説明

Fターム[5K201CB11]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | 機器管理情報(設定パラメータ情報) (693)

Fターム[5K201CB11]に分類される特許

21 - 40 / 693


【課題】USB装置遠隔制御方法及びその実行システムを提供する。
【解決手段】USBで端末100が接続された第1装置200及び第1装置とネットワークで接続された第2装置300とを含む遠隔制御システムで、第1装置200がUSBドライバを用いて端末100に端末遠隔制御モジュールを提供する段階、第2装置300が端末制御用制御命令を第1装置200に伝送、第1装置200がUSBドライバを用いて制御命令を端末100に提供する段階、端末100の端末遠隔制御モジュールが提供された制御命令を実行、その結果を示すディスプレイイメージをキャプチャーしUSBドライバで第1装置200に提供する段階、第1装置200がディスプレイイメージを第2装置300に伝送する段階、第2装置300がディスプレイイメージを表示する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】 制限期間に起因せずに旧システム情報を用いる問題に対処する移動極を提供すること
【解決手段】移動局(UE)による無効のシステム情報(SI)を伴うランダムアクセスを防止する方法は、システム情報(SI)が有効となる時刻より前にシステム情報(SI)を受信すること、システム情報(SI)が有効となる時刻前に、その時の時刻が新たなアクセスをブロックするオフセット以内であることを判定すること、及び少なくともシステム情報(SI)が有効となる時刻までランダムアクセスを遅延することを含む。 (もっと読む)


【課題】 発着信事業者が利用するコーディックから無駄なコーディック変換を行わない。
【解決手段】 本発明は、予めコーディックのポリシとして、接続性を保証、発着信事業者間で同じ場合のみ接続、接続しない、の3つのカテゴリを設定しておき、発側のSBC(SBC)では接続性を保証、発着信事業者間で同じ場合のみ接続、のコーディックをオファーし、着側のSBC(SBC)では着側のネットワークのコーディックと比較することで中継コーディックを決定する。コーディックを決定する際には、優先順位の高いカテゴリに含まれるコーディックを優先順位に従って設定し、オファーとアンサーにコーディックの差分がある場合には、コーディックを変換する。 (もっと読む)


【課題】災害が発生した場合に、面倒な手順を必要とせず、自動的に災害の発生した地点を監視するカメラの情報伝送量を増やす。
【解決手段】所定の地点を撮像して映像符号化する複数のネットワークカメラ2a〜2mと、各地点での災害発生を検出する災害センサ1a〜1mとを備え、ネットワークカメラ2a〜2mは、外部からの指示に従い映像符号化パラメータを設定変更するカメラモジュール装置21a〜21mと、災害センサ1a〜1mにより自機が撮像する地点で災害発生が検出された場合に、ネットワーク接続された各ネットワークカメラ2a〜2mのカメラモジュール装置21a〜21mに映像符号化パラメータの変更を指示することで、自機の情報伝送量を増加させる災害時制御装置23a〜23mとを備えた。 (もっと読む)


【課題】監視事象の状態を判定する条件の設定作業を軽減し、かつ適切な監視情報を用いて監視事象の状態を適切に判定することを可能にする。
【解決手段】監視装置10は、規定の監視事象に関連する計測情報をセンサ30から取得し、判定部13に設定した判定式に計測情報を適用することにより監視事象の状態を判定する。識別情報管理部16は、センサ30が計測する計測情報の種類および通信部12を通して他の監視装置10から取得可能な計測情報の種類を保持する。機器動作評価部15は、識別情報管理部16に記憶されている計測情報から判定式に適合する計測情報を抽出する。識別情報管理部16は、判定部13において判定に用いる判定式が他の監視装置10から取得される計測情報を含む場合に、通信部12を通して他の監視装置10から計測情報を取得して判定部13に引き渡す。 (もっと読む)


【課題】受信装置が通信パラメータを取得した後、ユーザの手間を要することなく、通信パラメータを送信するための通信回線を切断する。
【解決手段】パラメータ送信装置102は、第1の通信回線を介して通信パラメータをパラメータ受信装置103に対して送信し、パラメータ受信装置103が通信パラメータを用いて接続する第2の通信回線においてパラメータ受信装置103を探索する。そしてパラメータ送信装置102は、パラメータ受信装置103を発見すると、第1の通信回線を切断する。 (もっと読む)


【課題】 移動通信デバイスがホーム基地局の範囲内にあるときにマクロRAN基地局又はホーム基地局に登録することができる移動通信システムを提供する。
【解決手段】 ホーム基地局は、オープンアクセスモードホーム基地局、クローズドアクセスモードホーム基地局、又はハイブリッドアクセスモードホーム基地局とすることができる。ホーム基地局は該ホーム基地局のアクセスモードに関する情報をゲートウェイデバイスに送信し、それによって不必要なアクセス制御が回避される。この情報は、登録要求のオプションの要素の有無によって、又は登録要求内の必須要素内のエントリの有無によってゲートウェイデバイスにシグナリングすることができる。 (もっと読む)


【課題】受信番号と登録番号とが完全に一致しない場合であっても、受信番号に該当する登録番号を特定することが可能であり、且つ、誤りを防止可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】MFP1は、FAX番号を含む登録番号が登録された宛先表を記憶する宛先記憶部21と、FAXの送信時に、ユーザによって宛先表から選択された登録番号を回線網に送出して発呼処理を行い、FAXの受信時に、送信元のFAX番号である受信番号を受信するNCU18と、宛先表に登録された登録番号の中から、受信番号に該当する登録番号を検索する検索部22とを備える。検索部22は、受信番号と完全に一致する登録番号が宛先表に無く、且つ、受信番号が10桁以上である場合、受信番号の先頭部分の番号に応じて、宛先表に登録された10桁以上の登録番号の中から、受信番号の後方9桁以上の後方一致検索を行う。 (もっと読む)


【課題】映像リングバックトーンが送信された後、発側端末と着側端末との間で、能力情報の交換を直接行うことなく、テレビ電話通信を行う。
【解決手段】発側端末100から着側端末300への発信が行われた際、映像サーバ500が、発側能力情報データとあらかじめ登録された着側能力情報データとを、発側端末100との間で交換し、着側端末300が応答した際、交換した発側能力情報データと着側能力情報データとを着側端末300との間で交換し、着側CS−MGW400が、発側CS−MGW200へ、発側端末100の接続先を切り替える指示を行い、発側CS−MGW200が、発側端末100の接続先を映像サーバ500から着側端末300へ切り替え、発側端末100が、発側能力情報データおよび着側能力情報データに基づいて、着側端末300との間でテレビ電話通信を行う。 (もっと読む)


【課題】番組コンテンツの関連アプリケーションを利用可能とする情報処理端末、アプリケーション連携型コンテンツ管理サーバ及びロケーション解決サーバを提供すること。
【解決手段】放送又は通信を介して番組コンテンツ信号を受信する番組コンテンツ受信部61と、番組コンテンツ信号に含まれている番組コンテンツを一意に特定するコンテンツ識別情報を抽出するコンテンツ識別情報抽出部66と、自端末に関する情報を管理する端末情報管理部67と、端末情報管理部67から端末情報を読み出し、当該端末情報とコンテンツ識別情報をアプリケーション連携型コンテンツ管理サーバ1に送信する連携アプリケーション情報取得要求部68と、連携アプリケーション情報をアプリケーション配信サーバ3に送信するアプリケーション取得要求部70と、アプリケーション配信サーバ3から送信されてきた連携アプリケーションを実行するアプリケーション実行部72を備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信のために必要な番号を発行する番号発行無線機への無線通信が困難になることに応じて、代替用番号発行無線機をネットワークに設置して、当該ネットワークへの新規の無線子機の追加をできるようにする無線テレメータシステムを提供する。
【解決手段】無線子機107は、ネットワーク内で無線通信に必要な番号を発行する番号発行機能を備えている。無線子機107は、周辺無線機と通信してネットワーク状態が正常か確認し、ネットワークに繋がる経路が無線子機106を経る1経路になったときに当該1経路を経由して各無線機が持つネットワーク経路数の情報を引き取り、最も多くの経路数(相手数5)を持つ無線子機106を代替用番号発行無線機として選択し、無線子機106にネットワーク内での無線通信に必要な番号を発行するのに必要な情報を送る。無線子機106は、新規に追加される無線子機110に通信に必要な番号を発行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ装置UEの自セルへのアクセスの抑制を促すように、基地局がシステム情報を変更したことで、輻輳が生じないようにすること。
【解決手段】移動通信システムにおける基地局は、UEの自セルへのアクセスの抑制を促すシステム情報を作成するシステム情報編集部と、 待ち受け状態のUEが間欠受信周期毎に起動するタイミングから、UEを複数のグループのうちの何れかに分類し、ページング信号を通知する通知タイミングをグループ毎に決定するタイミング決定部と、第1の単位報知期間において、何れかのグループについての通知タイミングでページング信号を送信し、ページング信号を受信したUEが、第1の単位報知期間に続く第2の単位報知期間において、システム情報を受信すべきことを、何れかのグループに属するUEに通知することに加えて、一連の単位報知期間各々における所定のタイミングでシステム情報を送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】設置されているS-GW及びP-GWにおいてサポートされている「PMIPv6」のバージョンが異なる場合であっても、サービスの提供の中断や通信確立の失敗を回避する。
【解決手段】本発明の移動通信方法は、MME又はSGSNが、S-GW及びP-GWにおいてサポートされている「PMIPv6」のバージョンに係る情報を取得する工程Aと、MME又はSGSNが、かかる「PMIPv6」のバージョンに係る情報に基づいて、UEのPDNコネクションを確立するS-GW及びP-GWを選択する工程Bと、MME又はSGSNが、選択したS-GWに対して、UEのPDNコネクションを確立する際に用いる「PMIP」のバージョンに係る情報を含む「Create Session Request」を送信する工程Cとを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザインタフェースを殆ど持たないクライアント機器に対するネットワーク情報の設定を容易にしたワイヤレスネットワークシステムを提供する。
【解決手段】コマンダ2は、プレイヤ1が特定のSSIDでワイヤレスネットワークを起動させたことを検出したとき、自装置のネットワークをプレイヤ1との通信に切り換え、プレイヤ1に対してアクセスポイントと通信するネットワーク情報を送信する。プレイヤ1は特定のSSIDでワイヤレスネットワークを起動し、コマンダ2からアクセスポイントと通信するネットワーク情報を受信してその後、アクセスポイントとの通信に切り換える。 (もっと読む)


【課題】電話端末個々の機能設定をネットワーク構成とは無関係に、かつ設定に関する特別な接続作業やインタフェースを要せずに自動的に実行する技術を提供する。
【解決手段】既に設定済みの電話端末1−1に、設定を行っていない電話端末1−2から発信を行い通話呼を確立する。そして、電話端末1−2は自電話端末のユーザが所定の操作を行うと、電話端末1−1に設定データの要求信号を送信する。設定データの要求信号を受信した電話端末1−1は、自電話端末のユーザが所定の操作を行うと、自電話端末の設定データを複写して電話端末1−2に送信する。設定データを受信した電話端末1−2は自電話端末の設定を、受信した設定データによって更新する。 (もっと読む)


【課題】相手先が機密性の高い環境であるか否かを把握可能にすること。
【解決手段】実施形態は、映像表示装置に接続されている機器の情報を取得し、通話の相手先装置への発信および前記相手先装置からの着信を制御し、機器の情報を通話の相手先装置に送信し、かつ機器の情報を通話の相手先装置以外の通話可能な相手先装置に、通話可能な相手先装置に対する発信前に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数個のSIMカードのSIMカード情報を、携帯電話端末で交換して使用する場合に、適切なSIMカードのSIMカード情報を、容易に選択できるようにする。
【解決手段】管理用装置は、携帯電話端末で携帯電話通信をするために必要な情報であって携帯電話端末毎に異なる識別用情報を、複数個、具備すると共に、携帯電話端末の端末情報と、当該端末情報で識別される携帯電話端末が使用可能である前記識別用情報との対応関係を記憶する記憶手段を備える。管理用装置に携帯電話端末が接続されているときに、その携帯電話端末から端末情報を受信し、その受信した端末情報により記憶手段を参照して、当該携帯電話端末が使用可能である識別用情報を判別して、当該携帯電話端末に通知する。携帯電話端末は、管理用装置から通知された識別用情報を表示手段により表示して、使用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】複数個のSIMカードを、携帯電話端末に対して抜き差しして交換するなどという手間を必要とせず、かつ、任意に選択したSIMカードを適切に利用することができるようにする管理システムを提供する。
【解決手段】管理用装置は、携帯電話端末で携帯電話通信をするために必要な情報であって携帯電話端末毎に異なる識別用情報を、複数個、具備し、当該具備している複数個の識別用情報のそれぞれが使用中であるか、未使用であるかの使用状況を管理する。管理用装置は、携帯電話端末の管理用装置に対する接続が解除される前における使用者の所定の操作に基づく当該携帯電話端末に対する識別用情報の取得要求に応じて、未使用とされている識別用情報のうちの一つの識別用情報を携帯電話端末に供与する。 (もっと読む)


【課題】通信要求元の通信装置と通信要求先の通信装置とで用いる符号化方式が異なる場合でも、効率良くリアルタイムなデータ通信を行う。
【解決手段】通信制御装置が、複数の通信装置から、通信装置が用いる符号化方式を受信し、通信装置識別情報と、複数の符号化方式のうち通信装置が用いる符号化方式を示す情報とを対応付けて記憶し、通信要求元の通信装置から、通信要求先の通信装置を識別する通信装置識別情報が含まれる呼制御信号を受信し、通信要求元の通信装置に対応付けられた符号化方式と、通信要求先の通信装置に対応付けられた符号化方式とを読み出して比較し、比較した符号化方式が異なる場合、異なる符号化方式の変換を行う変換装置の接続先を読み出して接続先が含まれる呼制御信号を通信要求元と通信要求先との通信装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】予め保守作業計画を登録することなく、保守作業に起因する警報を判定する。
【解決手段】保守装置1は、設備装置からメッセージを受信する受信部と、保守作業範囲情報記憶部と、保守作業の開始時に投入する開始時コマンドの応答メッセージを受信したとときに、当該メッセージの送信元の設備装置を前記保守作業範囲情報記憶部に登録し、保守作業の終了時に投入する終了時コマンドの応答メッセージを受信したときに、当該メッセージの送信元の設備装置を前記保守作業範囲情報記憶部から削除する保守作業範囲特定機能部と、異常を通知するメッセージである警報を設備装置から受信した場合に、当該警報の送信元の設備装置が保守作業範囲情報記憶部に記憶されている場合、当該警報を保守作業に起因すると判定する判定部とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 693