説明

クラッチレリーズ軸受

【課題】トルク損失を低減させ、また部品点数を増加させることなく、泥水等の異物侵入と潤滑油の漏れを効果的に抑止できるクラッチレリーズ軸受を提供する。
【解決手段】クラッチレリーズ軸受10の外輪20の一側端部には径方向内方に延びる外輪鍔部22が形成され、外輪鍔部22が形成された一側と同じ側に外輪鍔部22から軸受内方に所定の間隔で内輪30の一側端部38が形成されている。そして、外輪鍔部22と内輪30の一側端部38の間には、内輪30に固定され、外輪鍔部22とは非接触の近接状態とされた第1シール部材50が配設されている。そして、第1シール部材50の径方向外方において、保持器40の外輪鍔部22側の端部44が外輪鍔部22へ向けて軸線方向に延設され、保持器40の延設端面46が、外輪鍔部22の軸受内方の側面と非接触のシール機能を果たすことのできる近接状態で配設されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はクラッチレリーズ軸受に関する。具体的には、クラッチ機構の回転部材と接触して外輪が回転するタイプのクラッチレリーズ軸受の密封構造に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車のマニュアルトランスミッションにはクラッチレリーズ軸受が使用されている。そして、このクラッチレリーズ軸受の内部に泥水等の異物が入ってしまうと、軸受内部に封入されたグリース等の潤滑油が劣化し、軸受内部に錆が発生して、軸受の寿命低下を引き起こす。
そこで、従来のクラッチレリーズ軸受には、軸受外部から軸受内部への泥水等の異物の侵入を防ぎ、軸受内部に封入されているグリース等の潤滑油の軸受外部への流出を防ぐために、内輪又は外輪のいずれか一方に固定され他方に摺接する接触タイプのシールを内輪と外輪の間に配置した構成の密封構造を採用しているものがある。
【0003】
先行技術文献として、特開2001−311437号公報(特許文献1)には、外輪回転タイプのクラッチレリーズ軸受について、内輪に固定されたシール部材が外輪に摺接する構成の密封構造が記載されている。また、特開2006−9826号公報(特許文献2)には、外輪回転タイプのクラッチレリーズ軸受について、外輪に固定されたシール部材が内輪に摺接する構成の密封構造が記載されている。
【0004】
しかし、外輪と内輪の間に接触タイプのシール部材を配設すると、外輪と内輪が相対回転するときのシール部材の接触摩擦によりトルク損失が生じるという問題がある。
【0005】
そこで、相対回転する外輪又は内輪に対してシール部材を非接触とした密封構造が提案されている。例えば、特開2006−9827号公報(特許文献3)には、非接触タイプのシール部材を用いるクラッチレリーズ軸受が記載されている。
【0006】
図2に、特許文献3に記載されたクラッチレリーズ軸受とほぼ同一の構成のクラッチレリーズ軸受110の部分断面図を示す。図2に示すように、クラッチレリーズ軸受110は、外輪120と内輪130の間に転動可能に配置された複数の玉114と、外輪120と内輪130の間で玉114を回動自在に保持する保持器140を備えている。そして、外輪120の一端部に径方向内方に延びる鍔部122が形成され、ダイヤフラムスプリング(図示せず)と外輪120の鍔部122の接触により外輪120が回転するタイプのクラッチレリーズ軸受である。そして、保持器140の外輪120の鍔部122側の端部が、外輪120と内輪130の間隙に向かって延在され、外輪120と内輪130の間隙を非接触的にシールするシール部142が形成されている。そして、保持器140に形成されたシール部142により、外輪120と内輪130との間隙を小さくできるため、異物の侵入と潤滑油の漏れを効果的に抑制できるというものである。
【特許文献1】特開2001−311437号公報
【特許文献2】特開2006−9826号公報
【特許文献3】特開2006−9827号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、クラッチレリーズ軸受110では、シール部142により外輪120と内輪130との間隙を小さくすることはできるが、軸受内部が軸受外部に対して直接開口している。そのため、泥水等の異物がシール部142と外輪120及び内輪130との間隙を通って軸受内部に侵入して、潤滑油の劣化及び軸受内部での錆発生の原因となると考えられる。また、潤滑油が、シール部142と外輪120及び内輪130との間隙を通って軸受外部に漏れ出すことも考えられる。
よって、クラッチレリーズ軸受110は、特許文献1、特許文献2に記載の技術に比べれば、専用のシール部材を省略して部品点数を減らした点およびシールを非接触としてトルク損失を低減した点に効果が認められるとしても、異物の侵入と潤滑油の漏れを効果的に抑止するという点に課題が残る。
【0008】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、トルク損失を低減させ、また部品点数を増加させることなく、泥水等の異物侵入と潤滑油の漏れを効果的に抑止できるクラッチレリーズ軸受を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明にかかるクラッチレリーズ軸受は次の手段をとる。
まず、本発明の第1の発明は、外輪と、内輪と、外輪と内輪の間に転動可能に配置された複数の転動体と、転動体を回動自在に保持する保持器を備え、
前記外輪の一側端部には径方向内方に延びる外輪鍔部が形成されると共に、該外輪鍔部の軸受外部の側面はクラッチ機構の回転部材が接触する接触面とされ、該外輪鍔部が形成された一側と同じ側に該外輪鍔部から軸受内方に所定の間隔をおいて前記内輪の一側端部が形成された、クラッチレリーズ軸受であって、
前記外輪鍔部と前記内輪の一側端部の間には、該内輪の一側端部に固定され、該外輪鍔部とは非接触の近接状態とされたシール部材が配設されており、
前記シール部材の径方向外方において、前記保持器の外輪鍔部側の端部は外輪鍔部へ向けて軸線方向に延設され、該保持器の延設端面が、外輪鍔部の軸受内方の側面と非接触のシール機能を果たすことのできる近接状態として配設されていることを特徴とする。
【0010】
この第1の発明によれば、内輪に固定されたシール部材は外輪鍔部と非接触とされているため、接触タイプに比べてトルク損失が低減する。なお、保持器の端部は外輪鍔部と非接触とされているため、保持器の形状変更によるトルク損失は考慮しなくてよい。
そして、シール部材と外輪鍔部が非接触の近接状態とされラビリンスを形成するので、シール部材と外輪鍔部の隙間からの泥水等の異物の軸受内部への侵入が抑止される。
また、保持器の端部が外輪鍔部の軸受内方の側面と非接触の近接状態とされて、ラビリンスが形成されている。よって、シール部材と外輪鍔部の隙間から泥水等の異物が径方向外方の軸受内部へ侵入した場合でも、シール部材よりも径方向外方で保持器の端部と外輪鍔部で形成されるラビリンスにより、保持器の端部から軸受内方への異物の侵入が抑止される。そして、シール部材と保持器の端部により軸受内部の潤滑油が封入される部位が軸受外部から遮蔽されるため、潤滑油の漏れを抑止できる。
そして、ラビリンスの形成には、外輪鍔部とシール部材と保持器のみが関係しており、新たな部品は使用しないので部品点数は増加せず、組付け工数の増加も伴わない。
よって、トルク損失を低減させ、また部品点数を増加させることなく、泥水等の異物侵入と潤滑油の漏れを効果的に抑止できるクラッチレリーズ軸受を提供できる。
【0011】
次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明に係るクラッチレリーズ軸受であって、前記シール部材には外輪鍔部の軸受内方の側面と非接触の近接状態として配設されるシールリップが形成されており、該シールリップの軸受内方の側面は前記保持器の延設端面と非接触の近接状態とされていることを特徴とする。
この第2の発明によれば、シール部材のシールリップが外輪鍔部に非接触の近接状態とされラビリンスが形成されるので、外輪鍔部とシール部材の隙間から泥水等の異物が外輪鍔部の軸受内側に入り込んだ場合でも、外輪鍔部とシールリップによるラビリンスにより軸受内部への異物の侵入が抑止される。そして、泥水等の異物が外輪鍔部とシールリップの間を越えてシールリップの外径側まで達したとしても、径方向外方では外輪鍔部と保持器の延設端面で形成されるラビリンスにより泥水等の異物の保持器の延設端面から軸受内方への侵入が抑止され、径方向内方ではシールリップと保持器の延設端面で形成されるラビリンスにより泥水等の異物の保持器の延設端面から軸受内方への侵入が抑止される。
そして、上述したラビリンスは、軸受内部の潤滑油が封入される部位を軸受外部から遮蔽する効果を有するため、潤滑油の漏れを抑止できる。
【発明の効果】
【0012】
上術の本発明の各発明によれば、次の効果が得られる。
まず、上述の第1の発明によれば、内輪に固定されたシール部材は外輪鍔部と非接触とされているため、接触タイプに比べてトルク損失が低減する。そして、シール部材と外輪鍔部が非接触の近接状態とされラビリンスを形成するので、シール部材と外輪鍔部の隙間からの泥水等の異物の軸受内部への侵入が抑止される。
また、シール部材と外輪鍔部の隙間からの泥水等の異物が径方向外方の軸受内部へ侵入した場合でも、シール部材よりも径方向外方で保持器の延設端面と外輪鍔部で形成されるラビリンスにより、保持器の延設端面から軸受内方への異物の侵入が抑止される。そして、シール部材と保持器の延設端面により軸受内部の潤滑油が封入される部位が軸受外部から遮蔽され、潤滑油の漏れを抑止できる。そして、外輪鍔部とシール部材及び保持器の他に、新たな部品は使用しないので部品点数は増加せず、組付け工数の増加も伴わない。
よって、トルク損失を低減させ、また部品点数を増加させることなく、泥水等の異物侵入と潤滑油の漏れを効果的に抑止できるクラッチレリーズ軸受を提供できる。
次に上述の第2の発明によれば、外輪鍔部とシール部材の隙間から泥水等の異物が外輪鍔部の軸受内側に入り込んだ場合でも、シールリップと外輪鍔部で形成されるラビリンスにより、軸受内部への異物の侵入が抑止される。そして、泥水等の異物が外輪鍔部とシールリップの間を越えてシールリップの外径側まで達したとしても、外輪鍔部と保持器の延設端面で形成されるラビリンスおよびシールリップと保持器の延設端面で形成されるラビリンスにより、泥水等の異物の保持器の延設端面から軸受内方への侵入が抑止される。
そして、上述したラビリンスは、軸受内部の潤滑油が封入される部位を軸受外部から遮蔽する効果を有するため、潤滑油の漏れを抑止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例にしたがって説明する。
【実施例1】
【0014】
図1に本発明の実施例1におけるクラッチレリーズ軸受10の部分断面図を示す。クラッチレリーズ軸受10は外輪20と、内輪30と、外輪20と内輪30の間に転動可能に配置された複数の玉(転動体)14と、外輪20と内輪30の間で玉(転動体)14を回動自在に収容するポケット42が設けられた保持器40とを備えた外輪回転タイプのクラッチレリーズ軸受である。
【0015】
そして、外輪20の一端部には径方向内方に延びる外輪鍔部22が形成されると共に、外輪鍔部22の軸受外方の側面はダイヤフラムスプリング12が接触する接触面24とされている。このダイヤフラムスプリング12が本発明のクラッチ機構の回転部材に相当する。そして、外輪鍔部22が形成された一側と同じ側の内輪30の端部には、径方向内方に延びる内輪鍔部34が外輪鍔部22と所定の間隔をおいて形成されている。この内輪鍔部34の軸受外方の側面が内輪30の一側端部38に相当する。そして、内輪30には、内輪鍔部34から軸受内方に、外径面が軸線方向に平行な円筒形の筒状部32が形成されている。なお、外輪20および内輪30はプレス加工により形成される。
【0016】
そして、内輪30の筒状部32から内輪鍔部34に跨って、第1シール部材50が配設されている。この第1シール部材50が本発明のシール部材に相当する。この第1シール部材50は、金属製の芯金52にゴム製の被覆部54を装着した円環状の部材であって、内輪30に対して内輪鍔部34が形成された側から圧入され、内輪30の筒状部32に形成された係合溝36に係合して内輪30に固定されている。そして、第1シール部材50は、被覆部54と一体で形成されたゴム製のアキシアルリップ56と、被覆部54と一体で形成されたゴム製のシールリップ58を備えている。
そして、アキシアルリップ56は、外輪鍔部22の先端26と狭小な間隔で近接し外輪20と非接触とされている。また、シールリップ58は、外輪鍔部22の軸受内方の側面と狭小な間隔で近接し外輪鍔部22と非接触とされており、シールリップ58の軸受内方の側面は、次に説明する保持器40の延設端面46と非接触の近接状態とされている。
なお、実施例1では被覆部54、アキシアルリップ56及びシールリップ58をゴム製としているが、これらは、軟質樹脂製としても良い。
【0017】
そして、第1シール部材50の径方向外方において、保持器40の外輪鍔部22の側の端部44が外輪鍔部22へ向けて軸線方向に延設されている。そして、延設された保持器40の端部44には、径方向内方および径方向外方に張り出した延設端面鍔部48が形成されており、保持器40の外輪鍔部22に対向する面は、断面がT字型となる延設端面46とされている。そして、保持器40の延設端面46は外輪鍔部22の軸受内方の側面と非接触とされ、保持器40の延設端面46の径方向外方で外輪鍔部22と非接触のシール機能を果たすことのできる近接状態とされている。なお、実施例1では保持器40は樹脂製としているが、保持器40は樹脂製には限定されない。
【0018】
そして、クラッチレリーズ軸受10の他端部には、外輪20に外嵌めされた第2シール部材60が装着されており、第2シール部材60の先端に形成されたシールリップ62が内輪30の外周面に摺接する構成とされている。そして、第2シール部材60の軸受外方には、内輪30に内嵌めされたスリンガ64が、第2シール部材60に近接して配設されている。
【0019】
この実施例1によれば、内輪30に固定された第1シール部材50は外輪鍔部22と非接触とされているため、接触タイプに比べてトルク損失が低減する。なお、保持器40の延設端面46は外輪鍔部22と非接触とされているため、保持器40の形状変更によるトルク損失は考慮しなくてよい。そして、第1シール部材50と外輪鍔部22が非接触の近接状態とされラビリンスを形成するので、第1シール部材50と外輪鍔部22の隙間からの泥水等の異物の軸受内部への侵入が抑止される。
また、保持器40の延設端面46が外輪鍔部22の軸受内方の側面と非接触の近接状態とされて、ラビリンスが形成されている。よって、第1シール部材50と外輪鍔部22の隙間から泥水等の異物が軸受内部へ侵入した場合でも、第1シール部材50よりも径方向外方で保持器40の延設端面46と外輪鍔部22で形成されるラビリンスにより、保持器40の延設端面46から軸受内方への異物の侵入が抑止される。そして、第1シール部材50と保持器40の延設端面46により軸受内部の潤滑油が封入される部位が軸受外部から遮蔽されるため、潤滑油の漏れを抑止できる。そして、ラビリンスの形成には、外輪鍔部22と第1シール部材50と保持器40の他に、新たな部品は使用していないので部品点数は増加しておらず、組み付け工数の増加も伴っていない。
よって、トルク損失を低減させ、また部品点数を増加させることなく、泥水等の異物侵入と潤滑油の漏れを効果的に抑止できるクラッチレリーズ軸受を提供することができる。
【0020】
また、第1シール部材50のシールリップ58が外輪鍔部22と非接触の近接状態でラビリンスを形成するので、外輪鍔部22と第1シール部材50の隙間から泥水等の異物が外輪鍔部22の軸受内側に入り込んだ場合でも、外輪鍔部22とシールリップ58によるラビリンスにより軸受内部への異物の侵入が抑止される。
そして、泥水等の異物が外輪鍔部22とシールリップ58の間を越えてシールリップ58の外径側の端まで達したとしても、径方向外方では外輪鍔部22と保持器40の延設端面46で形成されるラビリンスにより泥水等の異物の保持器40の延設端面46から軸受内方への侵入が抑止され、径方向内方ではシールリップ58と保持器40の延設端面46で形成されるラビリンスにより泥水等の異物の保持器40の延設端面46から軸受内方への侵入が抑止される。
そして、上述したラビリンスは、軸受内部の潤滑油が封入される部位を軸受外部から遮蔽する効果を有するため、潤滑油の漏れを抑止することができる。
【0021】
なお、本発明は、上記実施例に限られるものではなく、例えば、第1シール部材50のアキシアルリップ56を省略した構成とすることができる。また、内輪30が内輪鍔部34を有さない構成とすることもできる。その他、本発明に係るクラッチレリーズ軸受はその発明の思想の範囲で、各種の形態で実施できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】実施例1におけるクラッチレリーズ軸受の部分断面図である。
【図2】従来技術によるクラッチレリーズ軸受の部分断面図である。
【符号の説明】
【0023】
10 クラッチレリーズ軸受
12 ダイヤフラムスプリング
14 玉(転動体)
20 外輪
22 外輪鍔部
24 接触面
26 先端
30 内輪
32 筒状部
34 内輪鍔部
36 係合溝
38 一側端部
40 保持器
42 ポケット
44 端部
46 延設端面
48 延設端面鍔部
50 第1シール部材
52 芯金
54 被覆部
56 アキシアルリップ
58 シールリップ
60 第2シール部材
62 シールリップ
64 スリンガ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
外輪と、内輪と、外輪と内輪の間に転動可能に配置された複数の転動体と、転動体を回動自在に保持する保持器を備え、
前記外輪の一側端部には径方向内方に延びる外輪鍔部が形成されると共に、該外輪鍔部の軸受外部の側面はクラッチ機構の回転部材が接触する接触面とされ、該外輪鍔部が形成された一側と同じ側に該外輪鍔部から軸受内方に所定の間隔をおいて前記内輪の一側端部が形成された、クラッチレリーズ軸受であって、
前記外輪鍔部と前記内輪の一側端部の間には、該内輪の一側端部に固定され、該外輪鍔部とは非接触の近接状態とされたシール部材が配設されており、
前記シール部材の径方向外方において、前記保持器の外輪鍔部側の端部は外輪鍔部へ向けて軸線方向に延設され、該保持器の延設端面が、外輪鍔部の軸受内方の側面と非接触のシール機能を果たすことのできる近接状態として配設されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受。
【請求項2】
請求項1に記載のクラッチレリーズ軸受であって、
前記シール部材には外輪鍔部の軸受内方の側面と非接触の近接状態として配設されるシールリップが形成されており、該シールリップの軸受内方の側面は前記保持器の延設端面と非接触の近接状態とされていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−287601(P2009−287601A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−137941(P2008−137941)
【出願日】平成20年5月27日(2008.5.27)
【出願人】(000001247)株式会社ジェイテクト (7,053)
【Fターム(参考)】