説明

交通管理装置および交通管理方法

【課題】道路を十分に利用しながら渋滞を緩和する。
【解決手段】経路案内センタ10には、複数の車載機20と他の交通情報センタ40との情報が収集され、交通量DB13などに格納される。経路案内センタ10は、経路DB14を有し、経路案内センタ10の経路案内下にある経路案内車両の経路を登録し、記憶している。経路案内センタ10は、経路案内車両の位置を予測し、その予測された位置に基づいて交通量DB13を補正する。この結果、経路案内車両の移動が交通量DBに動的に反映される。ナビゲーション装置20aから要求があると、経路案内センタ10はリンクコストを生成し、リンクコストに基づいて車両を案内する。この構成により、先行する他の経路案内車両によるリンクの占有を減らすことができ、道路の利用度を高めながら渋滞を避けることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路網における複数の移動体の位置を管理する交通管理装置および交通管理方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、道路網上における車両の渋滞を緩和するために、また車両に対して渋滞を回避する手段を提供するために種々の技術が提案されている。例えば、特許文献1、特許文献2および特許文献3に記載の交通管理装置が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平7−129882号公報
【特許文献2】特開2003−208698号公報
【特許文献3】特開2004−301667号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の技術は、渋滞を緩和するために、信号システムを制御することに加えて、車両に対して迂回路の情報を提供することにより交通を分散させることを提案している。しかし、このシステムでは、各車両の走行予定を反映して信号を管理できない、また、各車両に対して渋滞を迂回する経路情報を提供することができない。
【0005】
特許文献2の技術は、複数の利用者から入力された道路利用予定に基づいて、特定地点における渋滞予測情報を提供することを提案されている。しかし、運転者は渋滞予測情報に基づいて自ら迂回経路を探索する必要があった。また、迂回経路の探索を自動化しても、複数の車両において同一の経路探索アルゴリズムが使用されるため、渋滞箇所が移動するだけで、渋滞そのものを緩和するには至らない。
【0006】
特許文献3の技術は、交通情報を集中管理するセンタから複数の車両に対して経路案内情報を提供することを提案している。しかも、各車両に提供される経路は、渋滞を緩和させるように設定される。ところが、この技術では、車両の位置の時々刻々の移動を考慮することなく、車両が通過する予定のある道路に一定の重みを与えている。このため、特定の道路区間を経路案内された車両が通過した後であるにもかかわらず、当該道路区間を1台の車両が走行中であると評価されてしまう。このため、後続の他の車両の経路案内を生成する際には、当該道路区間に後続車両が案内されにくくなる。この結果、道路が十分に利用されないという問題点があった。
【0007】
さらにそれを補うために車両より常に現在位置を受信することで、車両の経路を監視し、経路を必要に応じ変更させるという技術が記載されている。しかし、このような車両との頻繁な情報交換は、通信量の増加、およびそれによる通信料金の増大という問題を生じる。また、ユーザの意志による経路の変更を尊重できないという問題ももっている。
【0008】
本発明は、上記問題点に鑑み、道路の利用度を向上しつつ、渋滞を避けることができる経路案内情報を提供することを目的とする。
【0009】
本発明は、複数の移動局と基地局との間の通信を過剰に増大させることなく、他の移動局の時々刻々の移動を反映した経路案内情報を提供することを他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用することができる。なお、特許請求の範囲および下記各手段に記載の括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって各手段を限定するものではない。
【0011】
請求項1に記載の発明は、道路網における渋滞を緩和するように移動体の経路を設定し、当該経路に移動体を案内する交通管理装置において、他の移動体の経路に関する情報を記憶する経路記憶手段(14、105−110)と、経路記憶手段に記憶された他の移動体の経路に関する情報に基づいて当該他の移動体の位置を予測し、予測された他の移動体の位置を含む道路網上の交通量に基づいて各道路における混雑度を示すリンクコストを生成するリンクコスト生成手段(13、100−104、111、113)と、リンクコストに基づいて移動体を案内する経路を探索する探索手段(114、115、116)とを備えることを特徴とする交通管理装置という技術的手段を採用する。
【0012】
この発明によると、リンクコストを生成するための交通量には、予測された他の移動体の位置が含まれている。他の移動体の位置は、経路記憶手段に記憶された他の移動体の経路に関する情報に基づいて予測される。このため、リンクコストには、他の移動体との頻繁な通信がなくても、他の移動体の予測位置が反映される。この結果、他の移動体によるリンクの占有を減らし、道路の利用度を高めながら、渋滞を避けることができる。
【0013】
請求項2に記載の発明は、記憶手段とリンクコスト生成手段とが、基地局としてのセンタ(10)に設けられ、探索手段が、センタ(10)、または移動体とともに移動する移動局に設けられていることを特徴とするという技術的手段を採用する。この発明によると、複数の移動体の経路を集中して管理することができる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、リンクコスト生成手段は、道路網上における交通量に関する情報を記憶する交通量記憶手段(13、100−104)と、経路記憶手段に記憶された他の移動体の経路に関する情報に基づいて当該他の移動体の位置を予測し、予測された他の移動体の位置に基づいて交通量記憶手段に記憶された交通量に関する情報を補正する補正手段(111)と、交通量記憶手段に記憶された交通量に関する情報に基づいてリンクコストを生成する手段(113)とを備えるという技術的手段を採用する。この発明によると、実際の移動体の位置や、交通情報センタなどの他のシステムから提供される交通量に関する情報を利用することができる。しかも、交通量を補正することによって、経路に関する情報に基づいて予測された移動体の位置も交通量に反映することができる。
【0015】
請求項4に記載の発明は、交通量記憶手段は、複数の移動体から提供される情報に基づいて道路網上における交通量に関する情報を更新する車両事象反映手段(101)と、他の交通情報システムから提供される情報に基づいて道路網上における交通量に関する情報を更新する交通情報反映手段(103、104)とを備えるという技術的手段を採用する。この発明によると、実際の移動体の位置など複数の移動体から提供される情報が反映されるとともに、交通情報センタなどの他の交通情報システムから提供される情報も、交通量に関する情報に反映することができる。
【0016】
請求項5に記載の発明は、道路網における渋滞を緩和するように移動体の経路を設定し、当該経路に移動体を案内する交通管理方法において、道路網上における交通量に関する交通量情報を収集する工程(100−104)と、先行移動体からの要求に応じて先行移動体の経路を設定し、先行移動体を当該経路に案内する工程(105−109)と、先行移動体の経路に基づいて先行移動体の位置を予測し、この予測された位置に基づいて交通量情報を補正する工程(111)と、後続移動体からの要求に応じて、補正工程により補正された交通量情報に基づいて後続移動体の経路を設定し、後続移動体を当該経路に案内する工程(105−109)とを備えることを特徴とする交通管理方法という技術的手段を採用する。この発明によると、先行移動体との頻繁な通信がなくても、先行移動体の予測位置が交通量情報に反映される。この結果、先行移動体によるリンクの占有を減らし、道路の利用度を高めながら、渋滞を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明を適用した第1実施形態の交通管理装置を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態のナビゲーション装置を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態の交通情報管理システムを示すブロック図である。
【図4】第1実施形態の経路案内シーケンスを示すタイムチャートである。
【図5】第1実施形態のリンクコスト生成処理を示すフローチャートである。
【図6】第1実施形態の処理データの変化を示すタイムチャートである。
【図7】第1実施形態の処理データの変化を示すタイムチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
(第1実施形態)
本発明を適用した交通管理装置の第1実施形態を説明する。図1は、交通管理装置の全体構成を示すブロック図である。図2は、移動局としての車載機のひとつであるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図3は、基地局側としての経路案内センタシステムを示すブロック図である。図4は、経路案内情報を提供するための経路案内センタシステムにおける処理を示すタイムチャートである。図5は、リンクコスト生成処理を示すフローチャートである。図6は、リンク上における車両数の推移の一例を示すタイムチャートである。図7は、車両が位置しているリンクの推移の一例を示すタイムチャートである。
【0019】
図1において、交通管理装置1は、道路網における渋滞を緩和するように移動体である車両の経路を設定し、当該経路に車両を案内するものである。交通管理装置1は、地上に設置された基地局としての経路案内センタシステム(以下、センタシステムという)10と、移動局としての複数の車載機20と、それらの間の情報交換を可能とするデータリンクシステム30とを有する。
【0020】
センタシステム10は、道路網上における複数の車両の位置を示す情報をもち、各道路区間における車両の混雑度合いを示すリンクコストを生成し、このリンクコストに基づいて、車両に対して経路案内のための経路案内情報を提供する。経路案内情報は、リンクコスト、または経路の形態をとることができる。センタシステム10は、複数の車両の位置、挙動を集中的に監視し、各車両に経路案内情報を提供する経路案内情報提供装置でもある。センタシステム10は、いわゆる交通情報センタを兼ねることができる。センタシステム10を構成するひとつのセンタ10aは、データリンクシステム30と接続するための通信装置11を備える。センタ10aは、複数のデータベース(以下、DBという)の情報に基づき、経路案内のための情報を生成し、複数の車載機20に配信するサーバ12を備える。センタシステム10は、管理対象となっている道路網上の各道路区間をひとつのリンクとして取り扱う。センタシステム10は、センタシステム10が取得可能な交通情報に基づいて作成された各リンクにおける交通量に関する交通量情報を格納した交通量DB13を備える。交通量DB13には、センタシステム10とデータリンクシステム30を介して通信可能な車両の他、センタシステム10と直接的な関係をもたない車両の位置も反映されることとなる。また、センタシステム10は、センタシステム10とデータリンクシステム30を介して通信可能な車両(以下、管理下車両ともいう)のうち、センタシステム10から配信される経路案内情報に従って走行している車両、すなわちセンタシステム10において予定経路を把握可能な車両(以下、経路案内車両ともいう)の経路に関する情報を格納した経路DB14を備える。経路DB14は、移動体の経路に関する情報を記憶する経路記憶手段を提供する。経路DB14に格納された経路情報は、時々刻々と変化する経路案内車両の位置を予測し、交通量DB13に格納された交通量情報に反映するために使用される。さらに、センタシステム10は、各リンクを通過するために要する旅行時間を示す情報を格納した旅行時間DB15と、各リンクの交通規制などを示す情報を格納した交通情報DB16と、各リンクの位置などを示す情報を格納した地図DB17とを備えることができる。
【0021】
各車載機20は、移動体としての車両に搭載可能に構成されている。この実施形態では、移動局として車載機20を説明するが、移動局には歩行者が携帯する可搬型端末機も含むことができる。複数の車載機20の中には、道路地図を表示するとともに、道路地図上に当該車載機の現在位置を表示するナビゲーション装置20aが含まれている。ナビゲーション装置20aは、経路案内情報に基づいて、車両の運転者に対して走行経路を案内するための表示または音声を提供することで、車両を経路に案内することができる。また、複数の車載機20の中には、車両の現在位置を通知するプローブなどが含まれている。それぞれの車載機20は、データリンクシステム30と接続するための通信装置21を備える。
【0022】
データリンクシステム30には、交通に関する情報を提供する他の交通情報センタ40が接続されている。他の交通情報センタ40には、路車間情報通信システムの基地局であるVICSセンタを含むことができる。これら他の交通情報センタ40から提供される情報は、センタシステム10に入力され、対応するDBに格納される。また、他の交通情報センタ40から提供される情報が車載機20に入力され、格納されて、利用されてもよい。
【0023】
図1において、センタシステム10においては、実際の道路網50上における管理下車両である車両60、70の位置が、リンクマップ80上に投影されるようにして管理される。例えば、車両60、70の位置を示す情報は、当該車両60、70に搭載された車載機20からデータリンクシステム30に送信される。センタシステム10は、データリンクシステム30から車両60、70の位置に関する情報を入力する。センタシステム10は、リンクマップ80上の各リンクと、車両60、70の位置とを対応付ける。この結果、車両60、70の位置が認識される。図示されるように、センタシステム10には、複数の車載機20からの情報が収集され、リンクマップ80上における複数の車両の位置が認識される。さらに、センタシステム10には、他の交通情報センタ40からも各リンク上における車両台数を示す情報が入力され、各リンク上に存在する車両台数の正確さが高められる。
【0024】
図2において、車載機20の代表例としてのナビゲーション装置20aの構成が示されている。ナビゲーション装置20aは、いわゆるマイクロコンピュータとして構成された情報処理装置22を備える。情報処理装置22は、CPU、RAM、ROM、タイマ回路、およびフラッシュメモリ回路などを含むことができる。ナビゲーション装置20aは、情報取得装置23と、インターフェース装置24とを有する。情報取得装置23としては、種々の車載センサ等の検出手段のほか、車載の情報機器を含むことができる。情報取得装置23には、車両の位置を車両において自立的に特定するための自立的位置測定装置と、衛星測位システム等のシステムを利用した位置測定装置とを含むことができる。例えば、車両の走行速度を検出する車速センサ、車両の運動角速度を検出するジャイロセンサ等を含むことができる。さらに、衛星測位システムの受信機であるGPS受信機、路車間情報通信システムの端末機であるVICS受信機等を含むことができる。インターフェース装置24としては、乗員が操作するキーパッドなどの操作部と、液晶ディスプレイ装置などの表示装置と、スピーカとを備えることができる。
【0025】
ナビゲーション装置20aは、内蔵された記憶装置によって、複数のDBを構成している。ナビゲーション装置20aには、リンクコストDB25と、交通情報DB26と、地図DB27とを備えることができる。情報処理装置22は、センタシステム10から提供されるリンクコストをリンクコストDB25に格納する。情報処理装置22は、リンクコストDB25に格納されたリンクコストに基づいて、現在地から目的地までの最適な経路を探索し、最適経路を特定する。そして、情報処理装置22は、地図DB27に格納された地図情報とともに、最適経路に関する情報をインターフェース装置24を介して車両の乗員に提供する。例えば、表示装置上に表示された地図に重ねて、最適経路を表示する。
【0026】
図3において、センタシステム10は、複数のセンタ10a、10b、10c、10dによって道路網を分散して管理する分散管理システムを構成している。道路網を分割して複数のエリアが予め設定される。複数のセンタ10a、10b、10c、10dは、それぞれのエリアに属する道路網と、そこを走行中の車両とを管理対象とする。さらに、センタシステム10には、複数のセンタ10a、10b、10c、10dを集中管理する経路探索センタ10zが含まれている。
【0027】
例えば、センタ10aは、エリアAに属するリンクの交通量を示す情報を、交通量DB13に格納している。センタ10aは、経路探索センタ10zからリンクコスト提供要求を受けると、該当するリンクコストを経路探索センタ10zに送信する。また、センタ10aは、経路探索センタ10zから、特定の管理下車両の経路探索結果を受信し、自らの管理エリア内のリンク上における当該管理下車両に経路案内情報を配信するとともに、その位置を認識する。この結果、末端のセンタ10aにおいて、特定の管理下車両が利用しようとしているリンクを認識することができる。加えて、末端のセンタ10aにおいては、特定の管理下車両が時々刻々と移動し、複数のリンクを次々と移動していっても、管理下車両の移動をシミュレートすることによって管理下車両が位置しているリンクを予測することができる。
【0028】
一方、経路探索センタ10zは、各エリアのセンタ10a、10b、10c、10dからリンクコストの情報を入力する。次に、経路案内情報を要求してきた特定の管理下車両の現在地情報と、目的地情報と、リンクコスト情報とに基づいて、最適な経路を探索する。特定の管理下車両の現在地情報、および目的地情報は、当該車両のナビゲーション装置20aから、データリンクシステム30と、当該車両が現在位置しているエリアを管理するセンタとを経由して、経路探索センタ10zに提供される。なお、経路の探索においては、道路網における渋滞の緩和、当該車両が渋滞を回避すること、目的地へ到達するための時間、目的地へ到達するために要する費用、あるいは安全性といった観点から望ましい経路を探索することができる。経路探索センタ10zは、探索によって得られた経路案内情報を、当該経路に含まれるリンクを管理する末端のセンタ10a、10b、10c、10dに送信する。末端のセンタ10a、10b、10c、10dにおいては、この経路案内情報に基づいて、時々刻々と変化する道路の利用状況を大容量のデータ通信を要することなく求めることができる。
【0029】
さらに、複数のエリアにわたって移動する経路案内車両がある場合には、複数のセンタ間で当該経路案内車両の管理が引き継がれる。例えば、エリアAからエリアBへと移動する経路案内車両がある場合には、エリアAのサーバからエリアBのサーバに対して経路案内車両を投入する要求を送り、エリアAのサーバが管理していた当該経路案内車両の残りの経路情報をエリアBのサーバに渡すように処理することができる。このように複数の車両の動きやリンク上における台数を管理する交通情報サーバと、道路網における経路探索を行う経路探索サーバとによってセンタシステム10を構成することで、エリアの拡張への対応の容易さ、サーバ負荷の軽減が可能となる。なお、センタシステム10の構成と機能とは、単一のサーバによって提供されてもよい。
【0030】
図4において、経路案内情報を提供するためのセンタシステム10における処理が示されている。図上には、複数の車載機と、センタシステムと、他の交通情報センタとの処理が図示されている。
【0031】
まず、プローブ送信処理100において、すべての車載機20は、自らを識別するための車両識別信号(以下、車両IDという)、現在の位置、進行方向、および現在の走行速度などを含むプローブ情報をセンタシステム10に送信する。車載機20がナビゲーション装置20aである場合にも、プローブ情報を送信する。車載機20が、経路案内機能をもたないプローブである場合にもプローブ情報が送信される。この結果、ナビゲーション装置20aを搭載しない車両の位置情報もセンタシステム10に入力され、リンクコストの生成に反映される。さらに、タクシーなどの商用車から提供されるプローブ情報もセンタシステム10に入力され、リンクコストの生成に反映される。
【0032】
DB更新処理101では、プローブ情報、すなわち車載機20から直接的に得られた車両での事象に基づいて交通量DBが更新される。すなわち、最新の車両の位置などの情報が交通量DBに反映される。これにより、リンクマップ80上における車両の位置が特定され、車両の位置がセンタシステム10から見える状態となる。処理100、102は、複数の車両の車載機20に対して実行される。この結果、リンクマップ上における複数の車両の位置が特定される。
【0033】
処理100、101により、複数の車載機20から提供される情報、いわば管理下車両における事象に基づいて道路網上における交通量に関する情報を更新する手段が提供される。処理100、101により、経路案内車両が予測どおりに移動しない場合であっても、交通量DBに格納された情報と、実際の交通量との誤差が抑制される。例えば、既に経路案内情報を提供した経路案内車両が想定外の道路を通っている場合や、想定と違う移動速度、停車状態にある場合など、経路案内車両が予測どおりに移動しない事態を交通量DBに反映することができる。
【0034】
交通情報送信処理102では、他の交通情報システムに属する交通情報センタ40から各リンクにおける交通情報が送信される。この交通情報には、VICSセンタから得られる特定道路における走行車両の台数、交通規制情報、事故情報、車線数変動情報などを含ませることができる。
【0035】
交通情報分析処置103では、他の交通情報センタ40から得られた交通情報が分析され、交通量DBへの反映量が求められる。例えば、各リンクにおける走行車両の台数が推定される。DB更新処理104では、他の交通情報センタ40から得られた情報、すなわち他の交通管理システムから得られた交通情報と、それに基づいて推定された走行車両の台数に基づいて交通量DBが更新される。処理103、104により、他の交通情報システムから提供される情報に基づいて道路網上における交通量に関する情報を更新する手段が提供される。この手段は、非管理下車両による交通量を交通量DBに格納された交通量情報に反映する手段でもある。
【0036】
やがて、いずれかの管理下車両のナビゲーション装置20aから経路探索要求処理105が発生する。経路探索要求処理105では、ナビゲーション装置20aにおいて取得可能な当該車両の現在位置と、ナビゲーション装置20aにおいて使用者が設定した目的地と、さらには車両IDを含む車両固有情報とがナビゲーション装置20aからセンタシステム10へ送信される。
【0037】
リンクコスト生成処理106では、最新のリンクコストを計算し、生成する。例えば、リンクコスト生成処理106では、センタシステム10が有するDBに格納された既存の交通情報などから各リンクに存在するであろう車両台数を推定する。さらに、センタシステム10からの経路案内情報によって各リンクに案内される車両台数を求める。そして、推定された車両台数と、案内される車両台数とを総合し、例えば加算することで、総合した車両台数を求め、その総合車両台数に基づいて、当該リンクにおける混雑度を示すリンクコストを求める。なお、既存の交通情報には、渋滞度、リンク旅行時間、区間所要時間などを含むことができる。そして、既存の交通情報と、各リンクの長さと車両の走行速度との関係とに基づいて、各リンク内に存在する車両台数を推定することができる。
【0038】
図5において、リンクコスト生成処理の一例が示されている。ステップ120では、経路案内を要求してきたナビゲーション装置20aの現在位置と目的地とが読み込まれる。ステップ121では、現在位置と目的地とに基づいて、リンクコストを生成すべきエリアが決定される。ステップ122からステップ127では、ステップ121で決定されたエリア内のすべてのリンクに対してリンクコストを生成するように、処理を繰り返す。この繰り返し処理の中では、まずステップ123において、ステップ121で決定されたエリア内の交通量情報が交通量DBから読み込まれる。この交通量DBには、他の経路案内車両の最新時点での位置も反映されている。この他の経路案内車両の交通量情報への加算は、後述するDB更新処理110および111によって実行されている。次に、ステップ124では、各リンクの道路形状などの道路情報を地図DBから読み込む。次に、ステップ125では、各リンクの断面交通量を算出する。ステップ126では、各リンクの交通量情報と、各リンクの断面交通量情報とに基づいてリンクコストを生成する。リンクコストは、数値によって与えることができ、例えば数値が大きくなるほど当該リンクにおける車両の混雑度が高まるように設定することができる。
【0039】
図4に戻って、経路探索処理107では、処理106で生成された最新のリンクコストと、予め定められたダイクストラ法などの経路探索アルゴリズムとに基づいて、処理105で得られた現在位置から目的地までの最適な経路を探索する。この経路探索処理107により、処理105を実行した車両70のナビゲーション装置20aが、今後通過するであろう道路、すなわちリンクが特定される。なお、経路探索処理107で実行される経路探索アルゴリズムは、処理105を実行した車両70のナビゲーション装置20aが実行する経路探索アルゴリズムと同一、あるいは類似である。センタシステム10の経路探索アルゴリズムと、ナビゲーション装置20aの経路探索アルゴリズムとは、同一のリンクコストを与えられた場合に、同一の経路を設定する程度に類似している。よって、処理107で得られる経路と同じ経路が、ナビゲーション装置20aによって案内される。これにより、当該車両が通過するであろう道路を高い確率で予測することが可能となる。経路探索アルゴリズムの一致を実現するために、処理105において送信される車両固有情報に、経路探索アルゴリズムを特定できる情報を含ませることができる。この場合、センタシステム10における処理107では、車両固有情報に応じて経路探索アルゴリズムが選択され、選択された経路探索アルゴリズムによって処理107が実行される。
【0040】
経路探索応答処理108では、センタシステム10から車両のナビゲーション装置20aに、経路案内情報が送信される。この処理108では、処理107で得られた経路、または処理106で得られたリンクコストが車両のナビゲーション装置20aに送信される。
【0041】
車両における経路案内処理109では、ナビゲーション装置20aによって経路案内が提供される。ここで、センタシステム10から経路が送信されてくる場合には、その経路に基づいて経路案内が実行される。一方、センタシステム10からリンクコストが送信されてくる場合には、そのリンクコストに基づいてナビゲーション装置20aにおいて経路探索が実行される。そして、探索によって得られた経路に基づいて経路案内が実行される。
【0042】
一方、センタシステム10では、DB更新処理110が実行される。このDB更新処理110では、処理108によって車両のナビゲーション装置20aに配信された経路案内情報が経路DBに新たに登録されるとともに、当該車両の位置情報に基づく交通量の増加が交通量DBに反映される。すなわち、処理108の対象となった車両が今後通過するであろうリンクにおける走行車両台数を、当該車両の分だけ修正する。例えば、交通量DBに格納された情報が、あるリンクにおける走行車両台数である場合には、当該リンクにおける走行車両台数が1台分加算される。すなわち、センタシステム10の内部での処理によって、経路案内車両の走行位置を交通量DBに反映することができ、その交通量DBに基づいて作成されるリンクコストに経路案内車両の位置を反映させることができる。
【0043】
以上の処理100−110が繰り返されることにより、交通量DB上には管理下車両と非管理下車両との両方を含む複数の車両の位置情報が格納されてゆく。しかも、車両の位置情報は、車両事象、交通情報、経路探索要求がセンタシステム10に受信されるごとに、時々刻々と更新されてゆく。これら処理100−110によるDB更新は、交通量の現実の変化に応答して実行されるものであって、実交通量反映処置と呼ぶことができる。
【0044】
さらに、センタシステム10では、時間の経過に伴う経路案内車両の移動を反映するための定期的なDB更新処理111が実行される。この定期的なDB更新処理111では、処理107によって探索され、経路DBに格納された経路に基づいて、すべての経路案内車両、すなわちそれに搭載されたナビゲーション装置20aの時々刻々の移動を予測し、その移動に伴ってリンクコストを変化させるために、交通量DBを更新する。処理111により、経路DB14に記憶された他の経路案内車両の経路に関する情報に基づいて当該他の経路案内車両の位置を予測し、予測された他の経路案内車両の位置に基づいて交通量DB13に記憶された交通量に関する情報を補正する補正手段が提供される。
【0045】
定期的なDB更新処理111では、処理108によって経路案内情報を配信した時刻を考慮に入れて、当該情報を配信された経路案内車両が特定のリンクを通過するであろう時刻を、経路案内車両の位置と、案内した経路、そして交通情報などに基づいて予測し、当該リンクの交通量を増減させる。経路案内情報を配信された経路案内車両の位置がリンクマップ上で動的に管理されるため、信頼性の高い最新の交通量情報を交通量DBに格納することができ、その交通量情報に基づいて生成されるリンクコストにも経路案内情報を配信された経路案内車両の位置を動的に反映することができる。
【0046】
すなわち、処理100−110のような外部事象に基づく交通量DB更新が実行されないとしても、道路網上における多くの経路案内車両が移動することによって各道路、すなわちリンクにおける走行車両の台数は変化している。そこで、処理111によって、そのような時々刻々の走行車両の台数の変化が交通量DBに反映される。この処理111によるDB更新は、交通量の現実の変化に応答しているというよりも、時間の経過に伴う交通量の変化を予測して、その予測結果を反映するために実行されるものであって、予測交通量反映処置と呼ぶことができる。
【0047】
図6に例示されるように、リンクマップ80上の各リンクにおける走行車両台数は、時刻の経過に伴って時々刻々と変化してゆく。このような変化は、センタシステム10においては、交通量DBに格納されている。
【0048】
図7に例示されるように、センタシステム10は、経路案内車両ごとに、各時刻における経路案内車両の位置を示すリンクを特定している。図示において、左列の8桁数字は車両IDを示す。残る各列は、時間の経過に対応しており、6桁数字は道路区間に対応するリンク番号を示している。例えば、車両25354646は、時刻10:00には、リンク番号956579に位置している。この同じ車両は、時刻10:05には、リンク番号104032へ移動している。さらに、同じ車両は、時刻10:10には、リンク番号293612へ移動している。このようなリンク番号の推移は、処理100−111によって得られた情報によって生成される。
【0049】
例えば、車両25354646が、経路案内車両である場合には、各時刻におけるリンク番号は、処理100で得られたプローブ情報によって特定される場合がある。さらに、プローブ情報が得られない場合であっても、定期的なDB更新処理111によって、車両25354646が各時刻に走行しているであろうリンク番号が予測され、交通量DBに反映される。定期的なDB更新処理111によるリンク番号の予測は、処理107によって得られた経路に関する情報と、センタシステム10がもつ地図DBの情報と、センタシステム10がもつリンク旅行時間DBの情報などに基づいて実行することができる。
【0050】
定期的なDB更新処理111での予測処理は、最も単純には、車両の走行速度と、経過時間とに基づいて車両の走行距離を求め、任意の時刻における車両の位置を予測する処理によって提供することができる。また、定期的なDB更新処理111での予測処理は、その予測精度を向上するように、種々の道路上の事象を反映して実行されてもよい。
【0051】
再び図4に戻って、処理105を実行した管理下車両とは別の管理下車両から経路探索要求処理112が実行される。センタシステム10は、リンクコスト生成処理113と経路探索処理114とを実行し、経路探索応答処理115を実行する。この後、センタシステム10は、処理100−111を繰り返す。
【0052】
リンクコスト生成処理113で生成されるリンクコストは、定期的なDB更新処理111によって更新された交通量に関する情報を反映している。すなわち、リンクコストは、最新の交通量を反映しているだけでなく、発生する確度の高い車両走行台数の変化、すなわち経路案内車両の位置をも反映することとなる。よって、処理113では、先行する処理106とは異なるリンクコストが生成される。
【0053】
例えば、経路探索要求処理105を実行した先行する経路案内車両70と、経路探索要求処理112を実行した後続の経路案内車両60とが、同一のリンクを通過しなければならないような目的地をもっている場合、リンクコスト生成処理113では、先行する経路案内車両70の存在と、定期的なDB更新処理111によって予測された現在の経路案内車両70の位置とが考慮されたリンクコストが生成される。このため、車両毎に異なるリンクコストが提供される。このようなリンクコストに基づく経路探索が実行されると、後続の経路案内車両60に対しては、先行している経路案内車両70の走行位置を考慮した経路が与えられ、案内される。より具体的には、後続の経路案内車両60は、先行の経路案内車両70が走行中のリンクには案内されにくくなり、先行の経路案内車両70がまだ走行していないリンクか、あるいは先行の経路案内車両70が走行済みのリンクへは案内されやすくなる。この結果、それぞれの経路案内車両に異なる経路を選択させることができ、道路を十分に利用しながら、特定のリンクへの経路案内車両の集中を回避して渋滞が緩和される。
【0054】
この実施形態で提供される交通管理方法では、道路網における渋滞を緩和するように車両の経路を設定し、当該経路に車両を案内する。この中で、処理100−104では、道路網上における交通量に関する交通量情報を収集する収集工程が行われる。この収集工程の後に、あるいは平行して、処理105−109では、先行車両からの要求に応じて先行車両の経路を設定し、先行車両を当該経路に案内する先行経路案内工程が行われる。この先行経路案内工程では、少なくとも交通量に基づいてリンクコストを生成し、このリンクコストに基づいて経路を探索する。この先行経路案内工程は、複数の車両に対して行ないうる。その後、処理111では、先行車両の経路に基づいて先行車両の位置を予測し、この予測された位置に基づいて交通量情報を補正する補正工程が行われる。さらに、処理105−109では、後続車両からの要求に応じて、補正工程により補正された交通量情報に基づいて後続車両の経路を設定し、後続車両を当該経路に案内する後続経路案内工程が行われる。この先行経路案内工程では、補正後の交通量に基づいてリンクコストを生成し、このリンクコストに基づいて経路を探索する。
【0055】
このように、この実施形態によると、特定の経路案内車両からの要求に応答してリンクコストを生成する際に、一般的な交通情報に加えて、他の経路案内車両の予測された走行位置も考慮してリンクコストが生成され、このリンクコストに基づいて特定の経路案内車両に対して経路案内が提供される。このため、他の経路案内車両の走行予定との重複が回避され、渋滞が抑制される。しかも、他の経路案内車両が通過した後のリンクにおいては、時間が経過するだけで処理111によって交通量DBが更新され、リンクコストが下がるから、特定の経路案内車両を当該リンクに投入することができるようになる。また、他の経路案内車両が今後通過しようとするリンクにおいても、予測される走行時刻が到来するまでは、特定の経路案内車両を当該リンク上に走行させることができるようになる。このように、道路の利用を十分に図りつつ、渋滞を抑制することが可能となる。
【0056】
(他の実施形態)
本発明の技術的範囲は、上述した実施形態にのみ限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で、多様な変形、改良、または拡張を伴うことができる。本発明は、少なくとも次のような変形、改良または拡張を伴う実施形態を包含する。
【0057】
定期的なDB更新処理111における経路案内車両が特定のリンクを通過するであろう時刻の予測にあたっては、リンク旅行時間の情報がDBに格納されていれば、それを用いて予測時刻を求めることができる。また、走行するリンクの混雑度に基づいて経路案内車両の走行速度を求め、この走行速度と距離から予測時刻を求めることができる。さらに、リンク上における信号機の数によるリンク旅行時間の増減も考慮に入れて予測時刻を求めてもよい。また、経路案内車両からの処理100で得られるプローブ情報により経路案内車両の実際の走行速度の情報を入力し、実際の走行速度に基づいて予測時刻を求めてもよい。
【0058】
また、経路案内車両からの処理100で得られるプローブ情報により経路案内車両の実際の走行速度の情報を入力し、その実際の走行速度に基づいて交通量情報を補正してもよい。たとえば、実際の走行速度が想定速度より遅い場合には当該走行中のリンクの交通量を増加させ、その実際の走行速度が想定速度より速い場合には当該走行中のリンクの交通量を減少させるように補正することができる。
【0059】
また、道路の幅員が狭い、例えば5.5m以下の場合は、道路が空いていても速度が遅くなるため、通常の判定速度より低い値、例えば10km/h以下などのときに、道路上における車両の密度が高くなったと判断して、交通量DBの交通量情報を修正してもよい。また、道路の幅員の狭い道路は車両の車幅を考慮に入れてリンクコストを変えてもよい。狭い道路に車幅の広い車を案内する場合は速度が自然と落ちることを前提にし、交通量DBにおける交通量情報、すなわち当該リンクを走行中の車両台数の増加を、車幅に応じて加重し、例えば大型車は車両台数の増加量を2倍にするなどの加重をかけてもよい。
【0060】
各道路、すなわちリンクにリンクコストを付ける方法としては種々の手法を用いることができる。例えば、「リンクコスト=通常リンクコスト+(瞬間断面交通量/投入可能台数)」の数式を用いて、通常のリンクコストを補正してもよい。瞬間断面交通量は、車線数、信号の数、右左折レーン、右左折信号、信号の青相当時間、退出道路環境などから求められる単位時間当たりに通過可能な車両台数である。投入可能台数は、その時間に通行するだろうシステムにより案内した車両の台数と、既存の交通情報(渋滞度、リンク旅行時間、区間所要時間など)とリンクの長さと速度との関係から推定されたリンク内にいる車両台数との差分である。また、投入可能台数が多いほどリンクコストが小さくなる式にしてもよい。道路全体の最大許容量を瞬間断面積交通量の積分、すなわち足し合わせたものとし、リンクへの投入台数との差分からリンクコストを決めても良い。
【0061】
現状の交通情報を利用する場合は、その時刻の前が混んでいて緩和したのか、空いていて混雑に向かっているのかを分析し、そのような混雑状況の変化量を参考にして、リンクコストをつけてもよい。変化量が混雑が緩和する方向にある場合は、相対的に低いリンクコストが設定され、混雑が増加する方向の場合は、相対的に高いリンクコストを設定することができる。
【0062】
全ての道が空いている場合は、分散させないリンクコストを設定してもよい。例えば最短距離、最短時間になる経路が探索されるようにリンクコストを設定することができる。全ての道が混雑の場合は、過去の交通情報統計から混雑の解消時刻が速いリンク、あるいは瞬間断面交通量が大きいリンクのリンクコストを低くしてもよい。あるいは、渋滞に突入させる最短距離ルートなど渋滞を考慮しないリンクコストを設定し、そのようなリンクコストに基づいて経路を探索し、経路案内を実行させてもよい。
【0063】
リンクコストを設定する際、迂回しても合計が同じにならないように、該当リンク及び該当リンクを結ぶリンクコストも変更してもよい。例えば、A地点からC地点を経由してB地点に到達する経路と、A地点からD地点を経由してB地点に到達する経路とがあり、A−C間リンクのリンクコストが3、C−B間リンクのリンクコストが5、A−D間リンクのリンクコストが6、D−B間リンクのリンクコストが2である場合、両経路のリンクコストが同一となるためACBの経路を通したくてもADBの経路になってしまう可能性がある。そこで、ACBを通したい場合は、例えばC−B間リンクのリンクコストを本来与えられるべき5から敢えて意図的に4に変えるか、A−C間リンクのリンクコストを本来与えられるべき3から2に変えるかしてセンタシステム10から見て望ましい経路が選ばれるようにリンクコストを補正してもよい。この補正は、1台のみのリンクコストとして一時的に実施してもよいし、全車両に対してのリンクコストとして採用してもよい。
【0064】
さらに、曲がる手前の右左折コストを使ってもよい。また、右左折、直進コストは、右左折先、直進先のリンクに値を加算してもよい。
【符号の説明】
【0065】
1 交通管理装置
20 車載機
20a ナビゲーション装置
30 データリンクシステム
10 経路案内センタ(センタシステム)
10a センタ
40 交通情報センタ
50 道路網
60、70 車両
80 リンクマップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
道路網における渋滞を緩和するように移動体の経路を設定し、当該経路に移動体を案内する交通管理装置において、
他の移動体の経路に関する情報を記憶する経路記憶手段(14、105−110)と、
前記経路記憶手段に記憶された他の移動体の経路に関する情報に基づいて当該他の移動体の位置を予測し、予測された他の移動体の位置を含む道路網上の交通量に基づいて各道路における混雑度を示すリンクコストを生成するリンクコスト生成手段(13、100−104、111、113)と、
前記リンクコストに基づいて移動体を案内する経路を探索する探索手段(114、115、116)と
を備えることを特徴とする交通管理装置。
【請求項2】
前記記憶手段と前記リンクコスト生成手段とが、基地局としてのセンタ(10)に設けられ、
前記探索手段が、前記センタ(10)、または前記移動体とともに移動する移動局に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の交通管理装置。
【請求項3】
前記リンクコスト生成手段は、
前記道路網上における交通量に関する情報を記憶する交通量記憶手段(13、100−104)と、
前記経路記憶手段に記憶された他の移動体の経路に関する情報に基づいて当該他の移動体の位置を予測し、予測された他の移動体の位置に基づいて前記交通量記憶手段に記憶された交通量に関する情報を補正する補正手段(111)と、
前記交通量記憶手段に記憶された交通量に関する情報に基づいて前記リンクコストを生成する手段(113)とを備えることを特徴とする交通管理装置。
【請求項4】
前記交通量記憶手段は、
複数の移動体から提供される情報に基づいて道路網上における交通量に関する情報を更新する車両事象反映手段(101)と、
他の交通情報システムから提供される情報に基づいて道路網上における交通量に関する情報を更新する交通情報反映手段(103、104)とを備えることを特徴とする請求項3に記載の交通管理装置。
【請求項5】
道路網における渋滞を緩和するように移動体の経路を設定し、当該経路に移動体を案内する交通管理方法において、
道路網上における交通量に関する交通量情報を収集する工程(100−104)と、
先行移動体からの要求に応じて前記先行移動体の経路を設定し、前記先行移動体を当該経路に案内する工程(105−109)と、
前記先行移動体の経路に基づいて前記先行移動体の位置を予測し、この予測された位置に基づいて前記交通量情報を補正する工程(111)と、
後続移動体からの要求に応じて、前記補正工程により補正された前記交通量情報に基づいて前記後続移動体の経路を設定し、前記後続移動体を当該経路に案内する工程(105−109)とを備えることを特徴とする交通管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−210284(P2010−210284A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−54053(P2009−54053)
【出願日】平成21年3月6日(2009.3.6)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】