説明

メタボリックシンドロームの治療のための置換ピペリジン類

式(I)(式中の可変基は明細書中に定義)の化合物の、11βHSD1の阻害に使用するための医薬品の製造における使用、それらの製造法、式(I)の定義内のある種の化合物及びそれらを含む医薬組成物について記載した。該化合物は、メタボリックシンドローム、糖尿病及び肥満の治療に有用である。


【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩に関する。これらの化合物は、ヒト11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型酵素(11βHSD1)阻害活性を有しており、従ってメタボリックシンドロームを含む病態の治療に価値を有し、ヒトなどの温血動物の治療法に有用である。本発明はまた、前記化合物の製造法、それらを含有する医薬組成物、及びヒトなどの温血動物において11βHSD1を阻害する医薬品の製造におけるそれらの使用にも関する。
【0002】
グルココルチコイド(ヒトではコルチゾール、齧歯類ではコルチコステロン)は逆調節ホルモンであり、インスリンの作用に拮抗する(Dallman MF,Strack AM,Akana SFら、1993;Front Neuroendocrinol 14,303−347)。それらは糖新生に関与する肝酵素の発現を調節し、脂肪組織からグリセロール(脂肪分解の促進)を、そして筋肉からアミノ酸(タンパク質合成の減少及びタンパク質分解の促進)を放出することによって基質供給を増加させる。グルココルチコイドは、前脂肪細胞からトリグリセリドを貯蔵できる成熟脂肪細胞への分化にも重要である(Bujalska IJら、1999;Endocrinology 140,3188−3196)。これは、“ストレス”によって誘導されたグルココルチコイドが中心性肥満(これ自体が2型糖尿病、高血圧及び心臓血管疾患の強力なリスク因子)を伴う病態において極めて重要なことであろう(Bjorntorp P & Rosmond R 2000;Int.Obesity 24,S80−S85)。
【0003】
今日では、グルココルチコイドの活性は、単にコルチゾールの分泌によってだけでなく、組織レベルで11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、11βHSD1(コルチゾンを活性化する)及び11βHSD2(コルチゾールを不活性化する)による活性コルチゾールと不活性コルチゾンの細胞内相互変換によっても調節されていることがよく確立されている(Sandeep TC & Walker BR 2001 Trends in Endocrinol & Metab.12,446−453)。この機序がヒトにおいて重要かもしれないということは、最初にカルベノキソロン(11βHSD1及び2の両方を阻害する抗潰瘍薬)を用いた治療で示された。この治療でインスリン感受性の増大がもたらされることから、11βHSD1はおそらく活性グルココルチコイドの組織中濃度を低下させることによってインスリンの作用を調節しているのであろうことが示された(Walker BRら、1995;J.Clin.Endocrinol.Metab.80,3155−3159)。
【0004】
臨床的にはクッシング症候群はコルチゾール過剰を伴い、コルチゾール過剰はグルコース不耐症、中心性肥満(前脂肪細胞の貯蔵所でその分化が刺激されることによって起こる)、異常脂質血症及び高血圧症を伴う。クッシング症候群は、メタボリックシンドロームといくつかの明白な類似点を示している。メタボリックシンドロームは、一般に過剰な循環コルチゾール濃度を伴わないとしても(Jessop DSら、2001;J.Clin.Endocrinol.Metab.86,4109−4114)、組織内での異常に高い11βHSD1活性が同じ効果を発揮すると考えられる。肥満のヒトでは、血漿中コルチゾール濃度が痩せた対照と同様又はそれより低いにもかかわらず、皮下脂肪における11βHSD1活性は大きく増大していることが示されている(Rask Eら、2001;J.Clin.Endocrinol.Metab.1418−1421)。さらに、メタボリックシンドロームに関与する中心性の脂肪(内臓脂肪)は、皮下脂肪よりかなり高レベルの11βHSD1活性を発現している(Bujalska IJら、1997;Lancet 349,1210−1213)。このように、グルココルチコイド、11βHSD1及びメタボリックシンドロームの間には関連がありそうである。
【0005】
11βHSD1ノックアウトマウスは、空腹に応答する糖新生酵素のグルココルチコイドによる誘導活性化の減退、及びストレス又は肥満に応答する血漿中グルコース濃度の低下を示すので(Kotelevtsev Yら、1997;Proc.Natl.Acad.Sci USA 94,14924−14929)、2型糖尿病における血漿中グルコース及び肝グルコース産生量の低下に11βHSD1の阻害が有用であることを示している。さらに、これらのマウスは、抗アテローム形成性リポタンパク質の像も示しており、低トリグリセリド、増加したHDLコレステロール濃度及び増加したアポリポタンパク質AI濃度を有している(Morton NMら、2001;J.Biol.Chem.276,41293−41300)。この表現型は、脂肪異化酵素及びPPARαの肝発現の増加によるものである。このこともメタボリックシンドロームの異常脂質血症の治療に11βHSD1の阻害が有用であることを示している。
【0006】
メタボリックシンドロームと11βHSD1との間の関連性を示す最も説得力のある説明は、11βHSD1を過剰発現しているトランスジェニックマウスを用いた最近の研究から得られている(Masuzaki Hら、2001;Science 294,2166−2170)。脂肪細胞特異的プロモータの支配下で発現させると、11βHSD1トランスジェニックマウスは、高い脂肪中コルチコステロン濃度、中心性肥満、インスリン抵抗性糖尿病、高脂血症及び過食を有する。最も重要なことは、これらのマウスの脂肪中の11βHSD1活性レベルの増大が、肥満患者に見られるそれと類似していることである。肝臓の11βHSD1活性及び血漿中コルチコステロン濃度は正常であったが、肝門脈のコルチコステロン濃度は3倍に増加しており、これが肝臓における代謝作用の原因であると考えられる。
【0007】
概して、完全メタボリックシンドロームは、脂肪中の11βHSD1を肥満のヒトのそれと類似したレベルで過剰発現させるだけでマウスで簡単に模擬できることが今日では明らかになっている。
【0008】
11βHSD1の組織分布は広範囲に及び、グルココルチコイド受容体の分布とオーバーラップしている。従って、11βHSD1の阻害は、いくつかの生理的/病理的役割におけるグルココルチコイドの作用をも妨害する可能性がある。11βHSD1がヒト骨格筋に存在し、グルココルチコイドがタンパク質ターンオーバー及びグルコース代謝に対するインスリンの同化作用を妨害することは文書で十分に解説されている(Whorwood CBら、2001;J.Clin.Endocrinol.Metab.86,2296−2308)。従って、骨格筋は11βHSD1を基にした療法の重要な標的になるはずである。
【0009】
グルココルチコイドはインスリン分泌も低下させるので、グルココルチコイドが誘導するインスリン抵抗性の作用を増悪させる可能性がある。11βHSD1は膵島で発現され、カルベノキソロンはインスリン放出に及ぼす11−デヒドロコルチコステロンの作用を阻害できる(Davani Bら、2000;J.Biol.Chem.275,34841−34844)。従って、糖尿病の治療において11βHSD1阻害薬は、組織レベルでインスリン抵抗性に作用するだけでなく、インスリン分泌自体も増加させる。
【0010】
骨格の発達及び骨機能もグルココルチコイドの作用によって調節されている。11βHSD1はヒトの骨の破骨細胞及び骨芽細胞にも存在する。健常な自発的被験者をカルベノキソロンで処置すると、骨吸収マーカーの減少を示したが骨形成マーカーに変化は見られなかった(Cooper MSら、2000;Bone 27,375−381)。骨中の11βHSD1活性の阻害は、骨粗鬆症の治療における保護機構として使用できそうである。
【0011】
グルココルチコイドは、緑内障のような眼疾患にも関与しうる。11βHSD1はヒトの眼圧にも影響を及ぼすことが示されており、11βHSD1の阻害は、緑内障に付随する眼圧上昇を緩和することが期待できる(Rauz Sら、2001;Investigative Opthalmology & Visual Science 42,2037−2042)。
【0012】
齧歯類及びヒトの両方において11βHSD1とメタボリックシンドロームとの間には確かな関連がありそうである。証拠の示すところによれば、11βHSD1を特異的に阻害する薬物は、2型肥満糖尿病患者において、肝の糖新生を削減することによって血糖値を下げ、中心性肥満を縮小し、アテローム形成性のリポタンパク質表現型を改善し、血圧を下げ、インスリン抵抗性を縮小する。筋肉におけるインスリンの作用は増強され、膵島のベータ細胞からのインスリン分泌も増加する。
【0013】
現在、メタボリックシンドロームには主に二つの認められた定義がある。
1)第三次成人管理基準(The Adult Treatment Panel, ATP III 2001 JMA)のメタボリックシンドロームの定義によれば、患者が以下の症状の3つ以上を満たす場合、疾患保持者とする:
・腹囲、男性40インチ(102cm)以上、女性35インチ(88cm)以上;
・血清中トリグリセリド濃度、150mg/dl(1.69mmol/l)以上;
・HDLコレステロール濃度、男性40mg/dl(1.04mmol/l)未満、女性50mg/dl(1.29mmol/l)未満;
・血圧、135/80mmHg以上;及び/又は
・血糖値(血清中グルコース)110mg/dl(6.1mmol/l)以上。
2)WHO専門家会議は以下の定義を推奨している。この定義は因果関係を暗示しておらず、適当な時期に改善されるべき仮の定義として示唆されている:
・患者は、以下の状態、すなわちグルコース不耐症、耐糖能障害(IGT)又は糖尿病及び/又はインスリン抵抗性の少なくとも1つに加えて、以下の2つ以上を満たすとする:
・高動脈圧;
・高血漿中トリグリセリド
・中心性肥満;
・マイクロアルブミン尿症。
【0014】
我々は、本発明で定義した化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩が有効な11βHSD1阻害薬であり、従ってメタボリックシンドロームに付随する病態の治療に価値を有することを見出した。
【0015】
そこで、式(I):
【0016】
【化1】

【0017】
[式中、
環Aは、カルボサイクリル(carbocyclyl)又はヘテロサイクリル(heterocyclyl)から選ばれ;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
nは0〜5であり;Rの値は同じでも異なっていてもよく;
Xは、直接結合、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)NR11−、−C(S)NR11−、−C(O)O−、−C(=NR11)−又は−CH−であり;R11は、水素、C1−4アルキル、カルボサイクリル及びヘテロサイクリルから選ばれ;
Yは、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、アミノチオカルボニルチオ、N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、N,N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
及びRは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から独立して選ばれ;R及びRは、独立して場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりR13から選ばれる基によって置換されていてもよく;
、R、R、R及びR13は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選ばれ;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選ばれ;
Zは、−S(O)−、−O−、−NR10−、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−OC(O)NR10−又は−SONR10−であり;aは0〜2であり;R10は、水素及びC1−4アルキルから選ばれ;
12は、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルであり;
mは0又は1であり;
qは0又は1である]の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩の、11βHSD1の阻害に使用するための医薬品の製造における使用を提供する。
【0018】
誤解を避けるために、Xが−C(O)NR11−、−C(S)NR11−又は−C(O)O−の場合、式(I)のピロリジン環の窒素に結合しているのは、C(O)又はC(S)である。
【0019】
別の側面において、式(I):
[式中、
環Aは、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
nは0〜5であり;Rの値は同じでも異なっていてもよく;
Xは、直接結合、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)NR11−、−C(S)NR11−、−C(O)O−、−C(=NR11)−又は−CH−であり;R11は、水素、C1−4アルキル、カルボサイクリル及びヘテロサイクリルから選ばれ;
Yは、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、アミノチオカルボニルチオ、N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、N,N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
及びRは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から独立して選ばれ;R及びRは、独立して場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりR13から選ばれる基によって置換されていてもよく;
、R、R、R及びR13は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選ばれ;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選ばれ;
Zは、−S(O)−、−O−、−NR10−、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−OC(O)NR10−又は−SONR10−であり;aは0〜2であり;R10は、水素及びC1−4アルキルから選ばれ;
12は、ヒドロキシ、メチル、エチル又はプロピルであり;
mは0又は1であり;
qは0又は1である]の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩の、11βHSD1の阻害に使用するための医薬品の製造における使用を提供する。
【0020】
本発明の更なる特徴に従って、式(IA’):
【0021】
【化2】

【0022】
[式中、
環Aは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリル又はチアゾリルから選ばれ;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
nは0〜5であり;Rの値は同じでも異なっていてもよく;
Xは、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)NR11−、−C(S)NR11−、−C(O)O−又は−C(=NR11)−であり;R11は、水素、C1−4アルキル、カルボサイクリル及びヘテロサイクリルから選ばれ;
Yは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、アミノチオカルボニルチオ、N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、N,N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
及びRは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから独立して選ばれ;R及びRは、独立して場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりR13から選ばれる基によって置換されていてもよく;
、R、R及びR13は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選ばれ;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選ばれ;
12は、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルであり;
mは0又は1であり;
qは0又は1である]の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩{ただし、前記化合物は、1−アセチル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−アセチル−3−(4−ジメチルアミノベンゾイル)ピペリジン;1−(4−ニトロベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−(4−アミノベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−アセチル−3−(4−フタルイミドベンゾイル)ピペリジン;1−(ベンゾイル)−3−(4−メシルアミノベンゾイル)ピペリジン;1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−アミノベンゾイル)ピペリジン;又は1,3−ジベンゾイルピペリジンでない}を提供する。
【0023】
本発明の別の側面において、式(IA):
【0024】
【化3】

【0025】
[式中、
環Aは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリル又はチアゾリルから選ばれ;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
nは0〜5であり;Rの値は同じでも異なっていてもよく;
Xは、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)NR11−、−C(S)NR11−、−C(O)O−又は−C(=NR11)−であり;R11は、水素、C1−4アルキル、カルボサイクリル及びヘテロサイクリルから選ばれ;
Yは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、アミノチオカルボニルチオ、N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、N,N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
及びRは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから独立して選ばれ;R及びRは、独立して場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりR13から選ばれる基によって置換されていてもよく;
、R、R及びR13は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選ばれ;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選ばれ;
qは0又は1である]の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩{ただし、前記化合物は、1−アセチル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−アセチル−3−(4−ジメチルアミノベンゾイル)ピペリジン;1−(4−ニトロベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−(4−アミノベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−アセチル−3−(4−フタルイミドベンゾイル)ピペリジン;1−(ベンゾイル)−3−(4−メシルアミノベンゾイル)ピペリジン;1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−アミノベンゾイル)ピペリジン;又は1,3−ジベンゾイルピペリジンでない}を提供する。
【0026】
本明細書において“アルキル”という用語は、直鎖及び分枝鎖アルキル基の両方を含むが、“プロピル”といった個別のアルキル基について言うときには直鎖形のみに特定的である。例えば、“C1−6アルキル”及び“C1−4アルキル”は、プロピル、イソプロピル及びt−ブチルを含む。しかしながら、‘プロピル’といった個別のアルキル基について言うときには直鎖形のみに特定的であり、‘イソプロピル’といった個別の分枝鎖アルキル基について言うときには分枝鎖形のみに特定的である。同様の変換はその他のラジカルにも適用されるので、“カルボサイクリルC1−4アルキル”は、1−カルボサイクリルプロピル、2−カルボサイクリルエチル及び3−カルボサイクリルブチルなどを含むことになる。“ハロ”という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードのことを言う。
【0027】
任意の置換基が“1個以上の”基から選ばれる場合、この定義は、すべての置換基が特定の基のうちの1個から選ばれる、又は該置換基が特定の基のうちの2個以上から選ばれる、ということを含むことは理解されるべきである。
【0028】
“ヘテロアリール”は、3〜12個の原子(そのうちの少なくとも1個の原子は窒素、硫黄又は酸素から選ばれる)を含有する完全不飽和の単環式又は二環式環であり、特に明記しない限り、(他の基との連結は)炭素又は窒素連結でありうる。適切には、“ヘテロアリール”は、完全不飽和の、5もしくは6個の原子を含有する単環式環、又は8〜10個の原子を含有する二環式環(環構成原子のうち少なくとも1個の原子は窒素、硫黄又は酸素から選ばれる)であり、特に明記しない限り炭素又は窒素連結でありうる。“ヘテロアリール”という用語の例及び適切な値は、チエニル、フリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、インドリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾチエニル、ピリジル及びキノリルである。特に、“ヘテロアリール”は、チエニル、フリル、チアゾリル、ピリジル、ベンゾチエニル、イミダゾリル又はピラゾリルのことを言う。
【0029】
“アリール”は、3〜12個の原子を含有する完全不飽和の単環式又は二環式炭素環である。適切には、“アリール”は、5もしくは6個の原子を含有する単環式環、又は9もしくは10個の原子を含有する二環式環である。“アリール”の適切な値はフェニル又はナフチルである。特に、“アリール”はフェニルである。
【0030】
“ヘテロサイクリル”は、3〜15個の原子(そのうちの少なくとも1個の原子は窒素、硫黄又は酸素から選ばれる)を含有する飽和、部分飽和又は不飽和の単環式、二環式又は三環式環であり、特に明記しない限り炭素又は窒素連結でありうる。また、−CH−基は場合によりC(O)−又は−C(S)−によって置換されていてもよく、あるいは環硫黄原子は場合により酸化されてS−酸化物を形成していてもよい。特に、“ヘテロサイクリル”は、3〜12個の原子(そのうちの少なくとも1個の原子は窒素、硫黄又は酸素から選ばれる)を含有する飽和、部分飽和又は不飽和の単環式又は二環式環であり、特に明記しない限り炭素又は窒素連結でありうる。また、−CH−基は場合によりC(O)−又は−C(S)−によって置換されていてもよく、あるいは環硫黄原子は場合により酸化されてS−酸化物を形成していてもよい。なお特には、“ヘテロサイクリル”は、3〜12個の原子(そのうちの少なくとも1個の原子は窒素、硫黄又は酸素から選ばれる)を含有する飽和、部分飽和又は不飽和の単環式又は二環式環であり、特に明記しない限り炭素又は窒素連結でありうる。また、−CH−基は場合によりC(O)−によって置換されていてもよく、あるいは環硫黄原子は場合により酸化されてS−酸化物を形成していてもよい。好ましくは、“ヘテロサイクリル”は、5又は6個の原子(そのうちの少なくとも1個の原子は窒素、硫黄又は酸素から選ばれる)を含有する飽和、部分飽和又は不飽和の単環式又は二環式環であり、特に明記しない限り炭素又は窒素連結でありうる。また、−CH−基は場合によりC(O)−によって置換されていてもよく、あるいは環硫黄原子は場合により酸化されてS−酸化物を形成していてもよい。“ヘテロサイクリル”という用語の例及び適切な値は、チエニル、ピペリジニル、モルホリニル、フリル、チアゾリル、ピリジル、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル、チオモルホリニル、クマリニル、ピリミジニル、フタリジル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロフリル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリミジニル、ピペリジニル、インドリル、1,3−ベンゾジオキソリル及びピロリジニルである。“ヘテロサイクリル”という用語の更なる例及び適切な値は、1,3−ベンゾジオキソリル、チエニル、フリル、チアゾリル、ピラジニル、ピロリル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリミジニル、2,1−ベンズイソオキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル及びピリジルである。“ヘテロサイクリル”という用語の更なる例及び適切な値は、ベンゾフラニル、2,1−ベンズイソオキサゾリル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾジオキセピニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、クロマニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、フリル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル、インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、ピペリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾフリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドリル、テトラヒドロピラニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル又はチエニルである。
【0031】
“カルボサイクリル”は、3〜15個の原子を含有する飽和、部分飽和又は不飽和の単環式、二環式又は三環式炭素環であり;−CH−基は場合によりC(O)−によって置換されていてもよい。特に、“カルボサイクリル”は、3〜12個の原子を含有する飽和、部分飽和又は不飽和の単環式又は二環式炭素環であり;−CH−基は場合によりC(O)−によって置換されていてもよい。特に、“カルボサイクリル”は、5もしくは6個の原子を含有する単環式環又は9もしくは10個の原子を含有する二環式環である。“カルボサイクリル”の適切な値は、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル又は1−オキソインダニルなどである。特に、“カルボサイクリル”は、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル又は2,6−ジオキソシクロヘキシルである。なお特に、“カルボサイクリル”は、フェニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル又はインデニルである。なお特に、“カルボサイクリル”は、ナフチル、フェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、シクロペンチル又は(3r)−アダマンタニルである。
【0032】
“C1−4アルカノイルオキシ”の例はアセトキシである。“C1−4アルコキシカルボニル”の例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−及びt−ブトキシカルボニルなどである。“C1−4アルコキシ”の例は、メトキシ、エトキシ及びプロポキシなどである。“オキシC1−4アルコキシ”の例は、オキシメトキシ、オキシエトキシ及びオキシプロポキシなどである。“C1−4アルカノイルアミノ”の例は、ホルムアミド、アセトアミド及びプロピオニルアミノなどである。“C1−4アルキルS(O){aは0〜2}”の例は、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル及びエチルスルホニルなどである。“C1−4アルキルスルホニル”の例は、メシル及びエチルスルホニルなどである。“C1−4アルカノイル”の例は、プロピオニル及びアセチルである。“N−(C1−4アルキル)アミノ”の例は、メチルアミノ及びエチルアミノなどである。“N,N−(C1−4アルキル)アミノ”の例は、ジ−N−メチルアミノ、ジ−(N−エチル)アミノ及びN−エチル−N−メチルアミノなどである。“C2−4アルケニル”の例は、ビニル、アリル及び1−プロペニルである。“C2−4アルキニル”の例は、エチニル、1−プロピニル及び2−プロピニルである。“N−(C1−4アルキル)スルファモイル”の例は、N−(メチル)スルファモイル及びN−(エチル)スルファモイルである。“N−(C1−4アルキル)スルファモイル”の例は、N,N−(ジメチル)スルファモイル及びN−(メチル)−N−(エチル)スルファモイルである。“N−(C1−4アルキル)カルバモイル”の例は、メチルアミノカルボニル及びエチルアミノカルボニルである。“N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル”の例は、ジメチルアミノカルボニル及びメチルエチルアミノカルボニルである。“C1−4アルキルスルホニルアミノ”の例は、メシルアミノ及びエチルスルホニルアミノである。“C0−4アルキレン”の例は、直接結合、メチレン及びエチレンである。
【0033】
本発明の化合物の適切な製薬学的に許容しうる塩は、例えば、十分に塩基性である本発明の化合物の酸付加塩、例えば無機又は有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸との酸付加塩である。さらに、十分に酸性である本発明の化合物の適切な製薬学的に許容しうる塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩、アンモニウム塩、あるいは生理学的に許容しうるカチオンを提供できる有機塩基との塩、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
【0034】
式(I)のすべての化合物はキラル中心を有し、一部は幾何異性体中心を有することもある(E−及びZ−異性体)。本発明は、11βHSD1阻害活性を有するすべてのそのような光学異性体、ジアステレオ異性体及び幾何異性体を包含することは理解されるはずである。
【0035】
本発明は、11βHSD1阻害活性を有する式(I)の化合物のいずれか及びすべての互変異性体にも関する。
式(I)のある種の化合物は、非溶媒和形だけでなく、例えば水和物形のような溶媒和物形でも存在しうることも理解されるはずである。本発明は、11βHSD1阻害活性を有するすべてのそのような溶媒和物形を包含することも理解されるはずである。
【0036】
可変基の特別の値は以下の通りである。そのような値は、必要に応じて、本明細書の上記又は下記に規定したいずれかの定義、特許請求の範囲又は態様とともに使用できる。
【0037】
環Aの定義
a)環Aはアリールである。
b)環Aはヘテロアリールであり;前記へテロアリールが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよい。
c)環Aはアリール又はヘテロアリールであり;前記へテロアリールが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよい。
d)環Aはカルボサイクリルである。
e)環Aはヘテロサイクリルであり;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよい。
f)環Aはフェニルである。
g)環Aはフェニルであり、(CH基に対してオルトの位置は非置換又はフルオロによって置換されている。好ましくは非置換である。
【0038】
の定義
a)Rは、ハロ又はC1−4アルキルから選ばれる。
b)Rはハロである。
c)Rは、フルオロ、クロロ、メトキシ又はメチルから選ばれる。
d)Rはフルオロから選ばれる。
【0039】
nの定義
a)nは0〜3であり;Rの値は同じでも異なっていてもよい。
b)nは0〜2であり;Rの値は同じでも異なっていてもよい。
c)nは0又は1である。
d)nは2であり;Rの値は同じでも異なっていてもよい。
e)nは1である。
f)nは0である。
【0040】
A、n及びRの組合せ
a)環Aがフェニルであり、nが1であり、置換基が式(I)の−(CH−基に対してパラ位にある。
b)環A、R及びnが一緒になって4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル及び4−メトキシフェニルを形成する。
c)環A、R及びnが一緒になって4−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル又は3,4−ジフルオロフェニルを形成する。
【0041】
Xの定義
a)Xは、−C(O)−又は−S(O)−である。
b)Xは−C(O)−である。
c)Xは−S(O)−である。
d)Xは−CH−である。
e)Xは−C(O)NR11−であり;R11は水素から選ばれる。
f)Xは−C(O)NR11−であり;R11はC1−4アルキルから選ばれる。
g)Xは−C(O)NR11−であり;R11はメチルから選ばれる。
h)Xは−C(S)NR11−であり;R11は水素から選ばれる。
i)Xは−C(S)NR11−であり;R11はC1−4アルキルから選ばれる。
j)Xは−C(O)O−である。
k)Xは直接結合である。
l)Xは−C(=NR11)−であり;R11は水素から選ばれる。
m)Xは−C(=NR11)−であり;R11はC1−4アルキルから選ばれる。
n)Xは、直接結合、−C(O)−、−C(O)O−又は−S(O)−である。
【0042】
Yの定義
a)YはC1−6アルキルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよい。
b)Yはカルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよい。
c)Yはカルボサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよい。
d)Yはヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよい。
e)Yは、水素、C1−6アルキル、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよい。
f)Yは、水素、フェニル、チエニル、イソプロピル、メチル、t−ブチル、フリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、キノリニル又はベンゾチエニル、1,2,5−チアジアゾリル、モルホリノ、ピリジル、テトラヒドロフリル又はインドリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよい。
g)Yは、水素、フェニル、チエン−2−イル、イソプロピル、メチル、t−ブチル、フル−2−イル、シクロプロピル、シクロヘキシル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、ベンゾチエニル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、モルホリノ、ピリド−2−イル、テトラヒドロフル−2−イル又はインドール−6−イルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよい。
【0043】
の定義
a)Rは炭素上の置換基であり、ハロ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ又はカルボサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;Rはハロである。
b)Rは炭素上の置換基であり、フルオロ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、4−フルオロフェニル、メチルアミノ又はt−ブトキシから選ばれる。
c)Yがフェニルの場合、RはXに対してパラである。
【0044】
XとYの組合せ
XとYは一緒になって、水素、t−ブトキシカルボニル、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、4−フルオロベンゾイル、2,5−ジフルオロベンゾイル、2−クロロベンゾイル、2−シアノベンゾイル、4−シアノベンゾイル、4−メトキシベンゾイル、4−エトキシベンゾイル、4−イソプロポキシベンゾイル、4−t−ブトキシベンゾイル、4−ジフルオロメトキシベンゾイル、2−トリフルオロメトキシベンゾイル、3−トリフルオロメトキシベンゾイル、4−トリフルオロメトキシベンゾイル、4−メチルアミノベンゾイル、4−フルオロベンジルカルボニル、チエン−2−イルカルボニル、5−クロロチエン−2−イルカルボニル、フル−2−イルカルボニル、5−トリフルオロメチルフル−2−イルカルボニル、モルホリノカルボニル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルカルボニル、キノリン−2−イルカルボニル、キノリン−3−イルカルボニル、ピリド−2−イルカルボニル、テトラヒドロフル−2−イルカルボニル、インドール−6−イルカルボニル、ベンゾチエン−2−イルカルボニル、イソプロピルスルホニル、4−フルオロフェニルスルホニル、2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル又はチエン−2−イルスルホニルを形成する。
【0045】
12の定義
a)R12は、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルである。
b)R12は、ヒドロキシ、メチル、エチル又はプロピルである。
c)R12は、ヒドロキシ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルである。
d)R12は、メチル又はエチルである。
e)R12は、メチルである。
【0046】
mの定義
a)mは0である。
b)mは1である。
【0047】
qの定義
a)qは0である。
b)qは1である。
c)
【0048】
、R、R及びR上の置換基
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1、2又は3個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1又は2個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1、2又は3個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1又は2個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1、2又は3個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1又は2個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1、2又は3個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1又は2個の基によって置換されている。
一側面においてRは場合によりRから選ばれる1個の基によって置換されている。
【0049】
11βHSD1の阻害に使用するための医薬品の製造に有用な特別なクラスの化合物を上記定義の組合せを用いて表Aに示す。表中、定義に必要なあらゆるその他の変数は、説明の冒頭で式(I)の化合物の第一の定義中に与えたとおりである。例えば、表中の見出しがRのカラム中の‘a’は、上でRについて与えた定義(a)のことであり、‘I’は、説明の冒頭で式(I)の化合物中の変数について与えた第一の定義のことである。あるクラスの化合物は独自に化合物として新規でありうる。
【0050】
【表1】

【0051】
本発明の更なる特徴に従って、
環Aがフェニルであり;
がハロであり;
nが0〜2であり;Rの値は同じでも異なっていてもよく;
Xが、直接結合、−C(O)−、−C(O)O−又は−S(O)−であり;
Yが、水素、フェニル、チエニル、イソプロピル、メチル、t−ブチル、フリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、キノリニル又はベンゾチエニル、1,2,5−チアジアゾリル、モルホリノ、ピリジル、テトラヒドロフリル又はインドリルであり;Yは場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;
が、炭素上の置換基であり、ハロ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ又はカルボサイクリルから選ばれ;Rは場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;Rはハロであり;
mが0であり;そして
qが0である;
化合物の、11βHSD1の阻害に使用するための医薬品の製造における使用を提供する。
【0052】
本発明の別の側面において、本発明の適切な化合物は、実施例のいずれか一つ又はその製薬学的に許容しうる塩である。
本発明の別の側面において、式(I)の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩の製造法を提供する。該方法は下記のプロセスを含む。プロセス中、可変基は別途記載のない限り式(I)における定義の通りである。
プロセス1)Xが−C(O)−である式(I)の化合物について;式(II):
【0053】
【化4】

【0054】
のアミンを、式(III):
【0055】
【化5】

【0056】
の酸又はその活性化誘導体と反応させる;
プロセス2)Xが−S(O)−である式(I)の化合物について;式(II)のアミンを、式(IV):
【0057】
【化6】

【0058】
[式中、Zはフルオロ又はクロロである]のハロゲン化スルホニルと反応させる;
プロセス3)Xが−CH−である式(I)の化合物について;式(II)のアミンを、式(V):
【0059】
【化7】

【0060】
[式中、Lは置換可能基である]の化合物と反応させる;
プロセス4)Xが−CH−である式(I)の化合物について;Xが−C(O)−である式(I)の化合物を還元する;
プロセス5)Xが直接結合である式(I)の化合物について;式(II)のアミンを、式(VI):
L−Y (VI)
[式中、Lは置換可能基である]の化合物と反応させる;
プロセス6)Xが−C(O)NR11−であり、R11が水素である式(I)の化合物について;式(II)のアミンを、式(VII):
O=C=N−Y (VII)
のイソシアネートと反応させる;
プロセス7)Xが−C(S)NR11−であり、R11が水素である式(I)の化合物について;式(II)のアミンを、式(VIII):
S=C=N−Y (VIII)
のイソチオシアネートと反応させる;
プロセス8)Xが−C(O)O−である式(I)の化合物について;式(II)のアミンを、式(IX):
L−C(O)−O−Y (IX)
[式中、Lは置換可能基である]の化合物と反応させる;
プロセス9)qが0である式(I)の化合物について;式(X):
【0061】
【化8】

【0062】
のワインレブ(Weinreb)アミドを、式(XI):
【0063】
【化9】

【0064】
[式中、Mは有機金属試薬である]の化合物と反応させる;
プロセス10)式(XII):
【0065】
【化10】

【0066】
の化合物を脱カルボキシル化する;
プロセス11)式(XIII):
【0067】
【化11】

【0068】
[式中、Mは有機金属試薬である]の化合物を、式(XIV):
【0069】
【化12】

【0070】
の化合物と反応させる;
プロセス12)式(XV):
【0071】
【化13】

【0072】
の化合物を酸化し、その後、必要であれば又は場合により:
i)式(I)の化合物を式(I)の別の化合物に変換する;
ii)保護基があれば除去する;
iii)鏡像異性体を分割する;
iv)その製薬学的に許容しうる塩を形成させる。
【0073】
式(III)の化合物の活性化誘導体の例は対応する酸塩化物である。
Lは置換可能基であり、Lの適切な値は、ハロ、特にクロロもしくはブロモ、又はメシルオキシである。
Mは有機金属試薬であり、好ましくはグリニャール試薬、さらに好ましくは臭化マグネシウムである。
L’は脱離基、例えばハロ又は活性化エステルである。
【0074】
式(XV)の化合物中のヒドロキシル基を酸化するための適切な酸化剤は、デス・マーチンペルヨージナン(Dess−Martin periodinane)(1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3−(1H)−オン);DCM中クロロクロム酸ピリジニウム;重クロム酸ナトリウム、硫酸、アセトン(ジョーンズ酸化、Jones Oxidation);過マンガン酸ナトリウム又はカリウム;DMSO、塩化オキサリル、トリエチルアミン(スワーン酸化、Swern oxidation);及び過酸化水素などである。
【0075】
上記反応は当業者に公知の標準条件下で実施できる。上記中間体は、市販されている、当該技術分野で公知である、又は公知手順によって製造できる。
本発明の化合物中の様々な環置換基のうちのあるものは、上記プロセスの前又は直後のいずれかに、標準の芳香族置換反応によって導入又は従来の官能基修飾によって生成させることができ、そのこともそれとして本発明のプロセスの側面に含まれることは理解されるであろう。そのような反応及び修飾は、例えば、芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化及び置換基の酸化などである。そのような反応の試薬及び反応条件は化学の分野では周知である。芳香族置換反応の特別な例は、濃硝酸を用いるニトロ基の導入、例えばフリーデル・クラフツ条件下でハロゲン化アシル及びルイス酸(例えば三塩化アルミニウム)を用いるアシル基の導入;フリーデル・クラフツ条件下でハロゲン化アルキル及びルイス酸(例えば三塩化アルミニウム)を用いるアルキル基の導入;及びハロゲノ基の導入などである。修飾の特別な例は、例えば、ニッケル触媒を用いた接触水素化又は塩酸の存在下で加熱しながら鉄を用いた処理によるニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオからアルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルへの酸化などである。
【0076】
また、本明細書中に記述した一部の反応において、化合物中のいずれかの感受性基を保護することが必要/望ましいことも理解されるであろう。保護が必要又は望ましい場合及び保護のための適切な方法は当業者に公知である。従来の保護基を標準的実践に従って使用できる(例えば、T.W.Green,Protective Groups in Organic Synthesis(有機合成における保護基),John Wiley and Sons,1991参照)。従って、反応物にアミノ、カルボキシ又はヒドロキシのような基が含まれる場合、本明細書中に記述した反応の中にはそれらの基を保護することが望ましいこともある。
【0077】
アミノ又はアルキルアミノ基の適切な保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニル基、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、又はアロイル基、例えばベンゾイルである。上記保護基の脱保護条件は、保護基の選択に応じて必然的に変動する。従って、例えば、アルカノイルのようなアシル基又はアルコキシカルボニル基又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような適切な塩基による加水分解によって除去できる。あるいは、t−ブトキシカルボニル基のようなアシル基は、例えば、塩酸、硫酸もしくはリン酸又はトリフルオロ酢酸のような適切な酸による処理によって除去でき、ベンジルオキシカルボニル基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、パラジウム担持炭素のような触媒上での水素化、又はトリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素のようなルイス酸による処理によって除去できる。第一級アミノ基の適切な代替保護基は、例えばフタロイル基で、これはジメチルアミノプロピルアミンのようなアルキルアミン、又はヒドラジンによる処理によって除去できる。
【0078】
ヒドロキシ基の適切な保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アロイル基、例えばベンゾイル、又はアリールメチル基、例えばベンジルである。上記保護基の脱保護条件は、保護基の選択に応じて必然的に変動するであろう。従って、例えば、アルカノイルのようなアシル基又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような適切な塩基による加水分解によって除去できる。あるいは、ベンジル基のようなアリールメチル基は、例えば、パラジウム担持炭素のような触媒上での水素化によって除去できる。
【0079】
カルボキシ基の適切な保護基は、例えば、エステル化基、例えばメチル又はエチル基で、これは、例えば水酸化ナトリウムのような塩基による加水分解によって除去できる。又は例えばt−ブチル基で、これは例えば、酸、例えばトリフルオロ酢酸のような有機酸による処理で除去できる。又は例えばベンジル基で、これは例えば、パラジウム担持炭素のような触媒上での水素化によって除去できる。
【0080】
保護基は、合成中のいずれかの好都合な段階で化学分野で周知の従来技術を用いて除去できる。
前述のように、本発明で定義した化合物は11βHSD1阻害活性を有する。これらの性質は以下のアッセイを用いて評価できる。
【0081】
アッセイ
HeLa細胞(ヒト子宮頚がん由来細胞)に、β−ガラクトシダーゼレポーター遺伝子(pSV−B−ガラクトシダーゼから誘導した3kbのlacZ遺伝子)に連結したグルココルチコイド応答配列(GRE)を4コピー含有する構築物を安定的にトランスフェクトした。次に、これらの細胞にさらに、全長ヒト11βHSD1酵素(pCMVHyg中)を含有する構築物を安定的にトランスフェクトして、GRE4−βGal/11βHSD1細胞を創製した。アッセイの主題は以下の通りである。コルチゾンは細胞に自由に取り込まれ、11βHSD1のオキソレダクターゼ活性によってコルチゾールに変換される。そしてコルチゾールはグルココルチコイド受容体に結合し、該受容体を活性化する(コルチゾンにはその作用はない)。活性化されたグルココルチコイド受容体は、次にGREに結合し、β−ガラクトシダーゼの転写と翻訳を開始する。次に、酵素活性は比色アッセイによって高感度に検定できる。11βHSD1の阻害薬はコルチゾンからコルチゾールへの変換を削減するので、β−ガラクトシダーゼの産生は減少する。
【0082】
細胞は慣例に従ってDMEM(Invitrogen、英国レンフルーシャー、ペイズリー)中で培養した。DMEMには10%ウシ胎仔血清(Lab Tech)、1%グルタミン(Invitrogen)、1%ペニシリン&ストレプトマイシン(Invitrogen)、0.5mg/ml G418(Invitrogen)&0.5mg/mlハイグロマイシン(Boehringer)が含まれていた。アッセイ培地は、1%グルタミン、1%ペニシリン&ストレプトマイシンを含有するDMEM(フェノールレッド含まず)であった。
【0083】
試験する化合物(1mM)をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、10%DMSOを含有するアッセイ培地中に系列希釈した。次に、希釈した化合物を透明平底384穴滴板(Matrix、米国ニューハンプシャー州ハドソン)に張った。
【0084】
アッセイは、384穴微量定量プレート(Matrix)中、総量50μlのアッセイ培地で実施した。アッセイ培地は、コルチゾン(Sigma、英国ドーセット州プール、1μM)、HeLa GRE4−βGal/11βHSD1細胞(10,000細胞)及び試験化合物(3000〜0.01nM)から成っていた。次にプレートを5%O、95%CO中、37℃で一晩インキュベートした。
【0085】
翌日、β−ガラクトシダーゼ産生の測定によりプレートのアッセイをした。
10X Z−緩衝液(600mM NaHPO、400mM NaHPO・2HO、100mM KCl、10mM MgSO・7HO、500mM β−メルカプトエタノール、pH7.0)、SDS(0.2%)、クロロフェノールレッドβ−D−ガラクトピラノシド(5mM、Roche Diagnostics)から成るカクテル(25μl)を各ウェルに加え、プレートを37℃で3〜4時間インキュベートした。β−ガラクトシダーゼ活性は、Tecan Spectrafluor Ultraを用いて測定した黄〜赤の色変化(570nmにおける吸光度)によって示された。
【0086】
阻害薬の半阻害濃度(IC50)値の計算はOrigin 6.0(Microcal Software、米国マサチューセッツ州ノーサンプトン)を用いて実施した。各阻害薬の用量反応曲線は、各阻害薬濃度で最大信号(コルチゾン、化合物なし)に対するOD単位としてプロットし、IC50値を計算した。本発明の化合物は、典型的にはIC50<10μMを示す。例えば、以下の結果が得られた。
【0087】
【表2】

【0088】
本発明の更なる側面に従って医薬組成物を提供する。該医薬組成物は、本明細書中で先に定義した式(IA’)の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩、又は実施例の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩を、製薬学的に許容しうる希釈剤又は担体と共に含む。
【0089】
該組成物は、例えば錠剤又はカプセルとして経口投与に適切な形態、無菌溶液、懸濁液又はエマルジョンとして非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は注入を含む)に適切な形態、軟膏又はクリームとして局所投与に適切な形態、又は坐剤として直腸投与に適切な形態を取りうる。
【0090】
一般的に上記組成物は従来の賦形剤を用いて従来の様式で製造できる。
式(I)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩は、通常、温血動物に0.1〜50mg/kg以内の単位用量で投与されることになろう。この量は通常、治療上有効な量を提供する。錠剤又はカプセルのような単位剤形は、通常、例えば1〜1000mgの活性成分を含有する。しかしながら、日用量は、治療を受ける宿主、特定の投与経路、及び治療される疾患の重症度に応じて必然的に変動するであろう。従って、最適な用量は、特定の患者を治療する医師によって決定されうる。
【0091】
我々は、本発明で定義した化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩は、有効な11βHSD1阻害薬であり、従ってメタボリックシンドロームに関連する病態の治療に価値を有することを見出した。
【0092】
本明細書中で“メタボリックシンドローム”という用語が使用される場合、これは、1)及び/又は2)で定義された、又はこの症候群のいずれかその他の認められた定義で定義されたメタボリックシンドロームに関すると理解されるべきである。当該技術分野で使用されている“メタボリックシンドローム”の同義語は、Reaven症候群、インスリン抵抗性症候群及びシンドロームXなどである。本明細書中で“メタボリックシンドローム”という用語が使用される場合、それはReaven症候群、インスリン抵抗性症候群及びシンドロームXについても言及していると理解されるべきである。
【0093】
本発明はまた、11βHSD1の阻害に使用するための、上記定義の式(I)の化合物も提供する。
本発明はまた、メタボリックシンドロームに関連する病態の治療に使用するための、上記定義の式(I)の化合物も提供する。
【0094】
本発明はまた、糖尿病の治療に使用するための、上記定義の式(I)の化合物も提供する。
本発明の更なる側面に従って、ヒトなどの温血動物の予防的又は治療的処置法に使用するための、上記定義の式(IA’)の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩、又は実施例の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩を提供する。
【0095】
そこで本発明のこの側面に従って、医薬品として使用するための、上記定義の式(IA’)の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩、又は実施例の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩を提供する。
【0096】
本発明の別の特徴に従って、ヒトなどの温血動物に11βHSD1阻害効果を発現させるのに使用するための医薬品の製造における、上記定義の式(IA’)の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩、又は実施例の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩の使用を提供する。
【0097】
11βHSD1阻害効果の発現又は該阻害効果を発現させるということが適切に言及されている場合、それはメタボリックシンドロームの治療について言及している。あるいは、11βHSD1阻害効果の発現が言及されている場合、それは、糖尿病、肥満、高脂血症、高血糖症、高インスリン血症又は高血圧症、特に糖尿病及び肥満の治療について言及している。あるいは、11βHSD1阻害効果の発現が言及されている場合、それは、緑内障、骨粗鬆症、結核、痴呆、認知障害又はうつの治療について言及している。
【0098】
本発明のこの側面の更なる特徴に従って、11βHSD1阻害効果を、そのような治療を必要とするヒトなどの温血動物に発現させるための方法を提供する。該方法は、前記動物に、有効量の式(I)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩を投与することを含む。
【0099】
本発明のこの側面の更なる特徴に従って、11βHSD1阻害効果を、そのような治療を必要とするヒトなどの温血動物に発現させるための方法を提供する。該方法は、前記動物に、有効量の式(IA’)の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩、又は実施例の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩を投与することを含む。
【0100】
式(I)の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩は、治療薬に使用すること以外に、新規治療薬探求の一環として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット及びマウスなどの実験動物における11βHSD1の阻害薬の効果を評価するためのインビトロ及びインビボ試験系の開発及び標準化における薬理学的ツールとしても有用である。
【0101】
本明細書中に記載の11βHSD1の阻害は、単独療法として適用しても、本発明の主題に加えて一つ以上の他の物質及び/又は治療を伴ってもよい。そのような併用治療は、治療用の各成分を同時、順次又は別個に投与することによって達成できる。同時治療は単一の錠剤で行っても別個の錠剤で行ってもよい。例えば、11βHSD1阻害薬、特に本発明のそれと共投与してもよい薬剤は、以下の主なカテゴリーの治療薬を含みうる。
【0102】
1)インスリン及びインスリン類似体;
2)スルホニルウレアを含むインスリン分泌促進薬(例えば、グリベンクラミド(glibenclamide)、グリピジド(glipizide))、食事のグルコース調節剤(例えば、レパグリニド(repaglinide)、ナテグリニド(nateglinide))、グルカゴン様ペプチド1アゴニスト(GLP1アゴニスト)(例えば、エキセナチド(exenatide)、リラグルチド(liraglutide))及びジペプチジルペプチダーゼIV阻害薬(DPP−IV阻害薬);
3)PPARγアゴニストを含むインスリン増感薬(例えば、ピオグリタゾン(pioglitazone)及びロシグリタゾン(rosiglitazone));
4)肝グルコース産生を抑制する薬剤(例えばメトホルミン(metformin));
5)腸からのグルコース吸収を削減するように設計された薬剤(例えばアカルボース(acarbose));
6)長期高血糖症の合併症を治療するために設計された薬剤、例えばアルドースレダクターゼ阻害薬;
7)その他の抗糖尿病薬、例えば、ホスホチロシンホスファターゼ阻害薬、グルコース6−ホスファターゼ阻害薬、グルカゴン受容体アンタゴニスト、グルコキナーゼ活性化薬、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬、フルクトース1,6ビスホスファターゼ阻害薬、グルタミン:フルクトース−6−ホスフェートアミドトランスフェラーゼ阻害薬を含む;
8)抗肥満薬(例えば、シブトラミン(sibutramine)及びオルリスタット(orlistat));
9)抗異常脂質血症薬、例えば、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬(スタチン類、例えばプラバスタチン(pravastatin));PPARαアゴニスト(フィブラート類、例えばゲムフィブロジル(gemfibrozil));胆汁酸封鎖剤(コレスチラミン(cholestyramine));コレステロール吸収阻害薬(植物性スタノール類、合成阻害薬);回腸胆汁酸吸収阻害薬(IBATi)、コレステロールエステル輸送タンパク質阻害薬並びにニコチン酸及び類似体(ナイアシン及び徐放製剤);
10)降圧薬、例えば、β遮断薬(例えば、アテノロール(atenolol)、インデラル(inderal));ACE阻害薬(例えばリシノプリル(lisinopril));カルシウムアンタゴニスト(例えばニフェジピン(nifedipine));アンギオテンシン受容体アンタゴニスト(例えばカンデサルタン(candesartan));αアンタゴニスト及び利尿薬(例えば、フロセミド(furosemide)、ベンズチアジド);
11)うっ血調節薬、例えば、抗血栓薬、繊溶活性化薬及び抗血小板薬;トロンビンアンタゴニスト;Xa因子阻害薬;VIIa因子阻害薬;抗血小板薬(例えば、アスピリン、クロピドグレル(clopidogrel));抗凝固薬(ヘパリン及び低分子量類似体、ヒルジン)及びワルファリン(warfarin);そして
12)抗炎症薬、例えば、非ステロイド系抗炎症薬(例えばアスピリン)及びステロイド系抗炎症薬(例えばコルチゾン)。
【0103】
上記その他の医薬組成物、プロセス、方法、使用及び医薬品製造の特徴には、本明細書中に記載の本発明の化合物の代替及び好適な態様も適用される。
【実施例】
【0104】
次に本発明を以下の実施例で説明する。実施例では、専門の化学者に公知の標準技術及びこれらの実施例中に記載したのと類似の技術が必要に応じて使用されうる。その場合、特に明記しない限り、
(i)蒸発は真空下、回転蒸発によって実施し、後処理操作は、乾燥剤などの残存固体をろ過によって除去した後に実施した;
(ii)全ての反応は、別途記載のない限り、不活性雰囲気下、周囲温度、典型的には18〜25℃の範囲で、HPLC級の溶媒を用い、無水条件下で実施した;
(iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法)は、シリカゲル40〜63μm(Merck)上で実施した;
(iv)収率は説明のためだけに提供したものであって、必ずしも達成可能な最大値ではない;
(v)式(I)の最終生成物の構造は、一般的に、核(一般的にプロトン)磁気共鳴(NMR)及び質量スペクトル技術によって確認した;磁気共鳴の化学シフト値は、ジュウテリウム化CDCl(別途記載のない限り)中、デルタスケール(テトラメチルシランからのppmダウンフィールド)で測定した;別途記載のない限り、プロトンデータを引用している;スペクトルは、Varian Mercury−300MHz、Varian Unity plus−400MHz、Varian Unity plus−600MHz又はVarian Inova−500MHzスペクトロメータで記録し、別途記載のない限り、データは400MHzで記録した;ピークの多重度は以下に示すとおりである:s、一重線;d、二重線;dd、ダブル二重線;t、三重線;tt、トリプル三重線;q、四重線;tq、トリプル四重線;m、多重線;br、ブロード;ABq、AB四重線;ABd、AB二重線;ABdd、AB二重線の二重線;dABq、AB四重線の二重線;LCMSは、Waters ZMD、LCカラム xTerra MS C(Waters)で記録し、ダイオードアレイを備えたHP 1100 MS−検出器で検出した;質量スペクトル(MS)(ループ)は、ダイオードアレイを備えたHP 1100 MS−検出器付きVG Platform II(Fisons Instruments)で記録した;別途記載のない限り、引用されている質量イオンは(MH)である;
(vi)中間体は一般的に十分に特性分析せず、純度は薄層クロマトグラフィー(TLC)、HPLC、赤外線(IR)、MS又はNMR分析によって評価した;
(vii)溶液を乾燥させる場合、乾燥剤は硫酸マグネシウムであった;
(viii)上文又は下文において、下記の略語が使用されうる:
DCM ジクロロメタン;
THF テトラヒドロフラン
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−n,n,n’,n’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェート;
PS−DIEA ポリマー支持−ジイソプロピルエチルアミン(Argonaut Technologies製);
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
EDAC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド;
DIEA ジイソプロピルエチルアミン;及び
EtOAc 酢酸エチル
ix)Isolute SCX−2カラムについて言及されている場合、これは塩基性化合物吸着用の“イオン交換”抽出カートリッジを意味する。すなわち、ベンゼンスルホン酸系の強カチオン交換吸着剤を含有するポリプロピレン管で、International Sorbent Technologies Limited,Dyffryn Business Park,Hengeod,Mid Glamorgan,UK,CF82 7RJより入手し、使用説明書に従って使用する;
x)Isolute−NH2カラムについて言及されている場合、これは酸性化合物吸着用の“イオン交換”抽出カートリッジを意味する。すなわち、シリカ粒子に共有結合したアミノシランを含有するポリプロピレン管で、International Sorbent Technologies Limited,Dyffryn Business Park,Hengeod,Mid Glamorgan,UK,CF82 7RJより入手し、使用説明書に従って使用する;
xi)Isco CombiFlash Optix−10パラレルフラッシュクロマトグラフィーシステムについて言及されている場合、これはプレパックされたシリカカートリッジを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより最大10個の精製を並行して実施できる自動クロマトグラフィーワークステーションを意味する;
xii)“Biotage 90g シリカカラム”について言及されている場合、これはプレパックされたシリカカートリッジ、例えばBiotage Inc.(Dyax Corp.Companyの一つ)から入手できるSi 12+Mを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより最大4個の精製を並行して実施できる自動クロマトグラフィーワークステーションを意味する;そして
xiii)“Genevac HT4”について言及されている場合、これはGenevac Ltd,The Sovereign Centre,Farthing Road,Ipswich,Suffolk IP1 5AP,UKより供給されている、複数サンプルの同時蒸発が可能な遠心エバポレーターを意味する。
【0105】
実施例1
(RS)1−(4−フルオロベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン
【0106】
【化14】

【0107】
(RS)4−フルオロフェニル−(3−ピペリジル)メタノンヒドロクロリド(WO88/02365;122mg、0.5mmol)及びトリエチルアミン(210μl、1.5mmol)のDCM(5ml)中撹拌溶液に、4−フルオロベンゾイルクロリド(68mg、0.43mmol)を加えた。反応を室温で一晩撹拌し、次いで2MのHCl(2×3ml)、飽和NaHCO(3ml)及び食塩水(3ml)で洗浄した。得られた溶液を乾燥、ろ過及び蒸発して生成物を固体(75mg、53%)として得た。M/z:330[M+H]
【0108】
実施例2〜9
“4−フルオロベンゾイルクロリド”の代わりに適当な試薬を用いて実施例1に記載の手順を繰り返し、下記の化合物を得た。
【0109】
【化15】

【0110】
酸塩化物の代わりに4−モルホリノカルバモイルクロリドを使用した。
**ピークの顕著なブロード化が観察された。
【0111】
実施例11〜14
“4−フルオロベンゾイルクロリド”の代わりに適当なスルホニルクロリドを用いて実施例1に記載の手順を繰り返し、下記の化合物を得た。
【0112】
【化16】

【0113】
実施例15〜47
実施例15〜47は下記の一般的手順によって製造した。
適当なカルボン酸成分(0.5mmol)のDMF(1ml)中溶液に、DMF(1ml)中HATU(209mg)溶液、PS−DIEA(3.66mmol/g、273mg)及び適当なアリール(ピペリジン−3−イル)メタノンヒドロクロリド(上記並びに方法2及び3参照;139mg、0.57mmol)とDIEA(50.5mg、0.07ml、0.5mmol)のDMF(1〜2ml)中超音波処理溶液を順に加え、該反応混合物を約16時間熟成した。
【0114】
生成物を下記の精製技術(a)又は(b)によって精製した。
a)反応混合物を、Isolute−NH2カラム(1g、0.6mmol/g)上に並べたIsolute SCX−2カラム(1g、0.4mmol/g)に注ぎ、DCM(0.5ml)で移動させた。次にカラムを大気圧下DCMで溶離した。溶媒の大部分をGenevac HT4を用いて除去し、次いで必要であればIsco CombiFlash Optix−10パラレルフラッシュクロマトグラフィーOptics−10システム(12gのシリカカラム、イソヘキサン/EtOAcのグラジエント、流速30ml/分)を用いて精製した。
b)溶媒の大部分をGenevac HT4を用いて除去し、次いでIsco CombiFlash Optix−10パラレルフラッシュクロマトグラフィーOptics−10システム(12gのシリカカラム、イソヘキサン/EtOAcのグラジエント、流速30ml/分)を用いて精製した。
【0115】
下記に例示した化合物及びそれらの同族体の製造には、様々な添加順、様々な精製法、又は方法の組合せが使用できることは理解されるであろう。
【0116】
【化17−1】

【0117】
【化17−2】

【0118】
【化17−3】

【0119】
**(M+Na)に対応
***同質量の二つのピークが観察された−ジアステレオ異性体。
【0120】
実施例48
(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン
【0121】
【化18】

【0122】
(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(N−メチル−N−メトキシカルバモイル)ピペリジン(方法1;2.0g、7.3mmol)の無水THF(20ml)中溶液に、−78℃で、3−フルオロフェニルマグネシウムブロミド(THF中0.5M溶液)を内部温度<−60℃が維持されるような速度で加えた。添加が完了したら反応混合物を室温に温まらせ、さらに16時間撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)でクエンチングし、EtOAc(2×50ml)で抽出した。有機物を合わせ、水(50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(50ml)及び食塩水(50ml)で洗浄し、真空蒸発して2.95gの標記化合物を得た。NMR (DMSO−d6): 1.34 (s, 9H), 1.42−1.64 (br m, 3H), 1.65−1.75 (br m, 1H), 1.82−1.94 (br m, 1H), 2.78−2.97 (br t, 1H), 3.43−3.57 (br s, 1H), 3.63−3.82 (br m, 1H), 3.85−4.04 (br m, 1H), 7.43−7.67 (m, 2H), 7.71 (d, 1H), 7.81 (d, 1H)。
【0123】
実施例49
(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン
【0124】
【化19】

【0125】
標記化合物を、実施例48で使用したのと類似の様式で、(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(N−メチル−N−メトキシカルバモイル)ピペリジン(方法1)から出発し、グリニャール試薬を3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミド(THF中1M)に換えて合成した。NMR (DMSO−d6): 1.34 (app s, 10H), 1.45−1.61 (br m, 2H), 1.64−1.74 (br m, 1H), 1.82−1.95 (br m, 1H), 2.86 (br t, 1H), 3.44−3.57 (br m, 1H), 3.64−3.83 (br s, 1H), 2.84−4.00 (br s, 1H), 7.60 (q, 1H), 7.82−7.91 (m, 1H), 7.99 (app t, 1H)。
【0126】
実施例50
(RS)3−(4−フルオロベンゾイル)−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン
【0127】
【化20】

【0128】
(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(N−メチル−N−メトキシカルバモイル)ピペリジン(方法1;5.0g、18.4mmol)の無水THF(100ml)中溶液をアルゴン下で冷却し(氷浴)、4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドのエーテル中溶液(2M、32ml、3.5当量)を撹拌しながら内部温度を<5℃に維持しつつ滴加した。該反応混合物を16時間撹拌し、周囲温度に温まらせた。該反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチングし、EtOAc(3×30ml)で抽出した。抽出物を合わせ、水(2×50ml)及び食塩水(2×50ml)で順に洗浄し、乾燥及び蒸発させて粗生成物を無色油として得た。これをクロマトグラフィーにかけ(Biotage 90g シリカカラム、EtOAc(10%v/v)含有ヘキサンで溶離)、標記化合物を無色ペースト状固体(5.75g)として得た。サンプルをエタノールから再結晶化し、標記化合物を無色結晶として得た。NMR (DMSO−d6): 1.30 (s, 9H), 1.4 - 1.6 (m, 2H), 1.6 - 1.8 (m, 1H), 1.8 - 2.0 (s, 1H), 2.75 - 2.95 (m, 1H), 3.0 - 3.3 (m, 1H, シグナルはHODシグナルによって一部不明瞭), 3.4 - 3.6 (m, 1H), 3.6 - 3.8 (m, 1H), 3.8 - 4.0 (s, 1H), 7.40 (t, 2H), 8.05 (m, 2H); m/z 306 [M−H], 308 [M+H]+
【0129】
実施例51〜52
(R)及び(S)1−(シクロヘキシルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン
【0130】
【化21】

【0131】
キラル準分取HPLCを用いて(RS)1−シクロヘキシルカルボニル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(実施例16)の鏡像異性体を分離し、異性体A及びBを得た。絶対立体化学は不明。
条件:
【0132】
【化22】

【0133】
実施例53
シス−1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン
【0134】
【化23】

【0135】
シス−1−(4−フルオロベンゾイル)−N−メトキシ−N,2−ジメチルピペリジン−3−カルボキサミド(方法4;0.2g;0.65mmol;1.0当量)の無水テトラヒドロフラン(6ml)中撹拌溶液を0℃に冷却し、4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル中2M溶液(1.135ml;2.27mmol;3.5当量)を滴加した。該反応混合物を0℃で45分間、次いで周囲温度で5時間撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチングし、酢酸エチル中に抽出した。有機層を水及び食塩水で順に洗浄し、次いで乾燥し、真空下で濃縮した。このようにして得られた残渣をシリカ上カラムクロマトグラフィーによりイソヘキサン中10〜40%酢酸エチルで溶離して精製し、標記化合物を白色固体(167mg;75%)として得た。NMR (DMSOd6) 0.98 (d, 3H), 1.58 (m, 1H), 1.73 (m, 2H), 2.0 (m, 1H), 3.05 (t, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.9 (m, 1H), 4.73 (m, 1H), 7.25 (m, 4H), 7.5 (d, 2H), 7.91 (d, 2H); m/z 344 [M+H+]。
【0136】
実施例54
シス−1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ピペリジン
【0137】
【化24】

【0138】
標記化合物を、適当なグリニャール試薬を用い、実施例53に記載したのと類似の様式で製造した。NMR: (DMSOd6; 393K) 0.95 (d, 3H), 1.58 (m, 1H), 1.74 (m, 2H), 2.05 (q, 1H), 3.02 (t, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.9 (m, 4H), 4.70 (m, 1H), 7.00 (d, 2H), 7.25 (m, 2H), 7.50 (m, 2H), 7.80 (d, 2H); m/z 356 [M+H+]。
【0139】
出発材料の製造
方法1
(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(N−メチル−N−メトキシカルバモイル)ピペリジン
【0140】
【化25】

【0141】
(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−ピペリジンカルボン酸(Murata, Toshiki; Shimada, Mitsuyuki; Kadono, Hiroshi; Sakakibara, Sachiko; Yoshino, Takashi; Masuda, Tsutomu; Shimazaki, Makoto; Shintani, Takuya; Fuchikami, Kinji; Bacon, Kevin B.; Ziegelbauer, Karl B.; Lowinger, Timothy B. 新規IKK−β阻害薬の合成及び構造活性関係。パート2:インビトロ活性の改良(Synthesis and structure−activity relationships of novel IKK−β inhibitors. Part 2: Improvement of in vitro activity). Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters(2004),14(15),4013−4017;10.0g、36.7mmol)をアルゴン下でEDAC(8.45g、44.1mmol)及びDMAP(13.45g、110.1mmol)と共にDMF(50ml)中で5分間撹拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(4.30g、44.1mmol)を固体として一度に加え、該反応を16時間撹拌した。該反応混合物をEtOAc(2×150ml)と水(100ml)の間で分配させた。有機物を合わせ、水(100ml)、1Mクエン酸(2×100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×100ml)及び食塩水(3×100ml)で順に洗浄した。得られた溶液を乾燥及び真空下で蒸発させ、標記化合物を無色油(10.76g)として得た。NMR (DMSO−d6):1.38 (app s, 10H), 1.47−1.56 (br d, 1H), 1.65 (d of t, 1H), 1.73−1.87 (br d, 1H), 2.64−2.84 (br m, 3H), 3.08 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.77−3.96 (m, 2H)。
【0142】
方法2
(RS)3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジンヒドロクロリド
【0143】
【化26】

【0144】
(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン(実施例48;粗重量2.95g)のDCM(30ml)中溶液に、HClのEtOAc(30ml)中飽和溶液を撹拌しながら加えた。撹拌をさらに4時間続け、この間白色沈殿物が形成された。溶媒を真空下で除去し、残渣をジエチルエーテル(2×30ml)で粉砕し、標記化合物を無色固体(1.53g)として得た。NMR (DMSO−d6): 1.43−1.63 (m, 1H), 1.69−1.89 (m, 2H), 1.94−2.06 (br d, 1H), 2.81−2.94 (br t, 1H), 3.03 (t, 1H), 3.16−3.39 (m, 2H 水の存在下), 3.77−3.92 (m, 1H), 7.49−7.67 (m, 2H), 7.26 (d of t, 1H), 7.81 (d, 1H), 8.78 -8.94 (br s, 2H)。
【0145】
方法3
(RS)3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジンヒドロクロリド
【0146】
【化27】

【0147】
標記化合物を方法2で使用したのと類似の様式で(RS)1−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン(実施例49)から出発して合成した。NMR (DMSO−d6): 1.51 (q of d, 1H), 1.69−2.05 (m, 3H), 2.84 (br t, 1H), 2.96 (br t, 1H), 3.22 (d, 1H), .3.32−3.36 (br s, 1H 水の存在下), 3.86−4.00 (m, 1H), 7.63 (q, 1H), 7.84−7.92 (m, 1H), 7.96−8.07 (m, 1H), 9.07−9.45 (br s, 2H)。
【0148】
方法4
シス−1−(4−フルオロベンゾイル)−N−メトキシ−N,2−ジメチルピペリジン−3−カルボキサミド
【0149】
【化28】

【0150】
水酸化ナトリウムの5M水溶液(1.28ml;6.42mmol;1.0当量)を、シス−エチル1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチルピペリジン−3−カルボキシレート(1.88g;6.42mmol;1.0当量)のメタノール(6ml)中溶液に加えた。該溶液を周囲温度で3時間撹拌し、次いで濃縮して1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチルピペリジン−3−カルボン酸を粗製油として得た。これを精製も特性分析もせずに使用した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(0.689g;7.06mmol;1.1当量)、N−メチルモルホリン(0.78ml;7.06mmol;1.1当量)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(1.35g;7.06mmol;1.1当量)を、粗1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチルピペリジン−3−カルボン酸(1.70g;6.42mmol;1.0当量)の無水ジクロロメタン(35ml)中溶液に加えた。該反応混合物を周囲温度で40時間撹拌し、次いで塩酸の1M溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で順に洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過及び真空下で濃縮して標記化合物を黄色油(1.29g;65%)として得た。NMR: 1.19 (m, 3H), 1.63 (m, 5H), 2.13 (m, 1H), 2.89(m, 1H), 3.14 (m, 4H), 3.40−3.81 (m, 3H), 7.09 (m, 2H), 7.39 (m, 2H); m/z 309.5 [M+H+]。
【0151】
必要なシス−エチル1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチルピペリジン−3−カルボキシレートは以下のように製造した。
【0152】
【化29】

【0153】
4−フルオロベンゾイルクロリド(2.07ml;17.5mmol;1.1当量)及びトリエチルアミン(4.44ml;31.9mmol;2.0当量)を、シス−エチル2−メチルピペリジン−3−カルボキシレート(CAS 110287−64−4;米国特許第5494919A号;2.73g;16.0mmol;1.0当量)の無水ジクロロメタン(55ml)中溶液に加えた。該懸濁液を周囲温度及び不活性雰囲気下で72時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水、飽和炭酸水素ナトリウム、1Mクエン酸水溶液、水及び食塩水で順に洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過及び真空下で濃縮した。残渣をシリカ上カラムクロマトグラフィーによりイソヘキサン中30〜60%酢酸エチルで溶離して精製し、シス−エチル1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチルピペリジン−3−カルボキシレート(2.45g;52%)を得た。NMR: 1.18 (m, 3H), 1.26 (t, 3H), 1.46−1.67 (m, 2H), 1.93 (m, 2H), 2.70−3.55 (m, 2H), 4.13 (q, 2H), 4.25−5.45 (m,2H), 7.09 (m, 2H), 7.39 (m, 2H); m/z 294 [M+H+]。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

[式中、
環Aは、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
nは0〜5であり;Rの値は同じでも異なっていてもよく;
Xは、直接結合、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)NR11−、−C(S)NR11−、−C(O)O−、−C(=NR11)−又は−CH−であり;R11は、水素、C1−4アルキル、カルボサイクリル及びヘテロサイクリルから選ばれ;
Yは、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、アミノチオカルボニルチオ、N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、N,N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
及びRは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル、カルボサイクリルC0−4アルキレン−Z−及びヘテロサイクリルC0−4アルキレン−Z−から独立して選ばれ;R及びRは、独立して場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりR13から選ばれる基によって置換されていてもよく;
、R、R、R及びR13は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選ばれ;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選ばれ;
Zは、−S(O)−、−O−、−NR10−、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−OC(O)NR10−又は−SONR10−であり;aは0〜2であり;R10は、水素及びC1−4アルキルから選ばれ;
12は、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルであり;
mは0又は1であり;
qは0又は1である]の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩の、11βHSD1の阻害に使用するための医薬品の製造における使用。
【請求項2】
環Aがアリール又はヘテロアリールであり;前記ヘテロアリールが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合により請求項1に定義のRから選ばれる基によって置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物の使用。
【請求項3】
が、ハロ又はC1−4アルキルから選ばれる、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の化合物の使用。
【請求項4】
nが、0、1、2又は3である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項5】
Xが−C(O)−又は−S(O)−である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項6】
Yが、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で請求項1に定義の1個以上のRによって置換されていてもよく、前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合により請求項1に定義のRから選ばれる基によって置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項7】
Yが、水素、フェニル、チエニル、イソプロピル、メチル、t−ブチル、フリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、キノリニル、ベンゾチエニル、1,2,5−チアジアゾリルイ、モルホリノ、ピリジル、テトラヒドロフリル又はインドリルであり;Yは、場合により炭素上で請求項1に定義の1個以上のRによって置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項8】
が、ハロ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ又はカルボサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上で1個以上のハロ基によって置換されていてもよい、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項9】
XとYが一緒になって、水素、t−ブトキシカルボニル、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、4−フルオロベンゾイル、2,5−ジフルオロベンゾイル、2−クロロベンゾイル、2−シアノベンゾイル、4−シアノベンゾイル、4−メトキシベンゾイル、4−エトキシベンゾイル、4−イソプロポキシベンゾイル、4−t−ブトキシベンゾイル、4−ジフルオロメトキシベンゾイル、2−トリフルオロメトキシベンゾイル、3−トリフルオロメトキシベンゾイル、4−トリフルオロメトキシベンゾイル、4−メチルアミノベンゾイル、4−フルオロベンジルカルボニル、チエン−2−イルカルボニル、5−クロロチエン−2−イルカルボニル、フル−2−イルカルボニル、5−トリフルオロメチルフル−2−イルカルボニル、モルホリノカルボニル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルカルボニル、キノリン−2−イルカルボニル、キノリン−3−イルカルボニル、ピリジ−2−イルカルボニル、テトラヒドロフル−2−イルカルボニル、インドール−6−イルカルボニル、ベンゾチエン−2−イルカルボニル、イソプロピルスルホニル、4−フルオロフェニルスルホニル、2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル又はチエン−2−イルスルホニルを形成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項10】
12が、ヒドロキシ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項11】
mが1である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項12】
qが0である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項13】
式(IA’):
【化2】

[式中、
環Aは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリル又はチアゾリルから選ばれ;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
nは0〜5であり;Rの意味は同じでも異なっていてもよく;
Xは、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)NR11−、−C(S)NR11−、−C(O)O−又は−C(=NR11)−であり;R11は、水素、C1−4アルキル、カルボサイクリル及びヘテロサイクリルから選ばれ;
Yは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
は、炭素上の置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、アミノチオカルボニルチオ、N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、N,N−(C1−4アルキル)アミノチオカルボニルチオ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから選ばれ;Rは、場合により炭素上でRから選ばれる1個以上の基によって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりRから選ばれる基によって置換されていてもよく;
及びRは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O){式中、aは0〜2}、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル−N−(C1−4アルキル)アミノ、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルから独立して選ばれ;R及びRは、独立して場合により炭素上で1個以上のRによって置換されていてもよく;前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合によりR13から選ばれる基によって置換されていてもよく;
、R、R及びR13は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選ばれ;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選ばれ;
12は、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルであり;
mは0又は1であり;
qは0又は1である]の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩{ただし、前記化合物は、1−アセチル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−アセチル−3−(4−ジメチルアミノベンゾイル)ピペリジン;1−(4−ニトロベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−(4−アミノベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;1−アセチル−3−(4−フタルイミドベンゾイル)ピペリジン;1−(ベンゾイル)−3−(4−メシルアミノベンゾイル)ピペリジン;1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4−アミノベンゾイル)ピペリジン;又は1,3−ジベンゾイルピペリジンでない}。
【請求項14】
が、ハロ又はC1−4アルキルから選ばれる、請求項13に記載の化合物。
【請求項15】
nが、0、1、2又は3である、請求項13又は14のいずれかに記載の化合物。
【請求項16】
Xが−C(O)−又は−S(O)−である、請求項13〜15のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項17】
Yが、カルボサイクリル又はヘテロサイクリルであり;Yは、場合により炭素上で請求項1に定義の1個以上のRによって置換されていてもよく、前記へテロサイクリルが−NH−部分を含有する場合、該窒素は場合により請求項1に定義のRから選ばれる基によって置換されていてもよい、請求項13〜16のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項18】
Yが、フェニル、チエニル、イソプロピル、t−ブチル、フリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、キノリニル又はベンゾチエニルであり;Yは、場合により炭素上で請求項1に定義の1個以上のRによって置換されていてもよい、請求項13〜17のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項19】
が、炭素上の置換基であり、ハロ、シアノ、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシから選ばれ;Rは、場合により炭素上で1個以上のハロ基によって置換されていてもよい、請求項13〜18のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項20】
XとYが一緒になって、t−ブトキシカルボニル、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、ベンゾイル、4−フルオロベンゾイル、2,5−ジフルオロベンゾイル、2−クロロベンゾイル、4−クロロベンゾイル、2−シアノベンゾイル、4−エトキシベンゾイル、4−イソプロポキシベンゾイル、4−ジフルオロメトキシベンゾイル、2−トリフルオロメトキシベンゾイル、3−トリフルオロメトキシベンゾイル、チエン−2−イルカルボニル、5−トリフルオロメチルフル−2−イルカルボニル、キノリン−2−イルカルボニル、ベンゾチエン−2−イルカルボニル、イソプロピルスルホニル、4−フルオロフェニルスルホニル又はチエン−2−イルスルホニルを形成する、請求項13〜19のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項21】
12が、ヒドロキシ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルである、請求項13〜20のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項22】
mが1である、請求項13〜21のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項23】
(RS)−1−(4−フルオロベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−チエニルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−シクロプロピルカルボニル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−フリルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(モルホリノカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−クロロベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(3−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−ジフルオロメトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−イソプロポキシベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−キノリンカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−フルオロベンゼンスルホニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−チエニルスルホニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−イソプロピルスルホニル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(シクロヘキシルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(5−クロロ−2−チエニルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−シアノベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−メトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2,5−ジフルオロベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(3−キノリンカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−テトラヒドロフリルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(6−インドリルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(ベンゾチエン−2−イルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−エトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(5−トリフルオロメチルフル−2−イルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−シアノベンゾイル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(ベンゾチエン−2−イルカルボニル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2,5−ジフルオロベンゾイル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−t−ブトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−メチルアミノベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−シアノベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−エトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2,5−ジフルオロベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−テトラヒドロフリルカルボニル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−ピリジルカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−シアノベンゾイル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−t−ブトキシベンゾイル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−エトキシベンゾイル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(ベンゾチエン−2−イルカルボニル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(2−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(4−メトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−3−(3−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン;
(RS)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(R)−又は(S)−1−シクロヘキシルカルボニル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
(S)−又は(R)−1−シクロヘキシルカルボニル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;
シス−1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−3−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン;及び
シス−1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ピペリジン;
から選ばれる、請求項1に定義の式(I)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩。
【請求項24】
請求項13に記載の式(IA’)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩を、製薬学的に許容しうる希釈剤又は担体とともに含む医薬組成物。
【請求項25】
ヒトなどの温血動物の予防的又は治療的処置法に使用するための、請求項13に記載の式(IA’)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩。
【請求項26】
医薬品として使用するための、請求項13に記載の式(IA’)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩。
【請求項27】
ヒトなどの温血動物に11βHSD1阻害効果を発現させるのに使用するための医薬品製造における、請求項1又は13に記載の式(I)又は(IA’)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩の使用。
【請求項28】
11βHSD1阻害効果の発現又はそれを発現させるとは、メタボリックシンドロームの治療を意味する、請求項1〜13及び27のいずれか1項に記載の使用。
【請求項29】
11βHSD1阻害効果の発現又はそれを発現させるとは、糖尿病、肥満、高脂血症、高血糖症、高インスリン血症又は高血圧症、特に糖尿病及び肥満の治療を意味する、請求項1〜13及び27のいずれか1項に記載の使用。
【請求項30】
11βHSD1阻害効果の発現又はそれを発現させるとは、緑内障、骨粗鬆症、結核、痴呆、認知障害又はうつの治療を意味する、請求項1〜13及び27のいずれか1項に記載の使用。
【請求項31】
11βHSD1阻害効果を、そのような治療を必要とするヒトなどの温血動物に発現させる方法であって、前記動物に、有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又は請求項13に記載の式(IA’)の化合物、又はその製薬学的に許容しうる塩を投与することを含む方法。

【公表番号】特表2007−510703(P2007−510703A)
【公表日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−538923(P2006−538923)
【出願日】平成16年11月4日(2004.11.4)
【国際出願番号】PCT/GB2004/004650
【国際公開番号】WO2005/046685
【国際公開日】平成17年5月26日(2005.5.26)
【出願人】(300022641)アストラゼネカ アクチボラグ (581)
【Fターム(参考)】