説明

医薬化合物

本発明は、疼痛の治療用の薬剤を製造するための化合物の使用であり、当該化合物が式(VI)の化合物またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドである使用
【化161】


(式中、二環式基
【化162】


は、構造C1、C5およびC6
【化163】


から選ばれ、
式中、n、R、R2a、R、R4a、RおよびR10は特許請求の範囲に定義した通りである)を提供する。
また、本発明は、真菌性、原虫性、ウイルス性、または寄生虫性の病態または症状(熱帯熱マラリア原虫による病態または症状以外)の予防または治療用の、あるいは、ユーイング肉腫、アテローム性動脈硬化症、または紅斑性狼瘡の予防または治療用の薬剤を製造するための式(VI)の化合物の使用を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
疼痛の治療用の薬剤を製造するための化合物の使用であり、当該化合物が、式(VI)の化合物またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドである使用:
【化1】

[式中、二環式基
【化2】

は、構造C1、C5およびC6
【化3】

から選ばれ、
式中、nは、0、1、2または3であり;
は、ヒドロキシまたは水素であり;
2aは、ヒドロキシまたはメトキシ(好ましくは、ヒドロキシ)であり(ただし、RおよびR2aの少なくとも一方はヒドロキシである);
は、水素;ハロゲン;シアノ;C1−5ヒドロカルビルおよびC1−5ヒドロカルビルオキシから選ばれ;ここで、C1−5ヒドロカルビルおよびC1−5ヒドロカルビルオキシ部分はそれぞれ場合によりヒドロキシ、ハロゲン、C1−2アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−2アルキルアミノ、ならびに5〜12環員のアリールおよびヘテロアリール基から選ばれる1種以上の置換基により置換されており;
4aは、水素、フッ素、塩素およびメトキシから選ばれ;
は、水素およびフッ素から選ばれ;かつ
10は、
ハロゲン;
ヒドロキシ;
トリフルオロメチル;
シアノ;
ニトロ;
カルボキシ;
アミノ;
モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ;
3〜12環員を有する炭素環式基および複素環式基;ならびに
基R−Rから選ばれ、ここで、
は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり;かつ
は、水素;3〜12環員を有する炭素環式基および複素環式基;ならびにヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−8非芳香族ヒドロカルビルアミノ(例えば、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ)、および3〜12環員を有する炭素環式基および複素環式基から選ばれる1種以上の置換基により場合により置換されているC1−12ヒドロカルビル(C1−10ヒドロカルビルなど)から選ばれ、ここでC1−12ヒドロカルビル基(またはC1−10ヒドロカルビル基)の1個以上の炭素原子はO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより場合により置換されていてもよく;
は、R、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選ばれ;かつ
は、O、SまたはNRであり、Xは、=O、=Sまたは=NRである]。
【請求項2】
およびR2aがともにヒドロキシである、請求項1に記載の使用。
【請求項3】
が水素、塩素、C1−5ヒドロカルビルおよびC1−5ヒドロカルビルオキシから選ばれる、請求項1または2に記載の使用。
【請求項4】
が水素、C1−5アルキル、C2−5アルケニルおよびC3−4シクロアルキル基、好ましくは、第二級アルキルおよびアルケニル基(イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、1,2−ジメチルアリルおよび1,2−ジメチルプロピルなど)、またはシクロアルキル基(シクロプロピルなど)から選ばれる、請求項3に記載の使用。
【請求項5】
が水素、イソプロピルおよびtert−ブチルから選ばれる、請求項4に記載の使用。
【請求項6】
が水素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
【請求項7】
が水素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
【請求項8】
、R2a、R、RおよびRが、表1の構造A5、A7、A11、A13、A14、A15、A16、A17およびA18のいずれか1つで示される通りであり、より好ましくは、構造A5、A7、A13、A14、A15およびA17のいずれか1つで示される通りである、先行する請求項のいずれか1項に記載の使用。
【請求項9】
10が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノおよび基R−R(ここで、Rは結合、O、CO、C(O)O、C(O)NR、NRC(O)、NRC(O)O、NR、SO、SO、SONRおよびSONRから選ばれ、Rは水素;5または6環員を有する炭素環式基および複素環式基;ならびにヒドロキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−C1−8非芳香族ヒドロカルビルアミノ(例えば、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ)、カルボキシ、および3〜7環員を有する炭素環式基および複素環式基から選ばれる1種以上の置換基により場合により置換されているC1−10ヒドロカルビル(例えば、C1−8アルキルまたはC3−7シクロアルキルなどのC1−8ヒドロカルビル)から選ばれ、ここで、C1−8ヒドロカルビル基の1個以上の炭素原子はO、S、C(O)O、C(O)NRまたはNRにより場合により置換されていてもよい)からなる群のR10aから選ばれる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
【請求項10】
10が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノおよび基R−R(ここで、Rは結合、O、CO、C(O)O、C(O)NR、NRC(O)、NRC(O)O、NR、SO、SO、SONR、およびSONRから選ばれ、Rは水素;5または6環員を有する炭素環式基および複素環式基;ならびにヒドロキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−C1−8非芳香族ヒドロカルビルアミノ、カルボキシ、および3〜7環員を有する炭素環式基および複素環式基から選ばれる1種以上の置換基により場合により置換されている非芳香族C1−10ヒドロカルビルから選ばれ、ここで、C1−8ヒドロカルビル基の1個以上の炭素原子はO、S、C(O)O、NRC(O)、C(O)NRまたはNRにより場合により置換されていてもよい)からなる群のR10aaから選ばれる、請求項9に記載の使用。
【請求項11】
nが0、1または2であり、かつ、R10aaがフッ素、塩素、ヒドロキシ、アミノおよび基R−Rから選ばれ、
が、結合、O、CO、C(O)NR、NRC(O)、NRC(O)OおよびNRから選ばれ、
が、
水素;
5または6環員を有し、O、NおよびSから選ばれる0、1または2個のヘテロ原子を含む炭素環式基および複素環式基;
ヒドロキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−C1−8非芳香族ヒドロカルビルアミノ、カルボキシ、および3〜7環員を有し、O、NおよびSから選ばれる0、1または2個のヘテロ原子を含む炭素環式基および複素環式基から選ばれる1種以上の置換基により場合により置換されている非芳香族C1−10ヒドロカルビル(ここで、C1−8ヒドロカルビル基の1個以上の炭素原子は、O、S、C(O)O、NRC(O)、C(O)NRまたはNRにより場合により置換されていてもよい)
から選ばれる、請求項10に記載の使用。
【請求項12】
が、5または6環員を有し、O、NおよびSから選ばれる0、1または2個のヘテロ原子を含む、場合により置換されている非芳香族炭素環式基および複素環式基である、請求項11に記載の使用。
【請求項13】
10が、ハロゲン、OH、NH、CHOH、CHNH2、O−C1−6−アルキル、NH−C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、ヘテロシクリル、O−ヘテロアリール、O−C3−7シクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、C(=O)C1−6アルキル、C(=O)OC1−6アルキル、C(=O)NH、C(=O)NHC1−6アルキル、C(=O)N(C1−6アルキル)、NH(C1−6アルキル)、N(C1−6アルキル)、NC(=O)C1−6アルキル、Cアリール、OCアリール、C(=O)Cアリール、C(=O)OCアリール、C(=O)NH、C(=O)NHCアリール、C(=O)N(Cアリール)、NH(Cアリール)、N(Cアリール)、NC(=O)Cアリール、C5−6ヘテロシクリル、OC5−6ヘテロシクリル、C(=O)C5−6ヘテロシクリル、C(=O)OC5−6ヘテロシクリル、C(=O)NHC5−6ヘテロシクリル、C(=O)N(C5−6ヘテロシクリル)、NH(C5−6ヘテロシクリル)、N(C5−6ヘテロシクリル)、NC(=O)C5−6ヘテロシクリル、C(=O)NHC1−6アルキル、C5−6アリール、S(=O)C1−6アルキル、S(=O)N−C1−6アルキルおよびSON−C1−6アルキル;ならびに基[sol]、CH[sol]、またはOCHCH[sol]からなる群のR10bから選ばれ、ここで[sol]は以下の基:
【化4】


から選ばれ、(i)R10bは場合によりさらに基OCHCHCH[sol]から選ばれ、かつ/または(ii)[sol]はさらにNHR11(ここで、R11はCOR12またはR12であり、R12はC1−4アルキル、アリールまたはアリール−C1−4アルキルである)から選ばれる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
【請求項14】
10が基R10cから選ばれ、R10cは基[sol]、CH[sol]またはOCHCH[sol]であり、ここで[sol]は以下の基:
【化5】

から選ばれる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
【請求項15】
10が、
ハロゲン;
CO14(ここで、R14は水素またはC1−6アルキルである);
ヒドロキシもしくはC1−2アルコキシにより場合により置換されているC1−4アルキル;
ヒドロキシもしくはC1−2アルコキシにより場合により置換されているC1−4アルコキシ;または
基[sol]、CH[sol]、C(O)[sol]、OCHCH[sol]もしくはOCHCHCH[sol]
からなる群のR10ccから選ばれ、ここで[sol]は以下の基:
【化6】


から選ばれ、XはNHまたはOであり、mは0または1であり、nは1、2または3であり、R11は水素、COR12、C(O)OR12またはR12であり;R12はC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、アリール、アリール−C1−6アルキルまたはCH15であり;かつ、R15は水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ピペリジン、N−C1−6アルキルピペラジン、ピペラジン、モルホリン、COR13またはC(O)OR13から選ばれ;かつ、R13はC1−6アルキルである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
【請求項16】
が、エチル、ならびに3〜6個の炭素原子の第二級および第三級アルキル基からなる群のR3dから選ばれる(ただしRおよびRがともにヒドロキシである場合、R3dはさらに水素からも選ばれ得る)、先行する請求項のいずれか1項に記載の使用。
【請求項17】
前記第二級および第三級アルキル基がイソプロピルおよびtert−ブチルから選ばれる、請求項16に記載の使用。
【請求項18】
前記化合物が、式(VII):
【化7】

[式中、R、R2a、R、R4a、RおよびR10bは先行する請求項のいずれか1項と同義であり、nは0、1、2または3(より好ましくは、0、1または2、例えば、0または1)である(ただしRおよびR2aの少なくとも一方はヒドロキシである)]で表される、先行する請求項のいずれか1項に記載の使用。
【請求項19】
がヒドロキシである、請求項18に記載の使用。
【請求項20】
下記式(VIIa)の請求項1に記載の使用。
【化8】

[式中、Rは、水素、ハロゲン、C1−5アルキル、C2−5アルケニルおよびC3−4シクロアルキル基から選ばれ;R4aは、水素、フッ素、塩素およびメトキシから選ばれ;Rは水素またはフッ素であり;nは0、1、2または3であり;
10はハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12環員を有する炭素環式基および複素環式基;基R−Rから選ばれ、ここでRは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり;かつ、Rは、水素;3〜12環員を有する炭素環式基および複素環式基;ならびにヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−8非芳香族ヒドロカルビルアミノ(例えば、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ)、および3〜12環員を有する炭素環式基および複素環式基から選ばれる1種以上の置換基により場合により置換されているC1−12ヒドロカルビル基(C1−10ヒドロカルビル基など)から選ばれ、ここでC1−12ヒドロカルビル基(またはC1−10ヒドロカルビル基)の1個以上の炭素原子はO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより場合により置換されていてもよく;
は、R、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選ばれ;かつ
は、O、SまたはNRであり、Xは、=O、=Sまたは=NRである]
【請求項21】
10が、先行する請求項のいずれか1項に定義される基R10aまたはR10aaまたはR10bまたはR10cまたはR10ccである、請求項20に記載の使用。
【請求項22】
下記式(VIIb)で表される、請求項21に記載の使用。
【化9】

[式中、Rは水素、ハロゲン、C1−5アルキル、C2−5アルケニルおよびC3−4シクロアルキル基から選ばれ;R4aは水素、フッ素、塩素およびメトキシから選ばれ;Rは水素またはフッ素であり;nは0、1、2または3であり;かつ、R10ccは、
ハロゲン;
CO14(ここで、R14は水素またはC1−6アルキルである);
ヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより場合により置換されているC1−4アルキル;
ヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより場合により置換されているC1−4アルコキシ;または
基[sol]、CH[sol]、C(O)[sol]、OCHCH[sol]もしくはOCHCHCH[sol]から選ばれ、ここで[sol]は、以下の基:
【化10】

(ここで、XはNHまたはOであり、mは0または1であり、nは1、2または3であり、R11は水素、COR12、C(O)OR12またはR12であり;R12はC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、アリール、アリール−C1−6アルキルまたはCH15であり;かつ、R15は水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ピペリジン、N−C1−6アルキルピペラジン、ピペラジン、モルホリン、COR13またはC(O)OR13から選ばれ;かつ、R13はC1−6アルキルである)から選ばれる]
【請求項23】
が水素である、請求項9〜22のいずれか1項に記載の使用。
【請求項24】
4aが水素である、請求項9〜23のいずれか1項に記載の使用。
【請求項25】
がハロゲン、C1−5アルキル、C2−5アルケニルおよびC3−4シクロアルキル基から選ばれる、請求項18〜24のいずれか1項に記載の使用。
【請求項26】
が塩素、臭素、シクロプロピルおよび分枝C3−5アルキルから選ばれる、請求項18〜24のいずれか1項に記載の使用。
【請求項27】
がイソプロピルまたはtert−ブチルである、請求項26に記載の使用。
【請求項28】
がイソプロピルである、請求項27に記載の使用。
【請求項29】
nが1または2であり、かつ、R10が、
基[sol]またはCH[sol](ここで[sol]は、以下の基:
【化11】

[式中、XはNHまたはOであり、mは0または1であり、nは1、2または3であり、R11は水素、COR12、C(O)OR12またはR12であり;R12はC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、アリール、アリール−C1−6アルキルまたはCH15であり;かつ、R15は水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ピペリジン、N−C1−6アルキルピペラジン、ピペラジン、モルホリン、COR13またはC(O)OR13から選ばれ、かつR13はC1−6アルキルである]から選ばれる)からなる群のR10cccから選ばれる、先行する請求項のいずれか1項に記載の使用。
【請求項30】
nが1、2または3である、先行する請求項のいずれか1項に記載の使用。
【請求項31】
nが1または2である、請求項30に記載の使用。
【請求項32】
nが1である、請求項31に記載の使用。
【請求項33】
部分:
【化12】

がここで表2に示される基B8、B35、B36、B37、B38、B39、B40、B41、B42、B43、B45、B46、B48、B53、B54、B55、B56、B57、B58、B59、B60、B61、B62、B71、B72、B74、B75、B76、B77、B78、B79、B80、B81、B82、B83、B85、B86、B87、B93、B94、B95、B97、B98、B99、B100およびB101から選択される、請求項20〜28のいずれか1項に記載の使用。
【請求項34】
式(VI)の化合物が、
(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−メタノン;
(5−シクロプロピル−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(5−sec−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−メタノン;
(5−クロロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
[5−(3−アミノ−プロポキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(5−ブロモ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−{4−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]メタノン;
(3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(5−tert−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピル−4−メトキシ−フェニル)−メタノン;
(4,7−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(3−フルオロ−2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2−フルオロ−4,6−ジヒドロキシ−3−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン塩酸塩;
(5−クロロ−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−イソ−インドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(5−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−モルホリン−4−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
2−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸メチルエステル;
2−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−モルホリン−4−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
{3−[2−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルオキシ]−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−メチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(2−イソプロピルアミノ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
N−{2−[2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルオキシ]−エチル}−2−モルホリン−4−イル−アセトアミド;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−{5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(1−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(2−ジメチルアミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(ピペラジン−1−カルボニル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン塩酸塩;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]メタノン;
[5−(2−アミノ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−ピペラジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
4−[2−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(ピペリジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[4−(ピペリジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−ジメチルアミノメチル−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−{5−[2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−エトキシ]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−メタノン;
[5−(2−シクロペンチルアミノ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−ピペリジン−1−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]メタノン;
(5−クロロ−6−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−7−メチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項1に記載の使用。
【請求項35】
前記化合物が、
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−ピペラジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−(5−ジメチルアミノメチル−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−メタノン;
またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項34に記載の使用。
【請求項36】
前記化合物が、
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−フェニル)−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル]−メタノン;
またはその塩、溶媒和物もしくは互変異性体を含む、請求項35に記載の使用。
【請求項37】
式(VI)の化合物が、塩、溶媒和物またはN−オキシドの形態である、請求項1〜36のいずれか1項に記載の使用。
【請求項38】
式(VI)の化合物が、塩または溶媒和物の形態である、請求項1〜36のいずれか1項に記載の使用。
【請求項39】
前記疼痛が、哺乳類における疾病または病態に関連する疼痛である先行する請求項のいずれか1項に記載の使用。
【請求項40】
疼痛の治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項41】
疼痛を患う患者(例えば、ヒトなどの哺乳類)における疼痛の低減または除去に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項42】
疼痛を患う患者(例えば、ヒトなどの哺乳類)における疼痛の低減または除去に用いる薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項43】
痛覚、体性痛、内臓痛、急性疼痛、慢性疼痛、痛覚過敏、異痛症、術後疼痛、知覚過敏による疼痛、頭痛、炎症性疼痛(リューマチ痛、歯痛、月経痛、および感染痛)、神経学的疼痛、筋骨格系疼痛、癌性疼痛、および血管痛のうちのいずれか1つ以上の治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項44】
痛覚、体性痛、内臓痛、急性疼痛、慢性疼痛、痛覚過敏、異痛症、術後疼痛、知覚過敏による疼痛、頭痛、炎症性疼痛(リューマチ痛、歯痛、月経痛、および感染痛)、神経学的疼痛、筋骨格系疼痛、癌性疼痛、および血管痛のうちのいずれか1つ以上の治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項45】
患者(例えば、ヒトなどの哺乳類)における疼痛の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量で患者に投与することを含む方法。
【請求項46】
疼痛を患う患者(例えば、ヒトなどの哺乳類)における疼痛の低減または除去方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を疼痛を低減または除去するのに有効な量で患者に投与することを含む方法。
【請求項47】
痛覚、体性痛、内臓痛、急性疼痛、慢性疼痛、痛覚過敏、異痛症、術後疼痛、知覚過敏による疼痛、頭痛、炎症性疼痛(リューマチ痛、歯痛、月経痛、および感染痛)、神経学的疼痛、筋骨格系疼痛、癌性疼痛、および血管痛のうちのいずれか1つ以上の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量で患者に投与することを含む方法。
【請求項48】
卒中の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項49】
卒中の予防または治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項50】
患者(例えば、ヒトなどの哺乳類)における卒中の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量で患者に投与することを含む方法。
【請求項51】
神経保護剤として用いる薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項52】
神経保護剤として用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項53】
卒中を患う患者における神経損傷の防止または低減方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を神経保護に有効な量で患者に投与することを含む方法。
【請求項54】
卒中の危険性がある患者、例えば、血管炎症、アテローム性動脈硬化症、動脈高血圧、糖尿病、高脂血症、および心房細動から選ばれる1つ以上の危険因子を示す患者における卒中の危険性の防止または低減用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項55】
卒中の危険性がある患者、例えば、血管炎症、アテローム性動脈硬化症、動脈高血圧、糖尿病、高脂血症、および心房細動から選ばれる1つ以上の危険因子を示す患者における卒中の危険性を防止または低減するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項56】
卒中の危険性がある患者、例えば、血管炎症、アテローム性動脈硬化症、動脈高血圧、糖尿病、高脂血症、および心房細動から選ばれる1つ以上の危険因子を示す患者における卒中の危険性の防止または低減方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量で患者に投与することを含む方法。
【請求項57】
cdk5またはp35により仲介される病態または症状の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項58】
cdk5またはp35により仲介される病態または症状の予防または治療用の薬剤を製造するための請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物の使用であって、当該病態または症状がアルツハイマー病、ハンチントン病、またはクロイツフェルト−ヤコブ病以外である使用。
【請求項59】
cdk5またはp35により仲介される病態または症状の予防または治療用の薬剤を製造するための請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物の使用であって、当該病態または症状が神経変性疾患以外である使用。
【請求項60】
上昇したレベルのcdk5またはp35を特徴とする病態または症状の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項61】
cdk5またはp35により仲介される病態または症状の予防または治療に用いるための化合物であって、当該病態または症状がアルツハイマー病、ハンチントン病、またはクロイツフェルト−ヤコブ病以外である、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項62】
cdk5またはp35により仲介される病態または症状の予防または治療に用いるための化合物であって、当該病態または症状が神経変性疾患以外である、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項63】
上昇したレベルのcdk5またはp35を特徴とする病態または症状の予防または治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項64】
cdk5またはp35により仲介される病態または症状の予防または治療方法であって、当該病態または症状がアルツハイマー病、ハンチントン病、またはクロイツフェルト−ヤコブ病以外であり、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量でその必要のある患者に投与することを含む方法。
【請求項65】
cdk5またはp35により仲介される病態または症状の予防または治療方法であって、当該病態または症状が神経変性疾患以外であり、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量でその必要のある患者に投与することを含む方法。
【請求項66】
上昇したレベルのcdk5またはp35を特徴とする病態または症状の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量でその必要のある患者に投与することを含む方法。
【請求項67】
アルツハイマー病、ハンチントン病、またはクロイツフェルト−ヤコブ病以外の末梢神経障害などの神経障害の予防または治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項68】
アルツハイマー病、ハンチントン病、またはクロイツフェルト−ヤコブ病以外の末梢神経障害などの神経障害の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項69】
アルツハイマー病、ハンチントン病、またはクロイツフェルト−ヤコブ病以外の末梢神経障害などの神経障害の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物を治療上有効な量でその必要のある患者に投与することを含む方法。
【請求項70】
前記神経障害が神経変性疾患または症状以外である、請求項67〜69のいずれか1項に記載の使用のための化合物、使用、または方法。
(熱帯熱マラリア原虫による病態または症状以外の)真菌性、原虫性、または寄生虫性の病態または症状の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項71】
(熱帯熱マラリア原虫による病態または症状以外の)真菌性、原虫性、または寄生虫性の病態または症状、例えば、Hsp90に対する抗体反応を特徴とする病態または症状の予防または治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項72】
(熱帯熱マラリア原虫による病態または症状以外の)真菌性、原虫性、または寄生虫性の病態または症状、例えば、Hsp90に対する抗体反応を特徴とする病態または症状の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物をその必要のある被験体に投与することを含む方法。
【請求項73】
真菌性の病態または症状、例えば、Hsp90に対する抗体反応を特徴とする病態または症状の予防または治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項74】
真菌性の病態または症状、例えば、Hsp90に対する抗体反応を特徴とする病態または症状の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項75】
真菌性の病態または症状、例えば、Hsp90に対する抗体反応を特徴とする病態または症状の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物をその必要のある被験体に投与することを含む方法。
【請求項76】
動物(例えば、ヒトなどの哺乳類)の病原菌による感染の防止、阻止、または後退に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項77】
動物(例えば、ヒトなどの哺乳類)の病原菌による感染の防止、阻止、または後退のための薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項78】
動物(例えば、ヒトなどの哺乳類)の病原菌による感染の防止、阻止、または後退方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物をその必要のある被験体に投与することを含む方法。
【請求項79】
前記で示したいずれかの使用および方法のための、ここで定義される化合物。
【請求項80】
ここで定義される病態または症状のいずれかの予防または治療用の薬剤を製造するための、ここで定義される化合物の使用。
【請求項81】
請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物と、抗真菌剤(例えば、アゾール抗真菌剤)である補助化合物との組合せ。
【請求項82】
請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物と、抗真菌剤(例えば、アゾール抗真菌剤)である補助化合物とを含む医薬組成物。
【請求項83】
併用投与する抗真菌剤、抗原虫剤、または抗寄生虫剤(好ましくは抗真菌剤)に対する耐性の発達の防止または低減に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物。
【請求項84】
抗真菌剤に対する耐性の発達を防止または低減するための、抗真菌剤、抗原虫剤、または抗寄生虫剤(好ましくは抗真菌剤)との併用投与用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物の使用。
【請求項85】
患者(例えば、ヒト患者)における抗真菌剤に対する耐性の発達の防止または低減方法であって、抗真菌剤、抗原虫剤、または抗寄生虫剤(好ましくは抗真菌剤)と請求項1〜38のいずれか1項に定義される化合物との組合せを患者に投与することを含む方法。
【請求項86】
ウイルス感染(またはウイルス性疾患)の予防または治療に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項87】
ウイルス感染(またはウイルス性疾患)の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項88】
ウイルス感染(またはウイルス性疾患)の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物をその必要のある被験体に投与することを含む方法。
【請求項89】
宿主生物(例えば、哺乳類などの動物(例えば、ヒト))におけるウイルス複製の遮断または阻害に用いるための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項90】
宿主生物(例えば、哺乳類などの動物(例えば、ヒト))におけるウイルス複製の遮断または阻害用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項91】
宿主生物(例えば、哺乳類などの動物(例えば、ヒト))におけるウイルス複製の遮断または阻害方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物を宿主生物に投与することを含む方法。
【請求項92】
アテローム性動脈硬化症の予防または治療のための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項93】
アテローム性動脈硬化症の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項94】
アテローム性動脈硬化症の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物をその必要のある被験体に投与することを含む方法。
【請求項95】
ユーイング肉腫の予防または治療のための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項96】
ユーイング肉腫の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項97】
ユーイング肉腫の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物をその必要のある被験体に投与することを含む方法。
【請求項98】
紅斑性狼瘡の予防または治療のための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項99】
紅斑性狼瘡の予防または治療用の薬剤を製造するための、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項100】
紅斑性狼瘡の予防または治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物をその必要のある被験体に投与することを含む方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2010−505933(P2010−505933A)
【公表日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−531919(P2009−531919)
【出願日】平成19年10月12日(2007.10.12)
【国際出願番号】PCT/GB2007/003915
【国際公開番号】WO2008/044054
【国際公開日】平成20年4月17日(2008.4.17)
【出願人】(504162110)アステックス、セラピューティックス、リミテッド (45)
【氏名又は名称原語表記】ASTEX THERAPEUTICS LIMITED
【Fターム(参考)】