説明

トレーリングアームの取付構造

【課題】 取付剛性を確保しつつトレーリングアームブラケットの小型化および軽量化を図ることができるトレーリングアームの取付構造を提供する。
【解決手段】 サイドメンバ2の外側壁2bとサイドシル3の延長部3eの内側壁3fとの間に間隙L2を形成し、この間隙L2内に前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7を配置するとともに、該トレーリングアーム6の取付ブラケット7の内側壁7aを前記サイドメンバ2の外側壁2bに取り付け、該トレーリングアーム6の取付ブラケット7の外側壁7bを前記サイドシル3の延長部3eの内側壁3fに取り付け、これらトレーリングアーム6の取付ブラケット7の内側壁7aと外側壁7bとの間で前記トレーリングアーム6の基端部6aを支持した構造。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車の車輪を懸架するトレーリングアーム式サスペンションにおけるトレーリングアームの取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
通常、自動車の後部下面には、左右一対のリヤフロアサイドメンバが車体の前後方向に沿って配設されている。一方、車体のドア開口部に対応する側面下部側には、車体の前後方向に沿ってサイドシルが設けられている。
トレーリングアーム式サスペンションは、略U字形状をしたトレーリングアームブラケットに、トレーリングアームの基端が遥動可能に軸支されており、このトレーリングアームの先端で車輪を回転自在に支持している。このトレーリングアームの途中には、サイドメンバの下面に上端部が取り付けられたバネおよびショックアブソーバからなる緩衝装置の下部側が装着されてトレーリングアームを上下方向に遥動可能に支持している。
このようなトレーリングアーム式サスペンションでは、上記トレーリングアームブラケットの取付けに、サイドメンバの下面とサイドシルに跨って取り付けるようにした構造があり、トレーリングアームブラケットに支持ボルトを介してトレーリングアームが支持されている。このようなサスペンション取付構造を採用した先行技術が知られている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−131271号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように従来のトレーリングアームの取付構造では、剛性の高いサイドメンバの下面にトレーリングアームブラケットを結合して、トレーリングアームからの荷重に対応した剛性を確保している。
【0005】
しかしながら、トレーリングアームの軸とサイドメンバの底面との距離が長くなり、トレーリングアームブラケットの剛性を高くしないと軸周りの荷重による軸の変位を抑えることができない。
軸の変位が小さいと、リヤサスペンションの安定性が確保でき、走行安定性を向上することができる。
また、トレーリングアームブラケットは、タイヤ→トレーリングアーム→車体の振動伝播経路であり、取付剛性の向上は振動伝播の低減に効果があるので、車室内騒音の低減効果が期待できる。
【0006】
トレーリングアームブラケットの取り付け位置は、リヤサスペンションの性能確保のため、車両幅方向でリヤタイヤ中心に近い位置が望ましい。これは車体側部の近くになる。
一方、リヤサイドメンバの後部は、リヤホイールハウスの内側を通り、リヤサイドメンバの後部下面側には、リヤサスペンションのスプリング座面が設けられている。
このため、サイドメンバは、リヤタイヤの前方では車体側部に近く、リヤタイヤ横ではホイルハウスの内側となり大きな屈曲形状となる。
また、リヤサイドメンバの屈曲は、車体全体の剛性低下を招き、湾曲部での折れ変形など、後方からの荷重吸収性能も低下する。
【0007】
本発明は、上記課題を解決し、取付剛性を確保しつつトレーリングアームブラケットの小型化および軽量化を図ることができるトレーリングアームの取付構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記課題を解決するため、トレーリングアームの基端部を揺動可能に支持するトレーリングアームブラケットを車体のサイドメンバとサイドシルによって支持するようにしたトレーリングアームの取付構造において、前記サイドメンバの外側壁とサイドシルの内側壁との間に間隙を形成し、この間隙内に前記トレーリングアームの取付ブラケットを配置するとともに、該トレーリングアームの取付ブラケットの内側壁を前記サイドメンバの外側壁に取り付け、該トレーリングアームの取付ブラケットの外側壁を前記サイドシルの内側壁に取り付け、これらトレーリングアームの取付ブラケットの内側壁と外側壁との間で前記トレーリングアームの基端部を支持したことにある。
また、本発明は、前記トレーリングアームの取付ブラケットを車体の前方側の壁と、前記内側壁と外側壁でU字形状に構成し、前記車体の前方側の壁を前記サイドシルの後面に接合し、かつ前記外側壁を前記サイドシルの延長部に接合し、前記内側壁を前記サイドメンバの外側壁に接合したことにある。
さらに、本発明は、前記トレーリングアームの取付ブラケットのリーンフォースメントを、前記サイドメンバの底面ないし側面に接合するとともに、前記トレーリングアームの取付ブラケットの内側壁に接合し、前記リーンフォースメントと、取付ブラケットの内側壁との接合面に前記トレーリングアームの基端部を支持する揺動軸の一端部を貫通させて支持したことにある。
またさらに、本発明は、前記トレーリングアームの取付ブラケットの外側にリヤホイールハウスに結合しているリヤホイールハウス・フロントリーンフォースメントを結合したことにある。
【発明の効果】
【0009】
請求項1によれば、トレーリングアームの取付ブラケットの幅方向両側面をサイドメンバ側壁とサイドシル内側壁で支えるので、取付剛性を確保することができる。また、トレーリングアーム軸とサイドメンバの底面との上下方向の距離を小さくできるので、トレーリングアーム軸の変位を抑えることができる。このため、トレーリングアームを確実に支えることができるので、走行安定性を向上し、路面からの振動伝播を防ぐことができ、車室内騒音を低減できる。
請求項2によれば、トレーリングアームの取付ブラケットが剛性のあるU字形状であり、サイドメンバの外側壁と、サイドシルの後面およびサイドシルの延長部とで略U字形状を形成し、両方のU字形状を合わせて各面で結合するので、トレーリングアームの取付ブラケットの取付剛性を向上することができる。
請求項3によれば、トレーリングアームの取付ブラケットおよびトレーリングアームリンク(トレーリングアーム軸)の内側の支持剛性を向上するので、軸の変位を低減できる。
請求項4によれば、トレーリングアームの取付ブラケットおよびトレーリングアーム軸の外側の荷重をリヤホイールハウスに分散することができるので、トレーリングアームの取付ブラケットの取付剛性の向上と軸の支持剛性の向上により、軸の変位を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明に係るトレーリングアームの取付構造を車両下部から視た斜視図である。
【図2】図1における要部拡大斜視図である。
【図3】トレーリングアームの取付ブラケットおよびトレーリングアーム軸を示す斜視図である。
【図4】トレーリングアームの取付部を示す一部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら、詳細に説明する。
【0012】
図1ないし図3において、本実施の形態の車両では、車体1の後部下面には、左右一対のリヤフロアサイドメンバ(以下、サイドメンバという)2が車体1の前後方向に沿って配設されている。車体1のドア開口部に対応する左右の側面下部側1aには、車体1の前後方向に沿ってサイドシル3が設けられている。サイドシル3の外側には、図示しないサイドボディアウタパネルが配設されて車体1の側面を構成している。
【0013】
サイドシル3の後部側には、後輪4の上方を覆うアーチ形状のホイールハウス5が設けられている。前記後輪4は、トレーリングアーム式サスペンションによって懸架されており、後輪4を支持するトレーリングアーム6が車体1に取り付けられたトレーリングアームの取付ブラケット7に上下方向に揺動可能に支持されている。左右のトレーリングアーム6は、中間位置を、連結部材8を介して互いに連結されており、かつ後部側に装着されたスプリングシート9に下端部が装着された緩衝装置(図示せず)を介してサイドメンバ2に支持されている。緩衝装置は、図示しないスプリングおよびショックアブソーバからなるもので、上端を介して前記サイドメンバ2またはホイールハウス5に支持されている。
【0014】
前記サイドメンバ2は、横断面略コ字またはU字形状の長尺の鋼材で構成されており、フロアパネル10の左右下面側に車体1の前後方向に沿って配設されている。このサイドメンバ2の外側側面には、前記サイドシル3が外側面側に開口部3aを向けて車体1の前後方向に配設され、かつ、図2に示すように該サイドシル3のインナパネル後端部3bを一旦、車体1の内側に膨らませてから、その膨出部3cの後方を、車体外側に向けて徐々に幅が狭くなるように傾斜させて、後面部3dを形成し、この後面部3dの先を車体後方側に一定長さL1延長させて延長部3eを形成している。このサイドシル3のインナパネル後端延長部3eの内側壁3fに対向する前記サイドメンバ2の後部側には、車体内側に僅かに寄るように湾曲部2aが形成されており、この湾曲部2aの後方側外側壁2bと前記サイドシル3のインナパネル後端延長部3eの内側壁3fとの間に間隙L2が形成されている。この間隙L2部分にトレーリングアーム6の取付ブラケット7が配置されて前記サイドシル3の後面部3dおよびインナパネル後端延長部3eの内側壁3fと、前記サイドメンバ2の湾曲部2aの後方側外側壁2bとの間にスポット溶接等により装着されている。
【0015】
前記サイドメンバ2の底(下)面2cには、前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7を補強するリーンフォースメント11が接合されており、このリーンフォースメント11は、平面部11bを介してサイドメンバ2に接合された横断面コ字形状に形成されている。
【0016】
前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7は、対向する一対の側壁7a、7bと、これら側壁7a、7bの一側を連結した前壁7cとで横断面略コ字またはU字形状に形成されている。このトレーリングアーム6の取付ブラケット7は、前記サイドシル3の後面部3d側に前壁7cを配置し、一対の側壁7a、7bを前記サイドメンバ2の湾曲部2a後方側外側壁2bと、前記サイドシル3のインナパネル後端延長部3eの内側壁3fとの間隙L2に配置してスポット溶接などにより接合されて取り付けられている。
前記取付ブラケット7の内側壁7aは前記サイドメンバ2の湾曲部2a後方側外側壁2bおよび前記リーンフォースメント11のコ字形状の外側壁11aに接合され、前記取付ブラケット7の外側壁7bは前記サイドシル3のインナパネル後端延長部3eの内側壁3fに接合されている。また、取付ブラケット7の前壁7cは、前記サイドシル3の後面部3dに接合されている。
【0017】
前記トレーリングアーム6は、図4に示すように、基端部6aに、筒状のスペーサー12を中心に配置して、このスペーサー12の周囲に同心状に筒状のブッシュ13を介在したトレーリングアームリンク14が設けられている。このトレーリングアームリンク14は、スペーサー12の軸線上に挿通された取付ボルト15を介して、トレーリングアーム6の取付ブラケット7に組み付けられ、ナット15aによって上下方向に揺動可能に支持されている。
【0018】
前記取付ボルト15は、図2に示すように、平面視で、車幅方向の中心軸Oに対して一定角度θ傾けて取り付けられており、前記トレーリングアーム6の基端部6aが車体1の内側に向けて取り付けられている。該トレーリングアーム6は、円弧状に湾曲されて形成されており、トレーリングアーム6の先端部6bは、車体の外側方向に湾曲させて形成され、基端部6aと交差する方向で後輪4の軸受け側に固定されている。
【0019】
前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7の外側には、リヤホイールハウス5に接合されているリヤホイールハウス・フロントリーンフォースメント17がスポット溶接等により接合されている。
前記リーンフォースメント11の外側壁11aおよびトレーリングアーム6の取付ブラケット7の側壁7aとの接合部16Aと、サイドシル3の延長部3eの内側壁3fを挟んでトレーリングアーム6の取付ブラケット7の側壁7bおよびリヤホイールハウス・フロントリーンフォースメント17との接合部16Bにはボルト孔16Cが形成されており、このボルト孔16Cに前記取付ボルト15を挿通してナット15aを螺合して、トレーリングアームリンク14が取付ブラケット7に揺動可能に支持されている。
【0020】
上記トレーリングアーム6の取付ブラケット7の取り付け手順およびトレーリングアームリンク14の取り付け手順を説明すると、前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7を前記サイドシル3の後面部3d側に前壁7cを配置し、一対の側壁7a、7bをリーンフォースメント11が設けられたサイドメンバ2の前記湾曲部2aの後方側外側壁2bと、前記サイドシル3の延長部3eの内側壁3fとの間隙L2に配置して、リーンフォースメント11と、サイドメンバ2の前記湾曲部2aの後方側外側壁2bと、前記サイドシル3の延長部3eの内側壁3fに、スポット溶接などにより接合する。
【0021】
そして、リーンフォースメント11の外側壁11aおよびトレーリングアーム6の取付ブラケット7の側壁7aとの接合部16Aに形成されたボルト孔16Cと、サイドシル3の延長部3eの内側壁3fを挟んでトレーリングアーム6の取付ブラケット7の側壁7bおよびリヤホイールハウス・フロントリーンフォースメント17との接合部16Bに形成されたボルト孔16Cに取付ボルト15を挿通してトレーリングアームリンク14が揺動可能に支持される。
【0022】
上記実施の形態によると、サイドメンバ2の外側壁2bとサイドシル3の延長部3eの内側壁3fとの間に間隙L2を形成し、この間隙L2内に前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7を配置するとともに、該トレーリングアーム6の取付ブラケット7の内側壁7aを前記サイドメンバ2の外側壁2bに取り付け、該トレーリングアーム6の取付ブラケット7の外側壁7bを前記サイドシル3の延長部3eの内側壁3fに取り付け、これらトレーリングアーム6の取付ブラケット7の内側壁7aと外側壁7bとの間で前記トレーリングアーム6の基端部6aを支持したので、サイドメンバ2と、サイドシル3後端との間にトレーリングアームリンク14を配置することができることから、サイドメンバ2の下面2c位置よりも僅かに低い位置に、トレーリングアーム6のトレーリングアームリンク14を支持する取付ボルト15の取り付け位置を設定することができる。これによりトレーリングアームリンク14の支持部の剛性を確保しつつ、トレーリングアーム6の取付ブラケット7の小型化、軽量化を図ることができる。トレーリングアームリンク14の取付位置を高く設定できることから、サイドメンバ2の後端部を上方に折り曲げることで高く設定する必要がないので、サイドメンバ2の直線化を図ることができる。サイドメンバ2の外側壁2bとサイドシル3の延長部3eの内側壁3fとの間にトレーリングアーム6の取付ブラケット7を取り付けることができることから、充分な剛性が得られ、サイドメンバ2の断面縮小による小型化、軽量化を図ることができる。
【0023】
また、トレーリングアーム6の取付ブラケット7を車体前方側の壁7cと、前記内側壁7aと外側壁7bで略コ字形状に構成し、前記車体1の前方側の壁7cを前記サイドシル3の後面部3dに接合し、かつ前記外側壁7bを前記サイドシル3の延長部3eの内側壁3fに接合し、前記内側壁7aを前記サイドメンバ2の外側壁2bに接合したので、トレーリングアーム6の取付ブラケット7の取付剛性を向上することができる。
【0024】
さらに、トレーリングアーム6の取付ブラケット7のリーンフォースメント11を、前記サイドメンバ2の底面2cに接合するとともに、前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7の内側壁7aに接合し、前記リーンフォースメント11と、取付ブラケット7の内側壁7aとの接合面16Aに前記トレーリングアーム6の基端部6aを支持する揺動軸15の一端部を貫通させて支持したので、トレーリングアーム6の取付ブラケット7およびトレーリングアームリンク14(トレーリングアーム軸)の内側の支持剛性を向上することができることから、軸の変位を低減できる。
【0025】
前記トレーリングアーム6の取付ブラケット7の外側にリヤホイールハウス5に結合しているリヤホイールハウス・フロントリーンフォースメント17を結合したので、トレーリングアーム6の取付ブラケット7およびトレーリングアーム軸の外側の荷重をリヤホイールハウス5に分散することができることから、トレーリングアーム6の取付ブラケット7の取付剛性の向上と軸の支持剛性の向上により、軸の変位を低減できる。
【0026】
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではなく、例えば、サイドメンバ2の断面縮小による小型化、軽量化は、必要に応じて板厚あるいは、素材を変えることにより、サイドメンバ2の幅あるいは高さを変えることができる。また、トレーリングアーム6の取付ブラケット7の形状も、サイドメンバ2およびサイドシル3の形状あるいは、間隙L2の形状に応じてコ字あるいはU字形状もしくは、更なる変形を加えることができる。リーンフォースメント11の形状もサイドメンバ2に接合する面に対してコ字形状の側面部分があれば、どのような形状でもよく、また板厚も必要に応じて選択することができる。等、その他、本発明の要旨を変更しない範囲内で適宜、変更して実施し得ることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0027】
1 車体
2 サイドメンバ
3 サイドシル
4 後輪
5 リヤホイールハウス
6 トレーリングアーム
7 取付ブラケット
11 リーンフォースメント
14 トレーリングアームリンク
15 取付ボルト
17 リヤホイールハウス・フロントリーンフォースメント
2b 外側壁
3e 延長部
3f 内側壁
6a 基端部
7a 内側壁
7b 外側壁
L2 間隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トレーリングアームの基端部を揺動可能に支持するトレーリングアームブラケットを車体のサイドメンバとサイドシルによって支持するようにしたトレーリングアームの取付構造において、前記サイドメンバの外側壁とサイドシルの内側壁との間に間隙を形成し、この間隙内に前記トレーリングアームの取付ブラケットを配置するとともに、該トレーリングアームの取付ブラケットの内側壁を前記サイドメンバの外側壁に取り付け、該トレーリングアームの取付ブラケットの外側壁を前記サイドシルの内側壁に取り付け、これらトレーリングアームの取付ブラケットの内側壁と外側壁との間で前記トレーリングアームの基端部を支持したことを特徴とするトレーリングアームの取付構造。
【請求項2】
前記トレーリングアームの取付ブラケットを、前記内側壁と外側壁と、これら内側壁と外側壁を連結する前壁で略コ字形状に構成し、前記前壁を前記サイドシルの後面部に接合し、かつ前記外側壁を前記サイドシルの延長部に接合し、前記内側壁を前記サイドメンバの外側壁に接合したことを特徴とする請求項1に記載のトレーリングアームの取付構造。
【請求項3】
前記トレーリングアームの取付ブラケットのリーンフォースメントを、前記サイドメンバの底面に接合するとともに、前記トレーリングアームの取付ブラケットの内側壁に接合し、前記リーンフォースメントと、取付ブラケットの内側壁との接合面に前記トレーリングアームの基端部を支持する揺動軸の一端部を貫通させて支持したことを特徴とする請求項1または2に記載のトレーリングアームの取付構造。
【請求項4】
前記トレーリングアームの取付ブラケットの外側にリヤホイールハウスに接合しているリヤホイールハウス・フロントリーンフォースメントを接合したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトレーリングアームの取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−51497(P2012−51497A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−196699(P2010−196699)
【出願日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】