説明

Fターム[5K201BD04]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 網側から着端末側 (747)

Fターム[5K201BD04]に分類される特許

21 - 40 / 747


【課題】電話帳を持たない端末において、着信がなされたタイミングで、端末上に発信元電話番号に対応する発信者情報を表示する。
【解決手段】電話通信機能を備えるユーザ端末とネットワークを介して接続される発信者情報提供装置において、前記ユーザ端末からユーザIDを含むログイン要求を受信し、ログイン認証を行う認証手段と、発信元電話番号を含む電話発信信号を受信した前記ユーザ端末から、当該発信元電話番号を含む発信者情報要求を受信する手段と、前記発信元電話番号を検索キーとして、前記ユーザIDに対応する電話帳情報を検索する検索手段と、前記検索手段により、前記発信元電話番号と同じ電話番号が検出された電話帳情報から、当該電話番号に対応する設定情報を取得し、当該設定情報を含む発信者情報を前記ユーザ端末に送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】転送やサーバ発呼等のイベントに基づいて呼制御装置を発信元とする呼を受信した端末上に、発信元や発信先等の情報を表示する。
【解決手段】着信時情報提供装置において、所定のイベントの発生を契機として、当該所定のイベントに関わる電話番号とユーザ端末のユーザIDとを取得し、イベント情報保持手段に格納する手段と、前記所定のイベントの発生を契機として、発信元電話番号を含む電話発信信号の着信を受けた前記ユーザ端末から、ユーザIDと当該発信元電話番号とを含む着信時情報要求を受信する手段と、前記着信時情報要求に含まれる前記発信元電話番号が呼制御装置の電話番号である場合に、前記着信時情報要求に含まれる前記ユーザIDに対応する電話番号を前記イベント情報保持手段から取得し、当該電話番号を検索キーとして、電話帳情報を検索することで取得された設定情報を含む着信時情報を前記ユーザ端末に送信する手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】着信側の端末にとって未知の端末から通話の要求を受けた場合であっても、着信側の端末にその要求に応ずるか否かを判断するための情報を提供するとともに、その情報を提供し得ない場合に、発信側の端末と着信側の端末との間に通話路を接続する前に、着信を拒否する。
【解決手段】記憶部12の証明DB121は、電話番号とその電話番号を割り当てられた端末のユーザを証明する証明情報とを対応付けて記憶する。検出部111は、発信側端末から着信側端末への通話を要求する発信を検出する。特定部112は、検出された発信の内容から発信側端末の電話番号を抽出し、その電話番号に対応する証明情報を証明DB121から特定することを試みる。接続部114は、証明情報が特定された場合にその証明情報とともに発信側端末の電話番号を着信側端末へ送信して両端末間を通話路によって接続し、証明情報が特定されない場合に通話路を接続しない。 (もっと読む)


【課題】電子ユーティリティメータへのタワーマルチキャストアドレスの割当てを提供する。
【解決手段】第1の無線周波数(RF)タワーにタワーマルチキャストアドレスを関連付け、第1のRFタワーを介して通信する複数の電子ユーティリティメータのそれぞれにタワーマルチキャストアドレスを割り当てるように構成されたコンピュータデバイスを含み、複数の電子ユーティリティメータがそれぞれ、通信用の無線周波数(RF)モデムを含むシステム。 (もっと読む)


【課題】電話の着信時でなく、着信に対する応答時であって、照明を点灯したいと想定される場合に自動で照明装置を点灯させることができる端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、着信があり、この着信に応答して通話が行われる時、夜間であり、かつ使用者が起床していると判断された場合、無線通信により照明装置5に点灯を指示する(S9)。照明装置5の輝度レベルが最大レベルもしくはあらかじめ設定されたレベルに達するまで、段階的に点灯の指示が行われる。そして、通話が終了すると、携帯端末装置1は、照明装置5を点灯指示を行う前の照明状態に戻す指示を行う(S13)。 (もっと読む)


【課題】同一の電話番号を付与された固定端末と移動端末のどちらにも呼を着信させる。
【解決手段】呼接続処理部13は、位置情報登録要求内の有効時間長が閾値以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた固定端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む一方、有効時間長が閾値未満以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた移動端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む。また、呼接続要求信号内の電話番号に対応づけられた固定端末情報および移動端末情報を位置情報記憶部11から検索し、固定端末情報および移動端末情報内の有効期限が到来していなければ、固定端末情報および移動端末情報内の位置情報を宛先として呼接続要求信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】お待たせ着信中に存在する他の外線着信を報知可能な電話システム、電話システムの制御方法及び主装置を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる電話システム1は、報知手段を有する複数の電話機と、複数の電話機と接続された主装置10と、を備え、複数の回線を収容する。自動応答モジュール11は、電話機から出力される応答信号に応じて、着信中の回線に対して予め設定された音声信号を出力する。識別情報記憶部12は、応答信号を出力した電話機の識別情報を記憶する。着信制御部13は、着信中の回線が複数あり、かつ、自動応答モジュール11が応答信号に応じて音声信号を出力している場合、識別情報記憶部12を参照し、応答信号を出力した電話機の報知手段に第1の報知を実行させると共に、応答信号を出力していない電話機の報知手段に第1の報知とは異なる第2の報知を実行させる。 (もっと読む)


【課題】負荷を低減させること。
【解決手段】基地局は、当該基地局が輻輳状態であるかどうかを判定する輻輳状態判定部と、輻輳状態であると判定された場合に、複数の規制すべき対象から、規制すべき対象を順次設定する規制対象設定部と、輻輳状態であると判定された場合に、該輻輳状態に基づいて、規制すべき期間を設定する規制期間設定部と、規制すべき対象を表す情報と、規制期間を表す情報とを、ユーザ端末に通知する通知部とを有する。 (もっと読む)


【課題】公平な位置情報の交換と、第三者への位置情報の開示を防止する。
【解決手段】位置交換システムは、現在位置に対して任意に定められた基準位置を生成する生成手段と、現在位置と基準位置との間の相対位置を算出する相対位置算出手段と、相対位置を他の情報端末と交換する交換手段と、をそれぞれ有する複数のユーザ端末と、基準位置を複数のユーザ端末からそれぞれ受信したとき、当該基準位置に基づいて算出された値を、複数のユーザ端末に対してそれぞれ送信する第三者サービス機関とを含む。 (もっと読む)


【課題】第1の装置を操作して第2の装置を遠隔操作中にインターネット上から取得した通信データが、どのような通信経路で取得されたものかを、ユーザが容易に把握できるようにする。
【解決手段】第1の通信網で通信する外部装置2を遠隔操作する遠隔操作部10と、外部装置2の通信手段を遠隔操作し、外部装置2を経由して通信する第1の通信部20と、遠隔操作部10が外部装置2を遠隔操作中、外部装置2を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信部30と、第1の通信部20または第2の通信部30が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信部を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示する出力部40と、を有する通信装置1。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信サーバに特別な構成を設けることなく、各拠点で同期したコンテンツの表示を行うための操作性を改善してより一層利便性を高くする。
【解決手段】ネットワークを介してデータ通信を行う通信端末装置10,20は、呼接続制御部51がネットワークを介して相手先との呼接続を確立する。この通信端末装置10,20は、呼接続制御部51により第1の通信相手および第2の通信相手の双方に対して同時に呼接続が確立された状態で、データ通信部53が第2の通信相手からコンテンツの受信を開始する際には、第1の通信相手に対し、第2の通信相手からコンテンツを受信するためのコンテンツ受信情報を送信すると共に、第1の通信相手からコンテンツ受信情報を受信した際には、その受信した情報に基づいてデータ通信部53を制御し、第2の通信相手からのコンテンツの受信を開始させるコンテンツ同期制御部55を備える構成である。 (もっと読む)


【課題】
従来の代理応答機能や着信転送機能をサポートする電話制御装置では、代理応答や着信転送が起動されたのと同時期に、当初の着信先に対する呼出が中止されるため、当初の着信先が応答する(電話にでる)ことができなかった。
【解決手段】
着信先内線電話機を呼出す内線電話機呼出手段は、代理応答や着信転送が起動された後も、所定の期間、当初の着信先内線電話機に対する呼出を継続し、着信先応答検知手段が着信先内線電話機の応答を検知したならば、発信元と着信先内線電話機との通話に切り替える。 (もっと読む)


【課題】ロビーインターホンが撮影した帰宅者画像を、広域ネットワーク上のサーバ装置に転送し、そのセンター装置から住戸人の携帯電話などに来客通知して、その画像を閲覧させる機能を低コストで実現した集合住宅用のインターホンシステムを提供する。
【解決手段】帰宅者の認証が成功したときには、カメラ12eを作動させて撮影した映像から帰宅者の画像ファイルを生成する画像生成部12fと、生成された帰宅者の画像ファイルに住戸識別情報を付加してインターホン回線17に出力して、広域ネットワーク20上のメール送信サーバ装置21に送信させる画像送信部11iとを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に対し、状況に応じて適切な着信モードを自動で設定する。
【解決手段】着信モード制御システム1は着信モード制御装置20と複数の携帯端末10とを備える。着信モード制御装置20は、携帯端末10から端末情報を受信する端末情報受信部201と、所定のエリア内に位置する携帯端末の着信モード設定を分析し、特定の着信モードの割合が閾値を超える場合には該着信モードを協調モードと決定する協調モード決定部204と、協調モードを携帯端末10に送信する協調モード送信部205とを備える。携帯端末10は、端末情報を着信モード制御装置20に送信する端末情報送信部102と、着信モード制御装置20から協調モードを受信する協調モード受信部103と、協調モードの動作を反映させる協調モード反映部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】すべての支所親局が通報可能となるまで本庁親局からの音声情報送出が待たされることを改善し、支所子局で音声出力を行うまでの時間を短縮することのできる無線通信システムを提供する。
【解決手段】第1の親局10と、第1の親局の子局である起動用子局20a〜20cと、第2の親局40a〜40cと、第2の親局の子局である第2の子局とを備えた無線通信システムであって、第1の親局10は、第2の親局を起動する起動制御情報と音声情報とを起動用子局へ送信し、起動用子局は、第1の親局10から受信した起動制御情報を第2の親局へ送信し、第1の親局10から受信した音声情報を記憶し、第2の親局が通報可能状態になったと判定すると、記憶した音声情報を第2の親局へ送信し、第2の親局は、起動後に受信した音声情報を第2の子局へ送信し、第2の子局は、第2の親局から受信した音声情報を音声出力する。 (もっと読む)


【課題】通信の信頼性を従来よりも向上させることができる通信プログラム、通信装置、通信システム、及び利用者装置を提供する。
【解決手段】通信網に接続された通信装置にて実行される通信プログラムであって、利用者特定情報を含む通信要求メッセージを前記通信網から受信するステップと、前記受信した通信要求メッセージに含まれる情報に基づいて前記受信した通信要求メッセージが前記利用者特定情報により特定される利用者装置に接続された通信装置から送信されたものであると判定した場合に、前記通信要求メッセージに応じた通信を行うステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】パケット交換ネットワーク制御プラットフォームによる、回線交換端末装置の呼制御を実現する回線交換ドメインアダプタおよび端末装置が提供される。
【解決手段】呼を制御する方法が、端末装置との間に、回線交換に基づいた呼レッグを確立することと、第2のパーティとの間に、パケット交換に基づいた呼レッグを確立することと、回線交換に基づいた呼レッグとパケット交換に基づいた呼レッグとを結合することにより、端末装置と第2のパーティとの間に呼接続を確立することと、を含む。 (もっと読む)


【課題】3PCC技術を用いた2者間通話又は多者間通話でありながら第3者から指定し接続した端末の接続を通話確立前または確立後にキャンセルできるようにすること。
【解決手段】接続先の端末が指定された接続指示を利用者パソコン(10)で受け取り、当該利用者パソコン(10)から第3者制御システム(11)へ接続指示を通知する。第3者制御システム(11)が利用者端末(A)と相手端末(B)又は複数端末とを接続して2者間通話又は多者間通話を可能にする。このとき、第3者制御システム(11)は、利用者端末(A)又は相手端末(B)が呼び出しに応答した後、所定の操作を行った場合に接続を行う。 (もっと読む)


【課題】被災者の携帯電話機が使用不可な状況において、複数の被災者で効率的に共用可能な被災者に貸与する通信端末と、前記通信端末と被災地以外の遠隔地との間で伝言情報を中継する伝言情報中継装置を提供する。
【解決手段】伝言情報中継装置1は、伝言情報を受信した場合に、端末ID/個人ID/送信元アドレス登録部104を参照して受信した伝言情報の送信元に対応する個人IDと、その個人IDに対応する端末IDの通信端末を特定し、個人IDと対応付けて受信した伝言情報を伝言情報記憶部107に記憶すると共に、特定した通信端末へ前記伝言情報を受信した旨の案内情報を無線アクセスポイント2または内線8を介して送信し、伝言情報の転送要求コマンドと個人IDを受信した場合に、対応する伝言情報を、前記転送要求コマンドを送信してきた通信端末へ転送する。 (もっと読む)


【課題】オフィス内またはネットワーク上に設置された構内交換機及びその作動方法を提供する。
【解決手段】構内交換機20は、利用者側移動端末11の移動速度と位置情報を位置情報記憶部205と、発信者側通信端末30からの発呼に対する構内交換機の動作を自動設定するための設定条件として、利用者側移動端末の位置情報と移動速度、日時の情報、及び発信者側通信端末の発信者番号を条件要素とし、条件要素の組合せに優先順位を設けて、対応する設定動作を定義した設定条件テーブルを格納する設定条件記憶部206と、発信者側通信端末からの発呼時、又は、定期的に、位置情報記憶部に格納される位置情報と、設定条件記憶部に格納される設定条件テーブルの設定条件を優先順位にしたがって比較し、合致する設定条件に対応する設定動作で、発信者側通信端末からの発呼に対する動作を判断して自動設定する設定条件判断部2053とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 747