説明

インダゾール、ベンゾイソオキサゾールおよびベンゾイソチアゾール、その製造方法、医薬組成物およびエストロゲン様物質としての使用

【課題】エストロゲン受容体に親和性を有する、インダゾール、ベンゾイソオキサゾールおよびベンゾイソチアゾール化合物を提供。
【解決手段】本発明は、式(I)の化合物に関する:
[化1]


(式中、R、R、R、X、YおよびAは明細書中で定義するとおりである]。
当該化合物は、エストロゲン受容体の調節剤である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エストロゲン受容体に親和性を有する非ステロイド化合物に関する。より詳細には、本発明は、エストロゲン受容体サブタイプ調節剤および/または選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)としてのインダゾール、ベンゾイソオキサゾールおよびベンゾイソチアゾール化合物に関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、およびこれらの化合物のエストロゲン関連疾患の治療への使用にも関する。
【背景技術】
【0002】
ヒトの生涯における生殖年齢の終わりには、しばしば、不快で悪影響のある症候が伴う可能性があり、そのもっとも一般的なものはほてりである。過閉経期または閉経前は、正常な排卵サイクルが月経の停止に移行する数年の期間である。この時期は、不定期な月経サイクルにより特徴付けられる。サイクルの長さが延長し始め、排卵および受精率が低下する。閉経は、代表的には、月経が恒久的に停止し、卵巣の活動が失われた後の期間であると定義される。さらに、エストロゲンは、免疫応答の調節および癌(乳、子宮内膜、結腸、前立腺)の発症などの種々の他の生理学的プロセスに関与する。ERαは、乳癌および骨粗鬆症などのいくつかの疾患に関与することが明らかにされた。
【0003】
エストロゲンは、男性および女性の両方において、生殖、中枢神経系、骨格系および心血管系の発症およびホメオスタシスに重要な役割を担うということが確立されている。現在まで、例えば、気分、温度調節、睡眠、発作の起きやすさ、痛みのメカニズムおよび認識機能等の種々のプロセスに関与するエストロゲン受容体の多血症が脳内で発見されている(Toran−Allerand,Endocrinology,2004,145,1069−1074)。
【0004】
現在、エストロゲン受容体(ER)は、2つの公知の異なるサブタイプを有する核受容体である。公知のERαサブタイプ(Green,Nature,1986,320,134〜139)とは異なる新規なサブタイプERβが最近発見された(Mosselmanら、FEBS Letters,1996,392,49〜53)。これらのサブタイプは、異なる生物学的役割を有し、選択的かつ効果的な臨床上の使用を有し得る(Harris H.A.,Endocrinology,2002,143,11,4172〜4177)。ERサブタイプは、リガンド結合ドメインと約50%の同一性を共有するが(Kulperら、Endocrinology,1998,139(10),4252〜4263)、それらは同様のエストラジオール(E)結合親和性を有し、ヘテロまたはホモ二量化して(Cowley,J Biol Chem,1997,272,19858〜19862)、シグナリング複合体を形成することができる(Kuiperら、Endocrinology,1997,138(10),863〜870;Kuiper,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996,93,5925〜5930)。ERβは、前立腺上皮(Weihua Z,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2001,98,6330〜6335)、交感神経節(Zoubina E.V.,J.Urol.,2003,169,382〜385)、結腸(Witte D.,Hum.Pathol.,2001,32,940〜944)、膀胱、卵巣顆粒細胞(Nilsson S.,Physiol.Rev.,2001,81,1535〜1565)、骨髄(Shim G.J,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2003,100,6694〜6699)、乳間質(Cunha G.R.,J.Mammary Gland Biol.Neoplasia,1997,2,393〜402)、肺、腸、血管上皮、背側縫線、脳の部分(Mitra S.W.,Endocrinology,2003,144,2055−2067,Krel W.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2001,98,12278〜12282)を含む多くの組織で強力に発現する。ERαは、乳房上皮(Palmieri C,Endocr.Relat.Cancer,2002,9,1〜13)、子宮、骨、卵巣卵胞膜細胞(Couse J,Endocr.Rev.,1999,20,358〜417)、前立腺間質(Chu S.,Mol.Cell Endocrinol.,1997,132,195〜199)、肝臓、精巣で発現する。1つまたは他のサブタイプに特異的親和性を有する化合物の発見は、アルツハイマー病、閉経愁訴(例えば、ほてり、膣乾燥、萎縮)、認知機能(例えば、不安、鬱、痴呆)、骨粗鬆症、エストロゲン依存性腫瘍(子宮癌、乳癌、結腸癌または前立腺癌)、良性前立腺肥大、膀胱制御、聴覚障害、卒中、白血病、高血圧、肥満、過敏性腸症候群などのエストロゲン関連疾患、あるいは避妊または不妊などの生殖の局面の選択的治療を提供し得るであろう。ERβ−選択的リガンドは、慢性の腸炎および関節炎を治療するのに治療上有用な剤であり得る(Harris et coll.,Endocrinology,2003,144,4241〜4249)。
【0005】
Warembourg MおよびLeroy D(Brain Res.,2004,26;55〜66)によれば、ERβは、ラットの背側縫線核内でのみ検出された。対照的に、ERα−免疫活性のみが中隔で、ならびに巨大細胞視神経上部、脳室周囲、弓状核および前乳頭核で見られた。これらの観察は、ERの2つのサブタイプについての異なる神経解剖学的パターンの証拠を提供する。ERβのセロトニン細胞中での局在化は、ERβとセロトニン作動性経路との間の関連性を示す。最終的には、Cyr Mらが、ラロキシフェンなどの選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)の5−HT2a受容体への影響を記載している(J Psychiatry Neurosci.,2002,27,12〜27)。
【0006】
結論として、このことは、統合失調症、アルツハイマー病またはパーキンソン病などの神経変性疾患の分野で目的化合物としてERβ調節剤を開発することと関連するように思われる。同様の理由で、ERβ調節剤は、神経保護薬、抗鬱薬または抗不安薬として関心をもたれているはずである。
【0007】
しかしながら、リガンド活性化転写因子として作用する2つの受容体は、種々の組織で見出されており、2つのアミノ酸(ERαではLeuおよびMet、ERβではMetおよびIle)によってのみそれらの結合ポケットが異なる。これらの同様性は、ほてり現象の臨床前モデルにおける場合であるので、サブタイプαまたはβの制御が、同じ薬理学的効果をもたらすことを説明できた。ERα調節剤は、ラット臨床前モデルにおいてほてりの発生を減少させたが(Harrisら、Endocrinology,2002,143,4172〜4177)、両方のサブタイプに類似したスピロインデン化合物などの選択的エストロゲン受容体調節剤は、ほてりに対して同じ効果を有した(Watanabeら、J Med Chem,2003,46,3961〜3964)。
【0008】
また、エストロゲン受容体が、リガンド依存性および非依存性の様式の両方でNFKB媒介転写を抑制し得ることも示された(Quaedackersら、Endocrinology 2001,142:1156〜1166;Bhatら、Journal of Steroid Biochemistry & Molecular Biology 1998,67:233〜240;Pelzerら、Biochemical & Biophysical Research Communications 2001,286:1153〜7)。これらのデータは、アポプトーシスおよび免疫/炎症応答に関与する選択的エストロゲン受容体調節剤とNFKBとの関連性を示す。
【0009】
多くの化合物が、エストロゲン受容体アゴニストまたはアンタゴニストとして説明されてきたが、これは、これらがそれぞれ、エストラジオールと同様の活性を有したかまたはエストラジオールの活性を阻害したからである。そのようなアゴニスト化合物は、閉経前の女性における避妊薬として用いられ得るであろう。アンタゴニストは、乳癌の治療における治療剤として広範に用いられているが(Vogel,Anticancer Drugs,2003,14,265〜273)、アゴニストは、閉経後の女性におけるホルモン置換療法HRT(Burkman,Minerva Ginecol,2003,55,107〜116)において、ほてり、膣萎縮を治療するのに用いられる。SERMは、組織によって混合活性を示す化合物である(McDonnell,J Soc Gynecol Invest,2000,7,S10〜S15)。SERMは、骨粗鬆症、心血管疾患および関連するエストロゲン受容体疾患の治療に用途を有するであろう。
【0010】
エストロゲン受容体は、リガンドを結合する際に異なるコンフォメーションをとる。ERαおよびERβの三次元構造は、種々のリガンドとの共結晶化により解明された(Pike A.C.W.,EMBO J,1999,18,4608〜4618;Shiau A.K.,Cell,1998,95,927〜937)。各リガンドは、受容体のERαまたはERβコンフォメーションに影響を与え、異なる生物学的活性をもたらす。
【0011】
エストロゲン様物質として示される種々の化合物は、US2003/0207927A1およびUS2003/0171412A1に記載されている。カリウムチャンネル阻害剤として示されるインダゾール誘導体は、WO2004/043354およびWO2004/043933に記載されている。種々のイソオキサゾールの合成は、Ind J Chem 1980,19B:571〜575に記載されている。利尿剤化合物の製造に用いられるベンゾイソオキサゾール中間体は、Chem Pharm Bull 1991,39(7):1760〜1772に記載されている。種々のベンゾイソチアゾールの合成は、Tetrahedron 1988,44(10):2985〜2992に記載されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明の1つの態様は、エストロゲン受容体に親和性を有する、インダゾール、ベンゾイソオキサゾールおよびベンゾイソチアゾール化合物を提供することである。
【0013】
本発明の他の態様は、上記インダゾール、ベンゾイソオキサゾールおよびベンゾイソチアゾール化合物を含む医薬組成物を提供することである。
【0014】
本発明のさらなる態様は、エストロゲン受容体により媒介される種々の疾患を治療または予防するための医薬の製造における、インダゾール、ベンゾイソオキサゾールおよびベンゾイソチアゾール化合物の使用を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明のインダゾール、ベンゾイソオキサゾールおよびベンゾイソチアゾール化合物は、以下の一般式(I)で表すことができる:
【0016】
【化1】

【0017】
[式中、
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、−N=CR、−SONR、フェニル、フェニル(C−C)アルキルもしくは飽和複素環基で置換された(C−C)アルキルであり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;Rは塩であってもよく;
− RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、−NR、−CONR、−CORもしくは−CO基であり;Rは、フェニルまたは飽和もしくは不飽和の複素環であってもよく、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび飽和複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− Xは、O、S、SO、SOまたはNRであり;
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基で置換された(C−C)アルキル、−COR、−COもしくは−SONR基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、フェニル(C−C)アルキルおよびフェニル(C−C)アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− Yは、直接結合、O、S、SO、SO、NR、CO、−(CR1011−または−R10C=CR11−であり;
− R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、または(C−C)アルキルもしくは(C−C)シクロアルキル基であり;
− Rは、水素、(C−C)アルキル、フェニルまたは飽和もしくは不飽和の複素環基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび飽和複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− R10およびR11は、それぞれ独立して、水素であるか、またはシアノ、(C−C)アルキル、−CO−フェニル、−CO(不飽和複素環基)もしくは−CONR基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− nは、1または2であり;
− Aは、(C−C15)シクロアルキル、(C−C15)シクロアルケン、フェニルまたはナフチルであり、当該シクロアルキルまたはシクロアルケンは、未置換であるか、または少なくとも1つの(C−C)アルキルで置換され、ここで、当該フェニルまたはナフチルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− XがNRである場合、YおよびRは、それらを有するインダゾール環と一緒になって、1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾールを形成することもできる。
ただし:
1/ Xが、O、SまたはNRであって、Rが、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルもしくはトリフルオロメチルであり、かつ、Yが、直接結合である場合、Aは、任意に置換されるフェニルまたは任意に置換されるナフチルのいずれでもない;
2/ Xが、NR(式中、Rは、Hまたは(C−C)アルキルである)であり、かつROが、6−OCHである場合、Yは、COではない;
3/ Xが、Oであり、ROが、6−OHまたは6−OCHであり、Yが、直接結合であり、かつ、Aが、シクロペンチルである場合、(R、R)または(R、R)は、4、5位において(H、Cl)とは異なる;
4/ Xが、Oであり、ROが、6−OHであり、RおよびRが、Hであり、かつ、Yが、CH=CHである場合、Aは、フェニルまたは4−メトキシフェニルのいずれでもない;
5/ Xが、SOであり、Aが、フェニルであり、かつ、ROが、5−または6−OCHである場合、(R、R)または(R、R)は、6−または5−位で(H、OCH)とは異なる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
明細書および請求の範囲において、用語「(C−C)アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する線状または分岐の炭化水素鎖を意味すると理解される。(C−C)アルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチルまたはヘキシル基である。好ましいアルキル基は、1、2または3個の炭素原子を有するものである。
【0019】
用語「ハロゲン」は、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素原子を意味すると理解される。
【0020】
用語「(C−C15)シクロアルキル」は、3〜15個の炭素原子を有する、飽和の、縮合または架橋した単環式、二環式または三環式の炭化水素を意味すると理解される。単環基は、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルまたはシクロドデシル基である。縮合、架橋もしくはスピロの二環式または三環式基は、例えば、ノルボルリル、ボルニル、イソボルニル、ノルアダマンチル、アダマンチルまたはスピロ[5,5]ウンデカニル基である。好ましいシクロアルキルは、5〜12個の炭素原子を有するものであり、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびアダマンチル基が特に好ましい。(C−C)シクロアルキル基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基である。
【0021】
用語「(C−C15)シクロアルケン」は、不飽和(C−C15)シクロアルキルを意味すると理解され、後者の用語は上記で定義したとおりである。
【0022】
用語「(C−C)アルコキシ」は、基ORを意味すると理解され、式中、Rは上記で定義した(C−C)アルキルである。(C−C)アルコキシ基は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシまたはイソペンチルオキシ基である。好ましいアルコキシ基は、1、2または3個の炭素原子を有するものである。
【0023】
の定義において、「塩」は、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩もしくはカルシウム塩などのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、あるいはアンモニウムとの塩またはトリエチルアミン、エタノールアミンもしくはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンなどの有機アミンとの塩を意味すると理解される。
【0024】
用語「複素環」または「複素環の」は、O、NおよびSから選ばれる1つまたは2つのヘテロ原子を含む飽和もしくは不飽和の5〜8員の単環基を意味すると理解される。
【0025】
不飽和複素環基の例には、フリル、イミダゾリニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、チアゾリル、チエニルベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリルおよびインダゾリル基が挙げられるが、これらに限定されない。
【0026】
飽和複素環基の例には、イミダゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジルおよび2−オキソピロリジニル基が挙げられるが、これらに限定されず、モルホリニルおよびピペリジル基が好ましい。いうまでもなく、Xが、NRであり、かつ、インダゾール環が有するYおよびRが共に1H−ピラノ[4,3,2−cd]−インダゾールを形成する場合、「ピラノ部」の炭素原子の1つは、上記で定義した置換基Aを有する。
【0027】
式(I)の化合物は、酸との付加塩を形成することができる。そのような塩、特に、医薬上許容され得るものは、本発明に包含される。塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、または酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸などの有機カルボン酸との塩が挙げられる。
【0028】
本発明はまた、式(I)の化合物の立体異性体も包含する。
【0029】
好ましい式(I)の化合物には、少なくとも1つの以下の条件を満たすものが挙げられる:
− Rは、水素、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基で置換された(C−C)アルキルまたは−SONR基である;
− Rは、水素、ヒドロキシル、(C−C)アルキルまたはハロゲンである;
− Rは、水素である;
− Yは、直接結合である;
− Aは、少なくとも1つの(C−C)アルキルで任意に置換される(C−C15)シクロアルキルである;
− ROは、環の6−位にある。
【0030】
特に好ましい化合物は、以下のものである:
− Rは、水素であるか、または−SONR基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C−C)アルキルである)であり;
− Rは、水素であり;
− Aは、1〜4個の(C−C)アルキルで任意に置換される(C−C12)シクロアルキルである。
【0031】
以下の化合物もまた好ましい:
a)Xが、NRであり、かつ、
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキルもしくは−SONR基であり;
− RおよびRは、それぞれ水素であり;
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、フェニル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基で置換された(C−C)アルキル、−SONRもしくは−COR基であり、ここで、当該フェニルは、ヒドロキシル、ハロゲンおよびフェニル(C−C)アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている;
− Yは、直接結合、−(CR1011−または−R10C=CR11であり;
− RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、または(C−C)アルキルであり;
− Rは、水素または(C−C)アルキルであり;
− R10およびR11は、それぞれ独立して、水素、シアノまたは−CONR基であり;
− nは、1または2であり;
− Aは、少なくとも1つの(C−C)アルキルで任意に置換される(C−C15)シクロアルキル、またはヒドロキシルもしくは(C−C)アルコキシで任意に置換されるフェニルであり;
− YおよびRは、それらを有するインダゾール環と共に、1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾールを形成してもよい、化合物;
ただし、Rが、Hまたは(C−C)アルキルであり、Yが、直接結合である場合、Aは、任意に置換されるフェニルではない。
b) Xが、Oであり、かつ、
− Rが、水素であるか、または(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基もしくは−SONR基で置換された(C−C)アルキルであり;
− Rが、水素、ハロゲン、ヒドロキシルまたは(C−C)アルコキシであり;
− Rが、水素であり;
− Yが、直接結合、−(CR1011または−CR10=CR11−であり;
− RおよびRが、それぞれ独立して、水素であるか、または(C−C)アルキルであり;
− R10およびR11が、それぞれ独立して、水素またはシアノであり;
− nが、1または2であり;
− Aが、少なくとも1つの(C−C)アルキルで任意に置換される(C−C15)シクロアルキルであるか、または(C−C)アルコキシ、ヒドロキシル、(C−C)アルキルおよびハロゲンから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されるフェニルである、化合物;
ただし、
b1/ Rが、Hまたは(C−C)アルキルであって、かつ、Yが、直接結合である場合、Aは、任意に置換されるフェニルではない;
b2/ ROが、6−OHまたは6−OCHであり、Yが、直接結合であり、かつ、Aが、シクロペンチルである場合、(R、R)は、4、5位で(Cl、H)とは異なる;
b3/ Xが、Oであり、ROが、6−OHであり、RおよびRが、Hであり、かつ、Yが、CH=CHである場合、Aは、フェニルまたは4−メトキシフェニルのいずれでもない;
c) Xが、S(O)であり、かつ、
− Rが、水素であるか、またはフェニル(C−C)アルキルもしくは−SONR基であり;
− RおよびRは、それぞれ水素、ヒドロキシルまたはハロゲンであり;
− Yは、直接結合、−(CR1011)nまたは−CR10=CR11−であり;
− RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C−C)アルキルであり;
− R10およびR11は、それぞれ独立して、水素またはシアノであり;
− Aは、少なくとも1つの(C−C)アルキルで任意に置換される(C−C15)シクロアルキルであり;
− mは、0、1または2である、化合物。
【0032】
本発明の化合物は、エストロゲン受容体(SERMともいう)のアゴニストまたはアンタゴニストとして作用する能力の観点から、ヒト(Njar VC and Brodie AM,Drugs,1999,58:233〜255)および野生動物または家畜動物において、単独で、またはエストロゲン依存性障害の治療もしくは予防、またはエストロゲン制御生殖機能の管理のための活性成分と組み合わせて用いることができる。
【0033】
乳房は、エストロゲン刺激増殖および/または分化の敏感な標的であるので、SERMは、特に、女性の良性乳房疾患、男性の女性化乳房、ならびに男性および女性の両方における(A.M.Brodie and V.C.Njar,Steroids,2000,65:171〜179;K.I.Pritchard,Cancer,2000,85,suppl 12:3065〜3072)または雄性もしくは雌性の家畜における、転移を伴うかまたは伴わない良性または悪性の乳房腫瘍の治療または予防に有用である。
【0034】
エストロゲンは排卵、着床および妊娠のメカニズムに関与しているので、本発明のSERMは、それぞれ、避妊、着床防止または堕胎の目的で、女性(A.M.Brodie and V.C.Njar,Drugs,1999,58:233〜255)および野生動物または家畜の雌性に用いることができる。
【0035】
子宮は、エストロゲン刺激に反応性であるもう1つの生殖器である。従って、SERMは、女性(A.M.Brodie and V.C.Njar,Drugs,1999,58:233〜255)または雌性の家畜において、子宮内膜症、良性子宮疾患、あるいは転移を伴うかまたは伴わない良性または悪性の子宮腫瘍を治療または予防するのに有用である。
【0036】
卵巣はエストロゲンの生理学的源であるので、SERMは、多嚢胞卵巣症候群または性的早熟などの卵巣の異常なまたは早すぎるエストロゲン産生をそれぞれ治療するのに用いることができる(Bulunら、J Steroid Biochem Mol Biol,1997,61:133〜139)。転移を伴うかまたは伴わない、卵巣の良性または悪性腫瘍、および非卵巣であるがエストロゲンを生じる良性または悪性腫瘍(Sasano H and Harada N,Endocrine Reviews,1998,19:593〜607)もまた、本発明のSERMの治療の恩恵を受け得る。
【0037】
雄性において、前立腺および精巣組織もまた、エストロゲン刺激に反応性である(Abney TO,Steroids,1999,64:610〜617;Carreau Sら、Int J Androl,1999,22:133〜138)。従って、SERMは、良性腫瘍(Sciarra F and Toscano V,Archiv Androl,2000,44:213〜220)または転移を伴うかまたは伴わない悪性前立腺腫瘍(Auclerc Gら、Oncologist,2000,5:36〜44)を治療もしくは予防するのに、あるいは男性および雄性の野生動物または家畜動物の精子形成機能もしくは機能不全を治療、予防または制御するのに用いることができる。
【0038】
エストロゲンはまた、骨ターンオーバーの調節に関与することも知られている;従って、SERMは、単独で、または他の抗再吸収剤もしくは骨形成促進剤との組み合わせで、適切な治療手順または計画に従った骨障害の治療または予防に有用であり得る。
【0039】
さらに、エストロゲンは、ThおよびTh優勢の免疫機能の間のバランスの調節に関与するので、ループス、多発性硬化症、リウマチ様関節炎などの性依存性自己免疫疾患の治療または予防に有用であり得る。
【0040】
従って、本発明の他の態様は、上記疾患または障害の治療または予防方法を構成し、治療上有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩を、そのような治療または予防を必要とする患者または動物に投与する。当該疾患または障害の治療または予防に適切な1つまたはそれ以上の活性物質の共投与もまた本発明に包含される。
【0041】
本発明の化合物は、特に、下記適応症に用いることができる:
【0042】
・認知障害の治療、例えば、神経保護薬、抗鬱薬または抗不安薬。
【0043】
・統合失調症、あるいはアルツハイマー病またはパーキンソン病などの神経変性疾患の治療。
【0044】
・エストロゲン依存性障害(例えば、ほてり、骨粗鬆症、閉経前気分、閉経前症候群、血管運動性関連症候群、膣の萎縮または乾燥、性欲減退などの性的機能不全、尿失禁、掻痒症、生殖器管の感染など)の予防または治療。この場合、当該化合物は、性的内分泌治療剤と組み合わせてよい。
【0045】
・雄性または雌性の受精率、妊娠、中絶、避妊、分娩などの生殖機能、またはエストロゲン関連皮膚疾患の制御または管理。この場合、当該化合物は、LH−RHアゴニストもしくはアンタゴニスト、エストロゲンプロゲステロン(estroprogestative)避妊薬、プロゲスチン、抗プロゲスチンまたはプロスタグランジンと組み合わせてよい。
【0046】
・乳房、子宮または卵巣の良性または悪性疾患、あるいは多嚢胞卵巣症候群の予防または治療。この場合、当該化合物は、抗エストロゲン、プロゲスチンまたはLH−RHアゴニストもしくはアンタゴニストと組み合わせてよい。
【0047】
・前立腺または精巣の良性または悪性疾患の予防または治療。この場合、当該化合物は、抗アンドロゲン、プロゲスチン、リアーゼ阻害剤またはLH−RHアゴニストと組み合わせてよい。必要に応じて、本発明の化合物はまた、放射線治療剤;化学治療剤(例えば、シクロホスファミド、メルファラン、イホスファミドまたはトロホスファミドなどの窒素マスタードアナログ);チオテパなどのエチレンイミン;カームスチンなどのニトロソウレア;テモゾロミドまたはダカルバジンなどの溶解薬;メトトレキサートまたはラルチトレキセドなどの葉酸の抗代謝薬;チオグアニン、クラドリビンまたはフルダラビンなどのプリンアナログ;フルオロウラシル、テガフルまたはゲンチタビンなどのピリミジンアナログ;ビンカアルカロイドまたはビンブラスチン、ビンクリスチンもしくはビノレルビンなどのアナログ;エトポシド、タキサン、ドセタキセルまたはパクリタキセルなどのポドフィロトキシン誘導体;アントラサイクリンまたはドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシンもしくはミトキサントロンなどのアナログ;ブレオマイシンまたはマイトマイシンなどの細胞傷害性抗生物質;シスプラチン、カルボプラチンまたはオキサリプラチンなどの白金化合物;リツキシマブなどのモノクローナル抗体;ペントスタチン、ミルテフォシン、エストラムスチン、トポテカン、イリノテカンまたはビカルタミドなどの抗新生物薬;あるいはプロスタグランジン阻害剤(COX2/COX1阻害剤)と組み合わせてもよい。
【0048】
・過敏性腸症候群、クローン病、潰瘍性直腸炎、大腸炎または関節炎の予防または治療。
【0049】
・心血管疾患、アテローム性動脈硬化、高血圧、再狭窄の予防または治療(例えば、コレステロール、トリグリセリド、Lp(a)もしくはLDLレベルを低減するかまたはHDLレベルを調節するため)。
【0050】
本明細書中で用いられる用語「組み合わせた」または「組み合わせ」は、投与時間の性質およびいずれかの物質の時間に対する投与の変動とは無関係に、式(I)の化合物と、1つまたはそれ以上の他の薬学的物質とを共投与するための任意のプロトコルを意味する。共投与は、例えば、並行して、連続的に、または長時間にわたって行われ得る。
【0051】
式(I)の化合物またはそれらの医薬上許容され得る塩は、例えば、経口的に、局所的に、非経口的に、従来の非毒性の医薬上許容され得る担体、アジュバントおよび/またはビヒクルを含む投与単位形態で投与され得る。これらの投与形態は、例示のために与えられるが、式(I)の化合物の投与のため、他の投与形態が製剤の当業者によって開発され得る。本明細書中で用いられる用語「非経口」は、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与または胸骨内投与、あるいは灌流技術を含む。本発明の化合物は、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなどの温血動物に加え、ヒトの治療において有効である。
【0052】
活性成分を含む医薬組成物は、経口用途に適切な形態、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性の粉末もしくは顆粒、エマルジョン、ハードもしくはソフトカプセル、またはシロップもしくはエリキシルであってよい。経口用途を意図した組成物は、医薬組成物の製造のための当該分野で公知の任意の方法に従って製造され得、そのような組成物は、薬学的に手間がかからず口当たりの良い製剤を提供するために、甘味剤、着香剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1つまたはそれ以上の剤を含み得る。錠剤は、活性成分を、錠剤の製造に適した非毒性の医薬上許容され得る賦形剤との混合物中に含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなど);顆粒化剤および崩壊剤(例えば、コーンスターチまたはアルギン酸など);結合剤(例えば、スターチ、ゼラチンまたはアカシアなど)、および潤滑剤(例えば、マグネシウムステアリン酸、ステアリン酸またはタルクなど)であり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよいし、または公知の技術でコーティングされて、胃腸管での崩壊および吸収を遅延させることにより、より長期にわたる徐放作用を提供してもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を用い得る。これらは、米国特許第4,256,108号、同第4,166,452号および同第4,265,874号に記載の技術によりコーティングされて、制御放出のための浸透性治療用錠剤を形成し得る。
【0053】
経口用の製剤は、ハードゼラチンカプセルとして、またはソフトゼラチンカプセルとして提供され得、ハードゼラチンカプセルにおいて、活性成分は、不活性な固形希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合され、ソフトゼラチンカプセルにおいて、活性成分は、水、または油性媒体(例えば、ピーナッツ油、液状パラフィンまたはオリーブ油)と混合される。
【0054】
水性懸濁液は、活性成分を、水性懸濁液の製造に適切な賦形剤との混合物中に含む。そのような賦形剤は、懸濁剤(例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガム);分散剤または湿潤剤[例えば、天然に存在するフォスファチド(例えば、レシチン)、またはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪酸アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキセタノール)、またはエチレンオキシドと脂肪酸由来の部分エステルおよびヘキシトールとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)、またはエチレンオキシドと脂肪酸由来の部分エステルおよび無水ヘキシトールとの縮合生成物(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエート)]に添加される。水性懸濁液は、また、1つまたはそれ以上の保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはn−プロピル)、1つまたはそれ以上の着色剤、1つまたはそれ以上の着香剤、および1つまたはそれ以上の甘味剤(例えば、スクロース、サッカリンまたはアスパルテーム)を含み得る。
【0055】
油性懸濁液は、植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはココナッツ油)または鉱物油(例えば、液体パラフィン)に活性成分を懸濁させることにより製造され得る。油性懸濁液は、増粘剤(例えば、ミツロウ、硬質パラフィンまたはセチルアルコール)を含み得る。上述したような甘味剤、および着香剤を添加して、口当たりの良い経口製剤を提供し得る。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加により保存され得る。
【0056】
水の添加により水性懸濁液を製造するのに適切な分散可能な粉末および顆粒は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤と、1つまたはそれ以上の保存剤との混合物中の活性成分を提供する。適切な分散剤、湿潤剤および懸濁剤は、既に上述したものにより例示される。さらなる賦形剤(例えば、甘味剤、着香剤および着色剤)もまた存在し得る。本発明の医薬組成物はまた、水中油エマルジョンの形態でもあり得る。油性相は、植物油(例えば、オリーブ油または落花生油)または鉱物油(例えば、液体パラフィン)あるいはこれらの混合物であり得る。適切な乳化剤には、天然に存在するフォスファチド(例えば、ダイズ、レシチン)、ならびに脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導されるエステルまたは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、ならびに当該部分エステルのエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)が挙げられる。エマルジョンはまた、甘味剤および着香剤を含み得る。
【0057】
医薬組成物は、無菌の注射可能な水性懸濁液または油性の懸濁液の形態であり得る。この懸濁液は、これらの上述した適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて、公知技術に従って処方され得る。無菌の注射可能な製剤はまた、非毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として)であり得る。用いられ得る許容可能なビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに、無菌の不揮発油が、溶媒または懸濁媒体として慣用的に用いられる。この目的のため、合成モノまたはジグリセリドを含むあらゆるブランドの不揮発油が用いられ得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸もまた注射可能な製剤への使用が見出されている。
【0058】
約0.001mg〜約10mg/kg体重の規模の用量レベル、あるいは患者1人1日当たり約0.1mg〜約100mgの用量レベルは、上述の疾患または障害の治療または予防において有用である。
【0059】
担体材料と組み合わせて単一の投与形態を形成し得る活性成分の量は、処置される宿主および投与の特定の様式に応じて変動するであろう。
【0060】
しかしながら、任意の特定の患者のための特別な用量レベルは、年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与回数、投与経路、排泄速度、薬物の組み合わせおよび治療を受ける特定の疾患の重篤度に応じて変動するであろうことが理解される。
【0061】
式(I)のインダゾール誘導体は、スキームIa、Ib、Icに従って製造することができる。
【0062】
【化2】

【0063】
スキームIaによれば、K L Kees(J Med Chem,29,11,1986,2329〜2334)に記載の手順に従って、フルオロアニソール誘導体(1)を式(2)の適切な酸クロリドとFriedel−Craft反応により反応させてケトン(5)を得る。このケトン(5)はまた、アルキルマグネシウム(4)をH.Shaffer(J Am Chem Soc,1939,61,2175)に従ってフルオロベンゾニトリル誘導体(3)と縮合させることによっても得ることができる。次いで、ケトン(5)を、置換されたヒドラジンまたはヒドラジン水和物の存在下でEtOH中で還流させて、環化インダゾール(6)および(7)をそれぞれ得る。化合物(7)はまた、インダゾール(6)を、U.Lerch and J.Koenig(Synthesis,1983,2,157〜8)に記載される条件またはJ Chung and all(Tetrahedron Letters,1992,33,4717〜20)に記載される条件を用いて選択的N−アルキル化することによっても製造することができる。
【0064】
化合物(6)および(7)(Rがメチルである場合)のJ.F.W.McOmie(Tetrahedron,1968,24,2289〜92)に記載される条件下での三臭化ホウ素を用いたまたはHBr/AcOHもしくは塩酸ピリジニウムを用いた脱メチル化、あるいは化合物(6)および(7)(Rがベンジルである場合)のW.H.Hartung(Org.React.,VII,1953,263)に記載される条件下でPd/Cを用いたPtOの存在下または非存在下での脱ベンジル化により、ヒドロキシインダゾール化合物(8)および(12)をそれぞれ得る。インダゾール(6)を、P.Nussbaumer(J.Med.Chem.,2002,45,4310〜20)に記載される水素化ナトリウムおよび塩化スルファモイルでの処理により、またはO.Makoto(Tetrahedron Letters,2000,41,7047〜51)に記載されるジメチルアセトアミド(DMAc)中での塩化スルファモイルとの反応により、直接N−スルファモイル化して(10)を得、次いで脱保護してスルファメート化合物(11)を得る。脱保護インダゾール(8)を脱スルファモイル化して(9)を得ることができる。同様の方法で、インダゾール(12)を塩化スルファモイルと反応させてO−スルファメート化合物(13)を得、次いで脱保護して(14)を得ることができる。
【0065】
【化3】

【0066】
スキームIbに従い、F.Dennler(Tetrahedron,22,1966,3131)に記載の条件を用いて製造した3−メチルインダゾール化合物(15)を、BOCO、TEAおよびDMAP(T.Ishizuki,Tetrahedron Lett.,28,1987,4185)と反応させ、(16)を得た。化合物(16)を、B.R.Henke(J.Med.Chem.,1997,40,17,2706〜2725)に従い、NBSおよび過酸化ベンゾイルの存在下でWohl−Ziegler反応により臭素化して、(17)を得た。化合物(18)は、Ainsworth(J.Am.Chem.Soc,1957,79,5242〜5243)に記載された条件を用いて、(17)とKCNとの反応により得られた。次いで、M.J.Meyers(J.Med.Chem.,44,24,2001,4230)に記載の手順に従い、(18)をNaH/DMFまたはKOH/EtOH中でアルデヒド(19)と反応させて、(20)を得た(BOC脱保護は、この反応の間に行われた)。次いで、化合物(20)を、EtOH中でNaBHと反応させて、(21)を得た。化合物(21)(Rがメチルである場合)のJ.F.W.McOmie(Tetrahedron,1968,24,2289〜92)に記載される条件下での三臭化ホウ素を用いたまたはHBr/AcOHもしくは塩酸ピリジニウムを用いた脱メチル化、あるいは化合物(21)(Rがベンジルである場合)のW.H.Hartung(Org.React.,VII,1953,263)に記載される条件下でのPd/Cを用いたPtOの存在下または非存在下での脱ベンジル化により、ニトリル化合物(22)を得た。HBr/AcOHでの脱メチル化により、アミド化合物(23)を得た。
【0067】
【化4】

【0068】
スキームIcによれば、M.Kitagawa(Chem.Pharm.Bull.,39,10,1991,2681)に記載された条件を用いて製造した化合物(24)を、還流下でヒドラジン水和物またはアルキルヒドラジンもしくはアリールヒドラジンと反応させて、化合物(25)を得た。化合物(25)を、McOmie J.F.W(Tetrahedron,1968,24,2289〜92)に記載された条件を用いて、BBrの存在下、CHCl中で脱メチル化して、化合物(26)および(27)を得た。
【0069】
式(I)のベンゾイソオキサゾール誘導体は、一般スキームIIa、IIb、IIcに従って製造することができる。
【0070】
【化5】

【0071】
スキームIIaに従い、K L Kees(J Med Chem,29,11,1986,2329〜2334)に記載されたFriedel−Craft手順により得られた、既に記載したケトン(5)またはケトン(29)を、Y.Yamanaka(Pestic.Sci,1998,54,3,223〜229)に記載された条件下でヒドロキシルアミン塩酸塩中で還流して、未環化のオキシム(28)および(30)をそれぞれ得る。次いで、化合物(28)を、還流NaOH/EtOH溶液中で環化し、化合物(30)を、分子内Mitsunobu反応(Synthesis,1981,1)を用いて環化し、対応するベンゾイソオキサゾール(31)を得る。
【0072】
化合物(31)(Rがメチルである場合)のJ.F.W.McOmie(Tetrahedron,1968,24,2289〜92)に記載される条件下での三臭化ホウ素を用いたまたはHBr/AcOHもしくは塩酸ピリジニウムを用いた脱メチル化により、あるいは化合物(31)(Rがベンジルである場合)のA.M.Felix(J.Org.Chem.,43,1978,4194)に記載される条件下でのPd/Cを用いた脱ベンジル化により、ヒドロキシベンゾイソオキサゾール化合物(32)を得る。この化合物(32)は、水素化ナトリウムおよび塩化スルファモイルでの処理(P.Nussbaumer.,J.Med.Chem.,2002,45,4310〜20)により、またはジメチルアセトアミド(DMAc)中での塩化スルファモイルとの反応(O.Makoto,Tetrahedron letters,2000,41,7047〜51)により、対応するスルファメート(33)に変換することができる。化合物(32)はまた、M.R.Tremblay(Bioorg.Med.Chem.,1999,7,6,1013〜1024)に記載された条件を用いて、1−(2−クロロエチル)ピペリジンとの反応により、エーテル化合物(34)に転換することができる。
【0073】
【化6】

【0074】
スキームIIbに従い、H.Uno(Chem.Pharm.Bull.,24,1976,632)に記載された条件を用いて製造されたベンゾイソオキサゾール(35)をNaH/DMFまたはKOH/EtOH中でアルデヒド(19)と反応させて、(36)を得た。化合物(36)をEtOH中でNaBHと反応させて、(37)を得た。
【0075】
J.F.W.McOmie(Tetrahedron,1968,24,2289〜92)に記載される条件下で三臭化ホウ素を用いた、またはHBr/AcOHもしくは塩酸ピリジニウムを用いた化合物(37)の脱メチル化により、ヒドロキシベンゾイソオキサゾール化合物(38)を得た。
【0076】
【化7】

【0077】
スキームIIcに従い、M.A.Elkasaby(Indian J.Chem.Sect B,1980,19,571)に記載された条件を用いて製造したベンゾイソオキサゾール(39)を、イミダゾール/DMF中のtert−ブチルジメチルシリルクロリドで保護し(P.M.Kendall,J.Org.Chem.,44,1979,1421)、得られた化合物(40)を、NBSおよび過酸化ベンゾイルの存在下で臭素化して、(41)を得た。化合物(41)を、E.Teodori(Bioorg.Med.Chem.,7,9,1999,1873〜1880)に記載された手順を用いて、LDAおよび置換されたフェニルアセトニトリルと反応させて(42)を得た。E.J.Corey(J.Am.Chem.Soc,94,1972,6190)に記載された条件を用いてnBuFの存在下でヒドロキシル基を脱保護することにより、化合物(43)を得た。
【0078】
式(I)のベンゾイソチアゾール誘導体は、一般スキームIIIに従って製造することができる。
【0079】
【化8】

(n=1、2)
【0080】
スキームIIIに従い、ケトン(5)をフェニルメタンチオールと反応させて、(44)を得た。得られた化合物(44)を塩化スルフリル中で還流し、続いて、D.M.Fink(Tetrahedron Letters,1993,34,41,6525〜6528)に記載された手順に従って、アンモニア処理を行い、環化ベンゾイソチアゾール(45)を得た。化合物(45)のJ.F.W.McOmie(Tetrahedron,1968,24,2289〜92)に記載される条件下で三臭化ホウ素を用いた、またはHBr/AcOHもしくは塩酸ピリジニウムを用いた脱メチル化により、ヒドロキシベンゾイソチアゾール化合物(46)を得た。これらの化合物(46)は、水素化ナトリウムおよび塩化スルファモイルでの処理(P.Nussbaumer.,J.Med.Chem.,2002,45,4310−20)により、またはジメチルアセトアミド(DMAc)中での塩化スルファモイルとの反応(O.Makoto,Tetrahedron letters,2000,41,7047〜51)により、対応するスルファメート(47)に変換することができる。
【0081】
これらの化合物(46)および(47)のS.Grivas and E.Ronne(Acta Chemica Scandinavia,1995,49,225〜229)に記載された条件に従ったトリフルオロ酢酸中での過酸化水素を用いた酸化により、モノおよび/またはジベンゾイソチアゾール(49)および(48)をそれぞれ得た。化合物(49)をスルファモイル化して(48)を得ることができる。
【0082】
一般スキームI、IIおよびIIIは、置換基ROが複素環の6−位にある化合物(I)の合成を説明する。しかしながら、置換基ROが複素環の4−、5−または7−位にある化合物(I)が上記の手順を用いて製造され得ることが理解されるであろう。
【実施例】
【0083】
以下の実施例は、例示を意図するが、本発明の範囲を限定することは意図しない。
【0084】
アセトフェノン(5)の製造
実施例1:4−ベンジルオキシ−2−フルオロベンゾニトリル
2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(98g、0.68mol)およびKCO(94g、0.68mol)のアセトニトリル中混合物に、塩化ベンジル(86.6g、0.68mol)を添加した。混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで、反応物をTLC(トルエン/AcOEt 8/2)に供した。混合物を濾過し、真空下で濃縮し、ペンタンから結晶化して、147gの固体を得た(95%)。
1H-NMR (DMSO d6): 5.25 (s,2H), 7.05 (dd,1H), 7.25 (dd,1H), 7.30-7.60 (m,5H), 7.75 (t,1H).
【0085】
2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリルを、
シクロヘプチル(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)メタノン
1−アダマンチル(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)メタノン
で置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0086】
実施例2:シクロヘプチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
(71%)。
1H-RMN (CDCl3): 1.10-2.00 (m, 12H), 3.50 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 6,85 (dt, 1H), 7.20 (dd, 1H), 7.30-7.60 (m, 6H).
【0087】
実施例3:1−アダマンチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
(38%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.30-2.30 (m, 15H), 5.20 (s, 2H), 6.85 (dt, 1H), 7.12(dd, 1H), 7.20-7.60 (m, 6H).
【0088】
実施例4:シクロペンチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
マグネシウム(19g、0.79mol)およびヨウ素(触媒量)のTHF(20ml)中懸濁液を、N下で還流した。シクロペンチルブロミド(110g、0.738mol)のTHF(400ml)溶液をゆっくりと添加した。混合物を、すべてのマグネシウムが消費されるまで還流し、次いで、30℃まで冷却し、4−ベンジルオキシ−2−フルオロベンゾニトリル(129g、0.56mol)のTHF(600ml)中溶液に添加した。反応物を、50℃で一晩撹拌し、次いで、水性NHClおよび氷で反応を停止し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄した。混合物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 9/1)で精製することにより、60gの生成物を得た(固体として35%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.40-2.00 (m, 8H), 3.58 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 6.85-7.20 (m, 2H), 7.25-7.55 (m, 5H), 7.80 (t, 1H).
【0089】
シクロペンチルブロミドをシクロヘキシルクロリドで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0090】
実施例5:シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
(35%)。融点78℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.00 to 2.00 (m, 10H), 3.05 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 6.90-7.10 (m, 2H), 7.20-7.60 (m, 5H), 7.75 (t, 1H).
【0091】
実施例6:1−アダマンチル(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)メタノン
AlCl(45g、0.337mol)の1,2−ジクロロエタン(DCE、250ml)中混合物に、DCE(150ml)中の1−アダマンチルカルボニルクロリド(36.6g、0.228mol)を0℃で添加した。DCE(100ml)中の3−フルオロフェノール(21g、0.183mol)を、0℃でゆっくりと添加した。反応後、TLC(ヘプタン/トルエン 50/50)に供した。混合物を2N HClに注ぎ、AcOEtで抽出し、NaHCOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/トルエン 8/2)での精製により、27gの1−アダマンチル(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)メタノンを得た(固体として48%)。
1H-NMR (DMSO, d6): 1.30 (m, 15H), 5.97 (s, 1H), 6.70 (d,1H), 6.94 (dd, 1H), 7.64 (d, 1H).
【0092】
1−アダマンチルカルボニルクロリドをシクロヘプタンカルボニルクロリドで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0093】
実施例7:シクロヘプチル(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)メタノン
(60%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.20-2.00 (m, 12H), 3.58 (m, 1H), 6.70-6.90 (m, 2H), 7.90-8.10 (m, 1H), 12.45 (s, 1H).
【0094】
1−アダマンチルカルボニルクロリドをシクロヘプタンカルボニルクロリドで、3−フルオロフェノールを3−フルオロアニソールで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0095】
実施例8:シクロヘプチル(4−メトキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
(45%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.40-2.00 (m, 12H), 1.9 (3, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 6.50 (dd, 1H), 6.65 (dd, 1H), 7.75 (t, 1H).
【0096】
3−フルオロフェノールを、
3−フルオロアニソール
3,5−ジメトキシクロロベンゼン
で置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0097】
実施例9:1−アダマンチル(4−メトキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
(15%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.50-2.30 (m, 15H), 3.85 (s, 3H), 6.60 (2d, 1H), 6.70 (2d, 1H), 7.70 (t, 1H).
【0098】
実施例10:1−アダマンチル(2−クロロ−4,6−ジメトキシフェニル)メタノン
(22%)。
1H-NMR (CDCl3, d1): 1.60-2.10 (m, 15H), 3.75 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 6.35 (s, 1H), 6.50 (s, 1H).
【0099】
3−フルオロフェノールを3,4−ジメトキシ−フルオロベンゼンで、および1−アダマンチルカルボニルクロリドをシクロヘキサンカルボニルクロリドで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0100】
実施例11:シクロヘキシル(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)メタノン
1H-NMR (DMSO, d6): 1.00-2.00 (m, 10H), 3.05 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 6.65 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 10.50 (s, 1H).
【0101】
インダゾール(6)、(7)、(8)および(12)の製造
実施例12:6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1H−インダゾール
シクロペンチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン(40g、0.13mol)の無水ヒドラジン(50ml)中混合物を一晩還流した。室温に冷却した後、固体を濾過し、EtOAcに溶解し、次いで、水性NHClおよび食塩水で洗浄した。溶液をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(トルエン/EtOAc 9/1)での精製により、予想された生成物(13g、固体として45%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 1.40-2.20 (m, 8H), 3.34 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 6.75 (dd, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.20-7.53 (m, 5H), 7.57 (d, 1H), 9.40 (s, 1H).
【0102】
シクロペンチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンを、
シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
シクロヘプチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
1−アダマンチル(4−メトキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
シクロヘプチル(4−メトキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
で置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0103】
実施例13:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール
(58%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.10-2.10 (m, 10H), 2.95 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 6.75 (dd, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.20-7.55 (m, 5H), 7.65 (d, 1H), 12.32 (s, 1H).
【0104】
実施例14:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1H−インダゾール
(85%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.20-2.10 (m, 12H), 2.55 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 6.45 (dd, 1H), 6.55 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 7,20-7.50 (m, 5H).
【0105】
実施例15:3−(1−アダマンチル)−6−メトキシ−1H−インダゾール
(30%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.50-2,70 (m, 15 H), 3.85 (s, 3H), 6.78 (dd, 1H), 6.88 (d, 1H), 7.57 (d, 1H).
【0106】
実施例16:3−シクロヘプチル−6−メトキシ−1H−インダゾール
(45%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.40-2.30 (m, 12H), 3.22 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 6.35 (s, 1H), 6.65-6.90 (m, 2H), 7.58 (d, 1H).
【0107】
無水ヒドラジンを、1−(4−ベンジルオキシフェニル)ヒドラジン(K.J.Duffy,J Med Chem 2001,44,22,3730〜3745に従って製造した)で置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0108】
実施例17:6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1−(4−ベンジルオキシフェニル)−1H−インダゾール
(66%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.15-2.05 (m, 10H), 2.95 (dt, 1H), 3.88 (s, 3H), 5.15(s, 2H), 6.75 (dd, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.25-7.58 (m, 5H), 7.65 (d, 1H).
【0109】
シクロペンチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンをシクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンで、無水ヒドラジンをメチルヒドラジンまたはベンジルヒドラジンで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0110】
実施例18:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1−メチル−1H−インダゾール
(66%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.15-2.05 (m, 10H), 2.95 (dt, 1H), 3.88 (s, 3H), 5.15(s, 2H), 6.75 (dd, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.25-7.58 (m, 5H), 7.65 (d, 1H).
【0111】
実施例19:1−ベンジル−6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール(76%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.15-2.05 (m, 10H), 2.95 (dt, 1H), 5.10 (s, 2H), 5.15(s, 2H), 6.75 (dd, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.15-7.65 (m, 10H), 7.65 (d, 1H).
【0112】
実施例20:Tertio−ブチル−6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
0℃で、アセトニトリル(340ml)中のジ−tert−ブチルジカーボネート(36.38g、0.166mol)に、6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール(42.50g、0.138mol)、TEA(22ml、0.152mol)、アセトニトリル(460ml)およびDMAP(3.40g、0.027mol)の混合物を添加した。
【0113】
混合物を室温で一晩攪拌し、次いで真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、2N HClでpH2に酸性化した水で洗浄した。混合物をNaSOで乾燥し、濾過し、ジイソプロピルエーテルで希釈して、予想された生成物を結晶化した(44.50g、収率79%)。
1H-NMR (DMSO d6) : 1.15-2.05 (m, 19H), 3.00 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 7.03(dd, 1H), 7.25-7.45 (m, 5H), 7.69 (d, 1H), 7.78 (d, 2H).
【0114】
実施例21:6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インダゾール
6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1H−インダゾールを、EtOH(60ml)中のNaOH(1.64g、41mmol)および1−(2−クロロエチル)ピペリジンと共に、40℃で1時間加熱した。反応後、TLC(トルエン/ジオキサン:7/3)に供し、完了すると、混合物を室温まで冷却した。混合物を、NHClで反応停止し、AcOEtで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(トルエン/1,4−ジオキサン 7/3)での精製により、予想された生成物を得た(600mg、固体として8%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.40-2.40 (m, 14H), 2.50-2.80 (m, 2H), 3.10-3.60 (m, 5H), 4.30 (t, 2H), 5.15 (s, 2H), 6.70 (dd, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.40 (m, 5H), 7.60(d, 1H).
【0115】
1−(2−クロロエチル)ピペリジンを4−ブロモベンジルブロミドで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0116】
実施例22:6−ベンジルオキシ−1−(4−ブロモベンジル)−3−シクロペンチル−1H−インダゾール
1H-NMR (DMSO d6): 1.50-2.20 (m, 8H), 3.38 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 5.50 (s, 2H), 6.78 (dd, 1H), 7.05-7.55 (m, 10H), 7.60 (d, 1H).
【0117】
実施例23:3−シクロペンチル−1H−インダゾール−6−オール
6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1H−インダゾール(13g、0.102mol)、Pd/C(5%、0.65g)およびPtO(触媒量)のエタノール(130ml)中の混合物を、室温にて、水素下で攪拌した。反応後、TLC(ヘプタン/EtOAc 50/50)に供した。完了すると、混合物をCelite(登録商標)にて濾過し、真空下で濃縮した。CHCH/ペンタンからの結晶化により、7.2gの白色結晶(85%)を得た。融点175℃。
1H-NMR (DMSO, d6): 1.40-2.20 (m, 8H), 3.35 (m, 1H), 6.55 (dd, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 9.45 (s, 1H), 12.05 (s,1H).
【0118】
6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1H−インダゾールを、
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール
6−ベンジルオキシ−S−シクロヘキシル−1−メチル−1H−インダゾール
6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1−(4−ベンジルオキシフェニル)−1H−インダゾール
6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インダゾール
6−ベンジルオキシ−1−(4−ブロモベンジル)−3−シクロペンチル−1H−インダゾール
1−ベンジル−6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1H−インダゾール
Tertio−ブチル−6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
で置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0119】
実施例24:3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−6−オール
(85%)。融点147℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10-2.10 (m, 10H), 2.90 (m, 1H), 6.55 (dd, 1H), 6.65(s, 1H), 7.50 (d, 1H), 9.45 (s, 1H), 12.05 (s, 1H).
【0120】
実施例25:3−シクロヘキシル−1−メチル−1H−インダゾール−6−オール
(75%)。融点205℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.00 (m, 10H), 2.92 (dt, 1H), 3.80 (s, 3H), 6.60 (dd, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 9.58 (s, 1H).
【0121】
実施例26:3−シクロペンチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−インダゾール−6−オール
(54%)。融点178℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.50-2.20 (m, 8H), 3.40 (t, 1H), 6.68 (dd, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.59 (d, 1H), 9.60 (s, 1H), 9.68 (s, 1H).
【0122】
実施例27:3−シクロペンチル−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インダゾール−6−オール塩酸塩
(90%)。融点120℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.15-2.30 (m, 14H), 2.90 (m, 2H), 3.20-3.60 (m, 5H), 4.68 (t, 2H), 6.70 (dd, 1H), 6.88 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 10.80 (s, 1H).
【0123】
実施例28:1−(4−ブロモベンジル)−3−シクロペンチル−1H−インダゾール−6−オール
(90%)。融点147℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.45-2.30 (m, 8H), 3.35 (m, 1H), 5.40 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.00-7.40 (m, 4H), 7.50 (d, 1H), 7.70 (s, 1H).
【0124】
実施例29:1−ベンジル−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−6−オール
(40%)。融点154℃。
1H-NMR (CDCl3) : 1.10-2.40 (m, 10H), 3.03 (m, 1H), 5.40 (s, 2H), 5.70 (s, 1H), 6.53 (d, 1H), 6.76 (dd, 1H), 7.00-7.35 (m, 5H), 7.60 (d, 1H).
【0125】
実施例30:Tertio−ブチル−3−シクロヘキシル−6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
(87%)。融点124℃。
1H-NMR (DMSO d6) : 1.20-2.05 (m, 19H), 2.95 (m, 1H), 6.80 (dd, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.65 (d, 1H).
【0126】
実施例31:3−(1−アダマンチル)−1H−インダゾール−6−オール塩酸塩
3−(1−アダマンチル)−6−メトキシ−1H−インダゾール(210mg、0.75mol)と酢酸(10ml)中の40%HBrとの混合物を、一晩で70℃加熱した。混合物を氷上に注ぎ、NaHCOの溶液で中和し、次いでAcOEtで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 50/50)での精製により200mgの生成物を得た。固体を、EtOからHCl塩として結晶化した。結晶を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥して、160mgの塩(80%)を得た。融点140℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.00-2.60 (m, 15H), 6.65 (d, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.55 (d, 1H).
【0127】
3−(1−アダマンチル)−6−メトキシ−1H−インダゾールを3−シクロヘプチル−6−メトキシ−1H−インダゾールで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0128】
実施例32:3−シクロヘプチル−1H−インダゾール−6−オール塩酸塩
(60%)。融点95℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.00 (m, 12H), 3.1 (m, 1H), 6.62 (d, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.60 (d, 1H).
【0129】
1H−インダゾールスルホンアミド(9)、(10)、(11)、(13)および(14)の製造
実施例33:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1H−インダゾール−1−スルホンアミド
塩化スルファモイル(2.9g、25mmol)を、6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1H−インダゾール(6)(4g、1.75mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(40ml)溶液に、0℃で添加した。混合物を3時間、0℃で攪拌した。EtOAcで抽出した後、有機層をNHCl溶液および食塩水で洗浄した。これをNaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーでの精製、および引き続くEtOHからの結晶化により、1.2gの黄色結晶(24%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.00 (m, 12H), 2.58 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 6.65-7.00 (m, 1H), 7.20-7.50 (m, 6H), 7.92 (s, 1H), 8.55 (s, 2H).
【0130】
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1H−インダゾールを、
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール
3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−6−オール
3−シクロヘキシル−1−メチル−1H−インダゾール−6−オール
1−ベンジル−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−6−オール
Tertio−ブチル−6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
で置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0131】
実施例34:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−1−スルホンアミド
(100%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10 to 2.10 (m, 10 H), 3.05 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 7.00(dd, 1H), 7.25-7.60 (m, 6H), 7.80 (d, 1H), 8.35 (s, 2H).
【0132】
実施例35:1−(アミノスルホニル)−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−6−イル−スルファメート
(40%)。融点213℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.10 (m, 10H), 3.13 (d, 1H), 7.25 (dd, 1H), 7.80 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.10 (s, 2H), 8.50 (s, 2H).
【0133】
実施例36:3−シクロヘキシル−1−メチル−1H−インダゾール−6−スルホンアミド
(84%)。融点188℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.10 (m, 10H), 3.03 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 6.98 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 8.00 (s, 2H).
【0134】
実施例37:1−ベンジル−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−6−イル−スルファメート
(85%)。融点188℃。
1H-NMR (DMSO d6) : 1.10-2.10 (m, 10H), 3.04 (m, 1H), 5.55 (s, 2H), 7.05 (d, 1H), 7.10 (m, 5H), 5.53 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 8.00 (s, 2H).
【0135】
実施例38:Tertio−ブチル−6−[(アミノスルホニル)オキシ]−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
(46%)。融点128℃。
1H-NMR (DMSO d6) : 1.20-2.10 (m, 19H), 3.10 (m, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.90-8.05 (m, 2H), 8.11 (s, 2H).
【0136】
6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1H−インダゾールを、
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1H−インダゾール−1−スルホンアミド
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−1−スルホンアミド
で置き換えた以外は実施例21と同じ手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0137】
実施例39:3−シクロヘプチル−6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−1−スルホンアミド
融点155℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.00 (m, 12H), 2.60 (m, 1H), 6.70 (m, 2H), 6.90 (s, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.80 (s, 1H).
【0138】
実施例40:3−シクロヘキシル−6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−1−スルホンアミド
融点162℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10-2.10 (m, 10H), 3.00 (m, 1H), 6,78 (dd, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 8.22 (s, 2H), 10.05 (s, 1H).
【0139】
実施例41:3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−6−イル−スルファメート
tertio−ブチル−6−[(アミノスルホニル)オキシ]−3−シクロヘキシル−1H−インダゾール−1−カルボキシレート(4.00g、10.12mmol)、水(10ml)、ジオキサン(30ml)および数滴の濃塩酸(30%)の混合物を、一晩攪拌し、水に注いだ。沈殿物を濾過により回収して、予想された生成物を得た。トルエンからの結晶化により、白色結晶(1.25g、48%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6) : 1.10-2.10 (m, 10H), 3.04 (m, 1H), 6.95 (dd, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.96 (s, 2H).
【0140】
3−ブロモメチル−1H−インダゾール(16)、(17)および(18)の製造
実施例42:1−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−6−メトキシ−3−メチル−1H−インダゾール
アセトニトリル中のジ−tert−ブチル−ジカーボネートを、0℃で、6−メトキシ−3−メチル−1H−インダゾール(F.Dennler,Tetrahedron,22,1966,3131−3139に記載の手順に従って製造した)(26.27g、0.162mol)、アセトニトリル(200ml)、トリエチルアミン(25ml、0.178mol)、DMAP(3.96g、0.0324mol)と共に混合した。混合物を室温で一晩攪拌した。アセトニトリルを真空下で濃縮した。混合物を酢酸エチルで抽出し、濃HClの溶液を用いてpH=2で酸性化し、NaSOで乾燥し、濾過し、ジイソプロピルエーテル中に入れた。23.9gの予想された生成物を得た(固体として59%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.60 (s, 9H), 2.44 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 6.95 (dd, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.65 (d, 1H).
【0141】
実施例43:1−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−6−メトキシ−3−ブロモメチル−1H−インダゾール
1−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−6−メトキシ−3−メチル−1H−インダゾール(25.2g、0.096mol)をCClに溶解し、過酸化ベンゾイル(2.33g、9.6mmol)と混合した。N−ブロモスクシンイミド(NBS、18.8g、0.109mol)をこの混合物にゆっくりと添加し、還流下、一晩加熱した。混合物を室温で冷却し、Celite(登録商標)上で濾過し、濾液を真空下で濃縮し、トルエンでフラッシュした。10.5gの予想された生成物を得た(オイルとして32%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.65 (s, 9H), 3.85 (s, 3H), 4.95 (s, 2H), 7.05 (dd, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.80 (d, 1H)
【0142】
実施例44:{1−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル}アセトニトリル
23mlのHO中のKCN(5.73g、88mmol)を、0℃で、80mlのエタノール中の1−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−6−メトキシ−3−ブロモメチル−1H−インダゾール(10.5g、30.08mmol)に添加し、室温で1時間30分にわたって攪拌した。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥した。ジイソプロピルエーテル中で濃縮および沈殿させることにより、予想された生成物(4.42g、固体として50%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 1.65 (s, 9H), 3.85 (s, 3H), 4.42 (s, 2H), 7.00 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.75 (d, 1H).
【0143】
(1H−インダゾール−3−イル)アセトニトリル(20)、(21)および(22)の製造
実施例45:2−(Z/E)−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリル
3.5mlの水および7.1mlのエタノール中の40%KOH溶液を、エタノール中のp−アニスアルデヒド(2.06ml、16.9mmol)および{1−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル}アセトニトリルに滴下した。反応が完了すると、混合物を濾過して、3.53gの予想された生成物(固体として77%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 3.35 (s, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 6.70-7.20 (m, 4H), 7.85-8.15 (m, 4H).
【0144】
p−アニスアルデヒドをシクロヘキサンカルボキシアルデヒドで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0145】
実施例46:2−(Z/E)−3−シクロヘキシル−2(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロプ−2−エンニトリル
(55.4%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-1.80 (m, 10H), 2.60-2.75 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 6.85 (dd, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 13.20 (s, 1H).
【0146】
実施例47:2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル
エタノールに溶解した2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリル(3.53g、11.56mmol)に、NaBH(0.66g、17mmol)を分けて添加した。混合物を70℃で一晩攪拌し、次いで水に注ぎ、濃HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。オイルをエタノールおよびジイソプロピルエーテル中で沈殿させて、予想された生成物(3.18g、白色粉末として85.3%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 3.56 (s, 3H), 3.60-3.80 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 4.26 (t, 1H), 6.90-7.30 (m, 6H), 7.97 (d, 1H), 11.13 (s, 1H).
【0147】
2−(Z/E)−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルを2−(Z/E)−3−シクロヘキシル−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロプ−2−エンニトリルで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た;
【0148】
実施例48:3−シクロヘキシル−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロパンニトリル
(97.5%)。
1H-NMR (DMSO d6): 0.85-2.45 (m, 13H), 3.80 (s, 3H), 4.65 (t, 1H), 6.75 (dd, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 12.85 (s, 1H).
【0149】
実施例49:3−シクロヘキシル−2−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロパンニトリル
3−シクロヘキシル−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロパンニトリル(1.61g、5.68mmol)をCHClに溶解し、氷浴で冷却した。BBr/CHCl 1M(8.6ml、8.52mmol)をこの混合物に添加し、これを50℃で攪拌し、次いで飽和NaHCO溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 98/2)で精製した。EtOHからの結晶化により、780mgの白色結晶(51%)を得た。融点175℃。
1H-NMR (DMSO d6): 0.80-2.05 (m, 13H), 4.65 (t, 1H), 6.70 (dd, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 9.70 (s, 1H), 12.60 (s, 1H).
【0150】
プロパンアミド(23)の製造
3−(1−アダマンチル)−6−メトキシ−1H−インダゾールを、
2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル
3−シクロヘキシル−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロパンニトリル
で置き換えた以外は、実施例27と同じ手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0151】
実施例50:2−(1−アセチル−6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド
(7.7 %)。融点152℃。
1H-NMR (DMSO d6): 2.22 (s, 3H), 3.15 (q, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.15 (m, 1H), 6.68 (dd, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.85-7.05 (m, 3H), 7.20 (d, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 12.53 (s, 1H).
【0152】
実施例51:3−シクロヘキシル−2−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロパンアミド
(34%)。融点199℃。
1H-NMR (DMSO d6):0.70 -2.10 (m, 13H), 3.90 (t, 1H), 6.55 (d, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.83 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.65 (d, 1H), 9.50 (s, 1H), 12.20 (s, 1H).
【0153】
1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾール(25)、(26)および(27)の製造
実施例52:7−メトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾール
シクロペンチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンを5−クロロ−7−メトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−4H−クロメン−4−オン(Kitagawa Chem Pharm Bull,39,1991,2681に従って製造した)で置き換えた以外は実施例12と同じ手順を用いて、予想された生成物を得た(固体として84%)。
1H-NMR (DMSO, d6): 3.60 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 6.60 (d, 2H), 6.80 (d, 2H), 7.10 (d, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.80 (s, 1H).
【0154】
3−シクロヘキシル−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロパンニトリルを7−メトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾールで置き換えた以外は実施例49と同じ手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0155】
実施例53:3−(4−メトキシ−フェニル)−1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾール−7−オール塩酸塩
(26%)。融点255℃。
1H-NMR (DMSO d6): 3.55 (s, 3H), 6.63 (m, 4H), 7.05 (d, 2H), 8.05 (s, 1H), 10.00 (s, 1H).
【0156】
実施例54:3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾール−7−オール塩酸塩
(15%)。融点111℃。
1H-NMR (DMSO d6): 6.45 (s, 2H), 6.65 (d, 2H), 7.10 (d, 2H), 8.00 (s, 1H), 10.00 (s, 1H).
【0157】
オキシム(28)および(30)の製造
実施例55:1−アダマンチル(2−クロロ−4,6−ジヒドロキシフェニル)メタノン
CHCl中の1Mの三臭化ホウ素を、1−アダマンチル−(2−クロロ−4,6−ジメトキシフェニル)メタノン(7g、21.0mmol)およびCHCl(30ml)の溶液に添加した。混合物を一晩加温し、次いで、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、予想された生成物(1.9g、30%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 1.00-1.90 (m, 15H), 6.25 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 10.00(s, 2H).
【0158】
実施例56:1−アダマンチル(2−クロロ−4,6−ジヒドロキシフェニル)メタノンオキシム
1−アダマンチル−(2−クロロ−4,6−ジヒドロキシフェニル)メタノン(1.9g、6.2mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(100g)およびピリジン(50ml)を、4時間にわたって還流した。混合物を、真空下で濃縮し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、HCl 1Nで洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/トルエン 3/7)により、純粋なオキシム(1g、固体として50%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 1.50-2.00 (m, 15H), 6.24 (s, 1H), 6.28 (s, 1H).
【0159】
1−アダマンチル−(2−クロロ−4,6−ジヒドロキシフェニル)メタノンを、
1−アダマンチル−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
シクロヘプチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン
で置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0160】
実施例57:1−アダマンチル−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンオキシム
(32%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.20 (m, 15H), 5.10 (s, 2H), 6.80 (dt, 1H), 6.90-7.17 (m, 2H), 7.20-7.60 (m, 5H), 10.55 (s, 1H).
【0161】
実施例58:シクロヘプチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンオキシム
(60%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10-2.00 (m, 12H), 2.10-2.20 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 6.67-6.85 (m, 1H), 6.90-7.15 (m, 2H), 7.25-7.50 (m, 5H), 10.47 (s, 1H).
【0162】
ベンゾイソオキサゾール(31)、(32)および(34)の製造
実施例59:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1−ベンゾイソオキサゾール
ヒドロキシルアミン塩酸塩(11.7g)の温水(100ml)溶液を、シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン(20.22g、64.7mmol)およびEtOH(54ml)の混合物に注いだ。次いで、水酸化ナトリウム(11.13g、0.278mol)の水(54ml)溶液を、還流が許す限り迅速に添加した。反応混合物を12時間にわたって加熱し、次いで、EtOHのほとんどを蒸留により除去した。残渣に水酸化カリウム(8.7g、0.155mol)の水(54ml)溶液を添加した。混合物を2日にわたって還流し、次いで約6℃に冷却し、激しく攪拌した。白色固体を得、これを水でよく洗浄し、ジイソプロピルエーテルで粉末化した。濾過後、ベンゾイソオキサゾールを白色粉末(12.26g、62%)として得た。融点110℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.00-2.10 (m, 10H), 3.05 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 7.00 (dd, 1H), 7.25-7.55 (m, 6H), 7.75 (d, 1H).
【0163】
シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンをシクロヘキシル−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)メタノンで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0164】
実施例60:3−シクロヘキシル−6−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾイソオキサゾール
(50.5%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.10 (m, 10H), 3.05 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 6.95 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 9.94 (s, 1H).
【0165】
実施例61:3−(1−アダマンチル)−4−クロロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
THF(20ml)中のジエチルアゾジカルボキシレート(0.92g、1.7当量)を、1−アダマンチル(2−クロロ−4,6−ジヒドロキシフェニル)メタノンオキシム(1g、3.1mmol)、トリフェニルホスフィン(1.4g、1.7当量)のTHF(20ml)中混合物に0℃で添加した。混合物を0℃で2時間攪拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/トルエン 1/9)およびEtOHからの結晶化により、予想された生成物(230mg、23%)を得た。融点215℃。
1H-NMR (CDCl3): 1.50-2.10 (m, 15H), 6.23 (d, 1H), 6.32 (d, 1H).
【0166】
実施例62:3−(1−アダマンチル)−6−ベンジルオキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール
DMF(30ml)中の1−アダマンチル−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンオキシム(2.3mg、6mmol)を、0℃、N下で、NaH(0.61g、18mmol,60%オイル分散物)のDMF(10ml)中攪拌懸濁液に滴下した。添加完了後、反応混合物を室温まで加温し、HOに注いだ。沈殿物を濾過により回収し、予想された生成物(2.06g、95%)を得た。融点132℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.45 (m, 15H), 5.22 (s, 2H), 7.00 (d, 1H), 7.30-7.60 (m, 6H), 7.72 (d, 1H).
【0167】
1−アダマンチル−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンオキシムをシクロヘプチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンオキシムで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0168】
実施例63:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール
(90%)。融点80℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.30-2.20 (m, 12H), 3.25 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 7.00(dd, 1H), 7.25-7.60 (m, 6H), 7.75 (d, 1H).
【0169】
6−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−1H−インダゾールを、
3−(1−アダマンチル)−6−ベンジルオキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソオキサゾール
で置き換えた以外は、実施例23と同じ手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0170】
実施例64:3−(1−アダマンチル)−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
(47.5%)。融点215℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.40-2.20 (m, 13H), 2.35 (s, 2H), 6.80 (dd, 1H), 6.92 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 10.28 (s, 1H).
【0171】
実施例65:3−シクロヘプチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
(48%)。融点156℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.20 (m, 12H), 3.18 (m, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 7.65 (d, 1H), 10.25 (s, 1H).
【0172】
実施例66:3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
(37%)。融点181℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10-2.10 (m, 10H), 3.02 (dt, 1H), 6.80 (dd, 1H), 6.90 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 10.25 (s, 1H).
【0173】
実施例67:3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−5,6−ジオール
3−シクロヘキシル−2−(6−メトキシ−1H−インダゾール−3−イル)プロパンニトリルを3−シクロヘキシル−6−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾイソオキサゾールで置き換えた以外は、実施例49と同じ手順を用いて、予想された生成物を得た(48.4%)。融点177℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.05 (m, 10H), 3.05 (dt, 1H), 6.92 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 9.55 (br s , 2H).
【0174】
実施例68:3−シクロヘキシル−6−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−1,2−ベンゾイソオキサゾール
3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール(2.69g、12mmol)、1−(2−クロロエチル)−ピペリジン塩酸塩(2.39g、13mmol)およびKCO(3.59g、26mmol)のCHCN(30ml)中混合物を、還流下で3時間加熱し、室温で一晩攪拌した。反応混合物をHOに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して、残渣(3.78g)を得た。この残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(トルエン/1,4−ジオキサン 8/2)で精製した。EtOHからの結晶化により、白色結晶(0.53g、13.4%)を得た。融点69℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.10 (m, 16H), 2.30-2.50 (m, 4H), 2.70 (t, 2H), 2.95-3.05 (dt, 1H), 4.15 (t, 2H), 6.95 (dd, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.75 (d, 1H).
【0175】
実施例69:トリヒドロキシベンゾイン
レゾルシノール(100g、0.91mol)および4−ヒドロキシフェニル酢酸(138.4g、0.91mol)を、N下でBFEtO(346ml、2.73mol)に溶解した。混合物を、50〜60℃で攪拌および加熱した。反応の完了後、混合物を室温に冷却し、大量の氷水に注いだ。粗生成物を濾過し、乾燥して、トリヒドロキシベンゾイン(70%)を得た。融点211℃。
1H-NMR (Acetone d6): 4.12 (s, 2H), 6.78 (d, 2H), 6.91 (d, 1H), 7.13 (d, 2H), 7.54-7.6 (m, 2H), 8.21 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.70 (s, 1H).
【0176】
実施例70:1−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)フェニル]エタノン
トリヒドロキシベンゾイン(100g、0.41mol)の冷却(0〜5℃)懸濁液および触媒としてのトルエン(350ml)中TsOH(0.062g)に、ジヒドロピラン(DHP)(150ml、1.64mol)溶液をゆっくりと添加した。反応混合物は均一になり、これを室温で1時間攪拌した。トリエチルアミンを添加し、溶媒を減圧下で蒸発させた。褐色のオイルを熱イソプロパノール(1.2l)で粉末化して結晶化し、白色固体を回収した(182g、90%)。
1H-NMR (CDCl3): 1.40-2.05 (m, 12H), 3.40-3.60 (m, 2H), 3.65-3.90 (m, 2H), 4.05 (s, 2H), 5.30 (t, 1H), 5.40 (t, 1H), 6.46 (dd, 1H), 6.54 (d, 1H), 6.94 (d, 2H), 7.10 (d, 2H), 7.68 (d, 1H), 12.52 (s, 1H).
【0177】
実施例71:1−[2−ヒドロキシ−4−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ]フェニル]−2−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)フェニル]エタノンオキシム
1−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)]−2−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)フェニル]エタノン(5g、12mmol)およびHNOH、HCl(8.59g、12.3mmol)の混合物を、ピリジン(65ml)中、室温で24時間攪拌した。反応混合物を、大量の99/1 HO/トリエチルアミンに注ぎ、次いで、EtOAcで抽出した。有機溶液を、食塩水で洗浄した。NaSOで乾燥した後、EtOAcを蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(トルエン/l,4−ジオキサン90/1 + TEA 1%)で精製して、無色のオイル(5.05g、97%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 1.30-2.00 (m, 12H), 3.40-3.60 (m, 2H), 3.60-3.80 (m, 2H), 4.12 (s, 2H), 5.38 (t, 1H), 5.45 (t, 1H), 6.48 (d, 1H), 6.50 (s, 1H), 6.93 (d, 2H), 7.05-7.30 (m, 3H), 7.40 (d, 1H), 11.63 (s, 1H), 11.85 (s, 1H).
【0178】
実施例72:6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−3−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンジル]−1,2−ベンゾイソオキサゾール
1−アダマンチル−(2−クロロ−4,6−ジヒドロキシフェニル)メタノンオキシムを、1−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)フェニル]エタノンオキシムで置き換えた以外は、実施例61と同じ手順を用いて、予想された生成物を得た(25%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.40-2.10 (m, 12H), 3.40-3.85 (m, 4H), 4.25 (s, 2H), 5.39 (s, 1H), 5.61 (s, 1H), 6.90-7.10 (m, 3H), 7.20-7.35 (m, 3H), 7.55 (d, 1H)
【0179】
実施例73:3−(4−ヒドロキシベンジル)−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−3−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンジル]−1,2−ベンゾイソオキサゾール(3.85mmol)およびパラトルエンスルホン酸(APTS、触媒量)を、メタノール(20ml)に溶解した。60〜70℃で3時間反応させた後、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCOに注ぎ、EtOAcで抽出した。洗浄(HO)および乾燥(MgSO)した後、抽出物を濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(トルエン/1,4−ジオキサン 8/2)で精製し、結晶化して、オフホワイトの結晶(0.58g、31%)を得た。融点178℃。
1H-NMR (DMSO d6): 4.11 (s, 2H), 6.69 (d, 2H), 6.75 (dd, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.13 (d, 2H), 7.48 (d, 1H), 9.80 (s, 2H).
【0180】
ベンゾイソオキサゾールスルファメート(33)の製造
6−ベンジルオキシ−3−シクロヘプチル−1H−インダゾールを
3−(1−アダマンチル)−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
3−シクロヘプチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール
で置き換えた以外は実施例33と同じ手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0181】
実施例74:3−(1−アダマンチル)−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−イルスルファメート
(82%)。融点87℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.50-2.45 (m, 15H), 7.28 (dd, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.96 (d, 1H), 8.15 (s, 2H).
【0182】
実施例75:3−シクロヘプチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−イルスルファメート
(54%)。融点82℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.40-2.10 (m, 12H), 3.32 (m, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.15 (s, 2H).
【0183】
実施例76:3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−イルスルファメート
(46%)。融点145℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20-2.20 (m, 10H), 3.15 (dt, 1H), 7.25 (dd, 1H), 7.62 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.15 (s, 2H).
【0184】
ベンゾイソオキサゾール(36)、(37)および(38)の製造
実施例77:2−(Z/E)−6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリル
40%KOH/HO(3ml)およびEtOH(4.8ml)の溶液を、H.Uno(Chem.Pharm.Bull.,24(4),632〜643,1976)に従って製造した(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)アセトニトリル(2.4g、12.7mmol)、4−メトキシベンズアルデヒド(1.1当量、14mmol、1.8g)およびEtOH(24ml)の不均一混合物に、室温でゆっくりと添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、沈殿物を真空下で濾過し、水およびEtOHで洗浄して、純粋な2−(Z/E)−(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−2−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリル(3.15g、81%)を得た。
1H-NMR (acetone d6) = 3.94 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 7.08 (dd, 1H), 7.15 (d, 2H), 8.05-8.30 (m, 4H).
【0185】
4−メトキシベンズアルデヒドを4−ヒドロキシベンズアルデヒドで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0186】
実施例78:2−(Z/E)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール3−イル)プロプ−2−エンニトリル
(86%)。融点>380℃。
1H-NMR (DMSO d6): 3.85 (s, 3H), 6.15 (d, 2H), 7.00 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.70 (s, 3H), 8.00 (d, 1H).
【0187】
実施例79:2−(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル
NaBH(1.05当量、0.2g、5.15mmol)を、2−(Z/E)−(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メトキシ−フェニル)プロプ−2−エンニトリル(1.5g、4.9mmol)およびEtOH(20ml)の不均一溶液に添加した。混合物を50℃で1時間加熱し、HCl 1NでpH1に酸性化し、AcOEtで抽出し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮して、純粋な2−(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル(1.5g、100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) = 3.35 (d, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 4.45 (t, 1H), 6.84 (d, 2H), 6.93 (dd, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.04 (d, 2H), 7.50 (d, 1H).
【0188】
実施例80:2−(6−ヒドロキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール3−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンニトリル
2−(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル(1.5g、4.9mmol)のCHCl(100ml)溶液に、N下で、CHCl中の1MのBBr(4当量、20ml)を添加した。混合物を2時間にわたって還流し、水に注ぎ、EtOAで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィーでの精製(CHCl/MeOH 98/2)およびEtOHからの結晶化により、予想された結晶(850mg、62%)を得た。融点214℃。
1H-NMR (DMSO d6): 3.25 (m, 2H), 5.10 (t, 1H), 6.65 (d, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.00 (d, 2H), 7.06 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 9.35 (s, 1H), 10.50 (s, 1H).
【0189】
4−メトキシベンズアルデヒドを、
3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド
4−メトキシ−2−メチル−ベンズアルデヒド
3−メトキシ−ベンズアルデヒド
4−フルオロベンズアルデヒド
シクロヘキサナール
3,4−ジメトキシベンズアルデヒド
で置き換えた以外は実施例77と同じ手順を用いて、次いで実施例79および80に記載される手順と同じ手順を用いて、以下の化合物をそれぞれ得た:
【0190】
実施例81:2−(6−ヒドロキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパンニトリル
(56%)。融点201℃。
1H-NMR (DMSO d6) : 3.25 (m, 2H), 5.15 (t, 1H), 6.70-7.20 (m, 5H), 7.72 (d, 1H), 9.82 (s, 1H), 10.55 (s, 1H).
【0191】
実施例82:2−(6−メトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−プロパンニトリル
(15%)。融点131℃。
1H-NMR (acetone d6): 2.11 (s, 3H), 3.28 (d, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.72 (t, 1H), 6.40-6.60 (m, 2H), 6.85 (dd, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 8.09 (s, 1H).
【0192】
実施例83:2−(6−ヒドロキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロパンニトリル
(20%)。
1H-NMR (acetone d6): 3.25-3.60 (m, 2H), 4.90 (t, 1H), 6.60-7.25 (m, 6H), 7.70 (d, 1H), 8.80 (br s,1H).
【0193】
実施例84:2−(6−ヒドロキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパンニトリル
(35%)。融点152℃。
1H-NMR (DMSO d6): 2.40-2.70 (m, 2H), 3.95 (t, 1H), 4.25 (s, 1H), 5.90-6.50 (m, 6H), 6.70 (d, 1H).
【0194】
実施例85:2−(6−ヒドロキシ−2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−シクロヘキシル−プロパンニトリル
(63%)。融点111℃。
1H-NMR (acetone d6): 0.80-2.10 (m, 13H), 4.56 (dd, 1H), 6.90 (dd, 2H), 7.02 (d, 1H), 7.67 (d, 1H), 9.38 (s, 1H).
【0195】
実施例86:2−(6−ヒドロキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)プロパンニトリル
(56%)。融点154℃。
1H-NMR (DMSO d6): 3.00-3.35 (m, 2H), 5.06 (t, 1H), 6.50 (dd, 1H), 6.55-6.75 (m, 2H), 6.90 (dd, 1H), 7.00 (dd, 1H), 7.70 (d, 1H), 8.90 (br s, 1H).
【0196】
ベンゾイソオキサゾール(40)、(41)、(42)および(43)の製造
実施例87:3−メチル−6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ]−1,2−ベンゾイソオキサゾール
3−メチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−オール(10g、67mmol)(M.A.Elkasaby,Indian J.Chem.,1987,26,620に従って製造した)およびDMF(50ml)を、N下で、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.05当量、10.6g)、イミダゾール(2.5当量、11.4g)およびDMF(100ml)の混合物に添加した。次いで、混合物を、室温で1時間にわたって攪拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(0.1%TEAを含むAcOEt/トルエン 18/85)により、6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ]−3−メチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール(17.1g、97%)を得た。
1H-NMR (CDCl3 d1): 0.20 (s, 6H), 1.00 (s, 9H), 2.60 (s, 3H), 6.80 (dd, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.45 (d, 1H).
【0197】
実施例88:3−(ブロモメチル)−6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ]−1,2−ベンゾイソオキサゾール
NBS(12.7g、71.5mmol)および過酸化ベンジル(1.6g、6.5mmol)を、3−メチル−6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ]−1,2−ベンゾイソオキサゾール(17.1g、65mmol)およびCCl(200ml)の混合物に添加した。混合物を一晩還流し、沈殿物を濾過し、CClで洗浄し、フラッシュクロマトグラフィー(0.1%TEAを含む、AcOEt/トルエン 1/9)で精製して、3−(ブロモメチル)−6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ]−1,2−ベンゾイソオキサゾール(15.1g、68%)を得た。
1H-NMR (CDCl3 d1): 0.25 (s, 6H), 1.00 (s, 9H), 4.57 (s, 2H), 6.88 (dd, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.55 (d, 1H).
【0198】
実施例89:3−(6−[(tert−ブチル)シリル]オキシ)−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−2−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル
n−BuLi2.0MのTHF(9.7mmol)溶液を、N下、−20℃で、ジイソプロピルアミン(1.3ml、1.05当量)および乾燥THF(10ml)の溶液にゆっくり添加した。混合物を−20℃で30分間攪拌し、次いで、4−メトキシベンゾニトリル(1.3g、8.8mmol)および乾燥THF(10ml)を−78℃でゆっくり添加した。混合物を−78℃で30分間攪拌し、次いで、3−(ブロモメチル)−6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ]−1,2−ベンゾイソオキサゾール(3g、8.8mmol)および乾燥THF(10ml)をゆっくり添加した。次いで、混合物を30分間室温で攪拌し、水に注ぎ、AcOEtで抽出し、NaSOで乾燥し、フラッシュクロマトグラフィー(0.1%TEAを含む、AcOEt/ヘプタン 2/8)で精製して、3−(6−[(tert−ブチル)ジメチルシリル]オキシ)−1,2−ベンゾイソオキサゾール3−イル)−2−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル(1g、28%)を得た。
1H-NMR (CDCl3 d1): 0.20 (s, 6H), 1.00 (s, 9H), 3.25-3.65 (m, 2H), 3.70-4.48(t, 1H), 6.80-7.60 (m, 7H).
【0199】
実施例90:3−(6−ヒドロキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−2−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル
1NのnBuFのTHF溶液を、3−(6−[(tert−ブチル)シリル]オキシ)−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−2−(4−メトキシフェニル)プロパンニトリル(1.0g、2.45mmol)の乾燥THF(20ml)混合物に、室温で添加した。次いで、混合物を、室温で2時間にわたって攪拌し、次いで、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/トルエン 2/8)で精製し、MeOH/シクロヘキサンから結晶化して、予想された生成物(210mg、30%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6) = 3.00-3.50 (m, 2H), 5.05 (t, 1H), 6.60 (d, 2H), 6.90 (dd, 1H), 7.00 (d,2H), 7.05 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 9.40 (s, 1H), 10.50 (s, 1H).
【0200】
ベンゾイソチアゾール(45)および(46)の製造
実施例91:シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−ベンジルチオフェニル)メタノン
フェニルメタンチオール(2.35ml、20mmol)のTHF(10ml)溶液を、カリウムtert−ブトキシド(2.24g、20mmol)のTHF(80ml)混合物に、N下、室温でゆっくり添加した。混合物を、室温で15分攪拌し、THF(10ml)中のシクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノン(6.5g、20mmol)をゆっくり添加した。混合物を2時間、50℃で加熱し、NHCl水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0.1%TEAを含む、ヘプタン/AcOEt 90/10)で精製して、シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−ベンジルチオフェニル)メタノン(8.3g、100%)を得た。
1H-NMR (DMSO d6): 1.00-1.85 (m, 10H), 3.10-3.30 (m, 1H), 4.15 (s, 2H), 5.19 (s, 1H), 6.85 (dd, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.15-7.60 (m, 10H), 7.90 (d, 1H).
【0201】
実施例92:6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール
塩化スルフリル(1.77ml、2.2mmol)を、シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−ベンジルチオフェニル)メタノン(8.77g、21mmol)のCHCl(80ml)溶液に0℃でゆっくり添加した。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで真空下で濃縮した。THF(80ml)を混合物に添加し、次いで、アンモニアで飽和したEtOH(80ml)を、0℃でゆっくり添加した。混合物を、室温で一晩撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 98/2)により、6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾールを得た(3.55g、52%)。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10 to 2.00 (m, 10H), 3.25 (dt, 1H), 5.20 (s, 2H), 7.12 (dd, 1H), 7.25 to 7.55 (m, 5H), 7.75 (d, 1H), 8.02 (d, 1H).
【0202】
実施例93:3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−オール
1Mの三臭化ホウ素のCHCl(11.9ml、11.9mmol)溶液を、6−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール(3.5g、10mmol)のCHCl(50ml)溶液に、0℃でゆっくり添加した。混合物を、室温で15分攪拌し、水に注いだ。沈殿物を、濾過し、乾燥し、EtOHから結晶化して、純粋な3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール6−オール(940mg、40.3%)を得た。融点190℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10 to 2.10 (m, 10H), 3.20 (dt, 1H), 6.95 (dd, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 10.18 (s, 1H).
【0203】
シクロヘキシル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンをシクロペンチル(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)メタノンで置き換えたこと以外は、実施例91〜93と同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0204】
実施例94:3−シクロペンチル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−オール
融点130℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.50 to 2.20 (m, 8H), 3.62 (m, 1H), 6.95 (dd, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 10.18 (s, 1H).
【0205】
ベンゾイソチアゾールスルファメート(47)および(48)の製造
実施例95:3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−イルスルファメート
塩化スルファモイル(780mg、6.76mmol)を、3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−オール(790mg、3.38mmol)およびジメチルアセトアミド(15ml)の混合物に、0℃で、分けて添加した。混合物を、30分間、0℃で攪拌し、次いで室温で一晩攪拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(トルエン/1,4−ジオキサン 9/1)で精製し、EtOH/ペンタンから結晶化して、予想された生成物(620mg、59%)を得た。融点150℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.20 to 2.05 (m, 10H), 3.30 (m, 1H), 7.40 (dd, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.15 (s, 2H), 8.25 (d, 1H).
【0206】
3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−オールを3−シクロペンチル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−オールで置き換えた以外は同様の手順を用いて、以下の化合物を得た:
【0207】
実施例96:3−シクロペンチル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−イルスルファメート
融点132℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.55 to 2.25 (m, 8H), 3.65-3.85 (m, 1H), 7.4 (dd, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.15 (s, 2H), 8.23 (d, 1H).
【0208】
実施例97:3−シクロヘキシル−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−イルスルファメート
過酸化水素(0.6ml)を、スルファミン酸、3−シクロヘキシル−1,2−ベンゾイソチアゾール−6−イル−エステル(1g、3.2mmol)、トリフルオロ酢酸(2ml)およびジクロロメタン(20ml)の混合物に、室温でゆっくり添加した。次いで、混合物を2時間攪拌し、次いで、水に注いだ。沈殿物を濾過し、フラッシュクロマトグラフィー(トルエン/1,4−ジオキサン 85/15)で精製し、結晶化した後、固体(70mg、6%)を得た。融点170℃。
1H-NMR (DMSO d6): 1.10 to 2.20 (m, 10H), 7.25 (dd, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.43 (s, 1H).
【0209】
薬理試験結果
インビトロでのサブタイプエストロゲン受容体結合
本方法は、ラット子宮(Botella J.ら、J Endocrinol Invest,1990,13:905〜910)およびヒトIshikawa細胞(Botella J.,J Steroid Biochem Molec Biol,1995,55:77〜84)のエストロゲン受容体について記載された方法に由来する。相対的結合親和性(RBA)を、精製した全長組み換えヒトERαおよびERβ(PanVera,Madison,WI)を用いる競合放射測定結合アッセイにより決定した。受容体を、Tris緩衝液(10mM Tris,2mM DTT、1mg/BSA、10%グリセロール、HClでpH7.5にした)中、2nMの[H]−Eと共に、試験化合物の濃度を増加させないか、または1nM〜10μMに増加させて、4℃で18〜20時間インキュベートした。非特異的結合を、500倍過剰の未標識Eの存在下で測定した。結合したまたは遊離のH−E画分の分離を、デキストラン(0.25%)で被覆した炭(2.5%)を用いて、Tris−EDTA緩衝液中で達成した。数秒の振盪、ならびに1500gおよび4℃での10分の遠心分離後、150μl/ウェルのOptiphase「Super Mix」シンチレーション液を各サンプルの50μlの上清と混合し、放射活性を、MicroBetaカウンター(Wallac,Turku,Finland)中で測定した。データを、S字用量応答曲線(Prism,GraphPad Software Inc.)により評価し、最大特異的結合の半分での競合物質の濃度(IC50)を算出した。各競合物質のRBAを、Eおよび競合物質のIC50の比として計算し、EについてのRBA値は、100%での任意のセットであった。ERαおよびERβについての選択性を、各試験化合物について、ERβのIC50に対するERαのIC50の比Rから得た。
【0210】
表1:エストロゲン受容体αおよびβ結合アッセイ
【表1】


【0211】
インビトロでのエストロゲンおよび抗エストロゲン活性
新規化合物のエストロゲンおよび抗エストロゲンの効力を、アルカリホスファターゼ(APase)活性の誘導、ヒト子宮内膜腺癌Ishikawa細胞でのエストロゲン特異的応答(Botella J.,J Steroid Biochem Molec Biol,1995,55:77〜84;Littlefieldら、Endocrinology,1990,127:2757〜2762)を用いて評価した。
【0212】
Ishikawa細胞を、4mMのGlutamax Iを含み、かつ10%の脱補体仔ウシ血清(dFCS)および抗生物質を補充したDulbecco修飾Eagle培地(DMEM)中で、単層として常套的に生育した。それらを、5%のCOおよび95%の空気からなる湿潤雰囲気下で、37±0.1℃で維持した。1週間に1回ストックを行い、連続的な指数関数的生育を維持した。
【0213】
研究のため、Ishikawa細胞を96−ウェルマイクロプレートで平板培養した。次の日、培地を5%のdFCSを含むフェノールレッド非含有DMEMに替え、内因性のエストロゲンを、デキストラン被覆した炭での処理により除去した。24時間後、培地を取り替え、エストロゲン非含有DMEMで適切に希釈された関連するコントロールおよび試験化合物を、単独で(エストロゲン作用)または10−8M E(抗エストロゲン作用)と共に平板培養した細胞に添加し、4日間インキュベートした。各化合物について、試験した濃度は10−12M〜10−5Mの範囲内であり、最終ビヒクル濃度は、0.1%を超えなかった。
【0214】
インキュベーション期間の最後に、APase活性を、pH9.8でのp−ニトロフェニルリン酸のp−ニトロフェノールへの加水分解および生成物の405nmでのスペクトル測定を含む方法により、アッセイした。
【0215】
簡便にいうと、まず、マイクロプレートを冷リン酸緩衝液溶液で2回すすぎ、次いで−80℃で少なくとも15分置いた。室温で5〜10分解凍した後、プレートを氷上に置き、5mMのp−ニトロフェニルリン酸を含む50μlの氷冷溶液を各ウェルに添加した。プレートを室温まで加温して、酵素反応(t)を進行させた。15〜60分のインキュベーション期間後、p−ニトロフェノール生成により生じた黄色の強度を、各ウェル中、405nmで、マイクロプレートリーダー(Wallac,model 1420 Victor)を用いて測定した。各試験濃度について、吸光度により反映されるAPase活性が、コントロール(FI)に対する倍増として最初に現され、次いで、100%に等しくなるよう選択されたE活性(10−8M)の百分率として現された。S字用量応答曲線をプロットし、EC50(エストロゲン作用)およびIC50(抗エストロゲン作用)値を、各化合物について計算した。
【0216】
表2:インビトロでのエストロゲンおよび抗エストロゲン活性
【表2】

【0217】
インビトロ増殖活性
本発明の化合物の増殖効果を、ヒト乳癌細胞株MCF−7について、6日の処置後の生存細胞の数を測定することにより評価した。
【0218】
MCF−7細胞を、4mMのGlutamaxおよび4.5g/lのグルコースを含み、5%(v/v)の脱補体仔ウシ血清(dFCS)および抗生物質を補充したDulbecco修飾Eagle培地(DMEM)中の単層として、常套的に培養した。
【0219】
細胞を、2.10細胞/75cmフラスコに平板培養し、37℃で、5%のCOを含む湿潤雰囲気中でインキュベートした。これらを週に一度経代して、連続的な指数関数的生育を維持した。実験開始の48時間前、ほぼコンフルエントな細胞を、デキストランで被覆た炭での処理(DCC−DMEM)により、ステロイド除去したdFCSを5%含むフェノールレッド非含有DMEMに替えた。実験の日、細胞を、トリプシンへの短時間の曝露により回収し、4.10細胞/ウェルの濃度で、96ウェルマイクロプレート内のDCC−DMEM中に平板培養した。次の日、培地を取り替え、エストロゲン非含有DMEM中で適切に希釈した試験化合物を添加し、6日間インキュベートした。各化合物について、試験した濃度は10−12 M〜10−5 Mの範囲内であり、最終のビヒクル濃度は、0.1%(v/v)を超えなかった。インキュベーション期間の終わりで、細胞増殖を、代謝的に活性な細胞の存在を示唆する細胞ATP含量の定量により評価した。
【0220】
ATPアッセイ
ATP依存性ルシフェラーゼ反応に基づくアッセイは、存在するATPの量に比例する発光シグナルの発生を可能にする。ATPの量と培地中に存在する生存細胞の数との間には線形の関係があるので、発光シグナルは、細胞増殖を正確に評価することを可能にした(Crouch,S.P.M.ら、J.Immunol.Meth.,1993,160,81;Kangas,L.ら、Med.Biol.1984,62,338;Petty,R.D.ら、J.Biolum.Chemilum.1995,10,29)。
【0221】
簡便には、マイクロプレートを反転して培養培地を廃棄し、100 μlの新鮮な培地を各ウェルに添加した。マイクロプレートを、室温で約30分間平衡化した。100 μlのルシフェラーゼ試薬を各ウェルに添加し、内容物を2分間混合して、細胞溶解を誘発した。プレートを室温で10分間インキュベートして、発光シグナルを安定化させた。
【0222】
発光を、マイクロプレートリーダー(Wallac,model 1420 Victor)を用いて記録し、結果をコントロール発光の百分率で表した。S字用量応答曲線をプロットし、それらの増殖能力を評価するため、各化合物のEC50値を算出した。
【0223】
表3:MCF−7細胞における増殖活性
【表3】

【0224】
インビボでのエストロゲン活性
思春期前の雌性ラットを、3mg/ラット/日で3日間、経口的に処置した。最後の処置後の日に、子宮を取り出し、湿潤重量を記録した。
【0225】
結果を、ビヒクルと比較した子宮重量の刺激%として表す。
【0226】
実施例23、31、35、66、73、84、86および93の化合物は、ヒト組み替えエストロゲン受容体βに対する顕著な選択性、およびIshikawa細胞モデルのアルカリホスファターゼ活性における弱いエストロゲン効果を示した。従って、これらの化合物は、それらのインビトロでのエストロゲン性をチェックするのに選択された。この研究の目的は、3mg/ラット/日p.o.での17β−エストラジオール(E2)を標準参照とした場合に、これらの化合物を、タモキシフェン(TAM)と、ERβ選択的標準アゴニスト:DPNまたは2,3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニトリル(Meyers M J,J Med Chem 2001,44;24,4230〜4251)、およびERα選択的標準アゴニスト:PPTまたは1,3,5−トリス−(4−ヒドロキシフェニル)−4−プロピル−1H−ピラゾール(Stauffer S R,J Med Chem 2000,43;4934〜4947)と比較することである。
【0227】
表4:インビトロ選択した化合物のエストロゲン活性
【表4】

【0228】
これらの結果は、実施例23の化合物が、経口投与後に弱いインビボエストロゲン活性を有する、エストロゲン受容体βに対する強力なリガンドであることを示す。
【0229】
インビボでの用量関連子宮指向性活性
思春期前の雌性ラットを、0.3、1、3または10mg/ラット/日で3日間、経口的に処置した。最後の処置後の日に、子宮を取り出し、湿潤重量を記録した。
【0230】
結果を、ビヒクルと比較した子宮重量の刺激%として表す。3mg/ラット/日p.o.での17β−エストラジオール(E2)を、標準参照とした。
【0231】
表5:インビボでの用量関連子宮指向性活性
【表5】

【0232】
実施例23の化合物を、エストロゲン依存性疾患を治療するための強力な良好な候補として選択した。なぜなら、経口投与後3mg/動物/日の用量まで、子宮指向性がないからである。
【0233】
ほてりモデルに対する化合物のインビボでの効果
Berendsenら、(Eur.J.Pharmacol.,2003,482;329〜33)によれば、卵巣切除ラットの尾皮膚温度は、閉経後の女性におけるほてりの治療に使用できる可能性がある化合物を選択するための有用なツールとして役立ち得る。この研究の目的は、実施例23の化合物が卵巣切除ラットの尾皮膚温度に及ぼす効果を4日間にわたり調べることである。標準参照である17β−エストラジオールを、連続した13日にわたって、1mg/ラット/日で経口経路によって投与した(Watanabe N.ら、2003)。20匹のIOPS Wistar雌性ラット(Charles River France、到着時重量176〜200g)を研究に用いた。ラットを、ステンレス鋼製のメッシュかご内で、4つのグループに分けて順応させた。遠隔測定器(TA10TA−F40,Data Sciences International)を埋め込んだ後、研究の終了まで、これらを2つのグループに分けてマクロロンかごに入れ、明暗サイクル中で14〜10時間維持した。この種の標準的環境条件を規則的に制御した。動物には、特定のエストロゲン非含有食餌(Harlan Teklad 2016ペレット、HARLAN)を自由に摂取させた。それらには、濾過および軟化した水道水を自由に摂取させた。水は、自動配給により、自由に金属かご内およびマクロロンかご内のプラスチックびんに分配された。次いで、ラットを卵巣切除し、少なくとも2週間静置した。このホルモン試験期間中、尾皮膚温度を同じ期間モニターし、動物を、平均温度に基づいて、ランダムに3つのグループに分けた。第1のグループは、「卵巣切除コントロールグループ」であり、第2のグループは尾温度に基づきエストロゲン活性を確認するための「エストラジオールグループ」であり、そして、第3のグループは、温度に基づきこの生成物の活性を試験するための「実施例23グループ」であった。次いで、処置の最初の日および研究の終了時に、体重を記録した。
【0234】
結果を、ビヒクルと比較した子宮重量の刺激%として表す。3mg/ラット/日p.o.での17β−エストラジオール(E2)を、標準参照とした。
【0235】
表6:尾皮膚温度(TST)に基づく、実施例23の化合物が卵巣切除ラットに及ぼす効果
【表6】

【0236】
エストラジオール活性の体重または子宮に及ぼす影響(以下に示す)とは異なり、実施例23の化合物は、子宮に有害な副作用をもたらすことなく、卵巣切除ラットの尾皮膚温度を低下させた。
【0237】
表7:1週間の処置後の、実施例23の化合物が体重および子宮に及ぼす効果
【表7】

【0238】
化合物がインビボで骨および心血管のパラメータに及ぼす効果
卵巣切除ラットは、骨減少(骨粗鬆症)防止のために用いられる新規化合物の臨床前評価のための必須モデルである。雌性Wistar由来OFA株ラット(IFFA CREDO (France))を卵巣切除するか、または無傷のコントロールとして偽手術をした。それらが到着すると、かご1つ当たり3または4匹を金属製の吊り下げかごに入れ、1週間にわたって食物および水を自由に与えた。1週間の順応期間後、目的化合物または17β−エストラジオールを毎日投与した。
【0239】
研究の間、血漿サンプルを採取し、脂質パラメータアッセイを可能にした:トリグリセリド、遊離コレステロール、全コレステロール、HDL、LDL、VLDL、アポリポタンパク質AおよびB100;骨代謝パラメータ、例えば、DPD、Ca2+、I型コラーゲンおよびIIC−テロペプチドフラグメント;およびCa2+などの尿骨マーカー、ならびに無機リン酸。全てのアッセイは、製造者の推奨に従って行った。
【0240】
個々の腰椎セグメントの骨ミネラル密度測定を可能にするたに、イソフルラン麻酔した動物の研究の間、腰椎高分解能または全身両面エネルギーX線吸収測定法を用いた。
【0241】
化合物の抗鬱活性
エストラジオールの抗鬱効果は、ERβノックアウトマウスモデルを用いた研究において最近報告された。さらに、ラットの背部縫線核領域におけるERβの局在化が記載されてきた。化合物の抗鬱効力を試験するのに最も基準となる試験は、強制水泳試験から構成され、この実験では、抗鬱剤を、一般的活性を増加させる用量において活動停止状態を減少させた精神刺激薬と区別することができた。本明細書中で報告される化合物の推定される抗鬱効力を調べるため、強制水泳試験を、以下の設計に従って行った。動物を、標準的な集団の条件の下、12時間の明暗サイクルおよび自由な食物および水の摂取で、かご1つ当たりに6匹収容した。いずれの実験の前にも、動物を少なくとも7日間、集団に慣れさせた。皮下投与のため、投与する日に、実施例23の化合物をオリーブ油に溶解し、希望する濃度に希釈した。ポジティブコントロールについては、デシピラミンの腹腔内投与を行った。デシピラミンを2倍の蒸留水(10mg/kg)に溶解した。実験は、ポジティブコントロール薬での処置の後30分行った(デシピラミン処置についてのみ)。他の化合物、すなわち、エストラジオールおよび実施例23の化合物を、7日間、ラットに毎日皮下注射した。第8日(物品の最後の投与後24時間)および第9日(エストラジオールまたは化合物23の投与後48時間)にそれぞれ、習得を行った。最後の投与後24時間に得られたデータは、「投薬を受けたことがないグループ」に属し、これらの動物は、デバイス中で予め試験されていなかった。化合物の最後の投与後48時間に得られたデータは、「訓練された動物のグループ」に属した。
【0242】
表8:実施例23が、ストレス条件における活動停止状態の持続に与える効果
【表8】

【0243】
第8日に、強制水泳試験を行った。この研究は、Porsolt(Eur.J.Pharm.,1978)に記載の方法に従って、ラットで行った。簡便には、ラットを25℃の水を25cm含むガラスシリンダー(高さ:40cm、直径:18cm)中に個別に入れた。10分後、ラットを取り出し、もとのかごに戻す前に乾燥させた。24時間後、動物を再びシリンダーに入れ、手順を繰り返し、10分間の観察期間を記録した。
【0244】
モデルは、試験で見出されたデシピラミン活性により実証された。結果は、投与後24時間および48時間のエストラジオールの抗鬱効力の確認を示した。実施例23の化合物は、投与後24時間での初めての試験では抗鬱活性を示したが、投与後48時間の、訓練した動物のグループでは、実施例23の化合物の抗鬱効力は消失した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物:
【化1】

[式中、
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、−N=CR、−SONR、フェニル、フェニル(C−C)アルキルもしくは飽和複素環基で置換された(C−C)アルキルであり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;Rは塩であってもよく;
− RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、−NR、−CONR、−CORもしくは−CO基であり;Rは、フェニルまたは飽和もしくは不飽和の複素環であってもよく、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび飽和複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− Xは、O、S、SO、SOまたはNRであり;
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基で置換された(C−C)アルキル、−COR、−COもしくは−SONR基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、フェニル(C−C)アルキルおよびフェニル(C−C)アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− Yは、直接結合、O、S、SO、SO、NR、CO、−(CR1011−または−R10C=CR11−であり;
− R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、または(C−C)アルキルもしくは(C−C)シクロアルキル基であり;
− Rは、水素、(C−C)アルキル、フェニルまたは飽和もしくは不飽和の複素環基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび飽和複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− R10およびR11は、それぞれ独立して、水素であるか、またはシアノ、(C−C)アルキル、−CO−フェニル、−CO(不飽和複素環基)もしくは−CONR基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− nは、1または2であり;
− Aは、(C−C15)アルキル、(C−C15)シクロアルケン、フェニルまたはナフチルであり、当該シクロアルキルまたはシクロアルケンは、未置換であるか、または少なくとも1つの(C−C)アルキルで置換され、ここで、当該フェニルまたはナフチルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− XがNRである場合、YおよびRは、それらを有するインダゾール環と一緒になって、1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾールを形成することもできる;
ただし:
1/ Xが、O、SまたはNRであって、Rが、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルもしくはトリフルオロメチルであり、かつ、Yが、直接結合である場合、Aは、任意に置換されるフェニルまたは任意に置換されるナフチルのいずれでもない;
2/ Xが、NR(式中、Rは、Hまたは(C−C)アルキルである)であり、かつ、ROが、6−OCHである場合、Yは、COではない;
3/ Xが、Oであり、ROが、6−OHまたは6−OCHであり、Yが、直接結合であり、かつ、Aが、シクロペンチルである場合、(R、R)または(R、R)は、4、5位において(H、Cl)とは異なる;
4/ Xが、Oであり、ROが、6−OHであり、RおよびRが、Hであり、かつ、Yが、CH=CHである場合、Aは、フェニルまたは4−メトキシフェニルのいずれでもない;
5/ Xが、SOであり、Aが、フェニルであり、かつ、ROが、5−または6−OCHである場合、(R、R)または(R、R)は、6−または5−位で(H、OCH)とは異なる。]
またはその酸付加塩もしくは立体異性体。
【請求項2】
が、水素、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基で置換された(C−C)アルキルまたは−SONR基である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、水素、ヒドロキシル、(C−C)アルキルまたはハロゲンである、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
が、水素である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項5】
Yが、直接結合である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
Aが、少なくとも1つの(C−C)アルキルで任意に置換された(C−C15)シクロアルキルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
Oが、環の6−位にある、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
活性な治療用物質として用いるための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容され得る塩。
【請求項9】
エストロゲン受容体を調節する活性物質として用いるための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容され得る塩。
【請求項10】
(i)請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容され得る塩および(ii)医薬上許容され得る賦形剤を含む、医薬組成物。
【請求項11】
認知障害の治療用医薬の製造における、式(I):
【化2】

[式中、
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、−N=CR、−SONR、フェニル、フェニル(C−C)アルキルもしくは飽和複素環基で置換された(C−C)アルキルであり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;Rは塩であってもよく;
− RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、−NR、−CONR、−CORもしくは−CO基であり;Rは、フェニルまたは飽和もしくは不飽和の複素環であってもよく、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび飽和複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− Xは、O、S、SO、SOまたはNRであり;
− Rは、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基で置換された(C−C)アルキル、−COR、−COもしくは−SONR基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、フェニル(C−C)アルキルおよびフェニル(C−C)アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− Yは、直接結合、O、S、SO、SO、NR、CO、−(CR1011−または−R10C=CR11−であり;
− R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、または(C−C)アルキルもしくは(C−C)シクロアルキル基であり;
− Rは、水素、(C−C)アルキル、フェニルまたは飽和もしくは不飽和の複素環基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび飽和複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− R10およびR11は、それぞれ独立して、水素であるか、またはシアノ、(C−C)アルキル、−CO−フェニル、−CO(不飽和複素環基)もしくは−CONR基であり、ここで、当該フェニルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− nは、1または2であり;
− Aは、(C−C)アルキル、(C−C15)シクロアルキル、(C−C15)シクロアルケン、フェニルまたはナフチルであり、ここで、当該シクロアルキルまたはシクロアルケンは、未置換であるか、または少なくとも1つの(C−C)アルキルで置換され、ここで、当該フェニルまたはナフチルは、未置換であるか、またはヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
− XがNRである場合、YおよびRは、それらを有するインダゾール環と一緒になって、1H−ピラノ[4,3,2−cd]インダゾールを形成することができる;
ただし:
Xが、O、SまたはNRであって、Rが、水素であるか、または(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルもしくはトリフルオロメチルであり、かつ、Yが、直接結合である場合、Aは、任意に置換されるフェニルまたは任意に置換されるナフチルのいずれでもない。]
の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用。
【請求項12】
統合失調症または神経変性疾患の治療用医薬の製造における、請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用。
【請求項13】
エストロゲン依存性障害の予防または治療用医薬の製造における、請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用であって、
当該化合物が、性的内分泌治療剤との組み合わせで用いられ得る使用。
【請求項14】
生殖機能の制御または管理用医薬の製造における、請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用であって、
当該化合物が、LH−RHアゴニストもしくはアンタゴニスト、エストロゲンプロゲステロン避妊薬、プロゲスチン、抗プロゲスチンまたはプロスタグランジンとの組み合わせで用いられ得る使用。
【請求項15】
乳房、子宮または卵巣の良性または悪性疾患の予防または治療用、あるいは多嚢胞卵巣症候群の医薬の製造における、請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用であって、
当該化合物が、抗エストロゲン、プロゲスチンまたはLH−RHアゴニストもしくはアンタゴニストとの組み合わせで用いられ得る使用。
【請求項16】
前立腺または精巣の良性または悪性疾患の予防または治療用の医薬の製造における、請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用であって、
当該化合物が、抗アンドロゲン、プロゲスチン、リアーゼ阻害剤またはLH−RHアゴニストもしくはアンタゴニストとの組み合わせで用いられ得る使用。
【請求項17】
過敏性腸症候群、クローン病、潰瘍性直腸炎、大腸炎または関節炎の予防または治療用の医薬の製造における、請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用。
【請求項18】
心血管疾患、アテローム性動脈硬化、高血圧または再狭窄の予防または治療用の医薬の製造における、請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩の使用。
【請求項19】
エストロゲン受容体の調節を必要とする疾患の予防または治療方法であって、治療上有効量の請求項11で定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容され得る塩を、治療を必要とする被検体に投与することを含む方法。
【請求項20】
式(I)の化合物が、少なくとも1つの以下の条件:
− Rは、水素、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル、飽和複素環基で置換された(C−C)アルキル、または−SONR基である;
− Rは、水素、ヒドロキシル、(C−C)アルキルまたはハロゲンである;
− Rは、水素である;
− Yは、直接結合である;
− Aは、少なくとも1つの(C−C)アルキルで任意に置換される(C−C15)シクロアルキルである;
− ROは、環の6−位にある;
を満たす、請求項11〜19のうちの1項に記載の使用または方法:

【公表番号】特表2008−516929(P2008−516929A)
【公表日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−536185(P2007−536185)
【出願日】平成17年10月14日(2005.10.14)
【国際出願番号】PCT/EP2005/055262
【国際公開番号】WO2006/040351
【国際公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【出願人】(501130143)ラボラトワール テラメックス (6)
【Fターム(参考)】