説明

カラーフィルターの画素幅測定方法

【課題】 インラインでカラーフィルターの画素幅を測定することができる、カラーフィルターの画素幅測定方法を提供すること。
【解決手段】 カラーフィルターの基板上に赤色、緑色、青色の各色の着色画素を順次形成する際に、画素領域の外側に、画素幅測定用のダミー画素のパターンを、各ダミー画素が重ならないように間隔をあけて形成し、各ダミー画素の幅を測定することにより、前記各色の着色画素の幅を測定する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネル等に用いられるカラーフィルターの画素幅測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーフィルターの画素幅を管理幅内に収めるための画素幅の測定は、画素パターン形成後に基板を抜き取り、測長機を用いて測定することにより行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このようなオフラインの抜き取り検査では、パターン形成に関わる露光量、現像液濃度の経時変化に対しては効果があるが、基板のすべり、滞留などによる現像時間の変動など、突発的な変動には対応できない。
【0004】また、従来の方法を用いて、インライン(製造ライン内)で測定すべく反射光源を用い画像をCCDカメラで捉えようとすると、各画素と、隣接画素との境界部分が不鮮明のため、測定が困難である。
【0005】従って、本発明の目的は、インラインでカラーフィルターの画素幅を測定することができる、カラーフィルターの画素幅測定方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、鋭意研究の結果、カラーフィルターの画素領域の外側に、画素幅測定用のダミー画素のパターンを、各ダミー画素が重ならないように間隔をあけて形成し、各ダミー画素の幅を測定することにより、各色の着色画素の幅を測定できることを見出し本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、カラーフィルターの基板上に赤色、緑色、青色の各色の着色画素を順次形成する際に、画素領域の外側に、画素幅測定用のダミー画素のパターンを、各ダミー画素が重ならないように間隔をあけて形成し、各ダミー画素の幅を測定することにより、前記各色の着色画素の幅を測定する、カラーフィルターの画素幅測定方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、一般的なカラーフィルタの断面図である。一般的なカラーフィルタでは、図1に示すように、ガラス基板1上に、ブラックマトリックス11が積層され、ブラックマトリックス間の開口部分に、赤色着色画素(R)、緑色着色画素(G)、青色着色画素(B)がそれぞれ積層されている。各着色画素及びブラックマトリックス11を被覆する保護層4が積層され、さらにその上にITO等から成る透明電極5が積層されている。なお、図1中の線で囲んだ部分の平面図を図1の下部に示す。
【0009】図2は、マザーガラス基板6上にカラーフィルタを形成した場合の一例の平面図を示す。図示の例では、1枚のマザーガラス基板上に4つの画素領域7が設けられており、各画素領域7がそれぞれカラーフィルタを構成している。すなわち、図示の例は、1枚のマザーガラス基板上に4つのカラーフィルタが作製される例である。なお、各カラーフィルタは、図1に基づいて上記した構成を有しており、各画素領域7の底部にあるマザーガラス基板6は、図1に示すガラス基板1と同一である。
【0010】本願発明では、マザーガラス基板6上の、画素領域7の外側に、画素幅測定用のダミー画素のパターン8が形成される。画素パターン8の詳細な例を図3に示す。図3の(a)は各色のダミー画素を縦方向に配列したものであり、(b)は各色のダミー画素を横方向に配列したものである。図示のように、各色のダミー画素は互いに周縁部が重なることがないように間隔をあけて形成される。各色のダミー画素は、各色の画素を作製する際に、各色の画素と同一工程により同時に作製される。
【0011】各ダミー画素の大きさは、形成する各画素の大きさと同じであってもよいし、異なっていてもよい。ダミー画素の大きさが画素の大きさと異なっている場合であっても、ダミー画素及び画素の大きさを実測して相関関係を一旦求めれば、ダミー画素の大きさを測定することにより、該相関関係に基づき画素の大きさを求めることができる。該相関関係は、通常、直線関係となるので、ダミー画素の測定値から画素の大きさを計算することは容易かつ正確に行うことができる。
【0012】なお、一般的に、図1に示すようなストライプ状の着色パターンを用いる場合、露光マスク基板の数を減らすために各色兼用のマスク基板を使用する場合が多い。そこで、各ダミー画素の間隔は、通常、着色パターンの間隔に合わせることが好ましい。従って、ダミー画素の間隔は80μm程度、幅は20μm程度が好ましい場合が多い。
【0013】本発明の方法では、画素を形成後、画素と同時に形成されたダミー画素の大きさを測定する。この測定方法の好ましい例を模式的に図4に示す。図4に示す測定方法では、照明10によってダミー画素パターン8を照明し、基板を透過した透過光をCCDカメラ9でとらえ、画像処理により画素幅を計算する。各色のダミー画素は互いに重なることなく間隔をあけて形成されているので、上記のように透過光により正確に測定することができるので有利である。
【0014】CCDカメラを用いる場合、被写界深度を大きくとれるCCD、レンズ、照明装置の組合せによりオートフォーカス機構を用いずに画像処理に必要な解像度を得ることが好ましい。
【0015】例えば、カラーのCCDカメラを用いて、R、G、Bを判別し各色毎に画素幅測定を行う場合、1/5インチVGA仕様CCD、8倍対物レンズを用いると、オートフォーカス機構なしで、実用被写界深度±0.2mm、分解能0.5μmを得ることができる。
【0016】より解像度の高いモノクロCCDカメラを用いる場合は、照明10にR、G、B切り換え機能を設け、透過光を順次R、G、Bに切り換え、透過率の違いにより各色を判別することができる。
【0017】
【発明の効果】以上、述べたとおり、本発明により、インラインで画素幅のチェックを全てのフィルタについて行うことができ、画素幅を厳重に管理することが可能となり、カラーフィルタの良好な性能を確保することが容易になる。また、本発明の方法は、一般的なCCD及び画像処理装置を用いて行うことができるので有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なカラーフィルターの構造を示す断面図及びその部分平面図である。
【図2】本発明の一実施例として、マザーガラス基板上に画素領域及びダミー画素が形成されている様子を模式的に示す平面図である。
【図3】ダミー画素パターンの例を示す図である。
【図4】本発明の一具体例の方法において、CCDカメラを用いてダミー画素の画像を取り込む様子を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 ブラックマトリックス
3 画素
4 保護膜
5 ITO透明電極
6 マザーガラス基板
7 カラーフィルタ画素領域
8 ダミー画素
9 CCDカメラ
10 照明
11 ブラックマトリックス

【特許請求の範囲】
【請求項1】 カラーフィルターの基板上に赤色、緑色、青色の各色の着色画素を順次形成する際に、画素領域の外側に、画素幅測定用のダミー画素のパターンを、各ダミー画素が重ならないように間隔をあけて形成し、各ダミー画素の幅を測定することにより、前記各色の着色画素の幅を測定する、カラーフィルターの画素幅測定方法。
【請求項2】 前記ダミー画素の幅は、該ダミー画素に光を照射し、基板を透過する透過光を測定することにより測定する請求項1記載の方法。
【請求項3】 前記透過光は、カラーCCDカメラを用いて測定し、赤色、緑色、青色の色識別を行い画像処理により各色の画素幅を測定する請求項2記載の方法。
【請求項4】 前記透過光は、モノクロCCDカメラを用いて測定し、赤色、緑色、青色の色識別を、赤色、緑色、青色の各色切り換え機能を有する透過照明を用い、各色の透過率の違いにより行い、画像処理により各色の画素幅を測定する請求項2記載の方法。
【請求項5】 被写界深度を大きくとれるCCD、レンズ、照明装置の組合せによりオートフォーカス機構を用いずに画像処理に必要な解像度を得る、請求項3又は4に記載の方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開2000−180125(P2000−180125A)
【公開日】平成12年6月30日(2000.6.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平10−354860
【出願日】平成10年12月14日(1998.12.14)
【出願人】(000003159)東レ株式会社 (7,677)
【Fターム(参考)】