更卓3へ通知する運転整理情報通知部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】開発コストを抑えるとともにシステムの柔軟性の高い列車制御装置、列車制御システムを提供すること。
【解決手段】実施形態の制御装置は、第1の制御区域および該第1の制御区域に隣接する第2の制御区域を有する路線上を走行する車両および該車両の位置を含む列車情報を格納したデータベースと、前記第1および第2の制御区域の境界を挟む区域を走行する前記車両と通信可能な基地局が接続された拠点ネットワークを介して、前記第1の制御区域を走行する対象車両が送信した該対象車両の位置情報を受信する受信部とを有している。そして、この制御装置は、前記データベースの列車情報と前記対象車両の位置情報とに基づいて前記対象車両の停止限界を含む制御指令情報を生成する指令生成部と、前記拠点ネットワークと接続された前記基地局を介して前記対象車両に前記制御指令情報を送信する送信部とを有している。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載した蓄電システムの蓄電量を、車両外からの情報に基づいて調整することにより、変電所から車両に供給される電力の一部を補足して電力供給設備としての変電所の使用電力を平準化する鉄道車両の駆動システムを提供する。
【解決手段】列車運行管理システム44は、各き電区間における列車の運行状況(運転列車本数)を監視し、列車運行指令システム45に運転列車本数の情報を与える。各列車は回生ブレーキによる発生電力量を蓄える電力蓄積手段を備えている。列車運行指令システム45は、その情報に基づいて、各き電区間において運行されている列車に対して、蓄電量の増減目標値を指令し、地上に設備される指令情報送信装置10から車上の指令情報受信装置に対して送信される。蓄電量の目標値は各き電区間において、列車本数が多い(少い)に応じて低い(高い)目標値を指令し、最大使用電力量を平準化する。 (もっと読む)


【課題】予め作成されている列車運転曲線を、オペレータの入力する各パラメータにより修正し、この修正に対応した新たな列車運転曲線及び時間曲線を生成する列車運転曲線編集システム及び列車運転曲線編集方法を提供する。
【解決手段】本発明の列車運転曲線編集方法は、列車運転曲線読出部が、経路における列車の位置と、当該位置における列車速度を示す列車運転曲線が路線毎に記憶された運転曲線データベースから、指定された列車運転曲線を読み出す列車運転曲線読出過程と、車両速度演算部が、列車運転曲線における位置と当該位置における運転制御命令とにより、列車運転曲線の運転制御命令が指示された位置の前後における各位置の速度を計算する列車速度演算過程と、列車運転曲線変更部が、速度計算過程において算出された各位置の速度から、列車運転曲線を変更する列車運転曲線変更過程とからなる。 (もっと読む)


【課題】列車の自動制御装置、または運転支援装置において、実際の走行において、列車の特性や速度制限など変化するパラメータの予測が外れた場合であっても、当該パラメータに依存する消費電力、乗り心地などを最適化する走行計画作成装置を提供する。
【解決手段】列車の特性や速度制限など最適化計算時点では未知であるパラメータに関する分布情報を入力する手段を備えることにより、実際の走行において前記パラメータの予測誤差があったとしても消費電力や乗り心地が極度に悪化しないような走行曲線を生成する。これにより、実際の走行において、消費電力や乗り心地などの大幅な悪化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】列車組み立て工程および列車の機関車運行パラメータを改善して燃料費と長距離輸送時間を低減する。
【解決手段】列車の性能を改善する方法において、列車に含まれる少なくとも1つの軌道車の軌道車パラメータを測定し、当該列車の1または複数の運行基準に従い、軌道車パラメータに基づいて列車走行計画を生成する。また、軌道車パラメータの測定および中央制御装置への提供を行って、当該列車の全軌道車に対する列車編成プロファイルおよび/または列車の任務に応じた走行計画を軌道車パラメータに基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】少人数の乗客輸送に関する需要がある地域・場所において、乗客の所望の行先まで、時刻の制約なく、いつでも利用することが可能な著しく高い利便性も兼ね備えた交通システムを提供する。
【解決手段】簡易交通システムであって、車両1が高架軌道2に沿って運行され、当該高架軌道2が車両1の側方において該車両と係合可能なサイドレール21を備えており、高架軌道2に沿って複数配設された乗降駅と、該高架軌道を走行する多数の単独車両1と、前記単独車両を自動運転するためのシステム運行管制手段と、を備え、上記高架軌道は、単線部と、所定の上記乗降駅の前後にて分岐・合流する複線部と、を有している。 (もっと読む)


【課題】列車運行の乱れ回復のために列車ダイヤを変更する場合、列車運行状況と乱れ回復の目的に応じた運転整理案を作成することにより、列車ダイヤの変更を行う運転整理の技術がある。しかし、実行待ちの運転整理が多数存在する場合、締め切り時刻に間に合わず、運転整理を実行できないケースがある。
【解決手段】運転整理案を作成するとともに、運行支障情報と列車の位置情報とから運転整理をする順番に関する優先度を設定し、この優先度に基づき実行待ちの運転整理に対して、運転整理を実行する。 (もっと読む)


【課題】自車両の前方に位置する前方車両が運行ダイヤ通りに運行されていない場合でも自車両の停止、再発進、加速、及び減速が発生する頻度を低減できるように自車両の運行を支援できる運行支援システムを提供すること。
【解決手段】速度検出手段21と位置検出手段22と停止理由検知手段23とを含むデータ生成手段と、データ生成手段から受信したデータに基づいて第一車両11−1の上限速度が含まれた上限速度データを生成する制限速度発信手段27と、第一車両11−1が走行するために消費するエネルギーが最も小さくなる第一車両11−1の加速及び減速の組み合わせのパターンを、第一車両11−1の走行速度が制限速度発信手段27によって生成された前記上限速度を超えない範囲で生成するパターン生成部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】走行経路の水平方向での占有領域を縮小でき、且つプラットホームにおける円滑な人の移動を確保できる輸送システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、所定の走行経路2を輸送車3が走行する輸送システムであって、走行経路2と、走行経路2から鉛直方向に離間して配置された停車場52cとの間で、輸送車3を昇降させる昇降部55を有する、という構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】監視・制御装置または制御装置に設備の追加や変更をした場合でも、容易にデータの正否を検証することができ、その影響範囲を把握する。
【解決手段】データを入力して出力の指示を行うデータ入出力部101と、データを保持するデータ保持部104、105と、所定の形式で出力するデータ出力部108と、所定の条件を入力するデータ検証入出力部102と、データ検証入出力部102にて入力された条件に基づきデータ保持部104、105を検索するデータ検証実行部106と、データ検証実行部106にて実行された結果を保持するデータ検証結果保持部107と、を備え、設備の追加や変更が監視・制御装置または制御装置へ与える影響を検証するときは、データ検証実行部106は、データ検証入出力部へ入力した所定の条件と、データ入出力部へ入力したデータにより、データ保持部104、105を検索してデータの正否の確認を行う。 (もっと読む)


【課題】列車運行管理の特情処理プログラムの開発に際して、これまでの開発実績を管理し、新たに開発する特情処理プログラムに対する流用のプロセスを提案することにより運行管理システムの開発期間を縮減し、開発コストを低減する。
【解決手段】過去に開発した特情処理プログラムを指摘された不具合とともに格納した特情処理データベース102と、新規に作成された特情処理プログラムを指摘された不具合とともに前記特情処理データベースに書き込む登録部107と、入力端末から入力されたキーワードをもとに前記特情処理データベースを検索して、開発の参考にしたい特情処理プログラムを抽出し、抽出した特情処理プログラムを前記入力端末に表示する検索部108とを備え、過去の特情処理プログラムを再利用して新規の特情処理プログラムの生成を支援する。 (もっと読む)


【課題】列車の運行予測の精度を向上する。
【解決手段】予測対象の列車上で、予測列車の現在の走行状況を基に、予測列車の走行上の物理的特性に対し、予測列車の進行に関わる、軌道形状の条件,速度制限の条件,保安確保上の条件,運行営業上の条件,先行列車との走行上の支障条件、ならびに、対向列車との走行上の支障条件の少なくとも1つに基づく制約の影響を勘案することで求められる、時刻あたりの列車の速度、及び、列車位置あたりの列車速度からなる、現在時刻以降の列車の走行予測(走行パターン)情報を求め、その走行予測情報に基づき、列車の運行の予測情報を求める。 (もっと読む)


【課題】人手による交信用データ付与の問題を伴うことなく、移動体上に設置された移動体上装置に、LANを介して予め定められた通信プロトコルに従って交信する移動体上装置を識別するための交信用データを付与する交信用データ付与方法及び装置、該方法及び装置を用いた移動体情報収集方法及びシステム並びに該システムの移動体上装置、車両編成ネットワークシステム及び該システムの車上装置を提供する。
【構成】移動体上装置12A〜12Cが設置される移動体A〜Cに当該移動体を識別可能に予め付与された移動体識別符号に対応して予め定められた交信用データを表す予め用意したデータ生成用情報と、交信用データが設定されるべき移動体上装置が設置されている移動体の移動体識別符号と、に基づいて生成された当該移動体上装置に設定すべき交信用データを、当該移動体上装置に付与する。 (もっと読む)


【課題】PRCやCTCを用いた運行管理システムに依存せずに、列車乗務員へ確実に運転通告情報を伝達できるシステムを提供する。
【解決手段】列車に搭載される車上装置は、地上装置と通信するための対地上通信手段、運転通告データを表示する表示手段、対地上通信手段と表示手段の動作を制御すると共にデータ処理を行なう処理手段を備える。指令所等に設置される地上装置は、車上装置と通信するための対列車通信手段、運転通告データを保存する通告サーバ装置、通告サーバ装置に運転通告データを入力するための指令端末を備える。車上装置から通信回線を介して地上装置に対し運転通告データの提供を要求すると、地上装置から、通告サーバ装置に保存されている運転通告データのうち、該当列車に適合する運転通告データが配信されるように構成したので、列車が主体となった運転通告情報の伝送システムが実現される。 (もっと読む)


【課題】無線列車制御システムの処理を実施する装置を分散すると装置間の通信処理が必要となり、対象列車を特定するために列車認識情報も装置間の伝送情報に付加する必要があるが、桁数の多い電話番号を列車認識情報として付加し、各列車と列車制御を行う論理制御装置間で伝送すると、装置間の伝送情報量を増やし応答性を悪くする要因となっている。
【解決手段】処理負荷軽減を目的に論理制御機能21、通信制御機能22、プロトコル変換機能23を複数の装置に分散した無線列車制御システムにおいて、列車認識用として桁数の多い電話番号を、伝送を行う固定回線へあらかじめ割り当て11を実施することで、論理制御装置21において、桁数の多い電話番号を列車認識情報として管理する必要をなくすことが可能である。 (もっと読む)


モータと、乗物の速度を変化させるためにモータへ速度コマンドを通信するプロセッサとを有する少なくとも1つの乗物の少なくとも1つの車輪のスリップを決定する方法が提供される。この方法は、規則的な間隔にわたり乗物の実際の速度を決定し、規則的な間隔にわたり、乗物の実際の速度を、速度コマンドの大きさから予想される速度と比較して、乗物の車輪にスリップがあるかどうか決定し、そして車輪にスリップがある場合は、乗物コマンドの大きさを乗物の実際の速度にほぼ等しくするように減少することを含む。この方法を実施するシステム及び回路も提供される。 (もっと読む)


【課題】従来の定点停止制御装置では、各駅の「通過」「停車」情報を登録する必要がある。
【解決手段】地上装置より信号情報と停止位置までの残距離情報を送信し、指定された停止位置に停車するため、予め決められた減速曲線に沿って制御に信号情報を用いる定点停止制御装置において、駅手前で地上装置から送信される停車相当の信号情報を受信したときは停止制御を行い、それ以外の信号情報を受信したときは、停止制御を取り消す。 (もっと読む)


1 - 20 / 43