説明

Fターム[5J106CC31]の内容

発信器の安定化、同期、周波数シンセサイザ (26,591) | 構成−主要構成 (7,414) | 周波数比較(弁別)回路 (250)

Fターム[5J106CC31]の下位に属するFターム

Fターム[5J106CC31]に分類される特許

121 - 140 / 187


【課題】回路規模や消費電流の増大を抑えつつ、スプリアス成分を十分に抑制できるチャージポンプ回路とこれを備えたPLL回路を提供する。
【解決手段】第1駆動信号Supとその複数の遅延信号に応じて複数の電流が生成されて共通のノードN1へ流出し、第2駆動信号Sdnとその複数の遅延信号に応じて複数の電流が生成されて共通のノードN2から流入する。これにより、チャージポンプ回路自体に櫛型フィルタとしての機能を併せ持たせる。 (もっと読む)


【課題】位相が異なるクロックを非同期の切替信号に基づき切り替えても出力クロックに、切り替え時の短パルスが発生しないクロック切替回路を提供すること。
【解決手段】クロック切替回路1は、外部クロックCLKT、CLKBが入力されそれぞれPLL回路2、3と、PLL回路3の出力PLBかPLL回路2の出力PLTの反転信号を選択出力するマルチプレクサ14と、CLKB、PLBとは非同期のLock判定信号12aに基づきマルチプレクサ14を切り替え制御するクロック制御回路13とを有する。クロック制御回路13は、Lock判定信号12aが入力されるとPLBの位相を所定値オフセットさせたオフセットクロックPLQBに同期してマルチプレクサ14の出力を切り替えさせる。 (もっと読む)


【課題】 バーンインテスト時のように低周波数の基準クロック信号3を入力した場合にも、電圧制御発振器などのアナログ回路の特性を低周波数用に切り替えることなく、通常時使用する周波数範囲で各構成回路を動作させストレスをかけることで、PLL回路の評価を可能にする半導体集積回路を提供する。
【解決手段】 基準クロック信号3が低周波数のため、電圧制御発振器12の発振周波数が入力電圧対発振周波数特性の下限に達した場合は、周波数検出回路9により、セレクタ回路8がフリップフロップ回路4からの信号を選択するようにセレクト信号7を出力する。発振周波数が入力電圧対発振周波数特性の上限に達した場合は、周波数検出回路9により、セレクタ回路8が内部クロック信号6を選択するようにセレクト信号7を切り替え、発振周波数が、入力電圧対発振周波数特性の下限と上限の間となるようにする。 (もっと読む)


【課題】PLL回路間の相互の干渉を抑える。
【解決手段】検出器30は、入力信号の周波数がスイープされるPLL回路20の出力信号周波数と所定の周波数との差が第1の閾値以下であるか否かを検出する。分周比設定回路40は、この差が第1の閾値以下である場合にPLL回路10の出力信号周波数を変更するように制御する。所定の周波数とは、PLL回路10の出力信号周波数に基づいて予め設定した固定の周波数である。PLL回路10は、PLL回路10の出力信号周波数を定める分周器11、16、17を備え、分周器の分周比を分周比設定回路40の制御によって変更可能となるように構成する。分周比設定回路40の制御によって変更された出力信号周波数と変更される前の出力信号周波数との差が第2の閾値以下となるように分周器の分周比を決定する。 (もっと読む)


【課題】複数のシリアル伝送チャネルで使用するクロックの同期をとる際に、PLL回路から各CDR回路に供給されるクロック配線のレイアウト上の制約を無くし、ジッタの発生の少ない半導体集積回路を提供する。
【解決手段】半導体集積回路は、位相周波数比較回路とチャージポンプとループフィルタと発振回路とを有し、リファレンスクロックに同期した発振出力信号を生成するPLL回路と、発振出力信号とシリアルデータとの位相を調整する複数のCDR回路とを備え、PLL回路はループフィルタから出力された発振回路の発振周波数を制御する制御電圧をディジタルコードに変換し、このディジタルコードをこれら複数のCDR回路に分配する。 (もっと読む)


【課題】PLL回路において、位相差信号に対する放射イベントの影響を軽減する。
【解決手段】位相−周波数検出器12からの位相差信号は、チャージ・ポンプ24及び30、抵抗性の比例ループ・フィルタ26及び容量性の積分ループ・フィルタ32、バイアス発生器28及び34を介して、加算器40で加算され、VCO14,分周器16を介して検出器12にフィードバックされる。フィルタ26は、影響のスケーリング及びクリップを行って影響を位相差信号から排除し、フィルタ32は、容量性特性により影響を減衰させる。位相差信号が別個のフィルタ特性で処理されて結合されているので、突発的な影響によりPLL回路がロック状態から外れる可能性が低下する。 (もっと読む)


【課題】高速なシリアルインターフェースに対しても、周波数比較動作と位相比較動作の制御をより簡単に行うクロックデータリカバリ制御回路であって、周波数検知を正確に行う周波数検知回路を備えるクロックデータリカバリ制御回路を、提供する。
【解決手段】クロックデータリカバリ制御回路は、周波数制御系と位相制御系とを一定周期で切り替える切り替え制御手段と、位相制御系が動作しているときに、受信シリアルデータがクロックデータリカバリ回路の動作範囲内であることを検知する周波数検知回路とを備え、周波数検知回路が、位相制御系が動作しているときに、受信データから抽出したクロックを基に動作する第1のカウンタと、PLLクロックを基に動作する第2のカウンタを含み、位相制御系が動作しているときに、第1のカウンタのカウンタ値が、第2のカウンタのカウンタ値の所定のウィンドウ幅の内にあるか否かを判断して、周波数検知を行う。 (もっと読む)


【課題】VCOの制御端子からみたインピーダンスを低くし、VCOの位相雑音特性の劣化を防ぎ、VCOに印加されるノイズを減少させ、スプリアスの発生を防止できる発振器及び周波数シンセサイザを提供する。
【解決手段】VCO9と、粗調用周波数のデジタルデータと微調用周波数のデジタルデータとを出力する制御回路3と、粗調用周波数のデジタルデータをアナログ信号で出力する粗調用DAC4と、微調用周波数のデジタルデータをアナログ信号で出力する微調用DAC6と、粗調用DAC4からの出力のノイズを除去してVCO9の制御端子への入力とする応答速度の遅いLPF5と、微調用DAC6からの出力を電圧に変換し、制御電圧の平滑化を行う応答速度の速いLPF7と、両LPF5,7からの信号を合成する合成器8とを有し、VCO9、LPF5、LPF7、合成手段8をシールドケースに収納した発振器である。 (もっと読む)


【課題】周波数安定性と位相雑音特性に優れた局部発振装置を提供すること。
【解決手段】所定の信号処理手段に入力される少なくとも2つの局部発振信号を出力する局部発振装置であって、固定周波数である第1の局部発振信号を発する第1の発振手段と、可変周波数である第2の局部発振信号を発する第2の発振手段と、を備え、第2の発振手段は、第1の局部発振信号を入力して当該第1の局部発振信号の変化を補正する第2の局部発振信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 サンプリング周波数の2倍の周波数における回転因子の集合に対応する、DFT演算子と1/2DFT演算子の組み合わせにもとづく周波数弁別器である。
【解決手段】 周波数弁別器は、ゼロ又は不連続点を持たないように選定される。そのため、この発明の弁別器は、拡張された動作範囲において、より安定的かつ良好に動作する。この発明の弁別器は、GPS受信機に適用された場合、初めに大きな誤差が有っても、より確実にキャリヤ周波数にロックすることが可能であるとともに、誤ってロックする問題を防止するものである。 (もっと読む)


【課題】入力信号の周波数が変動してもジッタを低減させることが可能なディジタルPLL装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るディジタルPLL装置は、入力信号に対する再生クロックの位相遅れ、位相進みを検出する位相検出器と、位相検出器からの出力信号を積分し、積分値に応じて位相ずれ信号を発生するランダムウォークフィルタ部と、入力信号の周波数値に応じた値を有する周波数信号を生成する周波数検出器と、位相ずれ信号の値と周波数信号の値とを加算した値を有する制御信号を生成する加算器と、制御信号の値を分周比として、マスタークロックを分周した再生クロックを生成する制御分周部と、を備える。制御分周部における分周比の中心値N(Nは自然数)は、周波数信号の値によって定められることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】短時間に希望する周波数に収束するものであって、しかも使用するトランジスタの個数を減らして、コンパクトかつ安価に構成できるPLL回路を提供する。
【解決手段】PLL回路は、基準信号S0と周波数信号S1もしくは比較信号S2とが入力される周波数一致検出回路60を備えている。この周波数一致検出回路60によって制御される電流制御回路として、バイアス回路80、分圧回路90、および分圧比制御回路100を備え、VCO40の出力信号である周波数信号S1が基準信号S0の周波数によって設定される周波数から大きく外れている場合、チャージポンプ回路20からローパスフィルタ30に出力される被積分電流を増加させるように制御し、反対に、周波数信号S1が基準信号S0の周波数に近い場合には被積分電流を減少させるように制御している。 (もっと読む)


【課題】位相比較回路等を用いることなく、簡単な構成で遅延フィードバック値を容易に得ることができ、複雑な制御を容易に行うことができるデジタルDLL回路を提供する。
【解決手段】遅延目標値を保持するレジスタ11、リングオシレータ12、測定周期を決めるために、外部の基準クロックRCLKをカウントする第1カウンタ13、第1カウンタ13で決まる測定周期ごとにリングオシレータ12の発振出力クロックCLKをカウントする第2カウンタ14、デジタル制御の可変遅延回路15、および第1カウンタ13のカウント値C1を基に、第1カウンタ13および第2カウンタ14のリセット、起動、さらに必要に応じて停止の制御を制御信号CTL1、CTL2に基づいて行い、第2カウンタ14のカウント値C2とレジスタの遅延目標値DVをデジタル演算して、この演算結果を可変遅延回路15に遅延制御値DCVとして与える制御回路16を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の位相誤差出力をもつ特殊なVCOを備えること無しに、間欠的に記録され、データの先頭部に同期引き込みパターン領域を有するデータに対し、高速での引き込みを可能とするPLL回路を提供する。
【解決手段】PLL回路において、ADコンバータ4と、ADコンバータ4の出力信号から位相誤差を算出する位相比較器5と、周波数系フィルタ6と、位相系フィルタ7と、所定のタイミングで位相比較器5で算出された位相誤差の読み取りを行い、その読み取り値に応じた出力を発生する位相誤差読み取り手段8および位相誤差変換手段9と、周波数系フィルタ6の出力、位相系フィルタ7の出力、および位相誤差変換手段9の出力を加算する加算器10と、DAコンバータ11と、DAコンバータ11の出力電圧に基づいてADコンバータ4のサンプリングクロックとして使用される発振出力を出力するVCO12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】動作周波数が低く、安価にIC化を行うことができ、設計が容易なデジタル回路を用いて時間分解能の高いクロック信号を生成することができるDPLL回路を備えた光ディスク装置を提供する。
【解決手段】デジタルPLL回路部は、エッジ検出回路部と、クロックデータ生成回路部と、位相差検出回路部とを備え、一周期毎に、デジタルクロックデータから、デジタルクロック信号の立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジの有無を時間分解能単位で示した書き込みタイミング信号を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】イコライザやPLL等の回路をデジタル化し、比較的低い周波数の動作クロックを使用しながら高い位相時間分解能を有するデータ再生、クロック再生回路を提供する。
【解決手段】N本のクロックを生成する多層クロック生成手段8と、2値化手段6と、2値化信号をN本の多層クロックのそれぞれでサンプリングするサンプリング手段10と、N本のサンプリング信号を周期T1毎にNビットのデータとして出力するシリアル−パラレル変換手段11と、波形等価処理を行う等価処理手段5と、前記Nビットの等価データを1ビットシリアルの等価信号に変換するパラレル−シリアル変換手段12と、前記Nビットの等価データからNビットの再生クロックデータを出力するデジタルPLL手段13と、前記Nビットの再生クロックデータを1ビットシリアルの再生クロック信号に変換するパラレル−シリアル変換手段14とから構成される。 (もっと読む)


【課題】カウント値を維持した後で出力するカウンタ及び該カウンタを備える位相固定ループを提供する。
【解決手段】選択部及びカウント部を備えるカウンタ。選択部は、所定の選択信号に応答して、クロック信号またはホールド信号を選択して出力する。カウント部は、クロック信号をカウントし、ホールド信号に応答してクロック信号をカウントしたクロック数を維持した後に、維持したクロック数を出力する。これにより、伝搬遅延時間に関係なく安定的にカウント値を出力しうる。 (もっと読む)


2つのチャージポンプを用いるキャパシタンス乗算のための方法および装置である。第1のチャージポンプ(206)は、RCネットワークの抵抗器(310)によってまず伝えられ、次いで、RCネットワークのキャパシタによって伝えられる前に3つの電流路に分離される電流信号(I216)を供給する。第1の電流路は、ノード(320)からRCネットワークのキャパシタ(306)に電流を供給する。第2の電流路は、キャパシタ(306)が伝える電流を、第1の電流乗算係数で乗算する。第3の電流路は、第1の電流乗算係数に対して逆の大きさの符号を有する小数値を有する第2の電流乗算係数で第1のチャージポンプ(206)からの電流を乗算する第2のチャージポンプ(208)に電流を供給する。第2および第3の電流路の組合せにより、キャパシタ(306)のキャパシタンスの大きさは効果的に乗算される。
(もっと読む)


【課題】ロックさせる周波数の制御精度と処理速度とを共に擬制にすることなく、PLL回路の構成を1つの半導体チップに集積できるようにする。
【解決手段】アップ/ダウンカウンタ5を用いた第1のロックループによって局部発振周波数の粗調整を行うとともに、S/H回路11を用いた第2のロックループによって局部発振周波数の微調整を行うことにより、位相差に応じてコンデンサに電荷をチャージしたりポンプしたりする動作を不要とし、大容量のコンデンサを用いるLPFを周波数シンセサイザから省略できるようにする。また、S/H回路11を用いた微調整によって局部発振周波数を精度良くロックさせることができるようにするとともに、ロックさせる周波数の制御精度を上げるためにアップ/ダウンカウンタ5のビット数を大きくする必要をなくし、局部発振周波数を所望の周波数に高速にロックさせることができるようにする。 (もっと読む)


本願に記載した実施例は、通信インタフェース(例えば、UARTポート(76))を駆動させるために使用する安定クロック信号を生成するための、低コストの信号調節又は信号校正の方法及び装置に関する。特に、マイクロコントローラ(60)内のプロセッサ(61)は、低周波水晶発振器(72)及びスケーリング・モジュール(78)を使用して、高周波RC発振器(64)によって生成される不安定クロック信号に含まれる周波数オフセット・エラーを除去する。特定のトリガ・イベントが生じた場合(マイクロコントローラの電源が投入された場合、マイクロコントローラが、スリープ・モード又は待機モードからウェイクアップされた場合、マイクロコントローラに通信エラーが生じた場合など)、プロセッサは周波数オフセット・エラーを検出し、除去する。
(もっと読む)


121 - 140 / 187